「努力できない」ともう悩まない!継続するためのコツ9個を徹底解説

公開日: 2021.12.26
更新日: 2024.01.11
努力できない

「やろうと思ったことがなかなか続かない」
「自分は努力できない人間なのかも」
「努力できるようになるためにはどうすればいいんだろう」

そのように悩んでいませんか?

「上達したい」「成功させたい」と考えていても、ついついなまけてしまい、自己嫌悪に陥ることもあるでしょう。
できればひとつのことにコツコツ取り組んで、しっかり成果を出せるようになりたいですよね。

今回は、

  • 努力できない人の性格や共通点
  • 努力できない人が変わるためにやるべきこと
  • 努力できない人が継続するためのコツ

などについてご紹介します。

この記事を読めば、努力できない自分を変える方法がわかり、行動を起こせるようになるでしょう。

「努力できるようになりたい!」という方は、ぜひ最後まで読み進めてください。

努力できない人の性格5選

考える人

「努力できない」と悩む人は、性格上の特徴があります。

自分の性格を振り返ってみてください。

ここでは、努力できない人の性格5選をご紹介します。

  1. 完璧主義
  2. 飽き性
  3. ストレスに弱い
  4. 問題を先延ばしにしがち
  5. 自分に期待していない

順番に見ていきましょう。

1.完璧主義

努力できない人の性格として、完璧主義な性格が挙げられます。

物事に取り組むときに「完璧にやろう」と考えすぎていないでしょうか。

完璧主義の人は、無意識に物事のハードルを上げすぎてしまい、取り組むまでに気後れしてしまいます。

いざ手を動かし始めてみても、ゴールが遠いためモチベーションを保てません。
自分で自分の負担を増やしているので、努力する気力がなくなってしまいます。

結果的に思うように行動できず、「自分はどうして努力できないんだろう」と悩むのです。

2.飽き性

努力できない人は飽き性であるという性格上の特徴があります。

何かを決断して始めてみても、すぐに飽きてしまって続きません

次のような経験はないでしょうか。

  • 日記をつけ始めたけど3日でやめてしまった
  • ジムに通おうと思ったが一度しか行かなかった
  • 英語の勉強をしたいがすぐに面倒になってしまう

飽き性な人は「努力しよう」とは思っているものの、なかなか継続できずに挫折しがちです。

いつも物事を放り出してばかりのため、「自分は努力ができない」と感じてしまいます。

3.ストレスに弱い

ストレスに弱いことも努力できない人の性格のひとつです。

努力することには多少のストレスがかかるものです。
いままでと違ったことに取り組んだり、自分を律したりすることが必要になります。

たとえば、次のような努力によるストレスがあるでしょう。

  • ダイエットのために甘いものが食べられない
  • 仕事で疲れているけど資格の勉強をしなければならない
  • 筋トレで重たいダンベルを何回も持ち上げるのがきつい

ストレスが弱い人は、努力することで生じるストレスに耐えられません

その結果、努力することをやめてしまいます。

4.問題を先延ばしにしがち

努力できない人は、問題を先延ばしにしがちという性格があります。

次のようなことが思い当たるなら、問題を先延ばしにする癖がついているかもしれません。

  • 夏休みの宿題はギリギリまでやらない
  • 公共料金の支払を「あとでやろう」と放置してしまう
  • トラブルがあっても上司になかなか報告できない

その場で問題と向き合わず、解決のための行動から逃げてしまうのです。

問題を先送りにすることで、自分が「逃げてしまっている」という自覚もあるため、努力ができないと感じます。

5.自分に期待していない

努力できない人の性格として、自分に期待していないことがあります。

そもそも自分にできると思っていないので、努力してできるようになろうと考えられないのです。

自分に期待していない人は、次のような思考に陥っています。

  • 自分はどうせ100点なんてとれないから勉強しても無駄だ
  • 自分にはできないから営業なんてやりたくない
  • 努力してもできないのだから意味がない

自分に自信がない人にありがちで、努力することの意味を見出だせません。

努力して成功した経験も少なく、「できる」という気持ちが薄いです。

そのため、「自分には努力なんてできない」と諦めのような気持ちになってしまいます。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

