人のためになる仕事とは?おすすめの職種12選とやるべき5つのこと
「人の役に立つ仕事がしたい」
「やりがいのある仕事がしたい」
「感謝される仕事がしたい」
仕事をするうえで多くの方がこのような思いをお持ちではないでしょうか?
人生のなかで多くの時間をしめる仕事。
その仕事をとおして、
- 成長できたり
- 人との関係を築けたり
- 社会をよりよくしたり
と、できるだけ充実させたいですよね。
今回は人の役に立ちたい方におすすめな職業についてまとめました。
ぜひ仕事選びの参考にしてくださいね。
人のためになる仕事とは?全ての職業が誰かを助けている
人の役に立つ仕事とはどんな仕事でしょうか?
実は、すべての仕事が誰かの役に立っています。
仕事をすると、その仕事にたいしてお金が支払われますよね?
誰かが対価を払ってくれるということは、その仕事にたいして価値を感じているからです。
このように、仕事には必ず需要と供給があります。
ですので対価をいただいている限り、その仕事は誰かの「役に立っている」ということ。
あなたが今までしてきた仕事も、役に立つ仕事であり、誰かに貢献しているのです。
プログラミングやパソコンを使って働きたい!
そのように考え、成長しているIT業界への転職を考えている方も増えてきました。
『IT業界に興味はあるけど、よくわからない…』
『パソコンとかそもそも苦手なのに私なんかにできるのかな』
『エンジニアって聞くけど難しそう』
反対にこのような声も聞く事があります。
そう考えている方は、一度ぜひ転職に成功したエンジニアの方のインタビューをご覧ください!
【分野別】人のためになる仕事の代表例を紹介
すべての仕事が誰かの役に立っているとはいえ、職種によっては実感しにくいこともありますよね?
そこでここでは、人の役に立っていることを実感できる代表的な職業を紹介していきます。
1.医療関連
医療にかかわる仕事は、人の命を左右する責任重大な職業です。
医療関連にはおもに下記の職業があります。
医師
医師は、直接人の命に関わる仕事です。
一括りに医師といっても、
- 直接患者の治療を行う「臨床医」
- 基礎医学を研究する「研究医」
にわかれます。
医師はたくさんの命に関わるので責任は重大ですが、多くの人に感謝されるやりがいのある仕事です。
医師になるには、大学の医学部に6年間通い、医師国家資格に合格する必要があります。
また、優れた人間性やどんなことがおきても適切な判断ができるスキルが求められる職業です。
看護師
看護師は、医療現場で患者をささえ医師のサポートをします。
おもな仕事は、
- 患者の病状にあわせて苦痛をやわらげる
- 医師の診察補助
- 入院患者の食事や入浴の補助
です。
看護師は、患者の日々の生活に直接貢献できるやりがいのある仕事です。
2.教育関連
教育関連は、子供の成長をサポートする職業です。
勉強を教えるだけではなく、心のケアをする必要もあります。
小学校教員
小学生に全科目を教え、日常生活を指導するのが小学校教員の仕事。
おもな仕事は、
- 学校生活への指導
- 教育・指導計画の作成
- 学校運営
- 生活面での指導
などと幅広くおこないます。
また、人格形成において大切な6歳~12歳の生徒を指導するためその責任は重大です。
小学校は、勉強だけでなく子どもたちがこれから生きて行くうえで大切なことを学ぶ場でもあります。
子どもたちの大切な時期を一番近くで見守り、一緒に成長できることが小学校教員のやりがいです。
政治学者
政治学者は社会生活の基本ルールをさだめて、安全で便利な暮らしを支える政治について研究する仕事。
おもに、大学の政治系学部・学科の教員としてはたらき、研究しています。
政治学者の研究対象は、
- 政治制度
- 行政
- 政治思想
など多岐にわたります。
3.福祉関連
福祉関連の仕事は、困っている人を助け自分も成長できる職業です。
おもに高齢者や障害をもつ人をサポートします。
介護福祉士
介護福祉士は、高齢者や障害をもつ人の介護を行う仕事。
おもな仕事には、
- 食事や入浴、排泄などの介護
- 家族への指導
- 本人の自立にむけたサポート
などがあります。
介護福祉士は、利用者を心身ともにささえ多くの方に感謝される仕事です。
ケアマネージャー(介護支援専門員)
ケアマネージャーは介護を必要とする人に、オーダーメイドの介護サービス計画をつくることが仕事です。
