【子ども向け】アプリや教室ではじめるプログラミング学習
2020年からプログラミング学習が、小学校で必修化されると話題になっています。
その影響を受けて、最近ではプログラミングを子どもに学ばせたいと考える親も増えてきています。
その一方で、
「そもそもプログラミングが必修になったメリットは何だろう?」
「子どもにプログラミングを習わせるには、どういう方法が最適?」
というように悩む方も多いのではないでしょうか。
子どもの将来に大きく関わる教育に関しては慎重に決めたいですよね。
そこで今回「DMM WEBCAMP」では、
- 2020年からプログラミングが必修化される理由
- 子どもがプログラミングを学習するメリット
- プログラミングを子どもに学習させるとき、親が気をつけるポイント
などを詳しく解説します。
「子どものためになるプログラミング学習の情報が欲しい…!」という人は、ぜひ参考にしてくださいね。
子どもへのおすすめのプログラミング学習方法は2つ
おすすめのプログラミングの学習方法は二つです。
一つは学習サイト・アプリを利用する方法、もう一つはプログラミング教室に通う方法です。
さまざまあるプログラミング学習方法にはメリットとデメリットがあるので、家庭にあった学習法を以下から見つけてみてください。
「今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…」
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?
プログラミング学習サイト・アプリの特徴とおすすめ
子どもがプログラミングを学習する方法のひとつに、サイトやアプリを利用するというのがあります。
最近ではプログラミングを学習できるアプリが多く開発されており、無料のサービスがほとんどのため気軽に勉強することが可能です。
一方で、
「アプリでプログラミングを学ぶメリットって?」
「本当にアプリでプログラミングが身につくの?」と疑問に思う人もたくさんいます。
ここでは、以下の点をご紹介します。
サイトやアプリ学習のメリット・デメリット
子どもがプログラミングをアプリで学習するメリットは4つ、デメリットは2つあります。
メリット
- 一緒に学習しやすい
- 料金が安い
- ゲーム感覚で学習できる
- どこでも学習できる
デメリット
- レベルが上がりにくい
- 投げ出してしまう可能性
プログラミング学習のきっかけとして気軽に学習を始めやすいことがサイトやアプリを使った学習のメリットになります。
一方でレベルアップを求めているお子さんには向いていません。
各メリット・デメリットを詳しく説明していきます。
サイトやアプリ学習のメリット
まずはサイトやアプリでお子さんにプログラミング教育をする際のメリットについてお伝えします。
メリット
- 一緒に学習しやすい
- 料金が安い
- ゲーム感覚で学習できる
- どこでも学習できる
❶一緒に学習しやすい
アプリを使ってプログラミングを学習する場合、親も子どもと一緒に学習をすることが可能です。
子どもにプログラミングを学ばせたいなら、親が子どもと一緒になって勉強すると「どういう点が子どもにメリットなのか」ということが認識しやすくなります。
また子どもと一緒にプログラミングを勉強することで、
- 子どもとのコミュニケーションが取れる
- 子どものやる気アップに繋がる
- 親のプログラミングの知識も身につき、頑張り次第で副業もできるようになる
などと、嬉しいポイントが豊富なのです。
❷料金が安い
アプリを使ってプログラミングを勉強するメリット2つ目は、料金が安い点です。
子ども向けのプログラミングアプリは、無料で利用できるものも多くあります。
なので、まずはお試しで無料でやってみることが可能です。
一度やってみて子どもがプログラミングに興味を持つなら、課金したり有料のアプリを使ったりすることがおすすめです。
❸ゲーム感覚で学習できる
ゲーム感覚で学習できる点も、アプリでプログラミングを学ぶメリットとなります。
アプリは子どもが勉強しやすいように、学習の進捗に合わせてレベルアップするものが多いです。
そのため、子どもは次のステップいくために何度も失敗したポイントに挑戦していきます。
ゲームのように楽しみながら学習を進められるので、プログラミングの勉強にアプリは最適です。
❹どこでも学習できる
プログラミングを勉強するときアプリを使えば、どこにいるときでも学習することが可能です。
アプリは、スマートフォンなどの持ち運べるデバイスにインストールして利用します。
学校のような限られた場所だけでなく、家や外でもプログラミングを勉強できるのです。
気分が向いたときに気軽に勉強を進められるのが、アプリでプログラミングを学習するメリットとなります。
