【最強マニュアル】フリーランスプログラマーへの近道はコレだ!

2023.02.07
フリーランス プログラマ―への近道

「プログラマー」や「フリーランス」という言葉を耳にする機会が増えています。

しかし、なんとなく「フリーランスプログラマー」という言葉をわかっているつもりでも、一体どのような仕事なのか、具体的に想像できないですよね?

フリーランスという働き方にも様々な形がありますし、プログラマという職業にもいくつものタイプが存在します。

今回のDMM WEBCAMP MEDIAでは、「フリーランスプログラマー」の基本情報から、今までプログラミングに触れたことが無い方にも「フリーランスプログラマーを目指す方法」をわかりやすくご紹介します!

そもそも、フリーランスプログラマーって何?

上記でも説明したとおり、「フリーランスプログラマー」といってもその形や種類は様々です。

このセクションでは、「フリーランス」と「プログラマー」について説明していきます。

フリーランスとは

フリーランスとは、特定の企業や会社に属さず自分のスキルや知識を活かして仕事を契約する人を示します。

元々海外で広まった言葉で、アメリカでは、なんと5,730 万人が既にフリーランスとして働いているのです。

日本も例外ではなく、ここ数年でフリーランスとして仕事をする人は増えています。

皆さんの身近にもフリーランスとして働く人が増えているのではないでしょうか?

(参照:ランサーズ「フリーランス実態調査」)

こちらのデータによると、2015年からの3年間だけでも200万人以上のフリーランスが誕生していることがわかります。

フリーランスとして契約を結び仕事をする人が増えている背景として、独立や副業のハードルが大幅に下がったことがあります。

具体的には、ビジネスチャットやビデオチャットの存在により、時間や場所にとらわれず仕事が出来るということです。

フリーランスの種類

フリーランスの種類業務委託リスク収入
独立系フリーランス業務委託で仕事をする
(雇用されていない人)
高い努力次第で高収入に!
副業系フリーランス個人の名前で仕事をする
(雇用されている人)
低い年間20万円まで!
(超えたら確定申告が必要に)

「フリーランス」と一口に言っても、その種類は一つではありません。

フリーランス協会によると、フリーランスは大きく2つの傾向に分けられます。

①独立系フリーランス

常にフリーランスとして
  • 法人経営者や個人事業主が業務委託などで仕事を請け負う
  • フリーランスとして生計を立てる
  • 努力しだいで高年収の可能性も

②副業系フリーランス

スキマ時間や土日に働く
  • 基本的に本業があり、スキマ時間を使って個人の名前で仕事をする
  • リスクが低く、始めやすい
  • 家事や育児の合間に働く主婦・主夫も

フリーランスの職種

意外と身近にいるフリーランス

フリーランスの職種は多岐に渡ります。一般的にフリーランスの職種に決まりはなく、あなたの身近にも実はフリーランスとして働いている人がいるかも知れません!

数年前には、「ドクターX」というテレビ朝日のドラマで、あの米倉涼子さんが特定の病院に属さずに活躍するフリーランスの女医外科医を演じ話題になったりもしました。

ベテランフリーランサー

ドラマの世界の話ではなく、実際にたくさんのフリーランス医者がいるよ!

上記ではユニークなパターンを紹介しましたが、実際にフリーランスとして多い職種はどんな分野なのでしょうか?

ズバリその答えは、プログラマーエンジニアを指す「IT・クリエイティブ系です。

プログラマーとは

プログラマーという職業は、主に各種のプログラミング言語を使ってコードを書いている姿が思い浮かびますよね。

「各種の言語」と言ったように、プログラミング言語の種類は数え切れないほどあります

例えば、みなさんがインターネットでショッピングをする際に「目に見えている」ような表面的な部分を作っているプログラマーもいれば、「目に見えない」仕組み(WEBシステムなど)を作っているプログラマーもいます。

使いこなせるプログラミング言語により、その需要の高さや年収も変わってくるのです。

プログラマー未経験者の方は、まず自分にはどのプログラミング言語が合っているのかを考えることで、フリーランスプログラマーとしてのデビューに大きく近づくでしょう!

【プログラミングについてもっと知りたい方におすすめの記事】
プログラミングとは料理と同じ!?初心者でもあっという間に理解できるプログラミングとは料理と同じ!?初心者でもあっという間に理解できる

【プログラミング言語についてもっと知りたい方におすすめの記事】
初心者が学ぶべき将来性のあるプログラミング言語は?【初心者必見】将来性のあるプログラミング言語とは


国内最大級のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】なら

✔受講生の97%が未経験からのスタート!
一人一人に合わせた学習計画で進められるため、仕事や学校と両立できる!
✔分からないことは、講師にチャットやビデオ通話好きなだけ質問可能!