努力できない人の共通点7つ

階段を登る人

努力できない人に共通する特徴もあります。

状況によっては努力するのが難しい場合もあるものです。

自分にもあてはまる共通点がないか確認してみましょう。

ここでは、努力できない人の共通点7つをご紹介します。

  1. 今までは目標が与えられていた
  2. 「努力すること」が目標になっている
  3. 結果を求めるのが早い
  4. 期待や理想が高すぎる
  5. 習慣化するまで継続できない
  6. 自分と他人を比較してしまう
  7. 過去に努力が報われなかった経験がある

それでは見ていきましょう。

1.今までは目標が与えられていた

今までは目標が与えられていたのに、急に目標がなくなってしまったとき、努力できなくなることは多いです。

たとえば、高校や大学の受験勉強には、懸命に取り組んでいた方も多いでしょう。
部活動で掲げた目標を目指して、大会に出場することもあったかもしれません。

しかし、学生時代の目標は自分で主体的に決めたものというより、親や学校の先生など周囲に与えれた目標である場合が多いです。

そのような学生生活を送ってくると、大学や社会に出たときに自分で目標を設定しなければならない場面で努力ができません

宙に放り出されたような感覚で、努力しようにもどうすればいいかわからない状態になってしまいます。

2.「努力すること」が目標になっている

「努力すること」自体が目標になっていると、から回ってしまい本来の努力ができません。

たとえば、「毎日1時間は勉強する」という目標を立てたときに、その目標を達成することばかりで何のための勉強なのかが抜け落ちてしまう状態です。

努力することはあくまで目的を達成するための手段です。

目的や叶えたい状態が合ってこそ、努力することに意味が生まれます。

「努力すること」ばかりを意識するのではなく、俯瞰して考えることが大切です。

3.結果を求めるのが早い

努力できない人は、結果を求めるのが早すぎることがあります。

結果はあとから時間をかけて目に見えるようについてくるものです。

結果を求めるのが早いと、「こんなに努力しているのに全然結果が出ない!」と判断してモチベーションが下がりかねません

努力をして結果が出るまでには時間がかかるものということを理解することが大切です。

4.期待や理想が高すぎる

努力できない人の共通点として、期待や理想が高すぎることが挙げられます。

期待や理想が高すぎる場合、実現するには多大な努力が必要です。
たどり着くまでに努力が続かず、諦めてしまいます

高い期待や理想を持つことは素晴らしいことですが、努力するには自分に合った目標を立てなければなりません。

頑張れば達成できる程度の目標を立てることが大切です。

スモールステップで目標を立てることで達成感を得られ、継続的に努力できるようになります。

5.習慣化するまで継続できない

努力できない人は、習慣化するまで継続できないという共通点があります。

目的のために努力するには、努力する物事を習慣化するのが一番です。
一度習慣化できれば、それほど苦労を感じることなく努力を継続できます。

しかし、新しいことを習慣化するにはおよそ2ヶ月かかります。
それまでは意識的に努力を継続しなければなりません。

習慣化するまで継続できず、途中でやめてしまうことは多いです。

6.自分と他人を比較してしまう

自分と他人を比較して努力しない言い訳を作ってしまうことも、努力できない人の共通点です。

自分が努力しようとしているときに、周囲の人が気になることがありますよね。

  • あの人は全然努力していないし、自分もしなくていいや
  • あの人は努力する才能があって、努力できない自分とは違うんだ

このように考えてしまうと、モチベーションが低下して努力することをやめる原因になります。

努力することは、他人と比べるようなものではありません。
自分の目的のために、マイペースに努力することが大切です。

他人と比較するにしても、「あの人が頑張っているから自分も頑張ろう」「あの人は努力していないから、自分が努力すれば差をつけられるぞ」と前向きに考えられるといいでしょう。