サイトやアプリ学習のデメリット
費用も抑えられ、場所も選ばずに学習できることが利点ではありますが、以下のようなデメリットもあります。
デメリット
- レベルが上がりにくい
- 投げ出してしまう可能性
❶レベルが上がりにくい
プログラミングをサイトやアプリで学習すると、レベルが上がりにくい点がデメリットとなります。
アプリでの学習は料金も安く、手軽に始めやすいのがメリットです。
しかし勉強する人が挫折しにくいように、分かりやすく簡単に作られているアプリも多くあります。
アプリを使う人によっては「簡単すぎる」と感じる場合も多いです。
それではせっかくプログラミングを学ぶのに、高いスキルが身につきません。
アプリで勉強をしてある程度のレベルに達した場合、以下のようなことをする必要があります。
- 自分の能力に合ったアプリへ乗り換える
- レベルアップした内容が学べるよう有料コースに切り替える
意識してアプリを使わないと、プログラミングのレベルが上がりにくいのがデメリットです。
❷投げ出してしまう可能性
プログラミングの学習を途中で投げ出してしまう可能性があるのが、アプリを使うデメリットです。
どこでも手軽に出来るアプリですが、以下の点から、勉強するのが嫌になってしまう場合もあります。
- やりすぎてアプリを使うことに飽きてしまう
- 学習につまずいたとき、人に教えてもらえない
子どもがプログラミングを嫌いにならないように、周りの大人が最初から配慮してあげると良いでしょう。
どんどん学習できるおすすめアプリ5選!
誰でも手軽に楽しくプログラミングを勉強できるのが、アプリの魅力です。
しかし、プログラミング学習アプリは数多くリリースされていて、「結局どれを選べば良いか分からない…」「アプリを使う環境を整えるにはどうすれば…?」と悩んでしまいますよね。
ここでは、子どもがプログラミングを学ぶためにおすすめのアプリを5つ紹介します。
それぞれの特徴や値段、何歳向けかなどを比較するので参考にしてくださいね。
- Scratch
- Hour of code
- Swift Playgrounds
- トライビットロジック
なおここでは、記されていませんがViscuitという子供向けのプログラミング言語もオススメです!
ぜひ参考にしてください!
プログラミング言語のビスケット(visucuit)を徹底解説!Scratch
【引用】Scratch https://scratch.mit.edu/
人気度 |
★★★★★
|
||
---|---|---|---|
対象年齢 | 8~16歳 | ||
料金 | 無料 |
「Scratch」は子どもが初めて使うプログラミングアプリとして最もおすすめです。
NHKのプログラミング教育番組でも使われている、プログラミングの学習に適したアプリです。
Scratchでは視覚的に分かりやすいビジュアルプログラミングを利用して、「ブロック」を組み合わせてゲームなどの作品を作ります。
ブロックの組み合わせの違いによって、自分だけのオリジナル作品を作ることが可能です。
作った作品は世界中のScratchユーザーと共有もでき、仲間と刺激を受け合いながら成長ができます。
Scratchは、
- 利用料金は無料
- 8〜16歳の子ども向け
- パソコンやタブレットから利用できる(スマートフォンなどは不可)
というプログラミング学習アプリです。
また、小学生以下の子どもに向けて「Scratch Jr」というアプリもあるので、合わせて利用するとよりプログラミングを楽しく勉強できますよ。
Scratchで使われているキャラクターや色の雰囲気も可愛いので、子どもからの人気が高くなっています。
また、必修化されるプログラミング教育でもScratchの導入が検討されています。
「どのアプリからプログラミングを初めて良いか分からない…」という人に特におすすめしたい学習アプリです。
Hour of Code
【引用】Hour of Code https://hourofcode.com/jp/learn
人気度 |
★★★★
|
||
---|---|---|---|
対象年齢 | 4歳~ | ||
料金 | 無料 |
「Hour of Code」は180カ国以上で利用されている、無料のプログラミング学習アプリです。
- 対象年齢は4歳~108歳で、誰でも理解しやすい内容
- 世界中で1億人以上の人が使っている
- 初心者でも視覚的に分かるように工夫されている
という特徴を持っています。
ビジュアルプログラミングだけでなく、JavaScriptというプログラミング言語の基礎を学ぶことが可能です。
アプリの中では「アナと雪の女王」のキャラクターも使われていて、子どもでも親しみやすい工夫がされています。
