「仕事が向いてない」と感じて3年目…慣れない原因と対処法を解説

公開日: 2020.04.06
更新日: 2024.01.04
「仕事が向いてない」と感じて3年目…慣れない原因と対処法を解説

「今の仕事向いてないのかな…」

「もう仕事辞めちゃった方がいいのではないか」

「そもそも自分に向いている仕事ってなに?」

このように感じている方は決して少なくないのではないでしょうか。
上手く結果が出せなかったり、どうしても優秀な後輩と比べてしまったりしますよね。

いっそのこと今の仕事を辞めて転職を考えている方もいるかもしれません。
しかし転職は、今の状況が一転するチャンスである一方で、リスクも同時に伴います。
「また同じことの繰り返し…」とならないためにも、まずは今の仕事が本当に向いていないのかを考えることが必要です。

今回「DMM WEBCAMP MEDIA」では、自分に今の仕事が向いていないと感じている方に向けて、仕事が向いているかの判断基準はもちろん、仕事が向いていないと感じてしまったきっかけや社会人年数に合わせた対処法も紹介していきます!

  • 仕事が向いているかの判断基準
  • きっかけや社会人経験年数に合わせた対処法
  • 自分に向いている仕事の見つけ方
  • 転職をする際の注意点

今の仕事に少しでも不安がある方はぜひ最後まで読んでみてください!

今の仕事が向いてないかを判断する5つの方法

仕事が向いているのかを判断する方法

「今の仕事が向いていない」と感じていながらも、本当にやめるべきなのか分からない方は多いのではないでしょうか。
そこでこの見出しでは、今の仕事が向いてるのかを判断する方法を5つご紹介していきます!
ぜひ自分に当てはめて考えながら読み進めて見てください。

仕事にやりがいや楽しさを感じているか

まず、いつもの仕事にやりがいや楽しさを感じられるかを考えて見ましょう。
最近以下のようなポイントに当てはまることはありましたか?

  • 誰かに褒められて嬉しかった
  • 人から感謝されて頼られてるなと実感した
  • タスクを終えて達成感を感じた

上記のポイントはほんの一例です。このようなポイントのどれか一つでも当てはまれば楽しさややりがいを感じていると判断できます
いつも楽しそうに仕事をしているように見える人でも、毎日全てにおいて楽しい訳ではなく、中には辛い時期も存在しています。

マイナスなイメージで考えるのではなく、仕事に対してポジティブに考えて見てください。
どんな小さなことでも構いません。自分にとって楽しさややりがいを感じている部分を探してみましょう!

自分の得意なことやスキルを発揮できているか

自分の得意なことと全く異なる仕事についていませんか?

人と話すことが好きでずっと座って作業するのが苦手な人が、PCと向き合っての事務作業しかさせてもらえない。
静かなタイプで前に立って進んでいくのが苦手なのに、お客様と対面しなければいけない営業の仕事をしている。

もちろん、経験を積んでいくことで自分の苦手な分野でも、結果を出せたり、得意になっていたりすることもあります。
しかし、どうしても苦手意識が強い場合や頑張ろうという気持ちになれない場合は、自分の得意なことや自分のスキルにあった仕事を探してみましょう

仕事内容に納得しているか

今任されている仕事内容に満足はできていますか?

たとえ自分の得意な分野の仕事に就いたとしても気が進まない仕事は存在します。
自分の考え方と異なる場合でも、「誰かのために」の気持ちで見方を変えて仕事をしている方も少なくありません。
しかし、どうしても仕事内容が納得いかず、辛い気持ちが生まれてしまった場合は、環境を変える必要があるかもしれません。

将来の自分がイメージできるか

1年後、3年後、5年後、あなたはどんな人になっているか想像できますか?

