建設事務を辞めたい5つの理由とは。退職の方法やおすすめ転職先5選を徹底解説

公開日: 2022.08.25
更新日: 2024.01.11
建設事務を辞めたい5つの理由とは。

「建設事務は大変なので辞めたい」
「自分に合う転職先は一体どこなんだろう」

と思うことはありませんか?

建設事務は、一般的な事務スキルのほかに現場事務という独自の業務があるので、覚えることがたくさんあってきついと感じる方は多いです。

では、建設事務を辞めてこれから転職したい、という方はどうすればいいでしょうか。

そこで今回は、

  • 建設事務を辞めたい5つの理由
  • 建設事務を円満退職するポイント
  • 建設事務の経験を活かせる転職先5選

について、解説していきます。

この記事を読めば、建設事務を辞めたい人の悩みを解決でき、転職までにやることがわかります

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

建設事務を辞めたい5つの理由

建設事務-辞めたい

建設事務は、建設現場を事務の立場から支え、働く作業員のサポートをおこないます

PCスキルがあれば未経験からでもなれますが、女性が少ないことから一人で悩みを抱えやすく、辞めたい人も多いのです。

  1. 業務量が多すぎる
  2. 定時で帰れない
  3. 仕事にやりがいを感じない
  4. パワハラやセクハラがきつい
  5. 社風や会社の考えが合わない

以降で、それぞれ見ていきましょう。

1.業務量が多すぎる

小さい会社の建設事務は、一人で現場事務を回さなければならないため、激務に追われることもあります。

  • 建設業の専門的な仕事
  • 受発注業務
  • 支払い、入金管理
  • 請求書など資料作成
  • 電話対応
  • 来客対応
  • その他雑用

例えば、トイレ休憩にいけないほど、作業が多い場合もあることも。

有給も使いにくくなるので辛く、さらに代わりに処理ができる人がいないと、作業が滞ったときに残業するはめになるでしょう。

2.定時で帰れない

建設会社は、事務職でも定時に帰れないときがあります。

工事がないときもありますが、現場が決まると急に忙しくなるからです。

来客が多いケースも、事務処理が後回しになるため、定時で帰れない場合があります。

定時で帰れないと、家庭を犠牲にすることになるので子持ちの職員だととても辛いでしょう。

3.仕事にやりがいを感じない

建設事務の中にも、仕事を任せてもらえない人がいます。

職員の数が多い場合は、雑用中心のポジションをすることもあるので、仕事にやりがいを感じられなくなるからです。

単調な仕事ほど辞めたい要因といえます。

主体的に取り組めないとやってて面白くないので、転職を考える人も多いでしょう。

4.パワハラやセクハラがきつい

女性が少ない職場なので、上司のパワハラやセクハラがあるケースもあります。

例えば、

  • ストレスを抱えた作業員から八つ当たりを受ける
  • 妊婦健診やつわりで休むと怒られる
  • 複数人に陰口をいわれる

などがあります。

現場事務では、さまざまな人が出入りするので、辛いときでも笑顔でやり過ごすこともあり、ストレスが溜まりやすいでしょう。

5.社風や会社の考えが合わない

社風や会社の価値観に合わないと致命的です。

考えが合わないなどの要因は、ストレスになりやすいからです。

また、勤続年数が長いとすでに洗脳されているケースがあり違和感なく働けてしまいます。

しかし、転職を考えているなら思考が柔軟なうちに退職を検討してもよいでしょう

後輩ができると指導する立場になるので、さらに辛くなるのが想定できるからです。

仕事-できない-辞めたい「仕事ができないから辞めたい…」仕事ができないと思う理由と対処法5選を解説!

