CSSをチェックするツールの使い方と初心者が遭遇するエラーを紹介

2024.01.03
CSSをチェックするツールの使い方と初心者が遭遇するエラーを紹介

CSSを記述していると、思った通りのスタイルが適用されずに困る場面が頻繁に起こります。

スペルミスであったり、記号の変換ミスなどCSSが適用されない理由は様々です。

本記事では、CSSをチェックするツールと初心者がやりがちな記述ミスやエラーを解説します。

CSSをチェックするクセをつけておけば、ミスやエラーを減らし、効率よくコーディングができるようになります。

頻繁に起こり得るエラーや記述ミスについても詳しく解説していますので、最後までご覧ください。

CSSをチェックするツール3選

正しいCSSを記述できているかを確認するためには、Webツールを使う方法があります。

完成したCSSをコピーアンドペーストするだけで、記述ミスやエラーを発見できます。

今回紹介するCSSをチェックするWebツールは以下の2つになります。

  • W3C CSS 検証サービス
  • CSS LINT

簡単にチェックできるツールですので、Webサイトを完成させる前に上記のWebツールを使用して、CSSのチェックを実施してみてください。

W3C CSS 検証サービス

W3C CSS 検証サービスは、世界中のWeb制作のルールを定めているW3Cという非営利団体が運営しているCSSチェックツールです。

世界中のWebサイトのルールを定めている団体が運営しているので、安心かつ信頼できるCSSチェックツールといえます。

W3CCSS検証サービスのトップページのスクショ画像

「W3C CSS 検証ツール」で検索すると、上記の画像のようにWebサイトが表示されます。

W3C CSS 検証ツールで、CSSをチェックする方法は3つあります。

  • チェックしたいWebサイトのURLを打ち込む
  • CSSファイルをアップロードする
  • チェックしたいCSSを直接打ち込む

どの方法を利用しても、簡単にCSSをチェックできます。

今回は、初心者でも使いやすいCSSを直接打ち込む方法を紹介します。

チェックしたいCSSを直接入力する

まずは、W3C CSS 検証ツールのホーム画面の直接入力をクリックします。

W3CCSS検証ツールの直接入力欄を紹介する画像

CSSの入力欄が表示されるので、チェックしたいCSSをコピーアンドペーストします。

W3CCSS検証ツールの直接入力欄を表示した画像

入力欄にチェックしたいCSSをコピーアンドペーストしたら、入力欄の右下にある「検証する」のボタンをクリックします。

W3CCSS検証ツールでCSSをチェックしている場面の画像

記述ミスやエラーがない場合には、以下の画像のようなページが表示されます。

W3CCSS検証ツールでエラーが無かった時の画像

何かしらのエラーや記述ミスがある場合には、エラーの内容が表示されます。

今回は、セミコロンの入力忘れのコードで検証します。

W3CCSS検証ツールでエラーがあった時の画像

上記の画像のように、エラーの内容が表示されるため、簡単にCSSの修正が可能です。

CSSをコピーアンドペーストするだけなので簡単にCSSをチェックできます。

W3CCSS検証ツールは、初心者にはおすすめのWebツールの一つです。

CSS LINT

「CSS LINT」は、CSSをコピーアンドペーストしてチェックするWebツールです。

海外のサイトになるため、英語表示ですが、Google翻訳などを駆使して使用できます。

CSSLINTのトップページの画像

「CSS LINT」で検索すると上記画像のようなWebページが表示されます。

中央の白い入力欄にチェックしたいCSSをコピーアンドペーストして、右下のLINTボタンを押します。

CSSLINTでCSSのエラーがない時の画像

チェックしたCSSにエラーや記述ミスがないと、左上に「CSS lint found 0 errors and 0 warnings.」と表示されます。

CSSLINTでCSSのエラーがある時の画像

チェックしたCSSに何かしらのエラーがある場合には、上記のように左上にはエラーの数と注意するべき箇所の数が表示されます。

さらに、下の方にはエラーの細かい内容が表示されます。

CSS LINTはCSSを貼り付けるだけで簡単にCSSをチェックできます。

英語がわからなければ翻訳機能を駆使して、簡単に理解できるでしょう。

初心者がCSSでチェックすべき、よくある記述ミスを紹介

HTMLやCSSを学び始めた時には、CSSを記述していてもうまくスタイルが適用されない場面が頻繁に起こります。

CSSが適用されない理由として、記述ミスが挙げられます。

本記事では、特に初心者にありがちな記述ミスを5つ紹介します。

  • 波括弧の入れ忘れや書きすぎ
  • コロンとセミコロンの記述ミス
  • 全角スペースを使っている
  • コメントアウトの記述ミス
  • クラスやidのスペルミス

上記の5つに気をつけてCSSを記述できれば、うまくスタイルを適用できるはずです。

それぞれの記述ミスに関して、簡単に紹介します。

カッコの入れ忘れ、書きすぎ

CSSは、要素やクラスのスタイルを記述する際には、波括弧で囲まなければなりません。

しかし、波括弧を閉じ忘れたり、波括弧の記述が多くなってしまうと、下に記述したスタイルが適用されません。

簡単なコード例を紹介します。

HTML
<div class="container">
    <section class="menu">
        <ul>
            <li>CSS</li>
            <li>HTML</li>
            <li>JavaScript</li>
        </ul>
    </section>
</div>
CSS
.container{
  width: 300px;
  background-color: slategray;

