クラウドエンジニアはやめとけ!6つの理由と向いている人の特徴などを紹介

公開日: 2022.02.16
更新日: 2024.05.31
クラウドエンジニア やめとけ

「クラウドエンジニアはやめとけって言われているのはなぜ?」
「クラウドエンジニアに向いている人や向いていない人の特徴を知りたい」

と思うことはありませんか?

クラウドエンジニアを目指そうと思っても、ネガティブな意見があると迷ってしまいますよね。

では、クラウドエンジニアは目指すべき職種なのでしょうか?

そこで今回は、

  • クラウドエンジニアがやめとけといわれる理由
  • クラウドエンジニアに向いている人・向いていない人の特徴
  • クラウドエンジニアの将来性

について詳しく解説します。

この記事を見れば、クラウドエンジニアがやめとけと言われる理由、将来性がわかります。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

クラウドエンジニアがやめとけといわれる6つの理由

悩む男性

クラウドの需要は高まっているのにも関わらず、なぜクラウドエンジニアはやめとけと言われるのでしょうか。

クラウドエンジニアがやめとけと言われる理由は、以下の6つです。

  1. 緊急の障害対応
  2. 資格取得が大変
  3. 責任が重い
  4. 必要なスキルが幅広い
  5. 最新情報を常に知っておく必要がある
  6. コミュニケーション能力や提案力も求められる

やめとけと言われる理由を知ることで、クラウドエンジニアの仕事の大変な部分がみえてきます

それぞれの理由を詳しくみていきましょう。

1.緊急の障害対応

クラウドエンジニアは、緊急の障害対応があるため、大変な職種といえます。

サーバーやネットワークのトラブルは、突然発生するため、緊急の障害対応が必要です。

クライアントのサーバーやネットワークでトラブルが起こると、クライアントのWebサイトを閲覧できなくなったり、通常の業務をおこなえないなど企業活動に影響を及ぼします

そのため、クラウドエンジニアは、障害が発生したら対応しなければいけません。

夜間や休日に対応することもあるため、気が休まならない時間はストレスを感じてしまいます。

2.資格取得が大変

クラウドエンジニアがやめとけといわれる理由に、資格取得が大変なことがあげられます。

クラウドエンジニアが取得するべき資格は、以下のような資格があります。

  • AWS認定
  • Google Cloud認定
  • Microsoft Azure認定試験

資格を取得するためには、資格に関する知識だけでなく、実務経験も必要になります。

また、資格によっては更新が必要になるため、一度取得してしまえば終わりではないため、継続的な学習が必要です。

3.責任が重い

サーバーやネットワークが企業活動においてが重要な役割を果たしているため、クラウドエンジニアにかかる責任は重いといえます。

  • サーバーがダウン
  • 社内ネットワークが接続できない
  • インターネットにつながらない

上記のような問題が起きると、企業活動が止まってしまうため、大きな損害が発生してしまいます

トラブルが起こらないような対策が求められ、トラブルが起きた際はすぐに対応が必要です。

クラウドエンジニアは、クライアントの企業活動において大きな責任を持っている職種です。

4.必要なスキルが幅広い

クラウドエンジアは必要なスキルの幅が広いのも特徴です。

なぜなら、従来のインフラエンジニアに必要なスキルから、最新のクラウドのスキルまでカバーしておかなければならないからです。

  • インフラの設計
  • クラウドの構築
  • サーバーの運用・保守

クラウドエンジニアは上記のように、インフラ設計からクラウド構築や運用まで、幅広い仕事内容になっています。

また、今後もクラウドの需要は増加していくと予測されているため、クラウドエンジニアに求められるスキルは幅広くなっていくでしょう。

5.最新情報を常に知っておく必要がある

クラウドエンジニアは、常にアップデートされるクラウド技術の情報を知っておく必要があります。

なぜなら、クラウド技術の発展は早く、常に最新のスキルを現場で活用することが求められるからです。

クラウドエンジニアは、以下のように最新情報を収集していきましょう。

  • ITニュースサイト
  • エンジニア技術ブログ
  • プログラミング知識共有サービス

最新情報を手に入れ、現場でスムーズに活用できるようになることで、市場価値の高いクラウドエンジニアになれます。

6.コミュニケーション能力や提案力も求められる

クラウド上でサービスを構築するクラウドエンジニアは、コミュニケーション能力や提案力も求められます。

なぜなら、クラウドサービスについての設計の提案やプレゼンテーション時に必要な能力だからです。

クラウドエンジニアは、クライアントからの要望を聞き取り、以下のような事項をクライアントへ説明する必要があります。

  • インフラの設計書
  • 実装されたシステムの運用テスト結果
  • 保守管理

また、クラウド導入に関しては、他部署との連携も必要になります。

そのため、クラウドエンジニアにコミュニケーション能力や提案力があることで、業務をスムーズに進めることができます。

クラウドエンジニアを目指したいと思った方は、初心者でも確実にプログラミングが身につく【DMM WEBCAMP】がおすすめです。
プログラミング初心者の受講生が97%以上の【DMM WEBCAMP】では、未経験者コースも用意もされており、安心して学習を進めていくことが可能です。

