HTMLやCSSを勉強して自分の思い通りにWebデザインを行えればとても楽しくサイト作りに励むことができます。しかし、自身の手元で参考書片手に四苦八苦して悩むことも初心者の方は避けて通れない道だと思います。
そんな時にやはり有識者の方のお話を聞いたり、同じ境遇の仲間と情報を交換しあったりというのはとても大切です。仲間と意見交換するだけでモチベーションだけでなく、実際のスキルアップができる場合が多々あります。教えていただくだけでなく、相手に教える事も仲間内であります。人に教える行為も自身のスキルアップには有効です。
ここでは、HTMLの勉強会をいくつかご紹介します。時間や開催地の問題はあるかと思いますが、もし都合がつくなら積極的に参加することをお勧めします。
※費用は変更される可能性がありますので、各ページで最新情報をご確認ください。
勉強会のご紹介
WebCamp(ウェブキャンプ)
1ヶ月短期集中で自分のサイトやWebアプリケーションを作成できるスクールです。HTMLの基礎を学ぶことはもちろん、その先のプログラミングを学習することもできます。講師が常駐していて質問し放題なので、短期間で集中して学びたい方におすすめです。
「HTML・CSS」をマスターして、ホームページやWEBアプリを作成できるよう になりたい方へ! \経済産業省認定の圧倒的カリキュラム!/
国内最大級のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】なら
✔受講生の97%が未経験者!
✔スキマ時間で効率よくスキルアップしたい方におすすめ!
✔基礎から確実に身に付く充実のカリキュラム!
受講内容の詳細はこちら
HTML5&CSS3講座(神田ITスクール)
http://dream-html-seminar.com/
4名少人数制で行われるHTML&CSSの集中講座です。簡単なブログやホームページを丁寧に1から教えていただけるので、まったくの初心者でもつまづくことなく学んでいけます。しかも1日完結型のセミナーなので、気軽に申込できるかと思います。終わった後は、サイトの構築・運用が一人でできるようになっているとのことです。短期間で集中でということで、少々お値段が張りますが、元々がスクールの講師陣でのセミナーですので、安心です。
CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCampのHTML講座は、基礎文法の理解とWebサイト制作を通してHTMLを実践的に使えるようにするためのコースです。最新のHTML5に対応した内容になっている点も注目で、1日平均2回受講するペースで2週間、3,4日に平均1回受講するペースで2ヶ月で内容を一通り終えることになります。
KENスクール
KENスクールのWebデザインコースにはHTMLとCSSのコースがあり、Webデザイナーを目指す人やWebサイトを作れるようになりたい方をはじめとして多くの方が対象となる定番のコースです。テキストは書籍を出している実績ある講師陣が担当しています。総計10時間、一般的には3ヶ月程度で終了できる内容となっています。
WEB塾
「はじめてのホームページ作成」という講座があり、そこではDreamweaverというホームページ作成支援ソフトを利用してWebサイトを作成していきます。期間は大体2ヶ月半で学習を進めていきます。基礎的な内容から教えてもらえますし、Dreamweaverは作成支援ソフトとしてはとても人気の高いソフトで使用方法を習得することはとても有用です。ソフトを使用すると敷居が高く感じるかもしれませんが、もちろん丁寧に教えていただけるので初心者の方でも安心です。
ヒューマンアカデミー
ヒューマンアカデミーは、Microsoft Officeなどのソフトウェアの使い方やプログラミング全般のITビジネススキルの向上のためのスクールです。もちろんHTMLの講座があります。1単位90分のレッスンを6単位で完結する講座があり、CSSも一緒に学んでいくコースもあります。
「HTML・CSS」をもっと詳しく学習したい方へ! \経済産業省認定の圧倒的カリキュラム!/
国内最大級のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】は
✔受講生の97%が未経験からのスタート!
✔手厚いサポート付きで質問し放題!
✔未経験者のために開発された独自のカリキュラムを用意!
受講内容の詳細はこちら
Winスクール
「HTML・CSSコーディング」という講座では、HTMLによる文章の入力や画像の表示などの各種WEBサイト制作に必要な内容を学ぶことができます。また、「ホームページ制作」という講座では、HTML5を用いたレスポンシブサイトの構築を勉強できます。スマートフォンがメインになる昨今の流れではレスポンシブデザインは必須の知識ですので受講しておいて損はありません。
TechAcademy(テックアカデミー)
TechAcademyにはHTML講座というのはありませんが、2日間完結型の「はじめてのプログラミング講座」というのがあります。HTMLを用いたWebページ作りを学ぶことができます。また初心者向けに特化されているわけではないのですが、「Ruby on Railsコース」では、言語のRubyとそのフレームワークであるRailsを学ぶ講座ではあるのですが、その前段として、基礎的内容であるHTMLを学ぶ時間があります。
schoo(スクー)
schooのHTML動画講座では、HTMLの記述方法はもちろん、HTMLを学んだ後の関連技術の紹介も同時に行い、今後の学習目標の方向性まで教えてもらえます。動画3本で完結する内容で1本目は無料なのでまずは試聴していることをおすすめします。
まとめ
最初は楽しさばかりでなく大変なこともあるのがプログラミングの世界です。段々できることが増えてくれば、なにか問題が起きた場合もその解決に向けての方法がわかり
作ることの楽しさが増えてくると思います。まずはHTMLやCSSで思い通りのデザインや動作をできるように頑張ってみましょう。