部下を持ち指導する立場、あるいはチームを引っ張るまとめ役。
自分がスキルアップした将来を想像できるなら、今の仕事は向いています。
「明るい将来を想像できる=今の仕事に満足し、より高みを目指していきたいと感じている」ということだからです。

反対に、将来を考えても今と変わらない、そもそも仕事を続けているかもわからない場合は、今の仕事は向いていないかもしれません。

働く環境に問題がないか

「仕事向いてないかもしれない」と仕事に対してネガティブになってしまう原因は、職場環境によるものかもしれません。
職場環境を客観的に見てみてください

  • 上司のパワハラがある
  • 教育制度が不十分
  • 残業が多い

上記のような職場環境であると、仕事が上手く進められず結果として「仕事向いてないのかも」と考えてしまいます。
自分が仕事向いてないと思う原因が、自分自身にあるのか働く環境にあるのかを見極めましょう

▶今の仕事が向いてないと感じたら

「仕事で成果をだせていない」
「仕事に行くのが苦痛だ」

そんな毎日を変えたいと思ったことはありませんか?
もしあなたが変化を望むのであれば「環境」を変えることが一番です。

DMM WEBCAMPでは転職成功率98%の転職サポートを行っています。
転職で今の環境を変えることができます!

「今の仕事を向いてないと感じる。しかし、自分に向いている仕事が分からない」
それは、自己分析、業界研究が不足しているから!

DMM WEBCAMPではプロのカウンセラーが無料であなたのキャリアの悩みに寄り添います。

✓独自のキャリアメソッドによる自己分析や書類添削
✓企業が本当に欲しいスキルに合わせたビジネスカリキュラム
✓参加者満足度99%

仕事が向いてないと感じてしまうきっかけは

仕事が向いていないと感じるきっかけ

きっとなんとなく「仕事が向いていないな」と思ったのではなく、なにかしらのきっかけが合ったはずです。
きっかけが何だったのかをしっかり把握しておくことでその後、正しい対処をできるかどうかが変わってきます。

自分の気持をコントロールするためにも、どんな時に仕事が向いていないと感じるのかを知っておきましょう。

上司から「この仕事向いてない」と言われた

自分の中では問題なく進められていたのに、突然上司からの「この仕事向いてない」という言葉。
自分を評価する立場の上司にそんなことを言われたら、「やっぱり向いていなんだな」と感じてしまいますよね。

他者から言われた言葉は自分の頭の中で考えている以上に重く心にのしかかります。
ですが、本当に向いていないと言えるのでしょうか。

上司は確かにあなたの評価をする立場ですが、仕事の向き不向きを判断できるような能力は持ち合わせていません。

上司に「仕事が向いていない」と言われたからといって、真に受けすぎないことが大切です。

業務に慣れることができない

「石の上にも三年」という言葉があるように、何事も3年は続けてみないとわからないと言われることがよくあります。
ですが、その3年が経過してもその仕事に慣れないと「自分には向いていない」と実感することも。

3年以上仕事を続けても、慣れないのであれば本当に向いていない可能性が高いです。

誰にも向き不向きはあります。
まずは3年続けた自分を褒め、自分が楽しめる仕事を探す方向にシフトするのが良いでしょう。

同僚や部下に追い越されていると感じる

一緒に入社したはずの同僚がリーダー、自分はそのチームの一員。

部下の方が優秀で比べてしまう。
このような状況になったら、誰もが「自分はこの仕事向いてないんだな」と感じてしまうことでしょう。
ですが、仕事に慣れていくスピードは人それぞれです。

あなたがその仕事に向いていないのではなく、同僚や部下に見事にハマった仕事だったという場合もあります。

同僚や部下との差が開いてしまうと焦ってしまいますよね。

達成感や楽しさを感じない

毎日の仕事の中で「達成感を感じない」「楽しさを感じない」ことから、仕事向いていないと考えてしまう方も多いです。

また、自分にはもっと難しい仕事が合うのではないかというように上昇志向が強い人ほど、この理由から仕事向いてないと考える傾向があります。
この場合「では何であれば達成感を感じるのか」と自分と向き合ってみることも必要です。

まずは、向いてないと考えた理由を整理して見ましょう。

他に自分に向いている仕事があると思う

「今の仕事以外にやりたいことがある」
「あの仕事ならもっと上手く出来るのに」と思うことがあると、今の仕事は向いていないと感じますよね。

やりたいことや得意なことが明確にわかっているのは素晴らしいことです。
会社内でできることなら、異動希望を申し出るなど上司に掛け合ってみるのも良いでしょう。

異動・転職してから、やっぱり違ったとならないよう、自分に向いている仕事について詳しく調べるのも一つの手段です。

「もっと稼げる仕事がしたい」

「新しいことをしたい」

「これからも求められる仕事に興味がある」

そんな風に考えているのであれば、ITエンジニアについて調べることをお勧めします。

AIがどんどん注目されている現在、エンジニアの市場価値は高まっています。

全職種の平均年収より96万円高い平均年収である理由は社会に求められてるからこそ!