建設事務を辞めた後のおすすめ転職先5選

建設事務-辞めたい

ここからは、具体的に建設事務の経験を活かせる転職先を解説していきます。

  1. 事務
  2. 秘書
  3. エンジニア
  4. Webデザイナー
  5. 一般企業の経理

新しく業務を覚えるのは大変かもしれませんが、今までやってきたことは無駄ではないので、できることに目を向けて取り組んでみてください。

1.事務

建設事務の経験は、ほかの事務職に応用できるので職場を変えて事務を続けられます。

企業からも実務経験がある人は採用されやすいからです。

  • 一般事務
  • 人事事務
  • 営業事務
  • 労務事務

40代以上だと役職経験の有無が問われ転職しにくいデメリットはありますが、35歳以下なら求人数が多いので選びやすいメリットがあります。

2.秘書

秘書の仕事は、未経験からの挑戦もできますが、企業から次のスキルを求められることがあります。

  • コミュニケーションや接遇スキル
  • 英語力(TOEICの点数など)
  • 秘書経験(もしくは秘書検定)
  • 業界の経験(金融機関など)
  • 4大卒業以上

社長秘書と聞くと華やかな印象がありますが、業務内容は多岐にわたるので、建設事務のように忙しい仕事です。

社長や役員の付き添いもおこなうので、ワンランク上のビジネスマナーが必要になるでしょう

3.エンジニア

IT業界は、資格取得者を優遇する会社もあるため、スクールなどに通うとより転職しやすくなります。

エンジニアといっても職種はさまざまなので、ある程度どの分野で活躍したいのか強みとなるフィールドを決めておくと良いでしょう。

  • プログラマー
  • システムエンジニア
  • データベースエンジニア
  • アプリ開発エンジニア

エンジニアになる人は、サイト制作に興味があるとか、パソコンひとつで仕事がしたいなどの理由で始める人が多いです。

なので、女性やSNSを使ったことがない人にも向いている職業といえます。

4.Webデザイナー

WebデザイナーもIT業界で人気な職種で、HTMLやCSSの知識が求められます。

昔から絵を書くセンスがある人は有利ですが、そうでない人でもPCを使ってサイトのデザイン作成が可能です。

  • バナー作成
  • アプリのUIデザイン
  • チラシなど広告作成

Webデザイナーのスキルがあれば、会社に依存せず個人事業主として仕事を受注できるメリットがあります。

スキルに応じて収入アップが期待できるのも魅力的な仕事なのです。

5.一般企業の経理

建設事務で会計に関わる業務に携わってきた人は、経理業務にも転職可能です。

  • IT会社の経理
  • 食品卸業の経理
  • 保険会社の経理

上記のように一般企業の経理は、好きな業界から選べる特徴があるからです。

数字に強い人や細かいことが気になる人など、性格的な向き不向きもありますが、経理の仕事ができると長くお勤めでき良いでしょう。

長く続けられる仕事長く続けられる仕事に就きたい人必見!やるべきこととおすすめの仕事9つを紹介

建設事務を円満退職する5つの方法

建設事務-辞めたい

とくに20代、30代の若い人なら誰もが転職しますが、上手くいく人と失敗する人の違いはどこにあるのでしょうか。

ここでは、円満退職するコツについて解説します。

  1. 1ヶ月前に上司に退職の意向を伝える
  2. 退職日までに引き継ぎを完璧にする
  3. 取引先や職場の人に退職日を報告する
  4. 在職中に転職エージェントを活用する
  5. 最終日までに借りたものを返却する