.menu{
  width: 50%;
  background-color: thistle;
}
ul{
  color: blue;
}
li{
  list-style: none;
}
CSSのカッコがないエラーがある場合の画像

上記のCSSでは、containerクラスの閉じる波括弧が記述されていないため、menuクラス以下のスタイルが適用されません

CSS
.container{
  width: 300px;
  background-color: slategray;
}}
.menu{
  width: 50%;
  background-color: thistle;
}
ul{
  color: blue;
}
li{
  list-style: none;
}
CSSのカッコの記述が多いエラーの場合を表示した画像

上記コードのように、波括弧の記述が多すぎると、すぐ下にあるスタイルのみが無視されるようになります。

波括弧の閉じ忘れや書きすぎは頻繁に起こる記述ミスです。

しかし、エディタなどを活用できればエラーを忠告してくれるのでエディタは最初から使うように努力しましょう。

コロンとセミコロンの記述ミス

CSSは、プロパティごとにコロンで区切り、セミコロンで閉じるルールがあります。

しかし、このコロンとセミコロンの記述を忘れたり、コロンとセミコロンが混同してしまう記述ミスがよく起こります。

例えば、以下のコードには複数のコロンとセミコロンの記述ミスがあります。

CSS
.container{
  width: 300px;
  background-color: red:
}
.menu{
  width; 50%;
  background-color: thistle;
}
ul{
  color; blue:
}
li{
  list-style: none;
}

コロンとセミコロンは混同しやすく、チェックもしにくいため初心者の頃にはよくある記述ミスの一つです。

エディタなどをうまく使えば回避できますので、頭の片隅に入れておいてください。

全角スペースを使っている

CSSファイル内では、全角スペースを使う場面はほぼありません。

しかし、HTMLと一緒にCSSを記述していると全角になってしまう場合があります。

CSS内で全角スペースを使うとプロパティを正しく認識しませんので、思ったとおりのスタイルを再現できません。

例えば、以下のコードがあります。

CSS
.container{
  width:   300px;
  background-color:   red;
}
.menu{
  width:  50%;
  background-color: thistle;
}
ul{
  color: blue;
}
li{
  list-style: none;
}

上記コードは、眺めただけではどこが全角になっているかわかりません。

全角スペースの有無をチェックする方法は、エディタでファイル内検索を使うと一瞬で見つけられます。

ファイル内検索に全角スペースのみを打ち込めば、全角スペースになっている部分を示してくれます。

コメントアウトの記述ミス

CSSのコメントアウトは、下記の方法を使います。

CSS
ul{
  color: blue;
}
/* ulを青で表示しています*/
li{
  list-style: none;
}

上記のコードを記述ミスしているパターンは以下になります。

CSS
ul{
  color: blue;
}
/* ulを青で表示しています
li{
  list-style: none;
}

コメントアウトする際には、どこから始まり、どこで終わるかを明確にしておきましょう。

コメントアウトの終わりを記述しなければ、コメントアウトより以下は全てコメントになってしまうので注意しなければなりません。

さらに、CSSでコメントアウトする際にHTMLのコメントアウトを使ってしまっている場合もあるので、今のうちに確実に区別しておきましょう。

HTMLのコメントアウトは以下になります。

HTML
<ul>
            <li>CSS</li>
            <li>HTML</li>
            <li>JavaScript</li>
        </ul>
        <!-- HTMLのコメントアウト -->

クラスやidのスペルミス

記述ミスの中でも一番多いと言っても過言ではないのが、クラスやidのスペルミスです。

HTMLのクラスやidにCSSを適用させるためには、CSSファイルでクラスやidを指定しなければなりません。

しかし、一つのスペルミスでスタイルが適用されないので、CSSを記述する際にはスペルを確実にチェックしておきましょう。

簡単な例を紹介します。

HTML
<div class="container">
    <section>
        <ul>
            <li>CSS</li>
            <li>HTML</li>
            <li>JavaScript</li>
        </ul>
    </section>
</div>
CSS
.conteiner{
  width: 300px;
  background-color: red;
}
secsion{
  width: 50%;
  background-color: thistle;
}
ul{
  color: blue;
}
li{
  list-style: none;
}

上記コードでは、containerクラスの記述ミスがあります。

加えて、クラス名ではないですが、sectionタグの記述のミスもあります。

一文字の記述ミスで全くスタイルが適用されない場合も多々あるので、CSSをチェックする際には必ずスペルを確認しなければなりません。

まとめ

今回は、CSSの記述をチェックするツールと初心者によくある記述ミスとエラーについて紹介しました。

日頃からHTMLやCSSのコーディングをした後に、今回紹介したCSSのチェックツールを用いてチェックするクセをつけておきましょう。

意外と自分では気づかないところで記述ミスをしている場合もあります。

特に初心者の頃から気をつけておけば、正確で綺麗なコーディングができるようになるので、今のうちに要点を抑えておきましょう。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5