7.過去に努力が報われなかった経験がある

努力できない人の共通点として、過去に努力が報われなかった経験があることがあります。

努力が報われない経験をすると、「努力しても意味がないんじゃないか」と考えてしまいがちです。

次のような経験があった方は、努力することがこわくなっているかもしれません。

  • 中学時代、部活で猛練習したのに大会では予選落ちした
  • 大学受験に向けて懸命に勉強したのに第一志望に落ちた
  • 会社で努力を重ねて作った企画をプレゼンしたが通らなかった

努力はときに報われないこともあります。

しかし、だからといって努力することをやめてしまうと、目的を達成することはできません。

努力することで身につけた知識や経験などは、必ずどこかで役に立つはずです。

「努力しても結果が出なかったら意味がない」などと思わず、前向きに取り組みましょう。

努力できない人が変わるためにやるべきこと5つ

的を狙う人

努力できない人の性格上の特徴や共通点についてお伝えしました。
あなたの今の状況を客観的に把握してみてください。

次は、「努力できない自分を変えたい」という方のために、具体的な方法について解説していきます。

自分にできそうなことから実践してみましょう。

ここでは、努力できない人が変わるためにやるべきこと5つをご紹介します。

  1. 目標を具体的に決める
  2. 得意な分野にチャレンジしてみる
  3. 環境を変えてみる
  4. 自己啓発本を読む
  5. 成功した人の話を聞く

さっそく見ていきましょう。

1.目標を具体的に決める

努力できるようになるには、目標を具体的に決めることが重要です。

「これまでは他人から目標を与えられてきた」という方でも、自分で目標を立ててみましょう。

目標を具体的に決めるコツは、5W1Hを意識することです。

  • What:なに
  • When:いつ
  • Where:どこ
  • Who:だれ
  • Why:なぜ
  • How:どうやって

これらを意識すれば、「英語力を身につける」という目標も「毎日2時間勉強して、半年後のTOEICで600点を獲得する」などというふうになります。

目標を具体的に決めると、実行するイメージがわくため、行動に移しやすくなることもメリットです。

「英語力を身につける」だとふわふわしていて努力しにくいですが、具体化すると努力できるようになるでしょう。

何か新しいことを始めようと思ったときには、ぜひ具体的な目標を決めてみてください。

2.得意な分野にチャレンジしてみる

努力できない人が変わるためには、まず得意な分野からチャレンジすることもおすすめです。

得意な分野ならそれほど苦労せずにできるので、心理的なハードルを低くして取り組めます

特に、自分に自信がない人は「自分にはできない」と感じているので、得意分野で努力して成功体験を得ることがモチベーションアップにつながるでしょう。

得意な分野で努力して結果が出れば自信になり、得意分野以外でも努力する力になります。

「自分を変えたい」と感じているなら、手をつけやすい得意分野から挑戦してみましょう。

3.環境を変えてみる

環境を変えてみることも努力できない人が変わるために効果的な方法です。

 たとえば、「料理ができるようになりたい」と考えていても、実家暮らしだと家族が料理をしてくれるのに甘えてしまいます。

そんなときは、思い切って一人暮らしを始めることで、料理するのは自分しかいない状況にするのです。

「料理をする」という努力をしやすい環境に変えることで、自分自身も変われます

思うように努力できないときは、環境が合っていないことも多いです。
いまの環境を見直し、必要に応じて努力しやすい環境に変えてみましょう。

4.自己啓発本を読む

努力できない人が変わるためにやるべきこととして、自己啓発本を読むことがあります。

自己啓発本には、努力についての考え方や行動の仕方などを学べる本もあり、刺激を受けられることが魅力です。

自己啓発本を読んでモチベーションを高めることで、行動につなげることが可能です。

努力に関する自己啓発本の例として、次があります。

  • 『マインドセット「やればできる!」の研究』キャロル・S・ドゥエック
  • 『成功者がしている100の習慣』ナイジェル・カンバーランド
  • 『天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある』山口真由
  • 『今日が人生最後の日だと思って生きなさい』小澤竹俊

