HTMLの雛形とは?便利なサンプルを紹介!

2023.01.31

HTMLを書いていると「必ず記述しなければならない部分」が案外多いことに気付きます。
できればその部分は雛形にして、本当に記述するべき部分に注力したいですよね。

この記事では、用途に合わせた雛形や、HTMLエディタの便利な機能を紹介します。

シンプルなHTMLの雛形

まずは、最低限の情報を用いたHTMLの基本形から紹介します。
文字コードやビューポート(表示領域。このサンプルの場合は端末やブラウザにより自動設定する)といった基本的な設定内容が入っていますので、まずはこれを利用するとよいでしょう。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>Web Site Title</title>
</head>
<body>

</body>
</html>

jQueryを使う時の雛形

jQueryを使う場合は、該当のjQueryをロードする記述が必要になります。
その時はこの雛形を使い、コメント部分に呼び出すjQueryの記述を追加しましょう。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <script src="https://code.jquery.com/jquery-3.6.0.min.js" integrity="sha256-/xUj+3OJU5yExlq6GSYGSHk7tPXikynS7ogEvDej/m4=" crossorigin="anonymous"></script>
    <title>Web Site Title</title>
    <script>
        $(()=>{
            // ここにロード時の処理を記述する
        });
    </script>
</head>
<body>
    
</body>
</html>

Emmetを利用してHTMLを作成する

「雛形があっても、たくさんHTMLを書くので毎回コピーペーストするのは大変」という方には「Emmet」の利用をお勧めします。

「Emmet」は、HTML、CSSなどの入力補完機能を持つ、テキストエディタのプラグインです。
オープンソースで、著名なエディタに組み込むことができる、大変便利なツールです。

今回は初心者から上級者まで多くの人が利用しているエディタ「Visual Studio Code(VS Code)」でEmmetを利用する方法を紹介します。

「Visual Studio Code(VS Code)」 については、以下の記事で紹介しています。

https://web-camp.io/magazine/?p=106208

VS CodeでHTMLを作成する

1.エクスプローラの部分から新しいファイルを作成します。

VS CodeでHTMLを作成する方法を説明した画像

2.ファイル名を設定します。この時、拡張子が「html」であることを確認しましょう。

VS CodeでHTMLを作成する方法を説明した画像

3.作成すると、以下のように空のファイルが生成されます。

VS CodeでHTMLを作成する方法を説明した画像

4.この状態で「!」と入力すると、以下のようなコードスニペット(プログラムに挿入できるコード)一覧が表示されますので、「Emmet Abbreviation」と書いてあるものを選択してください。

VS CodeでHTMLを作成する方法を説明した画像

5.以下のように雛形が生成されます。
langが「en」になっているので「ja」に変更し、titleを設定すれば雛形として使うことができます。

VS CodeでHTMLを作成する方法を説明した画像

Emmetの入力補完機能

新しくHTMLを作成する時だけではなく、入力中にもEmmetの補完機能が役に立ちます。
例えば「h1」要素を入力すると、候補として「Emmet Abbreviation」が出てくるので選択すると、タグを閉じてくれます。

Emmetの入力補完機能を説明した画像
Emmetの入力補完機能を説明した画像

まとめ

HTMLで使用できる雛形と、エディタで利用することができる「Emmet」プラグインを紹介しました。
状況によって便利な方法を選んで、効率的に作成できるようにしましょう。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2023 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5