福岡で通えるおすすめのプログラミングスクール12選!【2025年最新版】

「プログラミングを学びたいけれど、何から始めればいいか分からない」
「かといって独学はとにかく自信がない」
そんな声が増える一方で、福岡では通学・オンライン両対応のスクールが増え、学びやすさが格段に進化しています。
この記事では、福岡で通えるおすすめのプログラミングスクールを厳選してご紹介します。未経験から転職を目指す方はもちろん、副業や子どものIT教育に関心のある方にも役立つ情報が満載なので、ぜひ参考にしてください。
【初心者向け】プログラミングスクールの選び方
初めてプログラミングを学ぶ方にとって、スクール選びは不安がつきもの。費用感や学習内容、通いやすさなど、自分に合うものを見極める必要があります。
この章では、スクール選びで失敗しないために押さえておきたい基本のポイントをご紹介します。
予算に合った料金で選ぶ
プログラミングスクールの料金は、数万円から数十万円まで幅があります。費用が高ければ必ずしも質が良いとは限らないので、適切なコース内容と価格のバランスを見極めることが大切です。
また、厚生労働省の給付金制度を利用すれば、最大70%の受講料が戻ってくるケースもあります。短期集中で転職を目指すのか、趣味や副業レベルでのスキルアップなのかによっても、かけられる金額は異なるでしょう。
まずは月額制か一括払いか、総額でどれくらい必要かを確認し、無理のない範囲で選ぶのが基本です。
カリキュラムの内容で選ぶ
スクールによって学べる内容も大きく異なります。目標に直結するスキルが学べるかを確認しましょう。
初心者向けの基礎カリキュラムから、転職に直結する実践型までさまざまなので、まずはゴールを明確にすることがポイントです。たとえば副業をしたいならWeb制作系、エンジニア転職を目指すならフルスタック開発やチーム開発のカリキュラムがあるスクールが適しています。
通いやすさで選ぶ
通学型のスクールを選ぶなら、自宅や職場からのアクセスが良いかは非常に重要です。毎週のように通うとなれば、交通の便や校舎の雰囲気もモチベーションに関わってきます。
一方、オンライン完結型であれば、時間や場所を選ばず学べるというメリットがあります。社会人や学生など、日中の時間が限られている方にとっては、夜間や早朝でも対応可能なので便利でしょう。
講師の質や評判の良さで選ぶ
どんなに整ったカリキュラムでも、指導する講師のレベルが低ければ学びの質は下がります。そのため、現役エンジニアや実務経験のある講師が担当しているかどうかは、ひとつの目安になります。
また、受講生の満足度やSNS・口コミでの評判も参考になります。説明が丁寧か、質問しやすいか、モチベーションを引き出してくれるかといった要素も見逃せません。
とくに初学者にとっては、つまずいたときのフォローが学習継続のカギになります。公式サイトの実績だけでなく、卒業生のリアルな声に目を通しましょう。
カウンセリングや体験授業で選ぶ
最初から一つのスクールに決め打ちせず、無料カウンセリングや体験授業を活用することで、判断材料はぐっと増えます。
学習の雰囲気やサポートの温度感は、資料だけではわかりません。実際に話してみて、「説明がわかりやすい」「質問に真摯に答えてくれる」と感じるかが重要です。
DMM WEBCAMPは満足度90%の無料カウンセリングを設けています。プロのアドバイザーが親身になって最適なプランを考えるだけでなく、スクールに入会するか否かというお悩みにも対応いたします。
勧誘などは一切ないので、ぜひ安心してご活用いただければと思います。
在学中・卒業後のサポート体制で選ぶ
学習期間だけでなく、その後の支援内容まで視野に入れてスクールを選ぶと、将来の選択肢が広がります。ポートフォリオ作成の添削や、履歴書・面接対策、企業紹介といったキャリア支援の有無は転職希望者には大きな支えになるでしょう。
また副業や独立を目指す人には、実案件の紹介やコミュニティ参加制度などが役立つこともあります。サポートは「あるかどうか」だけでなく、「どこまで手厚いか」で選んでください。
福岡でおすすめのプログラミングスクール12選【通学/オンライン】
ここでは、福岡でおすすめのプログラミングスクールとして、以下のとおり紹介していきます。