簡単30秒!まずは無料体験!

フリーランスプログラマーのメリット・デメリット

フリーランスプログラマーになりたいけど、

「失敗して収入が減ったらどうしよう、でも成功すれば収入が増えて、周りの人から認めてもらえる。」

そんな風に思っている方も多いと思うので、フリーランスプログラマーのメリット・デメリットをしっかり押さえましょう。

フリーランスプログラマーになるメリット

フリーランスプログラマーのメリット
  • 働く時間や場所が自由に選べる
  • 人間関係を気にしなくて良い
  • やりたい仕事をやりたい分だけやれる
  • 収入UPの可能性がある

フリーランスで仕事をする上で、1番のメリットは仕事をする時間や場所が自由であることです。

自分のやりたい時に好きな場所で仕事をすることが出来るので、仕事の効率が上がり収入UPにも繋がる可能性があります!

また、人間関係から生じるストレスを抱えることがなく、これまで上司や同僚に対して抱えていたストレスがなくなります。

フリーランスプログラマーになるデメリット

フリーランスプログラマーのデメリット
  • 福利厚生が不十分である
  • 収入が安定しない
  • 社会的信用を得ることが難しい
  • 全て自分1人で解決しなければならない

フリーランスは、企業からの福利厚生を受けられないため、住宅手当や保険など自己負担となることが多いです。

また、企業に勤めていないため、社会的信用を得られずローンを組めなかったり、銀行からお金を借りたりすることが難しくなります。

さらに、プログラミングをするのも全て自分の実力次第なので、企業のように上司や同僚に聞くことが出来ず、その仕事量によって収入が左右されてしまいます。

フリーランスプログラマーとして活躍するためのスキル

プログラミングスキル

プログラマーなので当たり前だとは思いますが、プログラミングスキルがあればあるほど活躍することができます。

短時間でプログラムを書いたり、難しく単価の高い案件に取り組んだりすること出来れば、その分の報酬が手に入ります。

自己管理能力

仕事の量や締切を把握し案件をこなしていくのも、ストレスや体の不調を回避し心身の健康を保つのも全て自分の管理能力が問われます。

自己管理が出来ず、仕事が終わらなかったり、病気になってしまったりすると信用や収入が減ってしまいます。

技術習得への向上心

ITへの注目がより集まる中、世の中のトレンドは目まぐるしく変化します。

市場の動向や需要のあるプログラミング言語、最新技術情報などを常にチェックし、新しい技術を身に付ける向上心が必要です。

フリーランスプログラマーは案件が多く、年収1000万円も夢じゃない!?

みなさんも一度は、「IT業界は稼げる職業」と耳に聞いたことがありますよね。

その通りで、世界には、メジャーリーガー並の報酬で企業と契約を結んでいるプログラマーも少なくありません!

プログラマーの人材不足が深刻化。フリーランスにも多くの案件がある。

プログラマーの収入が高い理由にはきちんとした理由があります。

もちろん、技術的なお仕事ということもありますが、プログラマーの年収が比較的高額な背景として「プログラマー不足が挙げられます。

予想されるIT人材不足の深刻化

(参照:経済産業省「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」)

IT業界の人材不足はここ数年で大きな問題になっており、経済産業省によると2030年には約59万人のIT人材不足するのです!

この背景には、IT人材の需要の拡大に加え、若者のIT離れなどが挙げられます。

これはフリーランサーにも無関係ではなく、フリーランスプログラマー向けの案件も多くあります

フリーランスに仕事を依頼する理由

※企業でフリーランス人材に仕事を依頼したことがある10人を対象に調査)

DMM WEBCAMP MEDIA独自の調査でも、企業がフリーランスに仕事を依頼する理由として「社内でのリソース不足」が多いことがわかりました。

この結果から見ても、会社に所属せず働くフリーランスの可能性は今後も高まっていくことが考えられます。

フリーランス プログラマーの実態!平均年収は〇百万円!?

固定給を受け取る会社員とは違い、案件を自ら獲得する必要があるフリーランスプログラマーの年収には、バラつきがあると言われています。

「独立行政法人情報処理推進機構」によると、30代以下のフリーランスエンジニアの約28%が、年収300万円から500万円未満です。

その一方で、30代の年収において、700万円以上が約9%1000万円以上も約9%と、フリーランスプログラマーには夢があることもわかります。

実際にフリーランスプログラマーとして現在仕事をしている人の年収を見てみても、その挑戦性と大変さがわかりますよね。

また、フリーランスプログラマーとして独立後は、国民健康保険や国民年金などの社会保障が自己負担になるのでしっかりと下調べをした上で決断することをおすすめします。

IT人材不足だからこそあなたもエンジニア転職のチャンスがある!

