DX研修サービス7つを紹介!選び方や社内研修のポイントも解説
「DXの研修サービスはどんなものがあるんだろう?」
「DX研修サービスの選び方を知りたい」
と思うことはありませんか?
DXの研修を受けたいけど、どの研修を選べばよいのか迷ってしまいますよね。
では、実際にDXの研修サービスにはどんなものがあるのでしょうか?
そこで今回は、
- DX研修サービスの選び方のポイント
- おすすめなDX研修サービス7つ
- 自社で研修する際のポイント
について詳しく解説します。
この記事を見れば、おすすめなDXの研修サービスや、DX研修サービスの選び方について理解できます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
社内でDX研修をするメリットは社内にDX人材が増えること
社内でDX研修をすることで、大きなメリットがあります。
その理由は、社内で研修をおこなうことで、外部にDXを依頼するよりもコストが抑えられ、社内でDXに詳しい人材が増えるからです。
従業員全体がDXについて知識を得ることで、社内企画で違う部署同士の打ち合わせでも、統率が取れるようになり、業務が円滑にすすみます。
DX人材の育成により、これまでになかった異業種、他業種において新たなビジネスモデルが生まれる可能性もあるのです。
よって、社内DX研修をおこなうことは、企業がDXを推進する上で重要な取り組みといえるでしょう。
DX推進には、プログラミングスキルを身につけたエンジニアの存在が欠かせません。
DXの需要増に合わせて、需要急上昇中のIT業界に転職・就職を考えている方は、【DMM WEBCAMP】でプログラミング学習をすることをおすすめします。
国内最大規模プログラミングスクール【DMM WEBCAMP】は、未経験者向けのカリキュラムやライフコーチによる学習サポートなど、安心して学習が続けられる環境が整っています。
3つのコースから学習スタイルを選ぶことができるので、是非あなたに合った学習方法でIT業界の転職・就職の夢を実現させてください。
「今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…」
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?
DX研修サービスの選び方の3つのポイント
ここではDX研修サービスの選ぶポイントを3つ紹介していきます。
- 研修内容の難易度が適切か
- DX人材を育成できる研修内容か
- 研修が社内ニーズに合った内容か
DX研修サービスは、自社に合った研修を選ばなければ、思ったような効果が得られず費用だけ発生してしまいます。
それぞれの選び方のポイントをみていきましょう。
1.研修内容の難易度が適切か
DX研修サービスを自社でおこなう場合、重要になるポイントは研修内容の難易度です。
なぜなら、DXに関する知識は幅広く、用語の定義や内容から学ぶのか、あるいは業務に精通した内容を学ぶのかで大きく難易度は変わるからです。
また、研修を受ける従業員の知識レベルによっても異なります。
- 所属部署でのITツールの活用度
- 所属部署のセキュリティリスク度
- 普段使用しているデバイスの活用度
各レベルに沿ったものを選択しなければ、IT化とDXの区別もつかずに進行し、研修が無駄な時間になる可能性もあるでしょう。
よって、研修内容の難易度は本人と会社、相互に重要といえるのです。
2.DX人材を育成できる研修内容か
DX研修サービスを選ぶポイントには、DX人材を育成できる研修内容かがあげられます。
なぜなら、DX研修サービスによっては、DXの基礎知識が学べるだけで、実践的な内容まで踏み込んでいない研修サービスもあるからです。
DX研修サービスを選ぶ際は、以下のような点を確認して選びましょう。
- テクノロジーの活用をイメージできる内容か
- DXを推進するためにはどのようなマインドセットが必要なのか
- 実際にDXを導入した事例などを当事者目線で話せるか
上記のようにポイントに注意し、DX人材を育成できる研修内容かどうかを判断するのが重要です。
3.研修が社内ニーズに合った内容か
DX研修サービスを選ぶポイントに、研修が社内ニーズに合った内容かという点があげられます。
理由としては、どのようなDX人材が会社に必要であるかは、組織の課題やプロダクト、サービスがによってことなるからです。
具体的には、以下のようなニーズがあります。
- データベースを活用できる人材が必要
- AIを活用できるDX人材が必要
- IoTを活用できる人材が必要
上記のように活用したいツールによっても、選ぶべき研修は異なります。
DX研修サービスを選ぶにあたり、社内ニーズに合った内容を選ぶようにしましょう。
DX研修サービスおすすめ7選
ここではおすすめのDX研修サービス7つを紹介していきます。
- 富士通のDX研修
- 経済産業省のDX研修
- 大塚商会のDX研修
- SchooのDX研修
- インソースのDX研修
- アイ・ラーニングのDX推進研修
- ジッセン!DX
それぞれの研修サービスの違いを知り、自社にあった研修を選んでいきましょう。