Swift Playgrounds
【引用】Swift Playgrounds https://www.apple.com/jp/swift/playgrounds/
人気度 |
★★★
|
||
---|---|---|---|
対象年齢 | 11歳~ | ||
料金 | 無料 |
「Swift Playgrounds」というアプリは、Appleの開発でよく利用されるプログラミング言語「Swift」の学習ができます。
しかし内容の難易度が少し高いので、小学校高学年向きになります。
Swift Playgroundsでは自分の書いたコードが動くのが分かりやすいので、楽しくプログラミングを勉強することが可能です。
注意点としては、Swift PlaygroundsはiPadにしか対応していないところ。
もし家庭にiPadがあれば、手軽にAppleの開発言語を習得できます。
トライビットロジック
【引用】トライビットロジック https://www.himacs.jp/sp/app/trybit_logic/
人気度 |
★★★
|
||
---|---|---|---|
対象年齢 | 4歳~ | ||
料金 | 無料(レベルに応じて課金あり) |
全世界で27万ダウンロードされている「トライビットロジック」は、ゲームで有名なNintendoが開発しているアプリです。
トライビットロジックは遊びながら、プログラミングに必須の論理演算を習得することが可能です。
トライビットロジックでは論理演算のパネルを組み合わせて、敵である「バグ」をやっつけていきます。
バグを倒すという目的がいかにもゲームっぽいので、子どもでも夢中になってプログラミングが学習できます。
AndroidやiPhoneに対応している無料アプリなので、日常で簡単に使えるのもトライビットロジックを利用するメリットです。
レベルが上がって上級コースをやりたいとなると課金が必要になりますが、無料版でも充実した内容になっています。
Progate
【引用】Progate https://prog-8.com/
人気度 |
★★★★★
|
||
---|---|---|---|
対象年齢 | 11歳~ | ||
料金 | 月額980円(一部無料) |
「Progate」を使えば、プログラミングの基礎スキルを身につけられます。
Progateは、
- イラストが多いスライドで学ぶので理解しやすい
- 実際にコードを書くので実践スキルが身につく
- 自分のレベルが表示されるので、レベルアップを狙って楽しめる
という特徴を持ったプログラミング学習アプリです。
実際にコードを書いたり説明の文字を読む必要があるので、小学校高学年から中学生向けのアプリとなっています。
Webブラウザ上だけでなくスマートフォンなどのデバイスでも学習できるので、スキマ時間に勉強を進めることが可能です。
いくつかの言語のコースは無料で体験できますが、様々なプログラミング言語に触れるには月額980円かかります。
とはいえ月額料金に対してコストパフォーマンスが良く、大学生~社会人にも活用されています。
本腰を入れてプログラミングを学習したい子どもにおすすめです。
プログラミング教室の特徴とおすすめ
ここまでプログラミング学習におすすめのアプリを紹介しましたが、もう一つおすすめな学習方法が「プログラミング教室」です。
学習教室は子どもの能力アップを目的としているため、グングン力を伸ばしていくことができます。
その反面、あまり学習内容のよくない教室も存在しているのが事実です。
ここでは、プログラミング教室に関する以下のポイントを抑えてご紹介していきます。
プログラミング教室で学習するメリット・デメリット
プログラミング教室で子どもがプログラミングを学ぶメリット・デメリットは、それぞれ3つです。
メリット
- 継続的にレベルアップすることが可能
- 友達と一緒に学習できる
- 授業の対策ができる
デメリット
- 料金が高い
- 勉強だと考え苦になってしまう可能性
- 通うための移動が大変
プログラミング教室ではアプリでの学習と比べると、ゲーム感覚というより勉強としてプログラミング学習を行います。
メリットとデメリットがそれぞれ見ていきましょう。
プログラミング教室で学習するメリット
メリット
- 継続的にレベルアップすることが可能
- 友達と一緒に学習できる
- 授業の対策ができる
❶継続的にレベルアップすることが可能
プログラミング教室で学習すれば、継続的なレベルアップが可能です。
プログラミング教室では、生徒のやりたいことや習熟度に合わせてカリキュラムを進めてくれます。
またプログラミング学習は奥が深いので、子どものレベルに合わせて学習プランを立てれば効率よく技術を身につけられます。