スクール名 | 実績・強み | 受講形式 | 代表的なコース | おおよその費用 (税込) |
---|---|---|---|---|
DMM WEBCAMP | 転職成功率98.8%と手厚いキャリア支援が強み。 転職保証制度ありで未経験からの転職実績多数。 | 通学/オンライン両対応 | 短期集中コース 専門技術コース 就業両立コース など | 約70~90万円程度 (コースによる) |
RUNTEQ (ランテック) | Web系企業就職率94%、受講生満足度92%と高い実績。 約1,000時間の超実践カリキュラム。 | オンライン特化 | Web開発スタンダードコース (9ヶ月・実務想定の長期学習) | 約55万円 |
SAMURAI ENGINEER | 現役エンジニアのマンツーマン指導で継続率97.9% 転職保証や副業支援など個別サポートが充実。 | オンライン (専属講師による個別指導) | エンジニア転職保証コース フリーランスコース 副業スタートコース | 約12万~88万円 (コース・期間によって幅あり) |
Winスクール | 全国55校以上を展開し300以上の講座を提供。 就職率96%・MOS資格合格率99.3%など。 | 通学/オンライン併用 | Webサイト制作 JavaScript & jQuery活用 PHPプログラミング Laravel(PHPフレームワーク) | 約10.1万円~約78.3万円 (コース内容・パック受講による) |
テックジム | 月額定額制で通い放題 (入会金33,000円+月額22,000円)。 | 通学 (全国21校、対面自習スタイル) | Python基礎コース Ruby on Railsコース AIエンジニア養成コース 等 | 入会金33,000円+月額22,000円 |
G’s ACADEMY | 卒業生から117社起業 総資金調達157億円の実績。 | 通学 (東京・福岡)+オンライン併用 | DEVコース(週末集中6ヶ月)+選択制セットラボ(スタートアップ/エンジニア技術など) | 基本授業料 約40万円~(税込) |
ヒューマンアカデミー | 全国に約30校を展開し未経験からの転職支援に強み。 | 通学/オンライン併用 | Webエンジニア AI活用スペシャリスト Python Webデザイナー Office(Excel・Word・PowerPoint) など | 約10万円~約75.9万円 (コースによって異なる) |
KENスクール | 創業1988年・30年以上の指導実績。 個別指導による柔軟な授業で初心者も安心。 資格合格サポート制度つき。 | 通学/オンライン (個別指導・フリータイム制) | Webデザイン プログラミング ネットワーク CAD Office など | コース例: Javaプログラマー養成コース 401,500円(6ヶ月) |
0円スクール | 入学金・受講料・教材費すべて無料のスクール。 未経験から最短3ヶ月でエンジニア就職も可能な実践環境を提供。 | 通学のみ (オンライン非対応) | 初心者コース 開発コース(Java基礎~応用) | 0円(完全無料、違約金も無し) |
デイトラ | 受講生累計3万人を突破した業界最安級オンラインスクール。 | オンライン完結 (教材無期限閲覧+質問サポート1年間) | Web制作コース Webデザインコース Webアプリ開発コース Pythonコース JAVAコース など | 各コース約8~13万円 (買い切り型) |
プログラマカレッジ | 20代限定・完全無料の就職直結型スクール。 就職率98.3%を誇り、4000社以上の企業と提携。 累計受講者約5,700名。 | オンライン (講義+チャット質問サポート) | プログラマーコース クラウドエンジニアコース | 0円 (完全無料、企業スポンサー型) |
RaiseTech (レイズテック) | 現役エンジニア講師による週1×16週のライブ講義+無制限質問サポートが特徴。 受講後も半永久的にサポートを継続できる体制。 | オンライン (週1回ライブ授業×4ヶ月+チャット質問し放題) | AWSフルコース Javaフルコース WordPress副業コース Lステップマーケティングコース デザインコース等 | 各コース約45~50万円 (分割月々2万円台~も可) |
1.DMM WEBCAMP