それぞれ紹介していきます。
1.富士通のDX研修
DX研修サービスひとつに、富士通のDX研修があります。
富士通のDX研修サービスは、DXを推進していく人材に必要な以下の5要素が得られるコースを提供しています。
- デジタル戦略・組織
- デジタル思考
- デジタルプロセス
- デジタルテクノロジー
- デジタルリテラシー
富士通では、DX推進を組織的な戦略で育成することを大事にしているため、企業として変革したい場合には、おすすめの研修といえます。
2.経済産業省のDX研修
DX研修サービスひとつに、経済産業省のDX研修があげられます。
経済産業省のDX研修は、自宅でデジタルに関するスキルを学ぶことができるオンライン講座です。
習得できるスキルは以下になります。
- DX推進人材を育成するための基礎知識
- DX化の背景やDX人材育成のステップの理解
- DX化の際の人材面でのよくある課題と解決パターンの理解
上記のようにDX初心者でも気軽に受けられる内容となっています。
DXに関するスキルは幅広いため、現状にあった人材育成を目指すべく、人材育成会社の相談傾向を元に組まれた研修内容になっていることも特徴です。
3.大塚商会のDX研修
大塚商会は、無料で受講できるオンラインセミナーを多数提供しており、その中でDXに関する講座をおこなっています。
以下のような、DXに関する講座を開催しています。
- クラウドサービスの利用する際のセキュリティ対策
- インフラのクラウド化の推進方法
- 事務作業の効率化
上記のような講座を開催しており、DXに関する総合的な研修というよりも、DXに関するピンポイントな研修を受けられるのが特徴です。
DXに関する基礎知識が身について、具体的に知りたい内容がみえてきたら、活用するのがおすすめです。
4.SchooのDX研修
DX研修サービスには、SchooのDX研修があります。
SchooのDX研修の特徴は、6,500本以上もの学習動画が月額制で受け放題なことです。
また、社員のレベルや職種別に研修カリキュラムが用意されているため、学びたい内容と受講者を選ぶだけで最適なカリキュラムを提供してもらえます。
さらに、学び続ける組織づくりのためのサポートもおこなっているため、社員の自発的な学習環境もサポートしてもらえます。
Schooは、DX研修だけでなく、学び続ける組織をつくっていきたい企業におすすめな研修サービスです。
5.インソースのDX研修
インソースの研修は、DXの基礎から人材の育成方法まで、企業内でのDX実現に向けた研修内容です。
イソースでは以下の内容が学べます。
- DXとは
- DXツール・システムの概要
- DX実現の具体例
- DX実現のための人材育成
- DXを実現するために
実際にDXに成功した企業の事例を見ながら、人材育成やDX推進のポイントまで学べるため、基礎知識が浅くても理解できる研修内容になります。
3時間でDXの基礎が理解できるので、初心者からおすすめの研修といえるでしょう。
6.アイ・ラーニングのDX推進研修
アイ・ラーニングでは、新しいビジネスモデルの変革を創出することを目指しており、ビジネスの在り方を見直したい企業などにはおすすめです。
内容として以下になります。
- デジタルリテラシー
- イノベーション・価値想像力
- 新しいビジネスモデルの構築・推進力
- ビジネスプロセスの検討能力
- プロジェクトの推進強化
- 基本技術
上記の内容があげられ、DX推進にも関係の深い内容を理解することができるのです。
従業員と組織のバランスの両面に着目したアイ・ラーニングは、企業の変革を後押しするおすすめの研修サービスといえます。
7.ジッセン!DX
DX研修サービスをしている企業のひとつにジッセンがあります。
ジッセンは、500社以上の導入実績があり、1万人を超える講習者の実績をもつeラーニングのサービスです。
内容は以下になります。
- DXで顧客とつながり利益を出す方法
- デジタル事業の新規立ち上げ
- 大企業のDXはどうすれば前に進むのか?
- DX基礎講座
- マーケティングからはじめるDX
上記のように、DX研修の中でも、実際にどうすれば良い流れのステップが組めるのか、ということに着目した内容です。
基礎から学びたい方には、ジッセンは良い研修サービスといえるでしょう。
急成長中のIT業界の中でも「ITエンジニア」はとても需要が高いです。 皆様の中には「ITエンジニア」を目指すことを視野に入れている方も多いのではないでしょうか。
プログラミング未経験からエンジニアを目指す方には、【DMM WEBCAMP】がおすすめです。
受講生の97%がプログラミング未経験・初心者の【DMM WEBCAMP】では、初心者のために開発した独自のカリキュラムがあるため安心して学習が進められます。
あなたにあった学習スタイルで「ITエンジニア」を目指してみてください。
「今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…」
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?