長期的な視点で考えてスキルを高められるのが、プログラミング教室へ行くメリットです。
❷友達と一緒に学習できる
友達と一緒に学習できるのも、プログラミング教室に通うメリットとなります。
子どもが一人でプログラミングを習得しようと思っても、他の楽しいことの誘惑に負けて継続できない場合が多いです。
大人でも一人で何か資格などの勉強をしようとして、挫折する人も多いのではないでしょうか。
友達と一緒にプログラミング教室へ行けば、一緒に頑張る相手がいるので勉強へのモチベーションが上がりやすくなります。
学習をより楽しむためにもすごく大事になってくる要素です。
❸授業の対策ができる
2020年からプログラミングは小学校の必修科目となります。
なのでプログラミング教室へ通えば、今後学校で受けるプログラミングの授業への対策をすることが可能です。
プログラミング教室で授業の内容を先取りして学習していれば成績も取れ、自己肯定感の高い子になります。
さらなるやる気向上も見込めるので、学校教育を見据えた学習カリキュラムを組むのも良いかもしれません。
プログラミング教室で学習するデメリット
デメリット
- 料金が高い
- 勉強だと考え苦になってしまう可能性
- 通うための移動が大変
❶料金が高い
プログラミング教室は、料金が高いのがデメリットです。
プログラミング教室へ通うには、
- 最初にかかる入学金
- 子どものスキルに合わせた教材費
- 毎月の受講料
- 学習に使うパソコンやタブレットなどの雑費
など、以外にも多くのお金がかかります。
もちろん、その分プログラミング教室に通うことは、子どもにとって得られるものも大きいです。
しかし、他の習い事やアプリでのプログラミング学習の費用を考えると、プログラミング教室の費用は決して安くないことには注意しておきましょう。
❷勉強だと考え、苦になってしまう可能性
よく子どもが勉強嫌いになるケースとして、「親が勉強を強要してくる」ことに原因がある場合が多いです。
もちろんプログラミングは楽しいものですし、最近では子どもが楽しく学習しやすい教材が多数登場しています。
しかし学習教室だとどうしても行かされている感覚があり、子どもが行きたがらなくなってしまうケースも少なくありません。
やりたくないことをやらせるのではなく、子どもが自発的に「もっとプログラミングを勉強したい!」と思い通い始めるのが理想です。
❸通うための移動が大変
プログラミング教室は通うための移動が大変です。
近頃はプログラミング教室の数も増えていますが、どの家庭の子でも通いやすい場所にはまだまだ足りません。
プログラミングに興味があって教室に行きたいと思っても、長距離の移動をしないといけない場合もあります。
遠くのプログラミング教室へ通うのは、子どもにとっても親にとっても体力が必要です。
特に後ほどおすすめするプログラミング教室も、渋谷など特定の場所にしかない場合があります。
そういった意味でも、どこでも学習可能なアプリより劣る点だと言えます。
プログラミング教室を選ぶ際に意識すべきポイント
プログラミング教室へ子どもを通わせるか検討するとき、親なら「何を軸に教室を選ぶのが一番子どものためになるんだろう…」と考えますよね。
プログラミング教室を選ぶ際に意識すべきポイントは主に3つあります。
- 子どもが楽しめるようなカリキュラムかどうか
- どんな目的で学んでもらうか
- 時間や料金に無理がないか
それぞれ順に説明しますね。
子どもが楽しめるようなカリキュラムかどうか
プログラミング教室を選ぶときに注意するポイントは、カリキュラムを子どもが楽しめる内容かどうかです。
せっかくプログラミング教室に通うのに、扱っている内容が子どもの興味のあることと異なっていたら、学習のモチベーションが下がってしまいます。
高い受講料や時間をかけてプログラミングを勉強するなら、少しでも子どものためになる選択をしたいですよね。
プログラミング教室に行くことを検討するとき、子どもが何に興味があるのかきちんと話をして把握しておきましょう。
どんな目的で学んでもらうか
プログラミング教室を選択するとき、子どもにどんな目的で学んでもらうかを意識することが重要です。
例えば、
- 様々なWebシステムを作れるようにしたいのか
- プログラミングでモノをつくる楽しさを知ってほしいのか
などというように、どういうゴールを想定するかで教室の選択肢が変わってきます。
子どもがなりたいレベルに合ったプログラミング教室で学習することが、長期的な成長を考える上では大切です。
そうすれば子どもがプログラミングを嫌にならずに、楽しく勉強できます。
時間や料金に無理がないか
教室へ通う時間や料金に無理がないかどうかも、失敗しないプログラミング教室選びのポイントです。