でも、プログラミングなんてやったことないし、むずかしそう、、」

もしそう考えていても、大丈夫です。

DMM WEBCAMPの転職コースは未経験者が97%!!

元ラーメン屋や元経理事務、様々な職種からITエンジニアへ転職を成功させています。

転職成功率98%の確かな実績があるDMM WEBCAMPで新しいキャリアをつかみましょう!

仕事が向いてないと感じるのは甘えではない

仕事が向いていないと感じてしまうきっかけについてご紹介しました。
上司から指摘されたり、仕事が思うように進まないと、「向いていない」と感じます。

しかし、責任感が強くまじめな人ほど、「仕事が向いていないと感じるのは自分が甘えてるだけ」と考えてしまいがちです。

実際のところ、仕事の向き不向きはあるもので、甘えではありません
大切なことは向き不向きを見極め、どう前向きに行動するかです。

仕事が向いてないと感じる状態を放置すると、次第に大きなストレスになるでしょう。
仕事がつらくて「行きたくない」と考えてしまう場合は、こちらの記事も参考にしてみてください。

仕事に行きたくない時の処方箋仕事に行きたくない。心や身体のSOSサインの対処法13選

「甘え」と軽く考えず、適切な対処をとって、自分自身のキャリアを考える機会にしましょう。

仕事が向いていないと思った時の対処法

仕事が向いていないと思った時の対処法

仕事が向いていないなと思うと、やる気も無くなってしまいますし、なにより毎日が楽しくなくなってしまいます。
それでは、どんどんマイナスな方向に進んでしまうだけ。

仕事を辞めるにしろ、続けるにしろただ悩むだけでなく「改善」することも覚えておきましょう。

仕事が向いていないなと感じたら、これから紹介する6つの対処法を試してみて下さい。

向いていないと考えた理由を整理する

「この仕事向いてないかも…」「どこが向いてないのだろう…」と頭で考えているだけだと、どんどんネガティブな方向に進んでしまいます。
まずは「この仕事向いていない」と感じる理由を、書き出し整理してみましょう。

書き出すことで客観的に自分を見ることができるので、改善策を思いつく可能性も高くなります。

友人や同僚に相談する

人事や上司などに相談するとなると、上手く自分の意見が言えなかったり相談しにくかったりするかも知れません。
そんな時、まずは友人や同僚など身近な人に相談してみましょう!

もしかすると同じ悩みを抱えていたり、アドバイスもらえたりするかも。

また、自分の悩みを人に話すことで、自分自身の気持ちも整理することができます
自分が本当はどうしたいのか、今何をすれば良いのかなど、話をして気づく部分も多いのではないでしょうか。

成果を出すことに集中する

今の仕事に対して前向きな気持ちではない場合、すでに退職や転職を考え始めている方もいると思います。

しかし、転職するには少なからず実績やスキルが必要になります。スキルや成果が何もない状態で転職しても、行きたい会社に行けなかったり、やりたい仕事ができなかったりする場合も。
そうなってしまうと、また同じことの繰り返しにもなりかねません。

今の仕事で改善できることが何もない場合、「次のステップのための準備期間」と割り切り、成果を出すことに集中してみましょう

自分に向いている仕事を調べる

具体的にやりたい仕事があったり、自分が得意なことを理解しているのであればその仕事について詳しく調べてみるのも良い方法です。
詳しく調べていくうちにどんどんやる気がみなぎってくるのであれば、転職するのも視野に入れて準備を進めましょう。