短期間でエンジニア転職を目指すなら、福岡でも人気の「DMM WEBCAMP」は外せません。
特徴は、目的に応じて選べる3つのコースが用意されている点です。
- 最短3カ月で集中的に学びたい方には「短期集中コース」
- 仕事と両立しながらマイペースで進めたい方には「就業両立コース」
- AIやクラウドなどの最先端技術も学びたい方には「専門技術コース」
どのコースも国の認定を受けた補助金制度に対応しており、最大で受講料の70%が還元されるのも大きな魅力です。
受講生には専任のメンターがつき、未経験からでも「自ら考えてプログラムを構築できる力」を養えます。キャリアサポートも手厚く、転職保証制度(条件あり)もあるため、安心して新たな一歩を踏み出せる環境が整っています。
通学・オンラインともに対応しており、全国どこからでも参加可能なので、ぜひこの機会にご検討ください!
2.RUNTEQ

Web系企業への就職率94%を誇るオンライン完結型スクールです。未経験者でも約9カ月・1,000時間にわたる超実践型カリキュラムで即戦力を目指せます。
受講生満足度92%の高評価に加え、現役エンジニアの指導・ポートフォリオ添削・転職サポートも充実。特別割引やキャンペーンが行われることもあり、コスパ良く学びたい方にもおすすめです。
3.SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)

侍エンジニアは、専門の現役エンジニア講師によるマンツーマン指導が受けられる完全オンライン型スクールです。転職保証コースや副業スタートコースなど目的別に選べる多彩なコースがあり、受講継続率は97.9%と非常に高い点も魅力。
学習期間は最短4週間~24週間、費用は約12万~88万円と柔軟に選べます。キャリア相談や案件紹介など、学習以外のサポートも充実しています。
4.Winスクール

Winスクールは、福岡県内にも教室を展開する通学・オンライン併用型の大手スクールです。全国55校以上で開講され、就職率96%・MOS資格合格率99.3%の実績を誇ります。
個別指導スタイルでWebデザイン・プログラミング・CADなど300種以上の講座が用意されています。代表的なWebデザイナーPlusコース(9カ月)は約41万円。
教育訓練給付金の対象講座もあり、社会人でも費用を抑えて学べる環境が整っています。
5.テックジム

テックジムは、月額定額制で通い放題の自習スタイルが特長のスクールです。講義形式を排除し、主体的に学ぶスタイルを重視しています。
PythonやRuby on Rails、AI開発などのコースが用意されており、全国21校の通学拠点で学習できます。月額22,000円+入会金33,000円というリーズナブルな料金設定も魅力です。
6.G’s ACADEMY

G’s ACADEMYは、起業支援や資金調達にも強いプログラミングスクールです。福岡校を含む通学形式とオンラインを組み合わせた柔軟なスタイルで学べます。
6カ月のDEVコースでは、週末集中型のカリキュラムでサービス開発からチーム開発まで実践的に習得できます。授業料後払い制度や最大500万円の投資支援など、起業志向のある方にも心強い環境が整っています。
7.ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは、全国に約30校を展開する総合スクールで、福岡校も通学可能です。Webエンジニアやプログラマー向けのコースが豊富で、PythonやJavaなどの講座も充実。
教育訓練給付金制度の対象コースが多数あり、資格取得や転職支援にも力を入れています。通学とオンラインの併用ができ、学習スタイルの柔軟性も高いのが特長です。
8.KENスクール

KENスクールは、30年以上の運営実績を持つ老舗スクールで、福岡にも校舎があります。授業は個別指導形式で行われ、理解度に合わせて柔軟に進められるため、初心者でも安心して学べます。
通学とオンラインの併用が可能で、時間に制約がある方にも対応しやすい設計です。JavaやWebデザイン、ネットワークなど、幅広い講座が開講されています。
9.0円スクール

年齢制限はありますが、完全無料で受講できるプログラミングスクールです。入学金・受講料・教材費すべてが無料となっており、違約金も発生しないため、金銭的な負担を気にせず学習に集中できます。
通学スタイルのみで、Javaを中心としたカリキュラムを実践形式で学べます。未経験から3カ月程度でエンジニアとしての就職を目指せる内容となっており、特に就職意欲の高い若手層に人気があります。
10.デイトラ
デイトラは、完全オンライン完結型のプログラミングスクールで、教材の閲覧は無期限、質問サポートは1年間ついています。学習は実務を想定したカリキュラムで構成されており、挫折を防ぐ仕組みに力を入れています。
比較的リーズナブルな価格で自分のペースで進められるため、副業やキャリアチェンジを目指す方に向いています。
11.プログラマカレッジ

