【エンジニアメンター】馬場惇史郎さん「最短経路で夢の実現に結びつけられる機会がある」

エンジニアメンター馬場さん

DMM WEBCAMPでは、受講生がエラーなどで学習に躓いた際に、技術的な質問を行うことができる「メンター」と呼ばれる存在が学習サポートを担っています。

しかし「メンター」と聞いても、

「どんな人がやってるの・・・?」

「どういう質問や相談ができるの・・・?」

とイメージがつかず不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は、受講生の技術的な質問や相談の対応を担うエンジニアメンターに直接お話を聞いてきました。

DMM WEBCAMPの学習面でのサポート内容が気になると言う方はぜひ参考にしてください!

PROFILE

馬場惇史郎

馬場惇史郎

学生時代に独学にてプログラミングを学び、新卒ではインフラエンジニアとして従事。その後某プログラミングスクールのメンターの経験をした後、現在はエンジニア採用のコンサルタントの仕事を行う。

無料カウンセリングのバナー

なぜメンターになろうと思ったのか

エンジニアメンター馬場さん

ーまず最初にお名前を教えてください。

馬場さん:DMM WEBCAMPでエンジニアメンターをしている馬場惇史郎です。よろしくお願いします。

ーよろしくお願いします!馬場さんの簡単な職務経歴についてお伺いできますでしょうか。

馬場さん:学生の時に独学でプログラミングを学び、新卒ではIT企業のインフラエンジニアとして従事しておりました。そこではフィールドエンジニアと呼ばれる分野で、主にシステムトラブルを起こしたお客さんの元に駆けつけて、トラブルシューティングを行ったりという仕事をやっていました。

その次に、某プログラミングスクールでメンターを経験し、現在は今までの知見や経験を生かしてITエンジニアの採用に困っている企業さんのお助けをするエンジニア採用のコンサルタントをしております。

ー新卒からエンジニアとして働かれていて、現在はエンジニアの採用に携わられているんですね。その中でDMM WEBCAMPのメンターになろうと思ったきっかけは何だったんでしょうか?

馬場さん:物事を誰かに教えるのが好きだったり、とりわけIT領域は自分の好きかつ得意な分野であるため、ぜひその力を使って必要としている人に対して手を差し伸べたいなと思いメンターになりました。

ーありがとうございます。今、実際にメンターとして働いてみての感想はいかがでしょうか?

馬場さん:熱意を持って取り組んでいる受講生さんが非常に多く、一生懸命やっている受講生さんと接すると、こちらも期待に応えたいという気持ちが自然と湧いてきて身が引き締まる思いになっております。

「エンジニアメンター」としての役割

エンジニアメンター馬場さん

ー今メンターとして、具体的にどういった事を行っているのか教えていただけますでしょうか。

馬場さん:はい。受講生さんがポートフォリオと呼ばれるオリジナルのアプリケーションを作成するフェーズで、躓いた疑問に対しての回答であったり、解決できないエラーに対して質問をいただいた時に回答する役割を担っております。

ーありがとうございます、ポートフォリオというのはどういったものになりますでしょうか?

馬場さん:DMM WEBCAMP内での主な役割で言うと、受講生さんが就職・転職活動の際に使用する、自分自身の技術力を証明するものという位置付けになります。

ー自分自身の技術力を証明…すごく重要なものですね。受講生さんからは様々なお悩みや質問をされると思うのですが、その中で共通して受講生さんが躓きやすいなと思うポイントなどあれば教えていただきたいです。

馬場さん:はい。よくあるのは、アプリケーションを開発する環境に関するトラブルであったり、アプリケーションをデプロイする先のサーバーの設定等に関する問題というのは非常に多く質問をいただきます。

あとは初めてポートフォリオを作るよという方は、「そもそも何を作ったらいいかわかりません」ですとか、「どういったものにしていきたい」とかそういった所から相談に乗らせてもらうことも多いですね。

ーなるほど。開発環境でのトラブルやサーバー側の問題というのは、プログラミング初学者の方にとってはやはりハードルになるのでしょうか。

馬場さん:そうですね。ここはかなり大きな要素としてあるのかなと感じております。

というのも、そういった問題が生じた際に、ものによってはまず日本語で書かれた手順書やドキュメントがなかったりするケースもありますし、公式のガイドを読み解いて理解する、という事がそもそも難しかったりと、独学で学習を進められている方にとってもそこに大きな山は1つあるのかなと思います。

ーありがとうございます。一人で解決するには限界があるような時に、メンターさんに質問できる環境があるのはすごく心強いです。馬場さん自身は受講生と接する上で大切にしていることであったり、意識していることはありますか?

