「バイト辞めたい…」円満な辞め方やおすすめな退職理由5つを紹介

公開日: 2022.04.17
更新日: 2024.01.03
バイト-辞めたい

「バイトを辞めるにはどうすればいんだろう?」
「辞めたいけど言いづらい…」

と思っていませんか?

バイトを辞めたいと思っていても、なかなか切り出せないことがありますよね。

では、バイトを辞めるときはどうやって伝えればいいのでしょうか?

そこで今回は、

  • バイトを辞めるための手順
  • 円満にバイトを辞めるためにやっておきたいこと
  • 避けるべきバイトの辞め方

について詳しく解説していきます。

この記事を読めば、バイトをスムーズに辞める方法を理解できます。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

バイトを辞めるために必要な2つを解説

悩む男女

ここでは、バイトを辞めるには欠かせない2つの点を解説していきます。

  1. 辞める1ヶ月前までに上司や店長などの「責任者」に伝える
  2. 電話やLINEではなく直接会って伝える

順番に解説していきます。

1.辞める1ヶ月前までに上司や店長などの「責任者」に伝える

バイトを辞めるときは、辞める1ヶ月前までに上司や店長に辞める意思を伝えておくことが最も大切です。

なぜかというと、事前に上司に伝えることでバイト先やバイト仲間に迷惑をかけることなく、円満に辞めることができるからです。

具体的には、1ヶ月前までに伝えておけば、来月以降のバイトのシフトはまだ決まっていないことも多く、調整もできます。

逆に伝えることが遅くなれば、シフトの再調整が必要となり、迷惑をかけてしまします。

そうならないためにも、バイトを辞めるときは1ヶ月前かで上司や店長に辞めることを伝えましょう。

2.電話やLINEではなく直接会って伝える

バイトを辞めると伝えるときは、直接会って話すことがマナーです。

一番の大きな理由は、電話やLINEで伝えることは悪い印象を与えてしまうからです。

たとえば、電話やLINEで退職したいことを伝えること、次の出勤が面倒になり出勤せず、店に迷惑をかけることになり得るからです。

そのため直接、上司に

  • お話があるので少しお時間よろしいですか
  • 本日、どこかで少しお時間頂けませんか

などと声をかけ時間をつくってもらいましょう。

時間をもらえた後は、ほかのバイト仲間がいない場所で退職理由や、退職時期、必要な手続きについてを相談し、円満に辞めれるよう感謝の気持ちをひとこと添えるといいですね。

プログラマーは長く続け実務経験を積むことによってキャリアアップが可能な職業です。
フリーランスや業務委託など働き方も自由な傾向が強いので、ワークライフバランスを保ちながら長く続けることが可能な職業といえます。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

