変化の激しい現代において、勤めている会社がいつ倒産してもおかしくありません。
そんな時代だからこそ、自分のスキルひとつで稼ぐことのできるWebデザイナーは魅力的ですが、同時に転職するには少し勇気がいる職種であるのも事実です。
今回は、そんなWebデザイナーに転職するために必要なことについて説明していきます。
はじめに
「このままの職場で、本当に大丈夫だろうか?」
「ただ忙しい今の状況に、疲れてしまった。」
など、今の職場に居続けることが急に心配になることはありませんか?
目まぐるしく社会が変化していくこの時代に生涯を通じて、今の会社で安心して働けるとは限りません。そんな不安から、これまでとは違う分野へ転職して、新しいスキルを手に入れたいと考えている方もいるのではないでしょうか?
インターネットが発達した現代では、今後ますますWebでの仕事のやりとりが多くなっていくことが予想されます。それに伴い、Webを制作するデザイナーも不足してきているのが現状です。そのため、やる気さえあれば未経験者でもスキルを身につけ、即戦力で仕事を受けるチャンスが十分にあります。
「Webでの仕事は未経験だし…」
「30代だと転職しにくいんじゃないか?」
と半ば諦めていませんか?
Webデザイナーに興味があっても、転職のために実際にどのような準備をしたら良いのか分かりませんよね?
・Webデザイナーに転職するために必要な準備って、何をしたらいいの?
・実際のWebデザイナーって、どんなお仕事なの?
・自分の学習する環境は、どのように整えたらいいの?
など、疑問に思うことはたくさんあると思います。
今回は、Webデザイナーに興味があっても一歩が踏み出せないという方へ向けて、以上の項目について説明していきます。ぜひ、最後までお読みいただいて、参考にしていただけると幸いです。
未経験30代でWebデザイナーに転職する為の3つの事
「Webデザイナー」という資格があるわけではありません。つまり、未経験者でもWebデザインに関する知識やサイト制作などのスキルがあれば、Webデザイナーになることができます。
しかし、転職する前にWebデザイナーに必要なスキルを習得しておくことが有利であることは言うまでもありません。ここでは、転職するために必要なことを3つ紹介します。
サイト制作に必要な言語を勉強する
Webサイトを制作するには、HTMLやCSS、JavaScriptといったプログラミング言語を使用していきます。
HTMLとCSSはセットで使用される言語で、サイト上に文字や画像を書くために必要な言語がHTML、HTMLを使って書いた文字の色や大きさ、フォントの種類を設定する言語がCSSになります。これにJavaScriptを使用することで、サイト上の画像に動きなどをつけることができるようになります。
未経験者といっても、転職する際に少しでもwebサイトを制作するための言語を学んでおいて損はありません。パソコンさえあれば、誰でも簡単に言語を習得することは可能なので、試しに良いと思ったサイトを参考にして、HTMLなどでコーディングしていくのも良いでしょう。
ポートフォリオを作成する
ポートフォリオとは、自ら制作したものをまとめたものになります。転職する際には、企業側からこれまでの活動歴をまとめたポートフォリオの提出を求められることもあります。
過去にWebでの仕事経験がある場合はその実績をポートフォリオとして提出することができますが、未経験の場合はそうもいきません。未経験の方だからこそ、HTMLやCSSといった言語を用いて、Webポートフォリオを作成し提出することで、転職にかなり有利にはたらきます。
さらに「Illustrator」や「Photoshop」といったソフトの使い方も学んでおくと良いです。Webサイトに必要なロゴや写真などは「Illustrator」や「Photoshop」で加工することが多く、いくつか自分で作成したものをポートフォリオとしてまとめておくと、会社やクライアントに対して大きなアピールになることは間違いないでしょう。
IT関係の資格を取得する
デザイナーといってもWebに関わる仕事なので、IT関係の資格を取得しておくと有利です。
未経験者でも合格できるIT関係の資格としては、ITパスポート試験や基本情報技術者試験といった試験があります。これらの試験に合格しておくと、Webデザイナーとして働く際の信用度に大きくつながります。
ITの基礎知識を問う問題であるため、Webデザインの経験がなくても合格できる試験です。もちろん、資格を持っていることも信用につながりますが、同時に学ぶ姿勢もアピールすることができるのでオススメです。
国内最大級のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】 \参加者満足度99%/
手厚いキャリアサポートと高品質の学習カリキュラムで驚異の転職成功率98%!
あなたも、IT業界で輝くエンジニアになりませんか?
本気で人生を変えたい方は、ぜひ無料カウンセリングへ!
エンジニア転職のプロに無料で相談する!
