「パワハラで辞めたい」パワハラが原因の退職。辞める前に取るべき4つの行動!注意点を徹底解説

2024.04.22
パワハラ-辞めたい

「上司のパワハラが酷すぎて辞めたい…」
「パワハラが原因で辞めた後、迷惑をかけそうで辞めるのが怖い…」

と思うことはありませんか?

上司や先輩からのパワハラがきつくて辞めたいと感じても、本当に辞めていいのか迷ってしまいますよね。

では、パワハラが原因で退職するには一体どうしたらいいのでしょうか?

そこで今回は、

  • パワハラで辞める前に必ずやっておくこと
  • パワハラで退職をするときに気をつけること
  • 退職代行を使うときの注意点

について詳しく解説していきます。

この記事を見れば、パワハラが原因で辞めづらくても自分が有利に退職ができます。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

「なんか今の仕事合わないな・・・」

「IT業界に転職してみたいなぁ・・・」

という方、DMMが運営する「WEBCAMP エンジニア転職」をご検討してみてはいかがですか?

WEBCAMP エンジニア転職

「WEBCAMP エンジニア転職」では最短12週間でITエンジニアを目指すことが可能です!

WEBCAMPの卒業生は転職後に年収もUP!(例:年収250万円→500万円)

しかも今なら受講料の最大70%が給付金として支給されます

DMM WEBCAMPは経済産業省・厚生労働省が認定した専門実践教育訓練給付金制度の対象です

DMM WEBCAMPについてもっと詳しく

パワハラが原因で退職しても大丈夫なのか

悩む女性

パワハラが原因となる退職は、当然可能です。

なぜなら、パワハラは地位の高い人間が優位性を利用とした苦痛を与える暴力のため、心身に影響を及ぼし働けなくなる可能性があるからです。

パワハラが原因で、怪我や鬱病、自殺に追い込まれたひとは少なくありません。

  • 先輩から殴る蹴るなどの暴力を受け骨折
  • 上司からの過度な暴言で鬱病になり入院
  • 休みなしの長期労働、追い打ちをかける叱責が原因で自殺

このような問題に悪化する前に、パワハラから逃げることが大切です。

プログラマーは長く続け実務経験を積むことによってキャリアアップが可能な職業です。

フリーランスや業務委託など働き方も自由な傾向が強いので、ワークライフバランスを保ちながら長く続けることが可能な職業といえます。


「パワハラで苦しい現状から脱却し、自分の生活を見直したい方へ!」

転職と言っても、前社での経験を活かした業界や職種の選択によっては、希望の勤務条件がなかったり、前と似たような風土の会社に転職してしまったりという事も…。

それを避けたい方には、売り手市場で、スキル次第でフリーランスや業務委託などの自由な働き方も選択できるIT業界への転職がオススメです!

【DMM WEBCAMP】では、IT業界への転職に特化した専用のプログラミングコースをご用意しており、スキルの獲得から転職活動までを一貫してサポートいたします!

それでも不安という方は実際に転職した方のインタビューをぜひご覧ください!

\プログラミングを学んで/
人生を変えた3名

インタビュー記事一覧 >

パワハラで辞める際にやっておくべき4つの行動

虫眼鏡

ここでは、パワハラで辞める前に必ずやっておくべきことを紹介していきます。

  1. 証拠を残す・集める
  2. 本当にパワハラなのか当てはめてみる
  3. 人事部、または社外の相談窓口を利用する
  4. 会社の規則を確認する

パワハラで退職を迷っている人は、ぜひ参考にしてください。

順番に紹介していきます。

1.証拠を残す・集める

パワハラで退職を考える場合は、極力証拠を残したり、集めたりすることが大事です

なぜかというと、自己都合による退職とされてしまいますが、証拠を集めておけば会社都合の退職を勝ち取れる可能性があるからです。

証拠があることで、会社はパワハラの事実を認めざるを得なくなるでしょう。

具体的には、

  • 罵倒や叱責を録音しておく
  • 録音データの文字起こしをする
  • 不要な着信が多くあるときは着信履歴を記録しておく
  • 何月何日にパワハラを受けたかという日記を書き残す
  • 同僚や後輩にパワハラ現場の目撃・撮影をしてもらう
  • 罵倒や暴言が書かれたメールを保存・プリントアウトする