DX研修の効果を上げる2つの方法
ここではDX研修の効果を上げる2つの方法について説明していきます。
- 研修前の事前準備
- 研修後のフォロー
研修の効果を上げ、社内のDX化の推進をおこなっていきましょう。
それぞれの方法について解説していきます。
1.研修前の事前準備
研修の効果を上げるためには、事前準備をしっかりしておくことが重要といえます。
なぜなら、DXの基礎知識を知っておくなどの事前準備をしておくことで、研修中は導入事例や自社でDXの推進をおこなう具体的な内容を学べるからです。
以下のような内容は事前に学習しておきましょう。
- DXとはそもそも何か
- DXへの取り組みが必要な理由
- DXでどのような産業が発展していくのか
研修を受講後に実践に展開できるよう、事前に理解を高めるための工夫をしっかりしておきましょう。
2.研修後のフォロー
DX研修サービスの研修効果を上げる方法として、研修後のフォローもしっかりすることが重要です。
理由は、研修を受けたことに満足してしまい、その後の定期的な振り返りの機会がないことが多いからです。
研修後は、以下のような内容を各部署で共有していきましょう。
- 研修内容を振り返る
- どの程度身についたか評価
- 身についたことを実践
日々の業務が忙しいと、研修の内容を忘れてしまうため、繰り返し反復学習を継続することが重要です。
知識の定着に結び付けるための研修後のフォローをしっかりし、実際の業務でも生かせるようにしましょう。
プログラミングの研修で大事なポイント9つとは?ついていけない場合の対処法3選も紹介自社でDX研修する際の4つのポイント
DX人材を育成していくには、外部の研修サービスと合わせて、自社でできる範囲の研修をおこなっていくことも重要です。
- DX人材としてのゴールを明確にする
- 外部に依頼する内容と自社でまかなえる内容を確認する
- 身につけるDXスキルを振りわける
- 研修後も継続的なフォローをおこなう
それでは自社でDX研修する際の4つのポイントを詳しく見ていきましょう。
1.DX人材としてのゴールを明確にする
自社でDX研修する際は、どのようなDX人材にしたいかのゴールを明確にすることは重要といえます。
なぜなら、研修を受講する社員に対して初めにゴールを共有しておくことで、研修をとおしてどのような成長が求められているかが理解できるからです。
会社側と社員が相互に合意することで、本人のなりたい姿と会社が望む姿が一致し、共に成長する流れが作れるのです。
常にディスカッションを行い、ベクトルを合わせておくことが大事といえるでしょう。
2.外部に依頼する内容と自社でまかなえる内容を確認する
自社でDX研修する際は、外部に依頼する内容と自社でまかなえる内容を確認しておきましょう。
なぜかというと、外部に依頼する内容と自社でまかなえる内容を明確にしておくことで、費用をおさえられるからです。
すべて研修を外部に依頼してしまうと、多くの費用がかかってしまうため、外部に依頼する内容は絞っておくとコストパフォーマンスがよくなります。
3.身につけるDXスキルを振りわける
自社でDX研修する際のポイントに、身につけるDXスキルを振りわけることがあげられます。
理由として、それぞれが何をするか分担して進めなければ、効率よくDXの導入ができないからです。
DX推進の全体像を可視化して個々のパートに分けることで、携わるメンバーがピンポイントで研修を進めることが可能になります。
スキルを分担することで、必要な事は自ら認識して行動を起こすことにつながり、DX推進も効率よく進むでしょう。
4.研修後も継続的なフォローをおこなう
自社でDX研修する際は、研修後も継続的にフォローをおこないましょう。
なぜなら、DX研修でどこまでスキルが定着しているかを確認しながら、適切な研修をおこなっていく必要があるからです。
定期的にテーマを掲げて、研修やディスカッション等のフォローをおこなうことで、DXのスキルをより身につけられます。
DXのスキルを常にアップデートしていくためにも、研修後も継続的なフォロー体制を整えていきましょう。
まとめ:DXの研修で効果を上げるには自社の状況に合った研修サービスを選ぶのが重要
ここまでDXの研修について詳しく解説してきました。
以下は今回の内容です。
- DX研修サービスは自社のニーズに合ったものを選ぶのが重要
- DX研修サービスは身につくレベルや対象者のレベルもさまざま
- DX研修の効果を上げるには自社の制度なども見直す必要がある
DX研修サービスを活用することで、社内でDX人材を育成できます。
DX人材の確保は、DXを推進するにあたって大きな課題となっているため、研修をうまく活用し、DXに精通する人材を育成していきましょう。