『成功者がしている100の習慣』は、成功に近づくためのマインドや行動のポイントを学べる本です。

読むことで、「努力して成功するためにはどうすればいいだろう?」という疑問が解消されるでしょう。

『今日が人生最後の日だと思って生きなさい』は、タイトルの通りいつか訪れる「死」を意識することで、今日の生き方を見直せる本です。

自分に残されている時間や最後の瞬間を考えると、自然な感情から行動できるようになります。

自己啓発本は「努力」に関する考え方を教えてくれるものです。
「変わりたい」と思ったら、ぜひ本を手にとってみてください。

5.成功した人の話を聞く

「努力できない自分を変えたい」と思ったら、成功した人の話を聞くといいですよ。

成功者は、目的を達成するために努力する工夫や考え方を持っています。

話を聞くことで、あなたの役に立つ情報を得られる可能性が高いです。

成功した人は、なにも大企業の社長やオリンピック選手である必要はありません。
身近な人で努力が実を結んだ人に聞いてみることから始めましょう。

  • 仕事でいつも好成績を上げている同僚
  • 長期間続けている趣味を持つ友人
  • ラジオ体操を習慣化している家族

身近な相手の方が、あなたの性格を理解して的確なアドバイスをくれる可能性もあります。

あらためて話を聞くことで、新たな発見があるかもしれません。

世界の成功者の話を聞きたいと思ったら、本を読むのもおすすめです。

あらゆる成功者の話を聞き、自分に活かしましょう。

努力できない人が継続するための9個のコツ

乗り越えるイメージ

努力できない人が変わるためにやるべきことについてお伝えしました。

「行動して変わったと思っても継続ができない」と悩む方もいるでしょう。

物事に継続して取り組むには、コツが必要です。

ここでは、努力できない人が継続するための9個のコツをご紹介します。

  1. まわりの人に宣言する
  2. 一緒に努力してくれる人を見つける
  3. 成長を記録する
  4. 小さな成功体験を積み重ねる
  5. ゲームの要素を取り入れる
  6. ご褒美を用意する
  7. なりたい姿をイメージする
  8. すぐに結果が出ると思わない
  9. 自分と他人を比較しない

詳しく見ていきましょう。

1.まわりの人に宣言する

継続するコツとして、まわりに宣言することがあります。

まわりに宣言したという事実が、行動を継続する後押しになるためです。

宣言をすると自分の決意を強めることができ、やる気が持続しやすくなります

また、自分一人で考えたことならやめることに抵抗はありませんが、まわりに宣言すると「宣言したのにやめるのは恥ずかしい」という気持ちになり、簡単にはやめにくいです。

何かを始めるときには、家族や友人などに宣言するようにしましょう。

2.一緒に努力してくれる人を見つける

努力を継続するには、一緒に努力してくれる人を見つけることも効果的です。

一人では長続きしなくても、仲間がいれば励まし合って頑張れるもの。

「あの人も努力しているから、自分も頑張ろう」とプラスの刺激を受けられます。

行動したことを報告し合うようにすれば、「今日はこれだけ報告できた!」と達成感も得られる上に、相手の頑張りも知ることができるでしょう。

一緒に努力してくれる人は、お互いの努力を認め合い高め合う存在になります。

3.成長を記録する

努力を継続するコツとして、成長を記録することも大切です。

ただなんとなく努力をしていても、自分自身の変化に気づけないことがあります。
いつもと変わらないような気がして、努力しても成果が出ないと思い込む原因にもなるでしょう。