今の状況に自信のない方は、ぜひ参考にしてみてください

1.1ヶ月前に上司に退職の意向を伝える

転職しようか迷っている段階では、上司に相談しない方が良いです。

仲の良い上司に相談したのをきっかけに、退職が早まりボーナスを貰いそびれる人もいるからです。

基本的に上司に伝えるタイミングは就業規則に従うのが良いです。

とはいえ、円満退職をするなら1か月前までに伝えましょう

計画的に進めるのが良いので、ボーナス支給日や繁忙期などを考慮しながら退職日をきめていくのが賢明といえます。

2.退職日までに引き継ぎを完璧にする

建設事務は業務内容が多岐にわたるので、退職日までに引き継ぎをおこなうことが大切です。

後任の採用が決まってない場合は、引き継ぎマニュアルを作ると喜ばれる場合もあります。

「どうせ会社は辞めるから」と好き勝手に逃げる人もいますが、同業種への転職はすぐに噂が広まるケースもあります。

ですので、引き継ぎがない場合でも上司に「やることはないか」確認をとるようにしてください

3.取引先や職場の人に退職日を報告する

職場の人のほかにも、取引先との関係も大切です。

会社としても先方に迷惑をかけないように、きちんと退職日を伝える方が良いからです。

職場や取引先の人は、退職日に合わせて業務を調整してくれるので、双方にメリットがあります。

ただ報告するのではなく、ヒアリングできる情報は最終出勤日まで使えるのでメモにしておくと良いでしょう。

4.在職中に転職エージェントを活用する

在職中に転職エージェントを利用するのをおすすめしますが、会社にバレずにおこなうのがコツです。

もし会社にバレると、早期退職に追い込まれる恐れがあるからです。

  • 求人閲覧など会社の中では一切しない
  • 有給を取得して転職活動する
  • バレても隠し通すこと

転職エージェントは、無料でできるうえ自ら足を運ばずに情報が掴めるので、注意点を守りながら積極的に活用しましょう。

5.最終日までに借りたものを返却する

先輩や同僚、会社から借りていたものは返して、自分の身の回りを整理しましょう。

ほかにも注意することとして、下記が挙げられます。

  • 引き継ぎはないか再確認する
  • 会社の不平不満をいわない
  • 退職後も連絡が取れるようにする

最終出勤日は印象よく終えるのが良いので、絶対にトラブルを招かないように振舞いましょう。

取引先や現場スタッフなど、お世話になった方には感謝を伝えて気持ちよく退職するように心掛けてください。

仕事-辞めたい「仕事を辞めたい」辞めてもいい8つの判断ポイントと円満退職について徹底解説

建設事務を辞めた後のおすすめ転職先エージェント3選

建設事務-辞めたい

ここでは、建設事務を辞めるか悩んでいる人への転職サービスを解説していきます。

  1. リクルートエージェント
  2. マイナビエージェント
  3. dodaエージェントサービス

転職サイトが自分で求人を探し応募するのに対して、転職エージェントは無料で求人情報を提供してくれるので便利です。

以降で、それぞれ詳しく見ていきましょう。

1.リクルートエージェント

未経験からの転職は日本最大級の転職エージェント「リクルートエージェント」がおすすめです。

求職者と企業の間に入って、マッチング可能か情報を提供してくれるからです。

  • 非公開求人10万件から選べる
  • 職務経歴書の書き方を教えてくれる
  • 仕事に活かせる強みに気付かせてくれる
リクルートエージェントは、あなたの得意分野に合う企業はないか戦略を練ってくれるので、相談しながら進めることが可能です。