利用者にとっての最良のプランをつくるのは簡単なことではありません。
しかし、
- 精神障害
- 身体障害
- 認知症
などの様々な障害をかかえた高齢者の方をケアし、学びつづける必要があるケアマネージャーはとてもやりがいのある仕事です。
ケアマネージャーになるには、
- 介護支援専門員実務研修受講試験に合格
- 介護支援専門員の資格を取得
この2つの条件があります。
また、受験するためには
- 福祉
- 保健
- 医療関係
の資格をもち、5年以上の実務経験があることが条件です。
ケアマネージャーになる人には、看護師や社会福祉施設指導員などが多い傾向があります。
4.海外協力
海外協力は、世界平和のために活動する仕事です。
現地で活動するだけでなく、国内でプロジェクトのサポートをすることもあります。
JICA
JICAは、日本の国際協力機関。
JICAの事業内容は、
- 途上国の人材育成
- インフラ整備
- 災害発生時の国際緊急援助
など、さまざまな場で世界平和を助ける活動をしています。
国際機関
国際機関は、国際的に活動をする組織。
種類は大きくわけて
- 国際連合
- 国連の下部機関
- 専門機関
- その他の国際機関
の4つです。
応募するには修士号程の専門性が必要ですが、待遇・やりがいどちらも充実しています。
5.保安関連
保安関連の仕事には、人々の生活と国を守る職業があります。
警察官
警察官は私たち国民の安全を守る仕事です。
警察官は、命・財産などを犯罪や事故から守るという、とても大きな社会的役割をまかされています。
人々を守り感謝されることは、警察官の大きなやりがいです。
- 日々のパトロール
- 犯罪捜査
- 交通取締り
などの業務をとおし、社会を守っています。
警察官は、日々さまざまな犯罪に対して立ち向かっていくので正義感がある人に向いている職業です。
海上保安官
海上保安官は、海の警察官として日本の海域の安全を守る仕事です。
おもな業務は、
- 不審船の取り締まり
- 海洋情報の収集
- 海上交通の管理
などです。
海上保安官には高い専門スキルがもとめられます。
学びつづけながら訓練もする必要があるので下積み時代はとても厳しいです。
しかし、海上保安官にしかできないことなので、この仕事の大きなやりがいになります。
人のためになる仕事のおすすめ12選
「人の役に立つ」仕事には資格がないとできない仕事ばかりではありません。
それでは、資格がなくてもなれる【人の役に立てる仕事12選】をご紹介します。
1.国際ボランティア・NGOスタッフ
国際ボランティア・NGOスタッフは、政府間ではなく民間でおこなわれている組織です。
NGOには、
- 国際問題
- 環境問題
- 人権問題
などのさまざまな問題に関わる活動があり、基本的には自分から応募して海外の現地で働きます。
国際NGOの中では、「国境なき医師団」が有名です。
海外で働く場合は、組織運営に関わる業務全般にたずさわることができます。
給与などの待遇面は団体によってさまざまですが、日本の平均年収と比較するとやや低いことが多いです。
とはいえ、国際ボランティアとして働くことは世界平和に貢献するすばらしい経験となるでしょう。
2.整体師
整体師は、手を使った技術により人のからだの不調を改善させる仕事です。
整体師のおもな施術には、
- カイロプラクティック
- リフレクソロジー
などがあります。
不調を抱える患者にたいして整体を通してやわらげていくことが、整体師のやりがいです。
3.歯科助手
歯科助手は、歯科医師の補助をする仕事です。
おもに、
- 治療に使う器具の洗浄・準備
- 治療の補助
- 事務作業
などを行います。
歯科助手に資格は必要なく、採用されればすぐに働きだすことができます。
歯科助手のやりがいは、患者さんから直接感謝の言葉をいただけること。
歯科医師には緊張してしまって聞けないことも、歯科助手になら気軽に相談できるという人は意外と多くいます。
医療機関で働くという責任の重さはありますが、その分やりがいも大きいのです。
4.ITエンジニア
ITエンジニアはIT関連技術者の総称です。
おもなITエンジニアには、
- システムエンジニア(SE)
- プログラマー
- インフラエンジニア
- Webデザイナー
などがあります。
ITは、今や私たちの生活に無くてはならないものです。
人々の暮らしをささえるインフラをつくるエンジニアは、人の役に立つやりがいのある仕事といえますね。
