IT業界、ITの最新技術をわかりやすく解説!【IoTについても紹介】

公開日: 2018.06.04
更新日: 2024.01.11
IT業界 ITの最新技術をわかりやすく解説

IT業界は、近年非常に注目を浴びている業界です。
IT業界といっても、私たちが普段の生活でどのようなIT技術を使っているのか想像し辛いと思います。

また、その中でも特に注目されている最新技術はどのようなものがあるのでしょうか。

IT業界はこれからも需要が高いと見込まれており、スキルアップのためにIT技術を習得する方も増えてきています。
では、そんなIT業界において注目されている最新技術についてご紹介しましょう。

この記事は、IT業界やITの最新技術について知りたいと思っている方にピッタリの内容です!!

IT業界の発展

IT業界の発展

ITとは

私達は普段の生活で何かわからないことがあった時、YahooやGoogleなどの検索エンジンを使って調べると思います。
まさにこのインターネットやコンピューターなどの情報技術のことを「IT」と言います。

IT業界と人材の需要

IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によると2030年までに約9万人のIT人材不足が発生すると言われています。

なぜIT人材が不足しているのかと言うと、、

IT人材不足の5つの原因

・市場の成長率
・IT技術者の高齢化
・業界の変化の速さ
・年収の低さ
・仕事へのネガティブイメージ

などが挙げられます。

業界の変化に伴って、常に勉強しなければいけないことや忙しい割に給料が低いなどのイメージから人材が不足していると考えられています。

しかしこれは現状では事実ですが、今後変化していくと考えられています。

IoTの発展とセキュリティ

IoTとは身の回りにある全ての物が、インターネットに接続される技術のことを指します。
スマホでドアの鍵を開閉できる「スマートロック」などが有名です。

今後はスマホで、家電を自由に操作することが出来るかもしれません。
暑い日にスマホで自宅のエアコンを調整し、家に着いた瞬間から涼しいなんてできれば最高ですよね。

IoTは今後のテクノロジーの発展で安価にその機能を追加できるようになるでしょう。

将来的に、新製品のほとんどに活用されるのではないかとされていますが、ガートナーも2020年までには95%の新製品に活用されると予測しています。

しかしその一方で、セキュリティ面に関しては2022年まではリコールや安全性面に注意しなければならないとも提言しています。

AIがもたらす影響

AI技術の発展が見込まれている中で、2020年にはおよそ180万の仕事を人間から奪うと言われているのをご存知でしょうか?

実際にAIは今後日本でも様々な局面での活躍が期待されており、その影響で関連企業に携わる人々が仕事を失う可能性が指摘されているのです。

しかし、ガートナーは、AIは仕事を奪う以上に新しい仕事を作り出すと提言しているのです。
2020年には、230万もの仕事を生み出し、それに最も影響を受ける業界が製造業であることも指摘しています。


「未経験でもITエンジニアに転職できるの…?」と不安に思っている方へ!

転職成功率98%の【DMM WEBCAMP】

✔︎受講者の97%が初心者
✔︎独自開発の教材と一人一人に寄り添った転職支援で安心サポート
✔︎万が一転職できなかった場合は、全額返金の転職保証

未経験からITエンジニアを目指す方は必見!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 00f697f5072b5c5c36c4f14dedafef49.png

注目される・ている最新技術

注目されている最新技術

ガートナーが提言した今後の10のトレンドについて具体的に紹介していきましょう。

10のトレンド
[su_list icon=”icon: check” icon_color=”#89bde9″]
  • 自律的なモノ
  • 拡張アナリティクス
  • AI(人工知能)主導の開発
  • デジタル・ツイン
  • エッジ機能の拡張
  • イマーシブ・エクスペリエンス
  • ブロックチェーン
  • スマート・スペース
  • デジタル倫理とプライバシー
  • 量子コンピューティング
[/su_list]

1.自律的なモノ

まず1つ目が、ロボット、ドローン、自律走行車などの自律的なモノです。

ロボット、ドローン、自律走行車などの自律的なモノは、AIを使い人間がこなしてきた作業を自動化します。AIを活用して周囲の環境や人とより自然にやりとりする高度な振る舞いを実現します。