あなたのライフスタイルに合わせて好きなコースを選択してみてください。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

クラウドエンジニアとして働くメリット2つ

電球を持つ人

ここでは、クラウドエンジニアとして働くメリットを2つ紹介します。

  1. スキルが身につく
  2. 需要が増えている職種

やめとけと言われる理由と合わせてメリットも知っておくことで、フラットにクラウドエンジニアを見ることができます。

それぞれのメリットをみていきましょう。

1.スキルが身につく

クラウドエンジニアとして働くメリットは、今後求められるスキルが身につくことです。

クラウド市場の発展と合わせて、必要なスキルが増えるため、必然的にスキルが身についていきます。

  • クラウドサービスへのスキル
  • サーバーやネットワークのスキル
  • データベース管理システムのスキル
  • ミドルウェアのスキル
  • コミュニケーションスキル
  • 資料作成スキル

業務を通して、上記のスキルが身につくため、エンジニアの中でもより幅広いスキルが身につきます。

キャリアアップしていきたいと考える人にとって、非常に大きなメリットといえます。

2.需要が増えている職種

クラウドシステムが発展している現在、システム構築を行う時に、以下のような考え方が浸透しています。

  • クラウドの利用を優先するクラウドファースト
  • クラウドの利用は前提として、クラウドを有効することを目的としたクラウドネイティブ

上記の考え方が浸透しているため、クラウドを導入する企業が増えています

また、従来のITシステムであったオンプレミスと比較して、クラウドはコストを削減できることも、クラウド導入の企業が増えている要因です。

クラウド導入に必要なスキルを持っているクラウドエンジニアも需要が増えており、今後も需要が増えていくと考えられます。

クラウドエンジニアに向いている人の特徴5つ

ロケットに乗る男女

ここでは、クラウドエンジニアにはどんな人が向いているのかを解説していきます。

  1. トレンドを追うことが好きな人
  2. コミュニケーション能力が高い人
  3. 地道な作業を苦に感じない人
  4. 自発的に課題を解決する行動力を持っている人
  5. 社内の文化にすぐに適応できる人

それぞれの特徴が自分にあるかを確認しながら、クラウドエンジニアに向いているかの参考にしてみてください。

それぞれ紹介していきます。

1.トレンドを追うことが好きな人

クラウドエンジニアに向いている特徴のひとつとして。トレンドを追うことが好きな人があげられます。

なぜなら、企業が導入しているクラウドは、トレンド技術が採用されているからです。

直近だと、クラウドでは以下のようなトレンドが注目されています。

  • IBM Cloud Satellite
  • Kubernetes
  • IaC、CaD

クラウドエンジニアは、上記のようなクラウドのトレンド技術を取り入れ、クラウドを前提としたビジネス戦略をサポートしていく必要があります。

そのため、トレンドを追うことができるクラウドエンジニアは、とても重宝される存在になれます。

2.コミュニケーション能力が高い人

クラウドエンジニアは、人と関わる仕事が多いため、コミュニケーション能力が高い人が向いているといえるでしょう。

なぜなら、クラウドシステムの導入や運用などは、エンジニアだけでなく、クライアントや他部署のメンバーと一緒に仕事を進めていく必要があるからです。

  • クライアントのヒアリング
  • プロジェクトメンバー選定
  • 進捗の報告

上記のようなやりとりには、コミュニケーション能力が必要になってきます。

企業とのやりとりで、開発現場と関係する各部門と連携を取る必要があり、はじめからコミュニケーション能力のある人は向いているといえるでしょう。

エンジニアに必要なコミュニケーション能力を確実に手に入れるコツエンジニアに必要なコミュニケーション能力を確実に手に入れる!

3.地道な作業を苦に感じない人

クラウドエンジニアの仕事内容は、細かい作業を地道にこなす素養が必要です。

  • 開発したサービスの運用方法に関する資料の作成
  • プログラムを書く作業

上記のように、クラウドエンジニアの仕事には、クラウドサービス構築のほかにも、事務作業のような地道な内容もあります。

クラウドエンジニアは、エンジニアの中でも裏方に回ることが多いことから、地道な作業を苦に感じない人が向いているといえるでしょう。

4.自発的に課題を解決する行動力をもっている人

自発的に課題を解決する行動力はを持っている人は、クラウドエンジニアに向いているといえます。

なぜなら、ただ知識があるだけでは、クラウドエンジニアとしての業務は成り立たないからです。

トレンドのツールや技術を活用しながら、課題を解決するために試行錯誤して業務を行う必要があります。

また、チームで進める業務が多く、周囲との連携をとりながら、自発的に課題を解決する力のある人が向いているといえるでしょう。

5.社内の文化にすぐに適応できる人

クラウドエンジニアとして働く場合、入った会社のクラウド環境を把握し、社内の文化にいち早く適応することが必要です。

自社がどのようなサービスを打ち出しているのかなど、社内特徴を抑えておくことで、クライアントとのやりとりも円滑にすることができるでしょう。

クラウドエンジニアはチームで業務を進めるため、社内の文化に適応し、周りのメンバーと協力しながら進められる人がよいといえます。

プログラミング未経験でクラウドエンジニアを目指すことに不安を感じますよね。

そんな方には、基礎からプログラミングが学べる【DMM WEBCAMP】がおすすめです。
【DMM WEBCAMP】では、初心者のために開発した独自のカリキュラムが用意されており、基礎から確実にプログラミングスキルを身につけることができます。