IT業界で働くには、特別なスキルが必要だと思う方もいるかもしれません。
しかし、意外にも資格はいりません。
また、現在日本では深刻なIT人材不足が問題になっています。
なんと、2030年までに41万人〜79万人ものIT人材不足になると国から発表されているのです。
最近では未経験からITエンジニアになるためのサポートをしているサービスが豊富にあります。
これからもIT業界はますます需要が高まっていくので転職を考えるなら今がチャンスです。
5.青年海外協力隊員
青年海外協力隊員は、国際協力機構(JICA)が運営している国の事業の一つです。
発展途上国で現地の人々と共に生活し、国の発展に協力します。
おもな活動分野は、
- 保健衛生
- スポーツ
- 農林水産
- 保守操作
- 加工
- 土木建築
- 教育文化
の7部門。
派遣期間は原則2年間と決められているので、「短期間だけ海外協力に挑戦したい!」という人にぴったりです。
応募資格は20歳から39歳と制限がありますが、特別な資格は必要ありません。
6.医療事務
医療事務は、病院やクリニックなどの医療期間で事務職として働く仕事です。
事務職といっても一般事務とはちがい、
- 受付・会計業務
- クラーク業務
- レセプト業務
この3つの役割があります。
資格は必要ありませんが、「コミュニケーション能力」や「正確性」が必要です。
医療事務の仕事は、決して単純作業ではないからこそやりがいがあります。
7.ボディーガード
ボディーガードは、「身辺警護」や「要人警護」などの警備業務に携わる仕事。
警視庁に所属するSPも、広くいえばボディーガードです。
ボディーガードになるために学歴や資格は必要ありません。
実力をつけることで、フリーランスとして活躍する人もいます。
- 人を守りたい
- 人の役に立ちたい
という人に向いている職業です。
8.秘書
秘書は、企業の重役や社長のサポートをするのが仕事です。
仕事内容は、
- スケジュール管理
- 電話の取次
- 来客や他社からの訪問対応
- 社外イベントへの参加
などの幅広い業務をまかされます。
秘書は裏方として活躍しますが、企業の重役の補助をすることで会社をよりよくしています。
また、秘書には高いビジネススキルが求められます。
- コミュニケーションスキル
- 交渉力・判断力
- 事務処理能力
などが欠かせず厳しいこともありますが、どの仕事にも応用できるスキルが身につくのは秘書の大きな魅力です。
9.手話通訳者
手話通訳者は、「手話」をとおして聴覚障害者と人々とのコミュニケーションを可能にします。
おもな活躍場所は、
- 地方自治体
- 福祉担当課
- 障がい者福祉センター
などです。
手話通訳者になるには、地域の手話サークルなどで手話を学び経験を積んでいきます。
また、手話通訳者から手話通訳士になることで仕事の幅を広げることも可能です。
10.警備員
警備員は、人の警備・警護を専門的に行います。
警備員の一般的なイメージは、施設のガードマンですよね。
しかし実際には、
- 道路工事現場
- イベント会場
- 現金輸送
など業務は幅広くあります。
警備員の仕事は、時に危険ととなり合わせですが「人を守る」やりがいのある仕事です。
11.産業カウンセラー
産業カウンセラーは、心理学のスキルを使って労働者がもつ心のトラブルをカウンセリングする仕事です。
おもな勤務先には、ハローワークや企業の人事などがあります。
産業カウンセラーに資格は必要ではありませんが、
- カウンセリングスキル
- 心理学のスキル
- 繊細さ
- 社交性
- 労務管理・労働法規の知識
これらのスキルが重要です。
12.フィットネスクラブインストラクター
フィットネスクラブインストラクターは、フィットネスを利用者に指導する仕事です。
おもな職場は、
- フィットネスクラブ
- スポーツジム
などの運動施設です。
フィットネスクラブインストラクターは、仕事をとおして自分が指導した人に大きな影響を与えられます。
ただスポーツを指導するだけでなく、ひとりひとりに寄り添えることがフィットネスクラブインストラクターの大きなやりがいです。
知っていますか?IT業界は市場価値が高まっています!市場価値の高い業界で働くことで、現在より年収UPが可能です。
また、 ITスキルを身につけることで、どの業界でも必要とされる人材に成長できます!
