【入門用】HTMLでcanvasの使い方が学べるサイト6選!

2023.01.28
HTML入門

html5で使うことができるcanvasタグ。アニメーションや図形描画などが可能で、flashを使わずに視覚的な表現が可能な要素です。今回はcanvasとは何ができるのかといったことに加えて、使い方を学ぶことができるサイトの情報をご紹介していきます。

canvasとは?何ができるのか?

canvasとはhtml5から導入された要素のひとつで、図形の描画やアニメーションの制作ができる要素です。html5に対応していないブラウザでは表示することができません。

html4まではflashやjavaアプリケーションなどを使って、図形描画やアニメーションを行ってきましたが、html5からはcanvas要素とjavascriptを使っても図形描画などが可能になりました。

このようにcanvasとは、特定のアプリケーションなどをインストールすることなくアニメーションなどの描画ができるツールでもあります。

ただしブラウザやPCなどの処理速度によっては、アニメーションの表示が重くなったり、なかなかページが表示されなかったりといったこともあります。


「独学でのプログラミング学習に苦戦していませんか?」

独学でのプログラミング学習の挫折率は9割以上と言われています。

プログラミングを身につけて、年収をUPさせたい
ITエンジニアになって、働き方を変えたい
✔生活を変えたいけど、何からやればよいか分からない

と思っているあなたへ向けて、
挫折率9割に負けない「プログラミング学習必勝法」を無料でプレゼントします!

完全無料なので、悩む前に今すぐ下のバナーをクリックして資料を読んでみてください!

\簡単30秒/

下のバナーからLINE友だち追加をして、無料で限定資料をGET!

canvasを使っているサイトはこちら

9elements

9elements

http://9elements.com/io/projects/html5/canvas/

9elementsというサイト制作会社が制作したhtml5のcanvasを使ったアニメーションです。html5に関するツイートを読み取って粒として描画し、マウスの動きに合わせて多彩な動きをします。躍動感のある動きが美しく、いつまでも眺めていられるページです。

canvasMol

canvasMol

http://alteredqualia.com/canvasmol/#Anandamide

ダイヤモンドやDNAの分子構造を立体的に見ることができるサイトです。左側にある物質をクリックすると分子構造が表示されていきます。分子構造の表示の仕方も変えることができるので、興味がある方はいろいろと試してみてください。

canvasの使い方が学べるサイトはこちら

HTMLクイックリファレンス

HTMLクイックリファレンス

http://www.htmq.com/canvas/

HTMLクイックリファレンスはhtml5だけに限らず、htmlに関する情報全般をわかりやすく伝えているサイトです。html5に関する情報も豊富に発信しており、canvasに関してもわかりやすい解説ページがあります。

canvasとは?といった概念的な情報から簡単な使い方、応用の使い方まで幅広くカバーしています。

Canvasを覚える!HTMLでアニメーションを作成する方法【初心者向け】

Canvasを覚える

https://techacademy.jp/magazine/9784

techacademyの発信しているmagazineでも、html5のcanvasに関する情報が発信されています。canvasを使ったアニメーションの描画のしかたが、初心者にもわかりやすいように解説されています。

2人のキャラクターの対話形式で進んでいくので、難しい文章を読むこともなくcanvasの要点を理解することが可能です。

HTML5 Canvas 入門

Canvas 入門

https://qiita.com/kyrieleison/items/a3ebf7c55295c3e7d8f0

Qiitaに投稿されたCanvas入門です。キャンバスの作り方が最初からコードつきで細かく説明されており、初心者がcanvasを使ったページを作る場合も役立ちます。コードを書くごとに丁寧に解説をしてくれているので、javascriptの初心者でもつまずくことは少ないのでは。

とりあえずcanvasとはどういうものかを作って試してみたい方にはおすすめのページです。

HTML5 Canvasを学びたい人に送る Canvasの長基本とその後の学習方針

Canvasの長基本とその後の学習方針

https://www.slideshare.net/kimuranisei/canvas-32111057

SlideShareに投稿されているスライドで、Canvasの基本的な使い方と学習に役立つ書籍が紹介されています。Canvasでアニメーションを作る際によく使う関数をいくつか紹介してくれるので、どういった関数を使ってアニメーションが作られているのかを理解しやすいスライドです。


「プログラミング学習に苦戦しているあなたへ」

独学でのプログラミング学習の挫折率は9割以上と言われています。

プログラミングを身につけて、年収をUPさせたい
ITエンジニアになって、働き方を変えたい
✔生活を変えたいけど、何からやればよいか分からない

と思っているあなたへ向けて、
挫折率9割に負けない「プログラミング学習必勝法」を無料でプレゼントします!

完全無料なので、悩む前に今すぐ下のバナーをクリックして資料をGETしましょう!

\簡単30秒/

下のバナーからLINE友だち追加をして、無料で限定資料をGET!

まとめ

いかがでしたか?html5のcanvasの使い方についてご理解いただけましたか?

canvasはhtml5から導入された要素で、画像の描画やアニメーションの描画ができる要素です。アニメーションなどを描画するときは主にjavaScriptを使用します。

対応していないブラウザもまだあるので、すべてのブラウザがcanvasを使ったアニメーションを表示できるわけではありません。なので、古いバージョンのブラウザを使っている方に向けての対策は必要です。

さまざまな学習サイトが存在するので、興味がある方はいくつか自分に合うサイトを見つけて学習を始めてみてくださいね。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2023 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5