「自律的なモノが増えると、人から独立して、または人間の操作によって、複数のデバイスが連携します。例えば、大規模農業では、ドローンが畑を調査し、収穫時期を見計らって『自律的な刈り取り機』を出動させることが可能です。また、宅配市場では配送地域への荷物の輸送に自律走行車を使用することです。その上で、車両に搭載されたロボットやドローンが、配達先に確実に荷物を届けることができます。」とカーリーは言及しています。

カーリーは上記のように言及しており、機械が自律し、臨機応変に物事に対応するようになると言われています。

2.拡張アナリティクス

2つ目は、機械学習を通じ企業のステイクホルダーに対する分析がより高度になるとされています。

拡張アナリティクスは、機械学習を使用してアナリティクスの対象となるコンテンツの開発/利用/共有方法を変革します。拡張アナリティクスから自動生成された洞察も、エンタプライズ・アプリケーションに組み込まれるようになります。例えば、人事、財務、営業、マーケティング、顧客サービス、購買、資産管理といった部門で、アナリストやデータ・サイエンティストだけでなく、あらゆる従業員の意思決定とアクションを、それぞれの状況に合わせて最適化できるようになります。

「改めて、市民データ・サイエンスが重要になります。これは、統計やアナリティクスを専門としないユーザーでもデータから予測的/処方的洞察を得られるようにするための、各種の機能とプラクティスです。2020年末まで、市民データ・サイエンティストの数は、専門的なデータ・サイエンティストの5倍の速さで増加していくでしょう。専門的なデータ・サイエンティストの不足とその報酬の高さによって、データ・サイエンス分野や機械学習分野の人材が不足していますが、企業や組織は市民データ・サイエンティストを活用することで、こうした問題に対処できます。」

カーリーは上記のように言及しており、機械学習を活用してより高度な自社・顧客分析が可能になると言われています。

3.AI主導の開発 

3つ目は、アプリケーションの開発などがAIによって簡略化されるとされています。

AI搭載ソリューションの開発における市場のアプローチが急速に変わりつつあります。新しいモデルでは、サービスとして提供される「事前に定義された」モデルを使用して、専門の開発者が単独で作業できます。これにより開発者は、AIのアルゴリズムとモデルのエコシステムに加えて、AIの機能とモデルをソリューションに組み込むための開発ツールを利用できるようになります。専門アプリケーション開発では、AIが開発プロセス自体に適用され、データ・サイエンス、アプリケーション開発、テストのさまざまな機能が自動化されるのに伴い、さらなる機会がもたらされます。2022年までに、新規アプリケーション開発プロジェクトの40%以上において、AIが共同開発者としてチームに参加するようになります。

「高度なAIを搭載した開発環境は、アプリケーションの機能面と非機能面の両方を自動化していきます。これによって、『市民アプリケーション開発者』の新時代がいずれ到来し、非専門ユーザーがAI主導のツールを使用して、新しいソリューションを自動的に開発できるようになるでしょう。非専門ユーザーでもコーディングを行わずにアプリケーションを開発できるツールは、これまでも存在していました。しかし、AI搭載システムが新たなレベルの柔軟性をもたらすとガートナーは予測しています。

カーリーは上記のように言及しており、AIによりプログラミング未経験者でもより柔軟なアプリケーションの開発ができるとされています。

4.デジタル・ツイン

4つ目は、人が行なっていた情報収集や分析が機械により自動化されるといったものです。

デジタル・ツインとは、現実世界の実体やシステムをデジタルで表現したものを指します。企業や組織は、まず単純な形でデジタル・ツインを導入し、その後、適切なデータを収集および可視化する能力を向上させたり、適切なアナリティクスとルールを適用したり、ビジネス目標に効果的に対応させたりするなど、時間とともに利用法を進化させていくでしょう。

「デジタル・ツインは、組織のデジタル・ツイン (DTO: Digital Twin of an Organization) を実現するという、IoTのさらに先を行く革新的な特徴を持ちます。DTOは、動的なソフトウェア・モデルであり、組織のオペレーション・データなどからビジネスモデルの運用状況を把握し、現状に関連付け、リソースを展開し、変化に対処して、顧客にとっての望ましい価値を提供します。DTOは、ビジネス・プロセスの効率化に役立つだけではありません。より柔軟かつ動的で、より優れた応答性を備えたプロセスを作り出すため、状況の変化に自動的に対応できるようになる可能性もあります。」とカーリーは言及しています。