【DMM WEBCAMP】のプログラミングスクールでは、未経験から最短3ヶ月でエンジニアとして転職が可能です。
DMM WEBCAMPでは転職成功率98%の転職コースを複数提供しています
✔︎︎︎企業が本当に求めるビジネススキルを優先的に取得可能!
✔︎︎︎︎キャリアカウンセラーとメンターがあなたの転職活動とスキル獲得を両面サポート‼
✔︎︎︎紹介可能企業は600社以上!?
IT業界に転職したい方はぜひご覧ください!
「なんか今の仕事合わないな・・・」
「IT業界に転職してみたいなぁ・・・」
という方、DMMが運営する「WEBCAMP エンジニア転職」をご検討してみてはいかがですか?
「WEBCAMP エンジニア転職」では最短12週間でITエンジニアを目指すことが可能です!
WEBCAMPの卒業生は転職後に年収もUP!(例:年収250万円→500万円)
しかも今なら受講料の最大70%が給付金として支給されます。
DMM WEBCAMPは経済産業省・厚生労働省が認定した専門実践教育訓練給付金制度の対象です
人のためになる仕事がしたいと思ったらやるべき5つのこと
ここまで、人のためになる仕事とはどういうものかについてお伝えしました。
具体的な仕事のイメージができるようになったのではないでしょうか。
ここからは、「人のためになる仕事がしたい」と思ったら、どんな行動を起こすべきかについてご紹介していきます。
やるべきことが明確にわかれば、人のためになる仕事をするために動き出すことができますよ。
さっそく、人のためになる仕事がしたいと思ったらやるべき5つのことを確認していきましょう。
- 生活を見直す
- やりたい仕事を具体的に考える
- 必要なスキルや資格を習得する
- 転職活動に向けて準備をする
- 転職活動をする
それぞれ詳しく見ていきましょう。
生活を見直す
「人のためになる仕事がしたい」と感じているなら、まずは生活を見直すことから始めましょう。
いわゆる「人のためになる仕事」の多くは、日勤帯が就業時間であるのが一般的です。
もし仕事をしていない、あるいは不規則な仕事をしている場合は、生活習慣を改善しなければなりません。
さらに、現在仕事をしている人なら、仕事をしながら新たな仕事を探すのは、時間や労力がかかり大変です。
生活習慣を整えて、仕事を探すための時間的、精神的な余裕をつくる必要があります。
やりたい仕事を具体的に考える
そもそも、あなたの仕事も誰かの役に立ち、人のためになっています。
それでもさらに「人のためになる仕事がしたい」と感じているなら、具体的にどんな仕事がしたいのかを明確にする必要があるでしょう。
もし具体的に考えずに、なんとなく人のためになりそうな仕事に転職して、本当にやりたい仕事ではなかった場合、転職前と状況は変わりません。
「転職した意味がない」などという状況にならないためにも、一度あなたが想像する「人のためになる仕事」がどういうものかを突き詰めて考えることが大切です。
明確なゴールが決まれば、人のためになる仕事へぐっと近づくことができますよ。
必要なスキルや資格を習得する
目指すべき「人のためになる仕事」がわかったら、その仕事をするために必要なスキルや資格を習得しましょう。
仕事で求められるスキルや資格は、転職サイトや会社のホームページなどに掲載される求人内容を確認すれば知ることができますよ。
スキルや資格の習得には、3ヶ月や半年、1年以上かかるものもあるでしょう。