以上の証拠を準備しておくことで、パワハラ被害を申し出るときに有利になります。

2.本当にパワハラなのか当てはめてみる

パワハラで辞める前には、本当に「それがパワハラに当てはまるのか」確認することも大切です。

理由は、以下の3つがあります。

  • 上司や先輩の業務上での指導をパワハラと勘違いしている
  • パワハラと認められるケースは、ある程度確立している
  • 客観的に見てパワハラに当たらないものをパワハラと主張すると逆に訴えられるリスクがある

「パワハラなのかわからない」「退職するべきか迷っている」という人。

そんな人は適切な判断をおこなうために、厚生労働省が提示する6つの項目に当てはまるか確認してみましょう。

  • 1)身体的な攻撃
    暴行・傷害
  • 2)精神的な攻撃
    脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言
  • 3)人間関係からの切り離し
    隔離・仲間外し・無視
  • 4)過大な要求
    業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
  • 5)過小な要求
    業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと
  • 6)個の侵害
    私的なことに過度に立ち入ること

厚生労働省”厚生労働省”職場におけるハラスメントの防止のために”  (参照2022-04-21)

行き過ぎたものはパワハラになりますが、客観的にみて問題ないものはパワハラには該当しないので注意してください。

3.人事部、または社外の相談窓口を利用する

パワハラで辞める前には自社の人事部、または社外の相談窓口を利用することをおすすめします。

一番の大きな理由は、身近な人は圧力をかけられている可能性が高いので、客観的に問題視できる人に相談することが有効だからです。

たとえば人事部であれば、社内で起こっている問題には敏感です。

そのため、パワハラが認められれば速い対処をおこなってくれるはずです。

ほかにも、

  • 厚生労働省 総合労働相談センター
  • 厚生労働省 労働条件相談ほっとライン
  • 法務省 みんなの人権110番
  • こころの耳

といった社外相談窓口が多くあるので、活用してみることおすすめします。

社外であれば、より客観的な視点でアドバイスをもらえるので、会社を訴えるなども視野に入れているなら強い味方になるでしょう。

4.会社の規則を確認する

パワハラが原因で会社を辞める際には、辞める前に必ず会社の規則を確認しましょう。

なぜなら辞めた後に、被害者であった自分が損をすることがないようにするためです。

働いた給料を正当に受け取れない場合もあるので、給料支払いの規則は念入りに確認する必要があります。

自分が損をしないように、パワハラで辞める前には会社の規則の確認が大切です。

仕事 パワハラ仕事中に起こるパワハラはどうすべき?被害に遭う人の特徴と対策を徹底解説

パワハラで退職をする前に知っておくべき6つの知識

知識の本

ここでは、パワハラで辞めるときに知っておくべき6つの知識を分けて解説していきます。

  1. 退職は1ヶ月前からしっかり伝える
  2. 「自己都合」か「会社都合」になるのか確認する
  3. 会社都合は退職のダメージを軽減できる
  4. 自己都合は失業保険受取に時間を要する
  5. 退職届は「一身上の都合」は絶対に書かない
  6. 退職前に休職する手もある