成長を記録すると、過去の自分よりもできることが増え、前に進んでいることがわかるでしょう。

努力して自分が変わっていくのを実感するのは嬉しいですよね。
自分の成長する様子が目に見えるので、達成感ややる気につながります

成長できている事実を把握することで、自分に自信を持てるようになるはずです。

4.小さな成功体験を積み重ねる

小さな成功体験を積み重ねることも、努力を継続するための重要なコツです。

努力して「できた!」という体験を得ることで、達成感や楽しさを感じられます

高すぎる目標を立てると、成功体験に至るまでに時間がかかりすぎて挫折しやすいです。

スモールステップで目標を立てて、小さな成功体験をたくさん得られるよう工夫しましょう。

5.ゲームの要素を取り入れる

努力を継続するコツとして、ゲームの要素を取り入れることもおすすめです。

ゲームは、困難な状況を乗り越えて無事にクリアするのが楽しいですよね。

たとえば、資格の勉強をするときに時間をはかり、「問題集1ページを何分で解けるか」で自己ベスト更新を目指すと、ゲーム感覚で取り組めます。

次の要素を取り入れれば、簡単にゲームのような感覚を得られるでしょう。

  • 時間の制約を設ける
  • 誰かと競い合う

楽しさは継続するための大切なポイントです。

なかなか気分が乗らないことでも、ゲーム要素を取り入れることで楽しみながら努力できるでしょう。

6.ご褒美を用意する

努力を継続するためにご褒美を用意することも効果的なコツです。

努力した先に魅力的なメリットがあれば、頑張ろうと思えるようになります。

たとえば、次のようなご褒美を用意してみてはいかがでしょうか。

  • 資格の問題集を2ページやったら録画したドラマを観る
  • ダイエットに成功したら好きな服をたくさん買う
  • 営業成績が上がったらマッサージに行く

ご褒美は、どんなに小さな目標を達成したときでも用意して構いません。

ただ、毎回ご褒美を用意していると慣れてしまうので、ここぞというときに活用するのがいいでしょう。

7.なりたい姿をイメージする

努力を継続するためのコツに、自分がなりたい理想の姿をイメージすることがあります。

たとえば、「ダイエットをしたいけどなかなか続けられない」というときは、理想のプロポーションを持つ人の写真を眺めるだけでもモチベーションがアップします。

理想の姿のイメージは、「自分もこんな姿になりたい!」という意欲を高めるのに大いに役立つのです。

一方で、理想の状態を具体的にイメージできないと、挫折しやすくなります。

努力を継続したいなら、自分がなりたい姿を明確にイメージしましょう。

8.すぐに結果が出ると思わない

すぐに結果が出ると思わないことも努力を継続するコツのひとつ。

努力してから結果が出るまでには時間がかかるものです。

焦って結果を求めていると、「結果が出ない」と感じてしまいやる気が下がります。

結果が出ることを急ぎすぎず、長期的な視野を持って着実に努力を重ねましょう

9.自分と他人を比較しない

努力を継続するには自分と他人を比較しないことも大切なコツです。

自分と他人を比べてばかりいると、劣等感を感じやすくなります。

  • あの人はあんなに努力しているのに、自分は…
  • あの人と自分は同じくらい努力しているのに、自分ばかり結果が出ない…

そんなふうに感じていては、努力することが嫌になってしまうでしょう。

自分には自分の、他人には他人のペースがあります

他人と比較しても、実はその人にとっては得意なことなのかもしれませんし、影で努力しているのかもしれません。

自分と他人を目に見える部分だけで比較しても意味のないことです。

あなたが努力をするのは、あなた自身の目的を叶えるためのはず。
自分のやるべきことに前向きに集中しましょう。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

まとめ:努力できないのは改善できる

今回は、努力できない人が変わるためにやるべきことや、継続するコツなどについてお伝えしました。

努力できないのは環境や行動を変えることで改善できます

「自分は努力できない人間なんだ」と落ち込むこともあるかもしれませんが、諦めず前向きに工夫してみてください。

努力を継続できるようになれば、自分がやりたかったことを実現できるようになります。

努力できる自分に変わり、充実した人生を送りましょう。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5