また転職保証付きのプランもあり、プログラミング学習も転職活動も安心して取り組めます。
厚生労働省認定のコースでは、高いスキルが身につく上、受講料最大56万円のキャッシュバックもついてきます。

ぜひあなたのライフスタイルに合ったプランを見つけてください。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

クラウドエンジニアが向いていない人の特徴4つ

驚く男性

クラウドエンジニアが向いていない人の特徴は、以下の4つです。

  1. 協調性がない
  2. 急なトラブル対応は避けたい
  3. 細かい作業や地道な作業が苦手
  4. プログラミングを追求したい

いまクラウドエンジニアに向いていない人の特徴に当てはまっていたとしても、努力で変えられるため、まずは自分に当てはまるかを確認していきましょう。

それぞれの特徴を紹介していきます。

1.協調性がない

クラウドエンジニアは他企業のエンジニアや同僚など、多くの人が関わる案件が多いため、チームワークや協調性はクラウドエンジニアに求められる素質のひとつです。

そのため、クラウドエンジニアの採用をおこなう企業も、協調性があるかを重視して採用をおこないます。

  • 質問の回答に対して他責傾向がないか
  • 退職時期をプロジェクトやメンバーのことを考慮しているか

採用担当者は、面接時に上記のポイントを確認しながら、協調性があるかをたしかめます。

自分には協調性がないと感じたら、相手の状況を考えて話すことを意識することからはじめましょう。

2.急なトラブル対応は避けたい

クラウドエンジニアは、サーバーダウンやサービス停止など、緊急事態が発生することがあるので、急なトラブル対応は避けたいという方には向いていません。

なぜなら、クラウドエンジニアの仕事には、クライアントとの問題点や要望を聞き取り早急に解決したり、急なトラブルエラーに対応することもあるからです。

クラウドサービスには、運用後に発覚する問題点の対処や、定期的なメンテナンスの仕事も必須です。

誰しも急なトラブル対応は避けたいですが、じっくり仕事をしていきたいと考えている人は、クラウドエンジニアの仕事は向いていないといえます。

3.細かい作業や地道な作業が苦手

クラウドエンジニアの仕事は、技術的な面から事務的な面まで幅広く、どれも細かい作業が必要とされるため、地道なことが苦手な方には向いていません。

クラウドサービス構築には、設定を確認したり、問題なくシステムが動いているかなどを確認する必要があります。

これらの作業は、地道な作業であるため、細かい作業が苦手な人には向いていないといえます。

4.プログラミングを追求したい

プログラミングそのものを追求したい方には、クラウドエンジニアは向いていません。

なぜなら、クライアントの望むクラウドサービスを構築するクラウドエンジニアには、それほど高度なプログラミングスキルが要求されないからです。

既存のサービスやソフトウェアをうまく組み合わせ、サービスを構築するため、自身で独自にプログラムを実装する機会は少ないため、プログラミングスキルの向上には不向きなためです。

インターネット上のクラウドサービスを組み合わせることが主な内容なので、プログラミングを追求したい方には向いていない職種といえるでしょう。

クラウドエンジニアの将来性

クラウドエンジニアの将来性

クラウド環境が発展している昨今、オンプレミスからクラウドへ移行する企業も増えています。

なぜならクラウドファーストやクラウドネイティブの考え方が浸透してきており、企業がクラウドを取り入れる流れは加速すると予測されるからです。

そのため、クラウドに関するスキルを持ったクラウドエンジニアの将来性は明るいといえます。

よって、クラウドエンジニアは将来性があり、今後も需要が増加していく職種です。

ただし、現在のスキルだけでは将来も活躍し続けることはできないため、常にスキルアップがもとめられます。

まとめ:クラウドエンジニアは将来性のある職種、やめとけといわれても自分で判断するのが重要

ここまで、クラウドエンジニアがなぜやめといけといわれるのかについて解説してきました。

やめとけといわれるほど大変な職種ではありますが、需要もあって将来的には必要な職種です。

以下、今回のまとめです。

  • クラウドエンジニアはやめとけの理由は感じ方次第
  • クラウドエンジニアに向き不向きの特徴がある
  • クラウドエンジニアは需要もあり、将来性は明るい

「クラウドエンジニアはやめとけ」の噂に騙されないで、自分の価値観で判断していきましょう。

これからクラウドエンジニアを目指したい方は、効率よくスキルを学べるプログラミングスクールがおすすめです。

まずは無料カウンセリングを受けてみて、クラウドエンジニアを目指すためにどうしていったらよいかを相談してみてください。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2025 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5