知らないまま退職をしてしまうと、大きなデメリットが発生するでしょう。

ひとつずつ解説していきます。

1.退職は1ヶ月前からしっかり伝える

パワハラを受けたことにより退職したい場合でも、少なくとも1ヶ月前には退職する旨をしっかりと伝えましょう。

出勤しなくなるなど、会社に迷惑がかかる状況を作ってしまうと、円満に退職するのが困難になるからです。

なので、なるべく就業規則に沿った形で退職するのが理想的です。

一般的には退職の意志を伝えて2週間で退職できるようになりますが、可能であれば1ヶ月前に退職の意志を伝えられればベストです。

2.「自己都合」か「会社都合」になるのか確認する

パワハラ退職を考える際に最も気をつけることは、「自己都合」となってしまうのか、「会社都合」に該当するかを確認することです。

なぜかというと、「会社都合」ではなく「自己都合」での退職だと今後の転職活動が不利になるから。

たとえば、履歴書の退職理由で「自己都合」か「会社都合」の記載が違うだけで、採用への対応も大きく変わるでしょう。

「自己都合」か「会社都合」になるかの確認が、パワハラでの退職する前に気をつけておかなければならない点です。

3.会社都合は退職のダメージを軽減できる

パワハラ退職をするときは、会社都合を選んだ方が圧倒的メリットになります。

一番の大きな理由は、会社都合で辞めることで、さまざまな面で優遇され、転職活動も自分のペースでできるから。

具体的には、

  • 履歴書に傷がつかない
  • 退職金が自己都合よりも割増しになる
  • 失業保険が待機7日間で受け取れる
  • 失業保険が延長できる可能性もある

以下のような、退職によるダメージを最小限に抑えられます。

パワハラという会社の責任で辞めるからには、会社都合で退職してメリットを多く取るべきでしょう。

4.自己都合は失業保険受取に時間を要する

パワハラ退職が自己都合となってしまうと、デメリットが発生するので気をつけましょう。

理由として、お金の面で転職活動中の資金が尽きてしまい、生活にも影響が出る可能性があるからです。

自己都合の退職の場合、失業保険の受取にかかるのは3ヶ月ですが、会社都合ですと7日で受けられます。

この差は非常に大きく、また会社都合だと退職金も割り増しされるケースがあります。

なので、そうした優遇を受けられないのは「自己都合による退職」のデメリットとなるので、パワハラでの退職前は気をつけるべきでしょう。

5.退職届は「一身上の都合」は絶対に書かない

パワハラ退職で退職届を書くときは、絶対に「一身上の都合」と書いてはいけません。

なぜなら、書くことで自己都合による退職として扱われてしまい、会社都合での退職での受けられる保証が出なくなるから。

パワハラ退職をする場合には「一身上の都合」とは書かず、退職の理由欄は空白にしてしまって問題ありません。

または会社都合にするために退職届ではなく、告発文を出す方法も挙げられます。

パワハラを受けて辞めるときには、退職届に「一身上の都合」と書かないように気をつけましょう。

6.退職前に休職する手もある

パワハラ退職で気をつけるべきこととして、退職する前に休職をするという手もあります。

医師からの診断書があれば、退職が決まっていても退職日まで休職という選択もできるから。

具体的には、以下のような3つのメリットがあります。

  • 休職であれば給与の3分の2が支給される
  • 退職という大きな決断をする前に、休職をして時間を作れる
  • 有給休暇を消化するより休職扱いで退職日を待った方が得になる

パワハラによるストレスなどで体調を崩した場合、退職前に休職する手段があることも知っておくといいでしょう。

【DMM WEBCAMP】では、WEBデザイン未経験でも基礎から確実にWEBデザインスキルを身に付けられます。

初心者のために開発した独自のカリキュラムが用意されており、基礎から確実にプログラミングスキルを習得できます。

また、ライフコーチによる手厚い学習サポートで、挫折することなく学習を進めることも可能。

一人で学習を進めていくのが不安、基礎から確実にスキルを身につけたいという方におすすめです。


「未経験だけど、IT業界へ転職をしたい!」

知っていますか?IT業界は市場価値が高まっています!市場価値の高い業界で働くことで、現在より年収UPが可能です。

また、 ITスキルを身につけることで、どの業界でも必要とされる人材に成長できます!

【DMM WEBCAMP】のプログラミングスクールでは、未経験から最短3ヶ月でエンジニアとして転職が可能です。

DMM WEBCAMPでは転職成功率98%の転職コースを複数提供しています

✔︎︎︎企業が本当に求めるビジネススキルを優先的に取得可能!

✔︎︎︎︎キャリアカウンセラーとメンターがあなたの転職活動とスキル獲得を両面サポート‼

✔︎︎︎紹介可能企業は600社以上!?

IT業界に転職したい方はぜひご覧ください!

「なんか今の仕事合わないな・・・」

「IT業界に転職してみたいなぁ・・・」

という方、DMMが運営する「WEBCAMP エンジニア転職」をご検討してみてはいかがですか?

WEBCAMP エンジニア転職

「WEBCAMP エンジニア転職」では最短12週間でITエンジニアを目指すことが可能です!