具体的な例として、「2018 FIFAワールドカップロシア大会」で活用されました。
ボールや選手の動きをリアルタイムで分析、可視化が行えるようにしました。

また、これらの情報を用いて試合の様子をサイバー空間で再現していました。

5.エッジ機能の拡張

5つ目は、デバイスにAIチップが掲載されるようになり、様々な機能が強化されるといったものです。

人が使用するエンドポイント・デバイスや、周辺環境に組み込まれたエンドポイント・デバイスをエッジと呼びます。エッジ・コンピューティングとは、情報の処理およびコンテンツの収集と配信が、これらのエンドポイントに近い場所で行われるコンピューティング・トポロジを指します。 トラフィックの流れや情報の処理をローカル側に維持しようとするものであり、その狙いは、トラフィックと遅延の低減にあります。

今後5年間で、さまざまなエッジ・デバイスにおいて、処理能力、ストレージ、その他の高度な機能が強化されるとともに、専用のAIチップが搭載されるようになります。こうした組み込みIoT環境の異種混在性が極めて高くなり、産業システムなどの資産のライフサイクルが長期化することで、管理上の大きな課題が生じるでしょう。長期的には、5Gの成熟に伴ってエッジ・コンピューティング環境が拡張し、一元化されたサービスとの通信がより堅牢なものとなります。5Gは、遅延の低減、帯域幅の拡大に加えて (エッジで非常に重要な点として) 1平方キロメートル当たりのノード数、すなわちエッジのエンドポイント数の大幅な増加をもたらします。

6.イマーシブ・エクスペリエンス

6つ目は、身の回りの物がインターネットに接続され、より便利になるとされています。

会話型プラットフォームによって、人がデジタル世界とやりとりする方法が変化しつつあると同時に、仮想現実 (VR)、拡張現実 (AR)、複合現実 (MR) によって、人がデジタル世界を知覚する方法も変化しています。こうして知覚とやりとりの両方のモデルが変化すると、将来のイマーシブなユーザー・エクスペリエンスが実現します。

「今後は、個別のデバイスや断片的なユーザー・インタフェース (UI) テクノロジではなく、マルチチャネルかつマルチモーダルのエクスペリエンスが考慮されるようになっていきます。マルチモーダル・エクスペリエンスでは、従来のコンピューティング・デバイス、ウェアラブル、自動車、環境センサ、家電製品といった、人々の周囲に存在する多数のエッジ・デバイスにわたって、人とデジタル世界がつながります。マルチチャネル・エクスペリエンスでは、こうしたさまざまなマルチモード・デバイスで、人間のあらゆる感覚と、高度なコンピュータで感知される温度、湿度、電波などが活用されます。このマルチエクスペリエンス環境は、個別のデバイスではなく周辺環境が『コンピュータ』として定義されるアンビエントな (環境に溶け込んだ) エクスペリエンスを作り出します。つまり、環境がコンピュータになるのです。」とカーリーは言及しています。

7.ブロックチェーン

7つ目は、関連するユーザー全員が物の動きを監視することで、信頼性を担保できるシステムです。

ブロックチェーンは分散型台帳の一種であり、信頼性と透明性を実現し、ビジネス・エコシステム間における摩擦を軽減することで、各種の業界を再構築すると見込まれています。また、コスト削減、決済時間の短縮、キャッシュフローの改善を実現する可能性を秘めています。今日の社会では、「唯一の真実」をデータベースにセキュアに保持している中央機関として、銀行や手形交換所、政府といったさまざまな機関に信頼が置かれています。中央集権型の信頼モデルは、取引の遅延を招き、追加コスト (手数料、料金、貨幣の時間価値) をもたらします。ブロックチェーンは、こうした既存の仕組みを代替する信頼モデルであり、中央機関による取引の仲介を不要にします。

「現在のブロックチェーンのテクノロジとコンセプトは、未成熟であり、十分に理解されていない上に、ミッション・クリティカルかつ大規模なビジネス・オペレーションでは実証されていません。これが特に顕著なのは、より高度なシナリオに対応する複雑な要素が絡む場合です。こうした課題があるとはいえ、ブロックチェーンはディスラプションをもたらす可能性が高いため、今後数年以内に積極的に導入する意向がない企業であっても、CIOおよびITリーダーは評価を開始すべきです。」とカーリーは言及しています。