いつから仕事したいのか、どれくらいのペースで学習を進めるのかを考慮して計画立てます。
習得までは時間や手間かかるため、挫折しやすいもの。
スキルや資格の習得は計画的に学習を継続することが大切です。
スクールなどを利用するとスキルを効率よく学べて、モチベーションも保ちやすくなるのでおすすめですよ。
転職活動に向けて準備をする
必要なスキルや資格を得たら、いよいよ転職活動に向けて準備をしていきます。
転職活動の方法は、次の通りです。
- 求人サイトで探す
- 転職エージェントを活用する
- ハローワークを利用する
なかでも、転職エージェントは第三者目線で客観的にあなたを評価して、おすすめの会社を提案してくれます。
「人のためになる仕事がしたい」という希望もこまやかに聞いてくれて、確認しながら会社を探してくれるので、安心です。
ほかにも、自己分析を十分に行い、転職活動の準備を整えましょう。
転職活動をする
相性の良い転職活動方法を見つけたら、さっそく転職活動を始めましょう。
選んだ転職活動の方法によって、希望の会社の見つけやすさが変わります。
転職活動では、自己PRや志望動機をしっかり話せるようにしておくことが大切です。
ただし、注意点もあるので、次から見ていきましょう。
「人のためになる仕事がしたい」志望動機がNGな理由
「人の役に立ちたい」というのは、人がもつ自然な感情でありとても素敵なことです。
しかし、就職活動ではNGワードとされています。
その代表的な理由を3つ、それぞれ詳しく解説いたします。
理由1.すべての職業にあてはまるから
1つめの理由は、全ての職業にあてはまることだからです。
企業はあなたが入社後に長くしっかりと働いてくれるかどうかを志望動機でみています。
「なぜこの会社で働きたいのか」「なぜこの仕事をしたいのか」という理由が明確であると好印象です。
ですので、志望動機にすべての職業にあてはまってしまう「人の役に立ちたいから」ではいいイメージを持ってもらえません。
理由2.具体性がないから
2つめの理由は、「人の役に立っている」だけでは具体性に欠けるからです。
志望動機を説明するなら、
- どうして人の役に立ちたいのか?
- なぜそう思ったのか?
なども考えて、具体的に話せるようにしましょう。
例えば、「人の役に立ちたい」ではなく「人の役に立っていることを実感したい」にするだけでも具体性があがります。
理由3.印象に残らない
3つめの理由は印象に残らないからです。
具体性がないと「熱意が感じられない」と、とらえられることも少なくありません。
志望動機を書くときには、その企業でどう役に立てるのか?をしっかりアピールしましょう。
「人のためになる仕事がしたい」志望動機を上手く伝える方法
志望動機で人の役に立ちたいことを上手く表現したいなら、「具体的に伝えること」が大切。
志望動機は履歴書や面接でも一番注目される項目であり、力をいれるべきポイントです。
採用後の具体的なイメージを伝えることで採用担当者も納得してくれます。
あなたの「人の役に立ちたい」という気持ちを大切にして、自分だけの志望動機を考えてみてくださいね。
まとめ
今回は「人の役に立つ」仕事について、様々な業種や志望動機での注意点まで紹介していきました。
人の役に立ちたいという気持ちは、人が持つ自然で尊い感情です。
ぜひその思いを活かした職業に就き、充実した人生を送ってくださいね。