※最短1分で申し込み可能
Webデザイナーの業務内容
Webデザイナーは、その名の通りWebサイトをデザインしていく職業になります。
クライアントから受けた依頼内容のイメージを、実際のサイトの構成やレイアウトなどのデザインで忠実に再現していきます。業務の工程は主に3段階あります。
サイトの構成とレイアウトを決める
サイト制作といっても、コーディングをするだけではサイトをつくることはできません。サイトをつくる際には、そのサイトを訪れるユーザーのことを考えて、見やすい・使いやすい構成やレイアウトを考える必要があります。
サイトの各項目ごとに、どれくらいの情報量を表示させるのかといったユーザー目線での構成・レイアウトはかなり重要です。最初に構成・レイアウトをしっかりと明確にできていると、そのあとの作業もスムースに進めることができます。
サイトのデザインを作る
サイトの構成やレイアウトが決まれば、次はデザインです。サイトの印象を左右する配色やロゴなどの装飾は、ユーザーがこのサイトを見たい!と思ってくれるかどうかの重要なキーポイントになります。
特にサイトの色合いなどは、対象となるユーザーによって異なるものです。男性向けのサイトでしたらモノクロ系、女性向けだったらカラフル系といったように配色が違います。
この作業はデザイナーだけではできないことなので、クライアントと意見を綿密に交わしながら進めていきましょう。
実際にサイトを作る
サイトの構成やレイアウト、デザインが固まれば、それにしたがって実際にサイトを制作していきます。
クライアントにこだわりがある場合だと、文字の配置を細かく調節することを要求することが多いので、最後まで気が抜けません。
Webデザイナーというと、Webだけで仕事が完結するようなイメージが強いですが、実際にはクライアントとのコミュニケーションが非常に重要になってきます。クライアントとのイメージのズレから、完成したサイトの修正をしなければならないこともあります。
そのため、Webデザイナーには十分なコミュニケーション能力も必要となります。
30代未経験でWebデザイナーになるには独学?スクール?
これまで、Webデザイナーへの転職に必要なことやその仕事内容について見てきました。
では、実際にWebデザイナーになるためには、独学で進めるのか、もしくはスクールに通うのか、どちらが良いのでしょうか?
結論としては、どちらにもメリット・デメリットが存在します。あなたの特性に合わせて、選ぶようにしましょう。
独学のメリット、デメリット
独学の場合のメリットとデメリットについて見ていきましょう。
まず、メリットとしては、
・費用や時間的コストを抑えることができる
・いつでもどこでも勉強を進められる
・自分に合わせた勉強の順番、ペースで進めることができる
といったことが挙げられます。
特に、スキルを習得するための費用が抑えられるのは魅力的でしょう。
一方で、デメリットとしては、
・事前に自分で何を学習したら良いのか調べる必要がある
・1人でも学習を進められるようなモチベーション維持が必要である
などがあります。
独学には、自身の学習意欲を継続させるためのモチベーション維持がすごく重要になります。自分のペースで学習を進めることが得意!という方は、独学がオススメです。
スクールのメリット、デメリット
では、一人で継続した学習を進めることが苦手という方は、どのような勉強の環境が必要なのでしょうか?勉強環境の一つとして、思い切ってスクールに通うという選択もありです。
スクールに通うメリットとしては以下のようなものがあります。
・スクールに通うことで、強制的に学習を進めることができる
・経験のある講師に気軽に質問ができる
・仲間を簡単に見つけることができるため、モチベーションを維持しやすい
スクールに通う大きなメリットとしては、一緒に頑張る仲間を見つけられるということでしょう。一人で頑張るのがつらいという方にとってはオススメですが、もちろんデメリットも存在します。
・入学や講義に対する費用がかかる
・スクールまで決まった時間に行かなければならない
スクールに通うと、時間的な制約が発生してしまうことは大きなデメリットです。特に、現在働く時間帯がバラバラの職場にいらっしゃる人にとっては、少し難しいかもしれませんね。
転職成功率98%の【DMM WEBCAMP】で需要の高まるITエンジニアに転職しよう! \参加者満足度99%!/
フルタイムのコミット型学習と手厚いキャリアサポート!
万が一転職できない場合は、全額返金の転職保証付き!
条件を満たすことで最大56万円のキャッシュバックも受けられます。
まずはお気軽に無料カウンセリングへ!
エンジニア転職のプロに無料で相談する!
※最短1分で申し込み可能
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は以下のことについて説明してきました。
・Webデザイナーは未経験30代でも転職可能である。
・転職するために、サイト制作に関わる言語の習得やポートフォリオの作成、IT関係の資格の取得をしておくと有利である。
・Webデザイナーの業務内容は、Webサイトの構成・レイアウト、デザインをクライアントの希望通りに構築していくことである。
・Webデザイナーになるには、独学でも可能であるがモチベーション維持などに気をつける必要がある。一緒に頑張る仲間を見つけたいのであれば、スクールに通うことをオススメする。
確かに30代未経験からの転職は不安だらけかもしれません。
しかし、準備に必要なものや自分に適した学習方法を選択することで、有利に転職を進めることができます。
ぜひ、ここでの情報を活用して、素敵なWebデザイナーへの転職を実現してくださいね!
自宅にいながら、プロのキャリアアドバイザーに無料オンライン相談!
DMM WEBCAMPは転職成功率98%※1の全コースオンライン対応の転職保証型のプログラミングスクールです。短期間で確実にスキルを身につけて、ひとりひとりに寄り添った転職サポートで、未経験からのエンジニア転職を叶えます!
外出自粛期間中でも、自宅にいながらオンライン学習でスキルを高めることができます。
キャリアに迷ったら、まずはビデオ通話で無料キャリア相談を受けてみませんか?
自宅で過ごす時間が増えた今こそキャリアアップを目指しましょう!この機会を活用し、ぜひDMM WEBCAMPの無料カウンセリングをご利用ください。
\オンラインで実施中/
【無料】キャリア相談の日程を見る
※ 1 2020年4月時点