プログラマカレッジは、20代限定で完全無料のプログラミングスクールとして注目を集めています。講義はオンラインで実施され、質問はチャットで随時受け付けているため、学習中の不明点もすぐに解消できます。
平日5日間の短期集中コースや夜間・個別対応のコースなど、ライフスタイルに応じた選択肢が豊富です。企業スポンサー制のため、費用は一切かからず、PC貸出や資格取得支援などのサポートも充実しています。
12.RaiseTech
RaiseTechは、週1回のライブ授業と無制限のチャットサポートを組み合わせたオンラインスクールです。全16回の講義に加えて、受講後も半永久的に学習サポートが続くのが特徴です。
AWSやJava、WordPress、デザイン系まで幅広いコースが用意されており、いずれも実務を前提とした実践的な内容となっています。費用は分割払いにも対応しています。
プログラミングスクールに通う前に押さえておきたい給付金制度について
プログラミング学習を始めるにあたって、費用面の不安を抱える方は少なくありません。そんなときに活用したいのが、厚生労働省が提供している「教育訓練給付制度」です。
対象となる講座を修了すれば、受講費用の一部がハローワークから戻ってくる仕組みになっており、条件を満たせば最大で受講料の半額以上が支給されます。
ここでは、主な3つの制度についてご紹介します。
①専門実践教育訓練給付金
この給付金は、将来のキャリアアップを目指す人向けに設計されており、より実践的かつ専門的なスキルを習得できる講座が対象となります。
受講料の最大50%(年間上限40万円、最大3年間)まで支給され、6カ月ごとに申請することで在学中から給付金を受け取ることができます。
さらに、訓練終了後に資格を取得し、1年以内に就職した場合は追加支給を受けられる仕組みも用意されています。
②特定一般教育訓練給付金
特定一般教育訓練給付金は、早期の転職や再就職をサポートする目的で設定されており、受講料の40%(上限20万円)が講座修了後に支給されます。
対象者は、雇用保険の被保険者で一定の加入期間を満たしている人、もしくは離職後1年以内で条件を満たしている人に限られます。
初めてこの制度を利用する場合は、支給要件期間が1年以上あれば申請可能です。
③一般教育訓練給付金
もっとも広く利用されているのが、こちらの一般教育訓練給付金です。
プログラミングやWeb系の基礎を学ぶ講座が多く対象になっており、費用の20%(上限10万円)が支給されます。
現職中の方だけでなく、離職後1年以内で一定の条件を満たしていれば申請することが可能です。
過去3年以内に他の教育訓練給付を受けていないことが条件となるため、利用を検討している場合は事前にハローワークで確認するのが安心です。
なお、プログラミングスクールの後に必ず待ち構えているのが「転職」や「再就職」ですが、そこでも補助金は使えます。詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
プログラミングスクールに関するよくある質問
最後に、プログラミングスクールに関連するよくある質問について回答していきます。
Q.転職を目指してプログラミングスクールに通う際の流れを教えてください。
まずは無料カウンセリングで目的やレベル感を相談し、自分に合うスクールやコースを選びます。
入学後はカリキュラムに沿って学習を進めながら、ポートフォリオ作成や就職支援を受けます。
学習期間終了後は、履歴書添削や面接対策、企業紹介などを通じて転職活動へと進む、という流れが一般的です。
Q.プログラミング言語はどれがおすすめですか?
目的によって異なりますが、初心者にはWeb系の「HTML/CSS」「JavaScript」、バックエンドなら「Python」や「PHP」がおすすめです。
AI・データ分析を目指すなら「Python」、スマホアプリなら「Swift」や「Kotlin」など、将来目指したいキャリアから逆算して選びましょう。
Q.プログラミングスクールの費用相場はどのくらいですか?
受講形式やサポート内容によって大きく異なりますが、通学型・転職支援付きのスクールであれば30万~60万円前後が相場です。
オンライン型やサブスク形式であれば、月額1万円前後で始められるスクールもあります。さらに国が支援する給付金を活用すれば費用負担を抑えることも可能です。
>>DMM WEBCAMP キャリアアップ支援事業の詳細はこちら
Q.プログラミングの習得には何カ月かかりますか?
基礎的なWeb制作スキルの習得だけであれば、2〜3カ月程度で習得可能です。
ただし転職や副業を目指す場合は、5〜6カ月以上の学習期間を見込んでおくと安心です。
まとめ
プログラミングは、今や職種や世代を問わず、多くの人に求められるスキルです。福岡では通学型からオンライン完結型まで多彩なスクールが揃っています。
この記事を参考にすれば、転職・副業・スキルアップなど、あなたの目標に一歩近づけるスクールがきっと見つかるはずです。まずは一歩、行動に移してみてください。
「プログラミングを始めたいけど、自分に合うかわからない」
「スクールに入会して、本当にエンジニアとして転職なんてできるのかな」
そんな方にこそおすすめなのが、DMM WEBCAMPの無料カウンセリング。目的やスキルに応じた最適な学習プランを、専門アドバイザーが親身に提案します。
無理な勧誘は一切なく、質問だけの利用も歓迎です。まずは気軽に、自分に合うかどうかを確かめてみませんか?