2.マイナビエージェント

転職サイト「マイナビ転職」のエージェントになるのが、マイナビエージェントです。

キャリアアドバイザーがマッチング企業を見つけてくれるので、経歴に自信のない方にとってもメリットがあります

  • 求人情報にない詳細な口コミも知れる
  • 面談後に求人を紹介してくれるのでマッチングしやすい
  • 企業との面接スケジュールを代行してくれる

20代の転職エージェント満足度No.1にも選ばれ、転職後の定着率も9割を超える実績があります。

紹介実績のある企業も豊富なので、譲れない条件を決めて利用するのが肝といえます。

3.dodaエージェントサービス

さまざまな転職活動の悩みに対応してくれるのが、dodaエージェントサービスの特徴です。

求職者へはキャリアアドバイザー、企業さんには採用プロジェクト担当の専門スタッフが付き、マッチングするよう調整してくれます。

  • キャリアアドバイザーが業界別に存在する
  • 求人紹介から入社まで無料で利用できる
  • きめ細かな対応なので相談しやすい

ほかの転職エージェントとの掛け持ちもOKなので、調整しながらdodaエージェントサービスを利用できます。

建設事務を辞めた3つのメリット

建設事務-辞めたい

仕事を辞めるとどのようなメリットがあるのでしょうか。

ここでは、辞めた後のメリットについて具体的に解説していきます。

  1. 朝ゆっくり起きられる
  2. 苦手な人と働かなくて良くなった
  3. 数字のプレッシャーから解放された

建設事務を辞めることで、仕事の悩みが解決されるなら転職は正解といえます

1.朝ゆっくり起きられる

ブラック企業の建設会社だと、早出出勤を強要させられていたケースもあります。

下請け企業が民間工事をおこなう際、工期不足を早出で対応している実態もあるからです。

早出のない転職先にすることで、9時前に出社ができ朝ゆっくり起きれるでしょう。

勤務時間などの環境は、転職で調整できるメリットといえます。

2.苦手な人と働かなくて良くなった

苦手な人が職場にいると、働く空間も嫌になるでしょう。

いくらデスクが離れていても、苦手な人とのやり取りはストレスが伴うからです。

人間関係の問題は、一度離れてみると解決できるので、転職で解決できます。

とはいえ、どの職場にも苦手な人はいるので自分なりの対処法を身につけておくと良いでしょう。

3.数字のプレッシャーから解放された

建設事務で購買業務に携わっていた人は、嫌なほど数字と向き合ってきたでしょう。

怖い上司のもとで建設事務をされていた方は、責められることもあるからです。

数字のプレッシャーから解放するためにも転職はおすすめ。

クリエイティブな仕事はとくに数字を合わせる作業より、創造的な作品に目がいくようになるので、価値観も変わるでしょう。

建設事務を辞めた2つのデメリット

建設事務-辞めたい

一方、今の仕事を辞めるとどのようなデメリットが考えられるでしょうか。

ここでは、辞めた後のデメリットについて具体的に解説していきます。

  1. 給料が減る可能性がある
  2. 頑張って覚えたことが無駄になった

デメリットは受け入れることで行動しやすくなるので、ぜひ参考にしてみてください。

1.給料が減る可能性がある

建設事務は一般事務の平均年収より高い傾向にあります。

  • 建設事務の平均年収 約350〜450万円
  • 一般事務の平均年収 約250〜350万円

建設業における事務職は、ほかの業界と同じく一般職にあたるからです。

なので、転職先によっては、給与が減るデメリットも想定しておきましょう。

2.頑張って覚えたことが無駄になった

建設事務では、業界ならではの土木・建設用語があるため、事務として覚えたことが無駄になるかもしれません。

現場監督やとび職の言葉が理解できても、転職先によっては活かせないからです。

とはいえ、スキルは何かしら形を変えて役に立つもの。

社会人になって学習する人の方が年収が高い傾向にあるので「頑張るというスキル」を活かしていきましょう。

まとめ:建設事務を辞めたい方は、転職後のプランを明確にしよう

本記事では、建設事務を辞めたいと思った方に向けて、辞めたい理由やおすすめの転職先を紹介しました。

  • 建設事務は、女性が少ない職場なので一人で悩みを抱えやすくきつい
  • 辞めた後の計画をしっかり立てることで、建設事務を活かせる場所を作れる
  • 建設事務を辞めるときは、転職サービスを活用して効率的に進めよう

建設事務は、とび職などの現場スタッフを事務を通して影で支える「縁の下の力持ち」です。

柔軟に事務処理を進めていけるスキルやコミュニケーション能力は転職先でも活かせるので、この機会に自分に合った職場を探していきましょう。

自分に合った転職先がわからない場合は、転職サービスを活用するのもおすすめ。

転職サービスを利用してご自身の強みを活かせる場所を探してみてください。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2025 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5