たとえ子どもがどんなにプログラミングを勉強したいと思っても、
- 家計を圧迫してまで、受講料の高いプログラミング教室に通わせる
- 子どもの睡眠時間を削るなどして、遠くのプログラミング教室に行かせる
といったように、親にも子どもにも負担が大きいと良くありません。
子どもをプログラミング教室へ行かせるなら、プログラミング教室を利用する側に無理のない選択をしてください。
これを選べば安心!プログラミング教室3選
プログラミング教室にも様々な種類があり、「結局どこが一番良いんだろう…?」と迷う人も多いのではないでしょうか。
ここでは、おすすめのプログラミング教室を3つ厳選しました。
ぜひ、プログラミング教室選びの参考にしてくださいね。
Tech Kids CAMP
【引用】Tech Kids CAMP https://techkidsschool.jp/
Tech Kids CAMPは大手企業のサイバーエージェントが運営する、子ども向けのプログラミング教室となっています。
Tech Kids CAMPには、継続学習コースと短期体験コースがあります。
以下の表に、それぞれのコースの特徴や料金をまとめました。
継続学習コース (小学1年生向け) |
継続学習コース (小学2年生〜6年生向け) |
短期体験コース | |
料金 | ¥ 12,000 /月(税別) | 教材費 ¥ 2,000 /月(税別) 受講料 ¥ 19,000 /月(税別) |
【2Daysプラン】¥ 34,000(税別) 【3Daysプラン】¥ 49,000(税別) |
回数・時間 | 月3回(1回 60分間) | 月3回(1回 120分間) | 10:00〜16:00 |
特徴 | ・SwiftやC#などのプログラミング言語で、ゲームやアプリの開発を行う。
・IllustratorやPhotoshopなどのデザインツールを使って、デザインスキルも身につけられる。 ・生徒が作成した作品をプレゼンテーションする機会もある。 |
・夏休みなどの休みを利用して気軽に通える。
・3~4人の生徒に対して1人のメンターがついてサポートしてくれる。 ・期間の最終日には、作った作品をプレゼンテーションするため、話す力も身につく。 |
|
場所 | 東京渋谷校、大阪梅田校 | 東京渋谷校、東京秋葉原校、二子玉川校、大阪梅田校、沖縄那覇校 | 東京、大阪 |
Tech Kids CAMPは授業のレベルがとても高いです。
生徒の中にはアプリを一般公開したり、プログラミングコンテストで表彰される実力派が多くいます。
Tech Kids CAMPはしっかりとプログラミング技術を身につけて、将来に活かしたい人におすすめのプログラミング教室です。
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室
【引用】ヒューマンアカデミー こどもプログラミング教室 https://kids.athuman.com/robo/programming/
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室は、大人の資格取得講座などでも有名なヒューマンアカデミーが運営をしているプログラミング教室です。
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の料金や特徴は以下のようになります。
料金 | 入会金 ¥ 10,800 初期費用 ¥ 2,160 受講料 ¥ 10,368/月(税込) テキスト代 ¥540/月(税込) |
回数・時間 | 月2回(1回 90分) |
特徴 | ・子どもの知的好奇心を伸ばすカリキュラム。
・考える力の育成。 ・楽しく学ぶに重きを置いた分かりやすいオリジナル教材。 |
場所 | 全国200ヶ所以上(詳しくはこちら) |
ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室の対象年齢は、小学3年生以上です。
また、「ベーシックコース→ミドルコース→アドバンスコース」と、1年ごとに本格的なプログラミングを学習できるコースへステップアップできます。
最初はベーシックコースからパソコンの基本的な触り方も学べるので、初心者でも安心して通うことが可能です。
STAR Programming SCHOOL
【引用】STAR Programming SCHOOL https://www.star-programming-school.com/
パソコン教室事業などに力を入れている「株式会社チアリー」が運営するプログラミング教室、「STAR Programming SCHOOL」も人気です。