具体的な例として、ビットコインが挙げられます。
ビットコインについて知りたい方はこちら

8.スマート・スペース

8つ目は、人、建物、機器に見識的情報を提供することで、組織の業務効率化、生活の質の向上を実現すると言うものです。

スマート・スペースとは、オープン性、接続性、調和、インテリジェンスがますます高まっているエコシステムにおいて、人間と、テクノロジによって実現されるシステムがやりとりする物理環境またはデジタル環境を指します。人、プロセス、サービス、モノを含む複数の要素がスマート・スペースで組み合わさり、対象とする人と業界のシナリオ向けに、よりイマーシブかつインタラクティブな、自動化されたエクスペリエンスを創出します。

「このトレンドは、スマート・シティ、デジタル・ワークプレース、スマート・ホーム、コネクテッド・ファクトリなどの要素と相まって進展しています。市場では堅牢なスマート・スペースの提供が加速しつつあるとガートナーはみています。テクノロジは、従業員、顧客、消費者、コミュニティ・メンバー、市民といったさまざまな役割を担う私たちの日常生活に不可欠な要素となっていきます。」とカーリーは言及しています。

9.デジタル倫理とプライバシー

9つ目は、倫理に対する基準が変わるとされています。

「プライバシーの問題は、デジタル倫理、そして顧客、ステークホルダー、従業員からの信頼という、広範なトピックに基づいて議論する必要があります。信頼を構築する上では、プライバシーとセキュリティが基本となります。しかし実際には、それだけで信頼を万全なものにできるわけではありません。信頼とは、根拠や検証なしにステートメントを真実として受け入れることです。究極的には、プライバシーに対する組織の姿勢は、その組織の倫理と信頼に対する姿勢によって決定付けられるべきです。プライバシーから倫理へと軸足を移すことで、『コンプライアンスに反していないか』ではなく『正しいことを行っているか』が議論されるようになります。」とカーリーは言及しています。

10.量子コンピューティング

様々な開発がより効率的になるとされています

自動車、金融、保険、製薬などの業界や、軍事分野、研究機関などは、量子コンピューティングの発展から大きな恩恵を受けます。例えば、製薬業界では、量子コンピューティングを利用して原子レベルで分子間相互作用をモデル化し、新しいがん治療薬の市場投入までの時間を短縮できる可能性があります。また、タンパク質間の相互作用の予測にかかる時間を短縮し、その精度を高めることで、新しい薬学的方法論を導くことができる可能性もあります。

「CIOおよびITリーダーは、量子コンピューティングの導入に向けたプランニングに着手すべきです。そのためには、理解を深め、ビジネスにおける実際の問題の解決にどのように活用できるかを検討する必要があります。このテクノロジがまだ発展途上の段階にあるうちに学習し、実世界の問題で量子コンピューティングの潜在性が発揮されるのは何かを見極め、セキュリティに及び得る影響を検討する必要があります。ただし、今後2~3年以内に量子コンピューティングが革命を起こすといったハイプ (過剰な期待感) に振り回されてはなりません。ほとんどの企業および組織は、2022年末までは量子コンピューティングについて学び、その進展を注視すべきです。このテクノロジを活用すべき時期は、2023年または2025年以降になるでしょう。」とカーリーは言及しています。

まとめ

IT業界で今後2018年に発展が見込まれるIT技術について紹介してきました。
今後数年のうちに、IT業界はさらなる発展を続けていくに違いないでしょう。

また、それを予測するガートナーの提言は、世界的にますます注目されていくに違いありません。


「未経験でもITエンジニアに転職できるの…?」と不安に思っている方へ!

転職成功率98%の【DMM WEBCAMP】

✔︎受講者の97%が初心者
✔︎独自開発の教材と一人一人に寄り添った転職支援で安心サポート
✔︎万が一転職できなかった場合は、全額返金の転職保証

未経験からITエンジニアを目指す方は必見!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 00f697f5072b5c5c36c4f14dedafef49.png

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2025 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5