上記でも、説明した通りIT人材が今後ますます不足していくと考えられます。

不足しているとはいえ、「未経験ではプログラマ―転職なんて…」と思ってしまいますよね?
確かに、エンジニアはスキル職なので全くの未経験ではなかなか転職をすることは難しいです。

しかし、DMM WEBCAMPで3か月間プログラミング学習をすることで、未経験でもエンジニアとして活躍できる人材になることができます。

在宅でも稼げる!?フリーランス プログラマ―の「時間の使い方」とは。

フリーランスプログラマーの時間の使い方

フリーランスプログラマーが注目され始めた要因として、その働き方における自由さが挙げられます。

フリーランスプログラマーは、「時間」に縛られず働ける!

フリーランスプログラマーの1番の魅力は、場所と時間の制約から解放されることです。

会社に所属しないフリーランスプログラマーは、どこで仕事をしようが、何時から仕事を始めようが、全部自由です

人によって集中できる場所や時間は異なりますから、この2つを自分で決めることができるというのは仕事をする上でとても大きなポイントですよね。

在宅案件が増え、家事や子育てをしながら自宅でも稼げる時代へ!

場所や時間にとらわれずに働けるということで、自分の都合が良い時間に仕事をし、時間が無駄になることが少なくなります。

外で働くのに体質が合っていないという人も、夜の方が仕事がはかどるという人も、育児、家事、介護などと両立しなければならないという人も、プログラマーやエンジニアになりたいという夢をかなえることができます。

最近では、インターネットで案件を仲介してくれるサービスも多数あり、それらを活用し働くママエンジニアや主夫エンジニアも増えているのです。

毎日、満員電車にのり通勤している方にとってはとても魅力的な働き方ですよね。


DMM WEBCAMPなら、最短”1ヶ月”でスキルを習得!

プログラミングをはじめ、デザインや動画など様々なコースをご用意!
未経験者向けオリジナルカリキュラムでエンジニアを目指せる!
プロの現役エンジニアが学習ペースをしっかりサポート!

簡単30秒!まずは無料体験!

フリーランスプログラマーへの道は様々。

フリーランスプログラマーについて紹介してきましたが、「一体どのように目指すの?」という疑問を持った方も多いでしょう。

フリーランスプログラマーへの道は大きく分けて3つあると言われています。

1つ目は企業で経験を積んでフリーランスプログラマーになるパターン、2つ目はプログラミングスクールで得たスキルを活かし卒業後すぐにデビューするパターンで、最後に独学からフリーランスを目指すパターンがあります。

今回はそれぞれの特徴やメリット・デメリットを紹介していきます!

パターン①:企業でエンジニア経験→フリーランスプログラマー

企業でエンジニア経験

信用性
(5.0)
成功確率
(4.0)
  • 堅実派。しっかりと経験を積んでから独立したい人。
  • 企業時代のコネクションを使い案件を獲得できる
  • 信用を得やすい
  • トラブル時に会社側がしっかりと守ってくれる
  • 独立までにある程度時間を要する

パターン②:プログラミングスクール卒業→フリーランスプログラマー

プログラミングスクール卒業

信用性
(3.0)
成功確率
(3.0)
  • リスクを気にせず、時間や会社に縛られず自由に働きたい人。
  • 効率よくプログラマーとしてのスキルを身につけられる
  • 挑戦しがいがある
  • 自分らしく働ける

パターン③:独学→フリーランスプログラマー

独学からフリーランスプログラマー

信用性
(1.0)
成功確率
(2.0)
  • 学生など「時間」に余裕がある人におすすめ
  • お金がかからない
  • 自己解決力がつく
  • ポートフォリオ(成果物)を自力で作成しなければならない

未経験からフリーランスプログラマーを目指す上でのポイント

フリーランスプログラマ―への近道

どの分野においても、未経験でフリーランスとして独立することは難しいとされています。
この理由は簡単です。

もし、みなさんがカフェのオーナーでお店のHPをを作りたいというとき、「大企業でHP制作をしていたフリーランスプログラマー」と「一度もHP制作を行ったことのないフリーランサー」どちらにお金を払い契約を結びたいと思いますか?

大半の方が、大企業でHP制作をしていた経験あるフリーランスプログラマーに依頼したいと答えるでしょう。

フリーランスへの仕事依頼関連アンケート

※企業でフリーランス人材に仕事を依頼したことがある10人を対象に調査)

DMM WEBCAMP MEDIAが、フリーランスに仕事を依頼したことがある10人を対象に行なった調査でも、全体の7割の人が、「企業での実務経験があるフリーランスが望ましい」と回答しています。

この結果からも、フリーランスには「企業という看板」が無い分、会社員以上に確かな信用と豊富な経験が求められることがわかります。

ということで、今回はフリーランスプログラマーとして成功するための一番の近道を紹介します!