バイトを辞めるときの退職理由におすすめ5つ

断る男性

ここでは、アルバイトを辞めるときに伝えるおすすめの退職理由を紹介していきます。

おすすめの退職理由は、以下の5点になります。

  1. 卒業・進学・就職のため
  2. 学業に専念したい
  3. 引っ越しのため
  4. 家庭の事情のため
  5. 持病やストレスのため

バイトをスムーズに円満に辞めるための参考にしてください。

ひとつずつ紹介していきます。

1.卒業・進学・就職のため

バイトを辞めるときには「卒業・進学・就職のため」と伝えることがおすすめです。

なぜなら、今後のスケジュールとシフト時間の条件が合わなくなるからです。

具体的には、卒業・進学だとシフトが合わないことや、就職だとそちらが本業となりバイト先に勤務することができなくなります。

ですので、学生アルバイトの場合、「卒業・進学・就職」が理由であれば納得してくれるでしょう。

2.学業に専念したい

バイトを辞めることを伝えるひとつとして、「学業に専念したい」と伝えることがおすすめといわれています。

その理由は、バイトと学業の両立が難しいと学生本人の負担が大きいからです。

学生の本業は学業のため、「学業に専念したい」と聞くと、自分の将来のためにしっかり考えていると説得力がありますよね。

なので、「学業に専念したい」と退職理由につけることも、おすすめのひとつです。

3.引っ越しのため

バイトを辞めるおすすめの理由として、「引っ越しのため」があげられています。

引っ越しのためという理由がおすすめなのは、今後バイトに出勤することが確実に難しくなるからです。

この理由は、多くの上司やバイト先も仕方がないと諦めてくれるでしょう。

ですが、もしもバイト先が家の近くで「引っ越し」が嘘だとバレた場合は、陰口をいわれる可能性があるので気をつけておきましょう。

4.家庭の事情のため

バイト先に「家庭の事情のため」と伝えても、とくに引き止められず辞めることができるのでしょう。

なぜかというと、雇う側にとってどうしようもないことのため受け入れやすく、円満に辞められる可能性が高いです。

具体的には、以下のような家庭の事情の理由があげられます。

  • 家族の病気
  • 家族の介護
  • 家事の分担

上記の例を言わずに「家庭の事情で、家にいなくてはならなくなりました。申し訳ないのですが辞めさせて頂きたいです」と伝えてもいいでしょう。

5.持病やストレスのため

バイト先を辞めるおすすめの理由として、「持病やストレスのため」がいわれています。

一番の大きな理由は、「これ以上自分の店(または会社)で持病を悪化させてはまずい」と思い、引き止められないからです。

ストレスの原因を聞かれた場合は、マイナスなことを言ってしまうと、残りの出勤のときに悪い印象を与えてしまう可能性があるのでいわないほうがいいでしょう。

このようなことから、持病やストレスは辛い症状のため理解されやすく退職しやすいです。

仕事 抜け出すこの仕事を抜け出すにはどうすればいい…?メンタルが持たないときに出る限界サインと打開策を解説

円満にバイトを辞めるためにやっておくこと6つ

ものを開ける女性たち

では、実際に円満にバイト辞めるための方法を解説していきます。

  1. 辞める日を考えておく
  2. 仕事内容の引き継ぎする
  3. 私物を持ち帰る
  4. 貸与物を返却する
  5. 最後のバイト代を受け取る時期や方法の確認をする
  6. バイトに入ってすぐ辞める場合は、当日の給料は受け取れるか確認する

この方法を実行すれば、ほかのバイトのメンバーに迷惑をかけずにスムーズにバイトを辞められます。

ぜひ、参考にしてくださいね。

ひとつずつ順番に解説していきます。

1.辞める日を考えておく

バイトを辞めると決めたらやるべきことは、辞める日を考えることです。

なぜかというと、法律上では退職の意思表示から2週間経てば辞めることができますが、職場によってシフトを組むタイミングや繁忙期が違います。

職場への影響を考慮し、辞める日を決めることも大切です。

また、バイトを辞めた経験のある人の内、半数以上が1ヶ月前に退職の意思表示をしています。

自分の都合もありますが、職場への影響も考え、円満に退職できるように辞める日をよく考えしましょう。

2.仕事内容の引き継ぎする

バイトを円満に辞めるときには、引き継ぎをしっかりおこなうことが重要です。

理由としては、引き継ぎをしっかりおこなわないと、バイト先やバイト仲間に迷惑をかけてしまうからです。

バイトを辞める日までに対応すべきことは、辞めるまでに上司や店長、バイト仲間に伝えておくことで、残された人たちが円滑に仕事を続けられます。

このようなことから、バイトを辞める前までに引き継ぎ漏れがないようにしておきましょう。

3.私物を持ち帰る

事前に私物を持ち帰ることで、バイト先を円満に辞めることができます。

なぜなら、ロッカーの中に入れているものや机の中にある私物をそのままにして辞めると、バイト先に迷惑がかかるからです。

具体的には、私物を置きっぱなしにされると、バイト先の人たちは私物を勝手に処分するわけにもいかないので、残しておく必要があり私物が邪魔となってしまいます。

そうならないためにも、バイトを辞める前に私物はすべて持ち帰るべきです。

4.貸与物を返却する

バイトを円満に辞めるためには、貸与物をしっかりと返却するようにしましょう。

貸与物はあくまでバイト先から貸し出されているもので、返却しなければトラブルになる可能性があるからです。

具体的には、以下のようなものです。

  • ユニフォーム
  • エプロン
  • ロッカーのカギ

上記のものはバイト先から借りているものなので、クリーニングに出すなどして、返す日を事前に上司や店長などと相談するのがおすすめです。

きれいな状態で貸与物を返却すると、バイト先側も助かり円満退職につながります。

5.最後のバイト代を受け取る時期や方法の確認をする

バイトを辞めると確定した後は、上司や責任者に、最後のバイト代を受け取る時期や受け取る方法を事前に確認しておくことが大切です。

もしも、手渡しで給料を受け取っている場合には、トラブルになり給料が受け取れないことがあるからです。

具体的には、以下のような受け取り方になります。

  • 最後のバイト代は最後の出勤日に受け取るのか
  • それ以降に取りに行くのか
  • 最後だけ振り込みにしてもらうの

自動振込の場合は問題ないかと思いますが、手渡しで給料を受け取っている場合はよく確認しておきましょう。

6.バイトに入ってすぐ辞める場合は、当日の給料は受け取れるか確認する

アルバイト先をすぐに辞めるときには、当日の給料は受け取れることができるのが一般的です。

当日の給料が難しい場合は、翌月で手渡しか、振り込みで渡されるので、不安な場合は、上司や責任者に確認しておくといいでしょう。

もしも、企業側が賃金を支払わなければ労働基準法24条違反になるので、支払われない場合は勇気を振り絞って問い合わせてみましょう。

第二十四条 賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。

しかし、「初心者でもスキルは身に付くのだろうか…」と不安に思う方も多いと思います。
【DMM WEBCAMP】では、WEBデザイン未経験でも基礎から確実にWEBデザインスキルを身に着けることができます!
初心者のために開発した独自のカリキュラムが用意されており、基礎から確実にプログラミングスキルを身につけることができます!
また、ライフコーチによる手厚い学習サポートで、挫折することなく学習を進めることも可能です。

一人で学習を進めていくのが不安、基礎から確実にスキルを身につけたいという方におすすめです!