WEBCAMPの卒業生は転職後に年収もUP!(例:年収250万円→500万円)

しかも今なら受講料の最大70%が給付金として支給されます

DMM WEBCAMPは経済産業省・厚生労働省が認定した専門実践教育訓練給付金制度の対象です

DMM WEBCAMPについてもっと詳しく

自己都合で退職を迫られたときの3つの対処法

矢印と男性

ここでは、自己都合での退職を迫られたときにやること3つを紹介していきます。

  1. 法的な根拠について求める
  2. パワハラの証拠を提出する
  3. ハローワークから離職理由説明書、申立書を受け取り、提出する

会社都合が認められないときに、ぜひ参考にしてください。

順番に見ていきましょう。

1.法的な根拠について求める

会社から自己都合にするように強要されるときは、法的な根拠を求めましょう。

その理由は、自分が不利な状況にならないようにするため。

たとえば退職理由について話すときは、以下の内容を質問して録音をする、など証拠を確保しておくと後々有利になります。

  • 「なぜ会社都合にならないのか」
  • 「パワハラの原因の人物を異動させる気はないのか」
  • 「パワハラの内容について、会社側はどう思っているのか」

会社側としては自己都合の方がいいですが、辞める側にはデメリットだらけになるため法的根拠を求めて、会社都合にしましょう。

2.パワハラされた証拠を提出する

パワハラ退職の際に会社都合のするためには、パワハラされた証拠を提出してください。

なぜなら会社がパワハラを認めない場合や、退職後に会社都合にも関わらず自己都合にされていた場合に覆す武器になるからです。

録音やパワハラを記載したノートを提出することで、会社側は不利になり証拠を認めざるを得なくなります。

記録が難しい場合は、同僚などの協力を得て証言をしてもらうことも証拠になるでしょう。

パワハラされた証拠を提出することで、自己都合から会社都合に変わる可能性が高まります。

3.ハローワークから離職理由説明書、申立書を受け取り、提出する

パワハラにより自己都合で退職したとしても、ハローワークで受け取る離職理由説明書と申立書を提出することが大切です。

提出することで、会社都合の退職へと変更が可能になるからです。

具体的には、以下の内容も必要になります。

  • ハローワークに離職理由は、「パワハラにより退職した」と伝える
  • 書類を提出の際には、状況証拠となるものが必要になる(録音や日記など)

自己都合で退職したとしても、ハローワークでパワハラについてしっかりと伝えれば、会社都合での退職変更が可能です。

【失業保険を徹底解説】失業給付金の手続きマニュアルはこれだ

パワハラで辞めづらいときは「退職代行」がおすすめな理由

色づく男女

「パワハラで辞めることを伝えづらい…」と思う人もいるでしょう。

ここでは、辞めづらい人のために退職をサポートしてくれる退職代行がおすすめな理由について紹介していきます。

  1. 退職手続きを代行会社がしてくれるので辞めやすいから
  2. パワハラをしてきた本人に会わなくて済むから
  3. 強硬手段として、引き止めに合わず辞めれるから