STAR Programming SCHOOLの料金や特徴は以下のようになっています。
タブレットプログラミングコース | Scratchプログラミングコース | ロボットプログラミングコース | Webプログラミングコース | |
料金 | ¥ 7,000 /月(税別) | ¥ 11,000 /月(税別) | ¥ 10,000 /月(税別) | ¥ 12,000 /月(税別) |
回数・時間 | 全40回/1年(1回 60分間) | 全80回/1年(1回 90分間) | 全80回/2年(1回 90分間) | 全40回/1年(1回 90分間) |
特徴 | ・iPadのタッチ操作で、誰でも簡単にできる。
・みんなで楽しく学べる。 ・対象年齢は、小学校1〜4年生。 |
・基礎的なパソコン操作から勉強できる。
・視覚的にプログラミングが理解しやすい。 ・対象年齢は、小学校3年生〜中学校3年生。 |
・Scratchからのステップアップに最適。
・ロボット制御について勉強できる。 ・対象年齢は、小学校5年生〜中学校3年生。 |
・Scratchからのステップアップに最適。
・実用的なプログラミング ・デジタルハリウッドと連携しているため、最先端の授業も受けられる。 ・対象年齢は、小学校5年生〜中学校3年生。 |
場所 | 全ての教室 | 全ての教室 | 葛西教室、東神奈川教室、大泉学園教室、船橋教室、亀有教室、おおたかの森教室、妙典教室、与野教室、柏教室、中野教室、与野教室、妙典教室、センター北教室、甲子園教室、遠鉄百貨店教室 | 亀有教室、センター北教室 |
上記の料金の他に入学金が6,000円、月会費2,000円が別途必要です。
STAR Programming SCHOOLは、
- 少人数制の授業で生徒をサポートしてくれる
- 授業を受けられなかった場合は、補講や振替授業にも対応してくれる
というように、生徒が授業から遅れないようにしっかりとフォローする体制が整っています。
「プログラミング学習に苦戦しているあなたへ」
独学でのプログラミング学習の挫折率は9割以上と言われています。
✔プログラミングを身につけて、年収をUPさせたい
✔ITエンジニアになって、働き方を変えたい
✔生活を変えたいけど、何からやればよいか分からない
と思っているあなたへ向けて、
挫折率9割に負けない「プログラミング学習必勝法」を無料でプレゼントします!
完全無料なので、悩む前に今すぐ下のバナーをクリックして資料をGETしましょう!
\簡単30秒/
下のバナーからLINE友だち追加をして、無料で限定資料をGET!
学習させる前にちょっと待って!親が気をつけてあげるべきポイント
プログラミングは将来的にも価値の高いスキルなので、子どもにプログラミングを習わせたい親御さんも多くいるでしょう。
しかし子どもにプログラミング教室やアプリなどで勉強をさせる前に、親が注意してあげるべきポイントがあります。
- 学習環境を整える
- 一緒にプログラミングの勉強をする
- 子どもに苦手意識を持たせない
上記3つの点を気をつけて、子どもにムリのないようプログラミングを学ばせてあげてくださいね。
学習環境を整える
子どもにプログラミングを学習させたいなら、まずは学習環境を整えることが大切になります。
プログラミングにはパソコンなどのデバイスが必須です。
必要なスペックも使うプログラミング技術やアプリによって異なるので、購入の際は尋ねておくことがおすすめです。
他にも、集中しやすいよう身の回りの環境を整えてあげることもおすすめ。
テレビやおもちゃの近くで学習するとどうしても気が散ってしまいます。
事前にプログラミング学習に必要なものなどをしっかりと調べて、子どもがスムーズに学べるようにサポートしましょう。
一緒にプログラミングの勉強をする
子どもと一緒にプログラミングの勉強をしてあげるのもおすすめです。
先述の通り「やらされている感」を与えないことが学習を続けるカギになります。
一緒に学習し競い合ったり分からない問題を一緒に考えることで、プログラミング学習を楽しく感じてもらうことが大切です。
特に入り口の部分では、親もサポートしながら学習を観察してみることをおすすめします。
子どもに苦手意識を持たせない
プログラミングは楽しい半面、勉強が上手く進まないことだってあります。
そんなとき「どうしてできないの?」「もっと分かるように努力しないと!」などと、子どもを責める言葉は発しないように注意してください。
子どもの自己肯定感が下がって、プログラミングの勉強が苦になる危険性があります。
子どもができないときは一緒に悩んで考えて、上手くいったときは最大限に褒めてあげましょう。
2020年からプログラミングが必修化されるワケ
最後に、なぜここまでプログラミングが重要視されているかご存知ですか?