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

これだけは避けるべきバイトの辞め方3つ

不安な女性

ここでは、絶対に避けるべきバイトの辞め方3つを紹介していきます。

たとえ人間関係や仕事内容が合わなすぎたとしても、以下のように辞めてはいけません。

  1. 連絡をしないで辞める
  2. ケンカが原因で辞める
  3. 一方的な急な連絡で辞める

辞めグセがつかないようにするために、ぜひ知っておいてくださいね。

詳しく紹介していきます。

1.連絡をしないで辞める

バイトを何らかの理由で辞めるときに、連絡をしないでいきなり辞めるというのは避けるべきです。

なぜなら、バイトの退職は2週間前までに告知するということが法律上決まっているからです。

具体的には、上記に述べたとおり1ヶ月前にはバイト先の上司に伝えましょう。

バイトとはいえ、いきなり1人分の労力が欠けたら仕事場への迷惑は相当のものになります。

円満退職のためにも、きちんとルールやマナーを守ってから退職すべきです。

2.ケンカが原因で辞める

アルバイトを辞めるときの辞め方として、ケンカが原因で辞めることは避けましょう。

なぜかというと、今後バイト先に残された人たちの別のトラブルに発展する可能性があるからです。

たとえば、ケンカが原因で辞めるとなると、ケンカの相手の方も仕事先に居づらくなってしまい、こちらが逆恨みなどにあいます。

なので、ケンカが原因だったとしても、別の理由をいって辞めたほうがいいでしょう。

3.一方的な急な連絡で辞める

一方的な急な連絡でバイトを辞めることは、絶対に避けるべきです。

なぜかというと、バイト先との間で、今後トラブルに発展する可能性があるからです。

具体的には、今後のシフトの再調整や、バイト先から借りているものの返却の手続き、ロッカーに入れてある私物の取り出しなども必要で、バイト先に向かいづらくなります

そのため、突然の連絡で辞めると、バイト先だけでなく自分にとっても不利な状態になります。

人手不足でどうしても辞められないバイト先の辞め方3つ

断る男性

バイト先が人手不足すぎて「人が入ってくるまで残ってほしい」と引き止められることがありますよね。

ですが、人手不足はバイト先の事情で、バイトを縛る権限はありません。

  1. バイト仲間に早めに相談する
  2. 店長に引き止められても民法によって辞められる権利がある
  3. 辞めさせてもらえないときは「労働相談センター」に相談する

バイト先が人手不足で辞めれない人は、ぜひ参考にしてくださいね。

それでは紹介していきます。

1.バイト仲間に早めに相談する

人手不足で辞められないバイト先を辞めるときは、バイト仲間には早めに相談するようにしましょう。

なぜなら、突然辞めるとトラブルになってしまうことがあるからです。

具体的には、人手不足であったとしても法律上で辞める権利は保証されていますが、どうしても突然やめるとシフトの再調整などでバイト仲間に恨まれる危険性があるからです。

こうしたことから、バイト仲間には早めに相談しておくといいでしょう。

2.店長に引き止められても民法によって辞められる権利がある

人手不足のバイト先を辞めるときに、店長に引き留められることがよくあります。

ですが、民法によって辞める側には辞めることができる権利が保障されています。

つまり、辞める日の2週間前までに退職届などで意思表示をすれば、辞めることができると法律で定められています。

受け取らないなどの態度を示してくる場合には、店長よりもさらに上の役職の人間か人事に相談しましょう。

3.辞めさせてもらえないときは「労働相談センター」に相談する

バイト先が人手不足で辞められないときには「労働相談センター」に相談することが大事です。

なぜなら、労働相談センターに相談をすることで辞める手助けをしてもらえるからです。

辞められないときだけでなく、以下のようなことでも相談できます。

  • 労働条件
  • パワハラやセクハラ
  • 年金や社会保険

そのため、バイト先を辞めさせてもらえないときは「労働相談センター」に相談してみましょう。

仕事の辞め方を5つのステップにわけて解説!在職中にやるべきことや退職後の行動も紹介仕事の辞め方を5つのステップにわけて解説!在職中にやるべきことや退職後の行動も紹介

まとめ:バイトを辞めるときは誠意ある対応を心がける

本記事では、バイトを円満に辞めるためのおすすめの理由や避けるべきバイトの辞め方について紹介しました。

  • ネガティブな退職理由はマイナスなイメージになるので避けたほうがいい
  • バイトを辞めるためには1ヶ月前から準備と荷物整理が必要
  • ダメな辞め方はクセになる可能性があるので絶対にやめたほうがいい

バイトを続けることは簡単ですが、辞めることを切り出すことは難しいですよね。

ですが、円満な辞め方を実行することで新しい経験や、人間関係が友好な状態を築けます。

ぜひ、勇気を出して、新しいステップに進んできましょう。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5