人生は1度だけ、自分がやりたいことをやれるのが一番。

やりたいことがあるなら、すぐに行動したほうが得ですよ。

人生の目標を見つけて達成する方法【成功者に学ぶ】人生の目標を見つけて達成する方法

人事に異動希望を申し出る

上司と反りが合わないなど、職場環境に原因があるとわかったら人事に異動を希望してみましょう。
在籍期間が長ければ長いほど希望は通りやすくなります。

異動を希望する場合、理由を聞かれるので明確な理由を考えておきましょう。
「上司が嫌だから」だけではなく、どう嫌なのか、異動したらどんな成果が期待ができるのかまで伝えられれば完璧です。

仕事から離れてみる

思い切って休暇を取り、今後のキャリアプランについて真剣に考えるのも良いでしょう。
「向いてないかも」と、モンモンとした気持ちのまま仕事を続けても、なんの解決にもなりません。

一回仕事から離れ、今後どんな未来を過ごしていきたいか、その上で仕事はどんな役割を果たすのかを本気で考えてみると思いがけない解決策が思いつくかもしれません。

すぐに見切りをつけてしまうのではなく、具体的なプランが決まってからでも遅くはありません。

社会人経験年数別!仕事が向いてないと思った時の対処法

仕事が向いていないときの経験年数別の対処法

自分に今の仕事向いてないと思った時の対処法をご紹介しました。

しかし、社会人として働いている期間はそれぞれ異なりますよね。
それぞれ感じていることも変わってくると思います。

そこで、社会人の経験年数別に対処法をご紹介していきます!

社会人1年目の対処法

社会人1年目で「仕事向いてない」と感じてしまう理由として、まだ業務に慣れていないことが多くあげられます。

業務に慣れることができたら、スムーズに仕事がこなせる場合もあります。

この場合、すぐに退職や転職を考えるのではなく、今の仕事を続けてみることをおすすめします。
しかし、3年以上経っても状況が変わらない場合は、他の理由が隠れているかもしれません。

社会人3年目の対処法

社会人として働き始めて一番最初に迎える大きな節目が「三年目」です。
この時期には、責任が伴う仕事を任せてもらえるようになる一方で、仕事に対するモチベーションが下がる傾向があります。

この社会人3年目という節目で「仕事が向いてない」と悩んでいる人は少なくありません。

三年目はチャンスと言われているよう、転職しても成功しやすいとされています。
その理由として

  • 第二新卒として勝負できる
  • スキルや経験を武器にしやすい
  • 職種・業種を変えるチャンス

などがあげられます。

しかし、三年目はチャンスだからといって転職をしないほうがいいケースもあります。

部署の移動で現状の問題が解決される場合や将来のビジョンが不明確である場合は、転職することで状況が悪化してしまう恐れがあるので気をつけましょう。

転職しないリスク10選|転職を迷った時の判断基準とは転職しないリスク10選|転職を迷った時の判断基準とは

社会人3年目以降の対処法

「長く社会人として働いてきたけれどやっぱり今の仕事向いてない」と思う場合もあるのではないでしょうか。
3年目を超えてしまうと、退職や転職に踏み切ろうとしても、家族が関わってきたりなどなかなか踏み出しずらいですよね。

いざ転職活動を始めるにしても、社会人3年目に比べて、5年、7年と長くなれば長くなるほど、実績やスキルが必要になり、たとえ転職してもポジションアップしにくい場合もあります。

社会人3年目を超えて「仕事向いてない」と思っている場合、自分で抱え込まず転職エージェントなどを活用するのが一番良い手法です。
転職のプロは、多くの事例や経験を知っています。
ぜひ活用してみましょう!

自分に向いている仕事を見つける方法は

では一体自分に向いている仕事はどのようにして見つければ良いのでしょうか。

今回は、3つの方法をご紹介します。
退職や転職を考える際、ぜひ活用してみてください!

  1. 適職診断を受ける
  2. 自己分析をする
  3. 転職エージェントに相談する

それぞれ詳しく説明していきます!

適職診断を受ける

適職診断を受け、自分の価値観を客観的に評価してもらいましょう。
自分に適した職業はもちろん、転職活動に活かせるような自分の強みや弱み、仕事に関する価値観を把握できます。

また、質問に答えていくことで、自分が考えていることの整理にも繋がります。
質問は約20個程度。無料でサクッとできるのでぜひやってみましょう!