順番に紹介していきます。

1.退職手続きを代行会社がしてくれるので辞めやすいから

パワハラで退職したくてもしづらい場合は、退職のプロに任せることで辞めやすくなります。

なぜなら、退職代行サービスを利用することで、確実に退職ができるから。

人手不足や引き継ぎの影響で辞められない場合でも、退職ができます。

より確実に退職するために、実績や信用が高いサービスを利用するのが良いでしょう。

2.パワハラをしてきた本人に会わなくて済むから

パワハラをしてきた本人に会わないことで、ストレスが圧倒的に減り、安心感を得られます。

たとえば、退職することをパワハラの当事者に知られた場合、退職日までさらにパワハラが強くなる可能性も。

冷静かつ知識がある退職代行が間に入ることで、問題なく退職ができます。

3.強硬手段として、引き止めに合わず辞められるから

退職代行を利用して半ば強硬的に退職することで、引き止めを回避できます。

引き止めを押し切るのには、かなり心労がたまりますが、退職代行サービスを利用することで円滑に辞められます。

話し合いが通用しない会社や上司と判断できれば、積極的に退職代行を利用しましょう。

仕事をバックレるとその後どうなる?仕事をバックレるとその後どうなる?把握するべき10個のリスクと解決策7つを紹介

退職代行を使うときの3つの注意点

落とし穴

上記では、退職代行の魅力について紹介しましたが、退職代行には小さな落とし穴もあります。

では、退職代行を使うときの注意点3つを解説していきます。

  1. 安くはない費用が発生する
  2. 悪質な退職代行もあるため気をつける
  3. 退職率や対応スピードが速く、評価の良い退職代行を選ぶ

ひとつずつ解説していきます。

1.安くはない費用が発生する

退職代行サービスの注意点として、安くはない費用が発生することです。

料金は代行会社によりバラつきがありますが、おおむね2~3万円ほどするため、今後生活が圧迫される人には苦しいかもしれません。

心的負担を軽くしてくれる魅力はありますが、サービスである以上は有料であることも留意しておく必要があります。

そのため、退職代行を利用しようと考えるときは、自分の財布事情も考慮しましょう。

2.悪質な退職代行もあるため気をつける

退職代行を利用する際には、悪質な退職代行もあるので注意しなければなりません。

なぜかというと、本来であれば弁護士の資格がなければ退職代行はおこなえないにもかかわらず、代行業をおこなっている業者も存在するからです。

弁護士資格がない業者を利用した場合、正しく退職手続きがされず、以下のようなトラブルが発生する可能性も考えられます。

  • 先払いした後に連絡が取れない
  • 嘘の退職理由を会社に伝えられた
  • 退職に失敗しても支払い請求が来る
  • 退職手続き後に、別の報酬を請求してくる
  • 訴訟をわざと起こさせて、新たに正規の弁護士の紹介料を取ろうとする

こうしたトラブルを回避するために、退職代行を利用するときは悪質な退職代行を利用しないよう気をつけましょう。

3.退職率や対応スピードが速く、評価の良い退職代行を選ぶ

退職代行を利用するときの注意点として、退職率の高さや対応スピードの速さなどの実績で選ぶべきです。

評価の良い退職代行を利用することで、悪質な退職代行に捕まらず円満に退職することが可能だから

具体的には、

  • 口コミや評判
  • 成功率の表記
  • 追加報酬がないか
  • 会社との交渉の有無
  • 価格帯が安すぎないか

をよく調べてから、利用するといいでしょう。

数ある退職代行サービスを比較して、しっかり下調べしてから評価の高い退職代行に依頼しましょう。

仕事が地獄と感じてしまう8つの原因と7つの解決策仕事が地獄だと感じる8つの原因と7つの解決策を解説

パワハラで辞めたいときは転職先を探そう

スタートダッシュ

ここでは、パワハラで辞める決意が決まらない人への対処法を紹介していきます。

  1. 転職先候補を見つけておく
  2. 自己分析したり、スキルを見つめ直す
  3. 転職サービス・転職エージェントに登録する

順番に紹介していきます。

1.転職先候補を見つけておく

パワハラが原因で会社を辞めづらいときは、転職先候補の求人を先に見つけておくことが大切です。

なぜなら、新しい転職先を視野にいれることで、会社から離れられるイメージがつきやすくなるからです。

たとえば、パワハラを受けて辞めたいと感じていても「自分はこの会社でしか働けない」と思っている人もいるでしょう。

新しい転職先を視野にいれることで、新しい希望やパワハラをする会社を辞める決心がつき、退職への近道に繋がります。

2.自己分析したり、スキルを見つめ直す

パワハラ退職を実行できない人は、自己分析や、スキルを見つめ直すことが大切です。

見つめ直すことで転職先で得意なことを活かせる可能性が広がるからです。

具体的には、

  • 得意なこと
  • 頑張ったこと
  • 頑張れた理由
  • 持っている資格

これらを掘り起こしてみることで、本当にやりたいことが見つかるでしょう。

3.転職サービス・転職エージェントに登録する

パワハラで退職できない人は、転職サービス・転職エージェントに登録することがおすすめです。

一番の大きな理由は、さまざまな会社の中からベストな転職先を相談できるからです

転職のプロに相談することで、働きやすい職場やパワハラがない職場の求人を教えてくれます。

以上のことから、転職サービスやエージェントに登録し、良い職場を探すのがおすすめです。

仕事にやりがいを見出す5つの方法と自己分析のやり方を徹底紹介!仕事にやりがいを見出す5つの方法と自己分析のやり方を徹底紹介!