馬場さん:はい、受講生さんに私自身が「伝えたいことが伝わっているかどうか」というのをこまめに確認するようにしています。プログラミング学習だったりIT関係のことを学んでいると、どうしても難しいカタカナ用語がたくさん出てきたりするんですけれども、そういった用語はなるべく使わずに、できるだけ身近なものに例えて説明するようにしています。

あとはその説明に対して受講生さんにここまでわかりますか、わからないところはありませんか、とお尋ねするという事を心がけています。

ー受講生さんと相互でのコミュニケーションを取られる事を大事にしているんですね。やはり現役のエンジニアさんに質問するとなると、緊張したり萎縮してしまうような方もいらっしゃると思うので、今のお話を聞いて少し安心しました!

cta-banner-honkidekanaeru

企業に求められるのは、知識やスキルに留まらない「自走力」

エンジニアメンター馬場さん

ー馬場さんから見た際に、メンター制度をうまく活用しているなであったり、こういう受講生さんはスキル習得に至りやすいなと思う特徴などはありますでしょうか?

馬場さん:そうですね。受講生さん自身であれこれ試行錯誤したりとか、調べ尽くしてそれでも分からない・解決できないという問題に対してメンターに質問されている受講生さんというのは、非常にうまくメンターを活用しています。

ーその「一生懸命調べてきたんだな」というのはどういったところで感じるんでしょうか?

馬場さん:質問対応を始めた時に、受講生さん自身でここまでやったんですと教えてくれるケースもありますし、メンターへの質問フォーマットがあるんですが、そこにやったことを丁寧に言語化してまとめられている方というのは、一生懸命自分自身で調べて、それでも解決できないんだなというのが分かったりします。

そうするとメンターとしても受講生さんに足りない視点というのを指摘しやすくなったりして、お互いに質問対応にかかる時間を削減できたり、受講生さん視点で見ると「この視点が自分には足りなかったんだな」という気づきにもなると思うので、非常にいいきっかけになるかなと思っています。

ーありがとうございます。馬場さんは元々学生の時にプログラミングを独学されていたとの事だったのですが、独学をしていて大変だったことはありますか?

馬場さん:そうですね。分からないことがあったり解決困難なエラーに遭遇した時に、解決するまでに非常に時間を要してしまうというところが、1番大変でした。

ー独学していて大変だった時の経験が今メンターをする上で生きているなと思うことはありますか?

馬場さん:受講生さんから頂戴した疑問だったりわからないこと、あるいは解決できないエラーについて調べる時の「調べ力」「ググリ力」というところで非常に生きていますね。

「調べ力」であるとか「自走力」という力は、エンジニアとして働いていく中で必要になる場面というのは多いんでしょうか

馬場さん:はい、かなりあります。というのも、簡単に先輩の手を止めて、なんでもかんでも教えてくださいという訳にはいかないですから、「自分自身でまずは調べて、できることをできる範囲でやってみる」というのは、できるようになるために試行錯誤する事で技術力がつくという面もあるので、非常に大きな力になります。

ーエンジニアを採用したいと思っている企業さんからも、「自走力」は求められるものなんでしょうか。

馬場さん:はい、99%求められるものだと言っても過言ではないですね。

DMM WEBCAMPには「最短経路で夢の実現に結びつけられる機会がある」

エンジニアメンター馬場さん

ー馬場さんは独学でプログラミングを学ばれていますが、今振り返ってみると「スクールを活用してみても良かったかな」だったり、「やっぱり独学して良かったな」と思う事はありますか?

馬場さん:当時はまだ大学生で時間がいっぱいあったので、独学してよかったかなと思っております。

ただ一方で、社会人として今就業していて、それでも転職を考えて勉強しなきゃいけないんですという場合は、なかなかまとまった時間は取れないと思うので、時間捻出が難しい場合はスクールを活用する、という選択肢も大いに有りなのではないでしょうか。

ーありがとうございます、では馬場さんの思うDMM WEBCAMPを利用することのメリットについて教えてください。

馬場さん:1つ大きなメリットとしては、最短経路で夢の実現に結びつけられる機会があるというところです。あとは、ポートフォリオ作成フェーズだけに焦点を当てても、自分自身で考えざるを得ない時間が用意されていたり、必然的に自分自身で調べたり試行錯誤をしなければならないようにDMM WEBCAMP全体として仕組み化されているというところも、大きな魅力ですね。

ーそれでは最後に、今受講を検討されている方へメッセージをお願いできますでしょうか。

馬場さん:現在ITエンジニアは、IT業界・非IT業界問わずあらゆる場面で必要とされています。迷いがある方は、1度無料カウンセリングを受けて受講を検討いただくと良いかな、と思います。

ー馬場さん、本日はお忙しい中ありがとうございました!

この記事では、エンジニアメンターの馬場さんにメンターとしてのサポート内容や、馬場さん自身が大事にしているポイントについて聞いてきました。

独学によるプログラミングの挫折率は9割を超えると言われています。

挫折してしまう理由には、「学習した先が不透明」「学習手順がわからない」「エラーの連続で自信がなくなる」など多岐に渡り、こういった障害を一人で全て対策するには限界があるのではないでしょうか。

DMM WEBCAMPでは、受講生が挫折しないよう学習を全力でサポートする体制を整えて日々受講生さんと向き合っております。

より詳細なカリキュラム内容や学習方法、メンターの雰囲気などもっと詳しくお話を聞きたいと言う方は、無料カウンセリングを毎日実施しているため、この機会にぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

まずは無料で質問してみる/