ポイント①フリーランスプログラマーとして稼げるスキルを習得する

上記でも挙げたように、フリーランスプログラマーとしてしっかりと稼いでいくためには、案件を定期的に獲得する必要があります。

そのためには、クライアントを納得させ、「この人にお願いしたい」と思わせる、確かなスキルは欠かせないのです。

フリーランスに仕事を依頼するに求める条件

※企業でフリーランス人材に仕事を依頼したことがある10人を対象に調査)

実際にフリーランスに仕事を発注している7割の企業が、「仕事を依頼する際にスキルが重視する条件である」と考えています。

フリーランスプログラマー、会社員プログラマーどちらを目指す上でも、最低限の経験と技術を早い段階で身につけておきましょう

プログラミング学習も、「お金をかけず独学で学ぶ方法」から「プログラミングスクールに通い数ヶ月で確実にスキルを得る方法」など多種多様です。

自分の性格や時間と相談しながら、自分にあった方法を見つけていく必要があります。

【プログラミング独学が不安の方におすすめの記事】
プログラミングは独学できる?失敗しない勉強法を徹底解説!プログラミングは独学できる?失敗しない勉強法を徹底解説!

ポイント②独立前にプログラマーとしての実務経験を最低数年積む

今の段階でプログラミング未経験であったとしても、数年の実務経験を積むことでフリーランスプログラマーして活躍出来る可能性は非常に高い確率で有り得ます。

もちろん、フリーランスとしていち早く独立し多くの案件をこなすことで、実務経験を積むことも不可能ではありません。

しかし、現在国内で活躍しているフリーランスプログラマーの多くが大企業や有名企業でエンジニア職に就いてから独立をしているのが現状です。

これは、有名企業の看板を得るということだけが重要ということではありません。

企業では、個人で請け負う案件以上に、大きいプロジェクトや開発に携わることができます。

そんな環境で磨いたスキルや経験は、独立後に他のフリーランスプログラマーには負けないアピールポイントへ確実になるのです。

【独立に向けプログラミングスクールについて調べたい方におすすめの記事】
プログラミングスクール 就職支援プログラマーとしての就職支援のあるプログラミングスクール4選

よくある質問 〜そもそもフリーランスってどうなの?〜

よくある質問

A. 将来性はものすごくあります!

実は、働き方改革の影響もあり、最近ますます注目されているのがこのフリーランス産業なんです!

さらに最近では、ネット上で仕事を獲得できるクラウドソーシングサービスなどのプラットフォームが充実していますよね。
そのため経験が少なくても、仕事を獲得しやすい環境が整っています。
仕事が獲得しやすい分、フリーランスになるハードルも下がってきているのです。

フリーランスの将来性やおすすめのフリーランス業について詳しく書かれている記事もあるので、ぜひ参考にしてみください!

A. 1番は、自己管理ができる人だと思います!

フリーランスと会社勤めの一番の違いは「管理下」にあるかどうかです。
フリーランスは、仕事の進捗状況、スケジュールや時間管理、金銭面や人間関係などすべて自分一人でやる必要があります。

また、好奇心旺盛な人や発想力豊かな人、フットワークが軽い人なども向いています。

フリーランスが自分に向いているのかどうか、しっかりと考えた上で仕事を探すと良いと思います!

まとめ【フリーランスプログラマーへの道を目指そう】

いかがだったでしょうか?

今回のDMM WEBCAMP MEDIAで解説してきたことを下記にまとめました。

  • フリーランスとは、特定の企業や会社に属さず自分のスキルや知識を活かして仕事を契約する人
  • IT業界の人手不足は、経済産業省によると2030年には約59万人にのぼる
  • フリーランスプログラマーへの道
    パターン①:企業でエンジニア経験→フリーランスプログラマー
    パターン②:プログラミングスクール卒業→フリーランスプログラマー
    パターン③:独学→フリーランスプログラマー
  • フリーランスプログラマ―への近道
    ①フリーランスプログラマーとして稼げるスキルを習得する
    ②独立前にプログラマーとしての実務経験を最低数年積む

フリーランスプログラマーを目指す方向けに「一番の近道」を紹介しましたが、プログラマ―の世界では毎日のように言語や情報がアップデートされています。

インターネットでの情報収集ももちろん重要ですが、プログラミングやエンジニア転職に詳しい人から生の声を聴くことは絶対にしておくべきです

プログラマーが集まるコミュニティに行ってみよう!

現在ではSNSなどでプログラマーが集まるイベントやパーティなどが多く開かれています。

友達と気軽に参加できるものもありますので、積極的にこのような場を活用しましょう。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2023 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5