パワハラで会社を辞めたい方からよく寄せられる質問

パワハラで会社を辞めたい方からよく寄せられる質問として、以下の3つをご紹介します。

  • ハラスメントで会社を辞めたい場合まずどうしたらいい?
  • パワハラですぐに即日退職することは可能?
  • パワハラで辞めたいときの相談窓口はありますか?

ハラスメントで会社を辞めたい場合まずどうしたらいい?

辞めたいのであれば、まず「会社都合退職」という形で退職させてもらえるよう会社にお願いすることです。

「自己都合退職」よりも「会社都合退職」のほうが、失業保険の内容が優遇されるメリットがあるからです。

ただし退職理由を証明する書類「退職証明書」に、上記いずれかを記載するのは会社側。つまり会社側がパワハラを認めていない場合「自己都合退職という形にしてくれ」とお願いされるケースもあるため、そうなれば交渉や相談が必要になります。

また注意点として「会社都合退職」は実質クビやリストラのようなニュアンスのため、新しい転職先企業の面接官から少なからず警戒の目で見られるデメリットがあります。

パワハラですぐに即日退職することは可能?

パワハラによる即日退職は可能です。

民法では「労働者は辞める2週間前に意思表示すること」が定められていますが、一方の労働契約法では「企業側は従業員の生命や身体の安全を確保すること」が定められています。

パワハラは労働者の生命や身体の安全に支障をきたすことから、法律違反に値するためです。

有給休暇や退職代行サービスを使うとよりスムーズな即日退職が実現できますが、やはり即日退職においても「会社側にパワハラを認めてもらったうえで同意を得る」ことが理想となります。

パワハラで辞めたいときの相談窓口はありますか?

パワハラで辞めたいときは、「パワハラを行っている本人と距離が遠い人」に相談しましょう。

社内であれば一般的に相談先は人事部になります。大規模な企業で人事部が隔離されているなら、正直に相談することで「社内で起きている大問題」として即座に対応してくれるでしょう。

しかし、たとえば小規模な会社で人事の方がパワハラしている本人と距離が近い(同じ部屋にいるなど)場合、無言の圧力をかけられ対策に至らないケースがあります。

そのような場合、以下のような社外の相談窓口を活用しましょう。

  • 厚生労働省 総合労働相談センター
  • 厚生労働省 労働条件相談ほっとライン
  • 法務省 みんなの人権110番
  • こころの耳

社外の相談窓口にいるのは社内事情を知らない方々のため、退職および訴訟における客観的なアドバイスが期待できます。

まとめ:パワハラで辞めたいときは「会社都合」で辞めるべき

本記事では、パワハラで退職をするときに気をつけること、パワハラで辞めづらいときの対処法について紹介してきました。

  • パワハラは、立派な退職理由になる
  • 自己都合と会社都合で辞める場合、失業保険の金額の差は大きい
  • 辞めづらいときは、退職代行か転職先を探して逃げ道を作る

パワハラのある職場に長くいることで、心身に影響や最悪、自分自身を追い込んでしまう可能性があります。

自分自身を大切にするために、パワハラのある職場は早く辞めるべきでしょう。

自己都合での退職は損になるため、会社都合で辞めれるように、パワハラの証拠を多く集めておくが大切です。

「なんか今の仕事合わないな・・・」

「IT業界に転職してみたいなぁ・・・」

という方、DMMが運営する「WEBCAMP エンジニア転職」をご検討してみてはいかがですか?

WEBCAMP エンジニア転職

「WEBCAMP エンジニア転職」では最短12週間でITエンジニアを目指すことが可能です!

WEBCAMPの卒業生は転職後に年収もUP!(例:年収250万円→500万円)

しかも今なら受講料の最大70%が給付金として支給されます

DMM WEBCAMPは経済産業省・厚生労働省が認定した専門実践教育訓練給付金制度の対象です

DMM WEBCAMPについてもっと詳しく

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5