自己分析をする

自己分析をして、自分を客観的に見ることも一つの方法です。
自己分析は、就職の際に行った方がほとんどなのではないでしょうか。

しかし、社会人としての経験を積んだ今、仕事に求めるものや仕事観、人生観が変わっている場合がもあります。
退職前や転職前にもう一度自己分析を行うことで、自分に向いている仕事が自然と見つかるかもしれません。

転職エージェントに相談する

たしかに自分の意思で決定することも大切ですが、プロの力を借りるのも効果的です。

転職エージェントでは、企業の情報はもちろん色々な人の経験を知っている転職のプロがいます。
相談し、転職のプロという視点から自分を見てもらうことで、適職診断や自己分析では分からないようなことに気づかされるかもしれません。

ほとんどの転職エージェントは、無料でカウンセリングを行なっています。
気軽に相談しに行ってみるのも良いかもしれませんね。

どうしても仕事が向いてないと思うのならば転職も視野に入れてみる

転職を考える

今の仕事のまま、状況を改善することができたら良いのですが、現状に対して改善しようと動いてみても変わらない場合はもちろんあります。

自分に全く合わない仕事を苦しみながら続けていくのは良くありません。
一度きりの人生。
自分がやりたいと望むキャリアを選択していくべきです。

どうしても改善されない時は、転職も視野に入れてみましょう。
最後に、転職を決めた際のリスクとともに転職を成功させるために注意すべき点をご紹介していきます!

転職にはリスクが伴う

先ほども少し触れましたが、転職は簡単なものではありません。リスクが伴うのが事実です。

自分の目的を明確にできていないまま転職してしまうと、また同じように「仕事向いてない…」という状況に陥る場合もあります。
今より収入が大幅に少なくなるかもしれません。
自分の上司が年下になる可能性もあります。

転職で「得られるもの」もあれば「失うもの」もあるのです。

転職すれば全てが解決する訳ではないことを知っておきましょう。

転職をする際の注意点

「前の仕事の方がよかった」と転職してから後悔しないよう、転職する際の注意点を説明していきます!

転職をする際に注意する点は以下の3つです。

  1. 職場環境にも注目する
  2. 今の仕事の「何が向いてないのか」を明確にする
  3. 自己分析と情報収集を徹底する

転職成功のためにぜひ参考にしてみてください!

①職場環境にも注目する

転職する職場を選ぶ際、仕事内容に注目しがちですが、職場環境にもしっかり目を向けましょう

しかし、職場の様子は事前に分かりにくいものです。
どうすれば職場環境を事前に知れるのでしょうか。

職場環境を事前に知る一番の方法は、面接で企業を訪問した時に感じる職場の雰囲気です。
応対する人や面接官はどんな人柄なのか、事務手続きや入社の際の詳細な説明があるかなどを確認してみましょう!

②今の仕事の「何が向いていないのか」を明確にする

今の仕事の何が向いていないのかが明確でないまま転職活動を始めても、また同じような職場に就職してしまうかもしれません。

せっかく転職をしたのに、「数ヶ月前の自分と全然変わってない…」とならないよう自分の気持ちを明確にしましょう。

ぜひ今回の記事を参考にしてみてください!

③自己分析と情報収集を徹底する

自己分析はもちろん必要ですが、それと同時に情報収集も大切です。

積極的に情報収集を行うことで、今まで自分が知らなかった働き方や会社に巡り合うかもしれません。

情報収集の方法としては、転職エージェントの活用や転職セミナーなどたくさんあります。
自分にあった方法で情報収集をしてみましょう。

まとめ:まずは本当に今の仕事が向いてないのかを考える

今回「DMM WEBCAMP MEDIA」では、自分に今の仕事が向いていないと感じている方に向けて、仕事が向いているかの判断基準はもちろん、仕事が向いていないと感じてしまったきっかけや社会人年数に合わせた対処法を紹介しました!

退職や転職に踏み切る前に、今の仕事の何が向いていないのかを明確にすることが大切です。

今回の記事をぜひ、自分の気持ちの整理に活用してみてください!

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5