親として気になる点といえば、2020年からプログラミングが必修化されることではないでしょうか。
ここでは、プログラミングが必修化される2つの理由について解説していきます。
- 将来のIT人材の育成
- 学習メリットが大きい
将来のIT人材の育成
プログラミングが必修化する理由は、将来日本のIT業界を担う人材が深刻な人材不足だからです。
経産省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」のデータを以下の表にまとめました。
- マクロな規模でのIT人材…基礎的なプログラミング技術やサーバー知識を備えている人材
- 情報セキュリティ人材…サイバー攻撃からのセキュリティ保護を担当する人材
- 先端IT人材…IoTやビックデータなど、注目されている先端技術を扱える人材
このデータから、IT業界は現段階でも人材が不足していると分かります。
また、今後さらにIT業界の人材は足りなくなると言われているのです。
一方でビッグデータやIoTのような、新しい技術がどんどん開発されています。
テレビなどで、AIやロボットなどの情報を耳にする人も多いのではないでしょうか。
ますますIT業界への需要が大きくなるのに対して、必要な技術力を持った人が足りないことは日本政府も危機感を抱いています。
そのためIT業界で働く人材を増やすためにも、プログラミングが小学生の必修科目となるのです。
学習メリットが大きい
子どもの頃からプログラミングを学習することには、4つのメリットがあります。
- 論理的思考力が身につく
- モノづくりができる
- 集中力が身につく
- IT知識が身につく
ひとつずつ順番に見ていきましょう。
❶論理的思考力が身につく
プログラミングを学習すると、論理的思考力が身につきます。
論理的思考力は何かひとつの問題に対して、様々な角度から解決方法を導く考え方ができること。
論理的思考力の高い人は、物事の原因と結果を上手く結びつけて分かりやすく説明できます。
文部科学省は子どものプログラミング学習について、以下のように述べています。
「プログラミング的思考」を身に付けることは、情報技術が人間の生活にますます身近なものとなる中で、それらのサービスを受け身で享受するだけではなく、その働きを理解して、自分が設定した目的のために使いこなし、よりよい人生や社会づくりに生かしていくために必要である。
言い換えれば、「プログラミング的思考」は、プログラミングに携わる職業を目指す子供たちだけではなく、どのような進路を選択しどのような職業に就くとしても、これからの時代において共通に求められる力であると言える。
(文部科学省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)」より引用)
子どものうちから「プログラミング的思考」が身につけば、常により良い手段を追求していける人材になります。
ロジカルシンキングは誰もが身につけて役立てることのできる、ベーススキルであるということが言えます。
❷モノづくりができる
プログラミングを学ぶメリットは、モノづくりができる点です。
子どもの頃からプログラミングを習得すれば、
- Webサービス
- 簡単なゲーム
など、動くモノを作る体験ができます。
ひとつのもの作るためには、試行錯誤しながらプログラミングを行わなければなりません。
たくさん悩んだり楽しんだりしながらシステムを作り上げれば、その達成感はとても高いです。
プログラミングによるモノづくりの成功体験は、子どもの自己肯定感を上げます。
その結果、プログラミングでモノづくりを経験した子どもは積極的でポジティブな人へ成長することができます。
❸集中力が身につく
集中力が身につくのも、子どものうちからプログラミングを学ぶメリットです。
人は好きなことや楽しいことをやるとき、高い集中力を発揮します。
プログラミングを楽しく感じられることで、子どもは熱中して学習に取り組むことができます。
やりたいことをやりながらプログラミングを勉強するので、子どもにムリをさせずに集中力を身につけさせることが可能です。
❹IT知識が身につく
小学生からプログラミングを学ぶメリットは、IT知識が身につく点です。
先ほどIT業界は人手不足で、今後もその人材は足りなくなると説明しました。
したがって、プログラミングのようなIT業界で利用する技術を子どもの頃から身につけることは、将来就職するときにも絶大に役に立ちます。
IT業界で働くエンジニアは社会的な役割も大きく、収入も比較的高いです。
必修でプログラミングを学んでスキルを磨けば、将来が安心なのは嬉しいですよね。
まとめ:勉強を楽しんでもらうことが一番大切
今回は、
- 2020年からプログラミングが必修化される理由
- 子どもがプログラミングを学習する方法
- プログラミングを子どもに学習させるとき、親が気をつけるポイント
などを解説しました。
子どもが高いプログラミングの技術を身につけるには、「学習を遊ぶように楽しむこと」が最も重要です。
プログラミングの学習は親のサポートも大切になりますし、使うアプリやプログラミング教室の情報は慎重に集め、子どもが楽しいと思ってもらえるような環境を作ってあげましょう。