【キャリアパス一覧】エンジニアがキャリアアップで意識すべきこと

公開日: 2019.10.19
更新日: 2024.01.29
エンジニアがキャリアアップで意識すべきこと

エンジニアを目指して学習しようとしている人は「エンジニアとして活躍するにはどんな勉強をしたら良いのか?」という悩みを抱えているのではないでしょうか?

実はすでにエンジニアの方でも、

エンジニア

「今のままで、大丈夫だろうか?」
「どんな仕事をして、何を勉強すればキャリアアップできるのか?」
「キャリアパスは考えた方がいいのか?」

こういった不安を持っている方も少なくありません。

そこで明確にしておきたいのが、どのようなキャリアの歩み方があるのかです。

エンジニアとしての選択肢を知りキャリアパスを設定することによって、自分がどの進路に向いているのかが把握でき、学習すべきことも理解できるようになります。

そこで今回の「DMM WEBCAMP MEDIA」では、

  • エンジニアのキャリアパスの実例
  • エンジニアのキャリアの分岐点
  • エンジニアのキャリアアップに必要なスキル

を解説します。

本記事を読んで、これから進む道を探す手掛かりにしていただければと思います。


エンジニアの目標設定について詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください!

スマホとパソコンエンジニアが意識すべき目標は?設定の仕方や例を徹底解説

ITエンジニアのキャリアパスの代表例を紹介!

ITエンジニアのキャリアパスの代表例を紹介!

キャリアアップを図るにあたってはと目標を明確に意識しておかなければいけません。

そのための指標の1つとなるこれまでのITエンジニアのキャリアパスの代表例を紹介します。

これらのキャリアパスの中で自分がどの位置にいて、これからどの位置を目指すのかを理解すれば、キャリアアップするために必要なことが見えてくることでしょう。

ITエンジニアのキャリアパスの代表例


STEP.1
STEP.1
基本的なプログラミング能力やITスキルを身に着ける

STEP.2
STEP.2
PL・PMの指示に従い、PGに対しての支持も行う

STEP.3
STEP.3
顧客からのヒアリングを通じてシステムを固め、部下や外注業者を管理する

STEP.4
STEP.4
プラットフォーム・開発スケジュールを設定し、プロジェクト全体を管理する

❶プログラマー(PG)

設計書に従ったプログラムを作成するのがプログラマーです。
すでにある設計書に書いてある通りにインプットからアウトプットを生み出すプログラムを作成するだけですが、その方法は千差万別で一定のセンスと知識が試されます。
また、他のプログラマーでも読みやすいプログラムコードを作成する配慮も必須です。

エンジニアの基礎となる職業で、まずはここまで到達して初めてエンジニアと呼ばれます。
エンジニアを目指す人が最初に目指すキャリアと言えるでしょう。

必要なスキル
プログラム言語の知識
コミュニケーション能力

❷システムエンジニア(SE)

顧客の要望を聞いてシステム開発の提案、設計を行うのが、システムエンジニアです。
プログラマーを経てこのキャリアに就くことで、現実的な実現可能性を考慮して顧客と交渉し、設計を行うことができます。
顧客と話をするのは営業職も同じですが、この「実現可能性を考慮する」点が営業職と大きく違い、システムエンジニアの重要な役割になります。

納期や工数の管理も行い、納期遅れなどの場合の顧客との具体的な折衝についても、ただ遅れているだけではなくなぜ遅れているのかを説明できる能力が必要です。

必要なスキル
プログラム言語の知識
コミュニケーション能力
マネジメント能力

❸プロジェクトリーダー(PL)

システムエンジニアの次のキャリアとして、プロジェクトリーダーがあります。
現場監督といったイメージで、プロジェクトの工数管理や進捗管理を行う現場リーダーのことを指します。
多くの企業で、SEやPGを束ねたチームリーダーとしての意味で使われていることも多い職種です。

必要なスキル
プログラム言語の知識
コミュニケーション能力
マネジメント能力

❹プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトマネージャーとはプロジェクト全体の実行責任者のことで、プロジェクトリーダーが束ねる各チームを統括しています。

顧客からの要望を聞いてプロジェクト全体の工程を検討し、進捗状況をもとに顧客と交渉するなど、現場よりも顧客対応の方が多い職種になります。
そのため、プロジェクト内の各チームの管理や情報収集などのマネジメント力やコミュニケーション力がとても重要です。

必要なスキル
コミュニケーション能力
マネジメント能力
顧客の業界の知識


将来性の高いエンジニアに転職して、人生を変えませんか?
✔︎経済産業省認定のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔︎受講生の97%はプログラミング未経験!独自のカリキュラムで未経験でも挫折なく続けられる
✔︎IT業界への転職成功率は業界最高水準の98%

まずはプロのカウンセラーに、あなたのキャリアについて相談してみませんか。

生活スタイルに合わせた3パターン

インフラ・ネットワークエンジニアのキャリアパスの代表例を紹介!

インフラ・ネットワークエンジニアのキャリアパスの代表例を紹介!

同じエンジニアでもITエンジニアとインフラ・ネットワークエンジニアのキャリアパスは少し異なります。

より専門性が求められて、役職名があまり定まっていないのがインフラ・ネットワークエンジニアの特徴です。

インフラ・ネットワークエンジニアのキャリアパスの流れは以下のような形で進みます。

インフラ・ネットワークエンジニアのキャリアパスの流れ


STEP.1
STEP.1
監視・運用
インフラ・ネットワークの障害時の対応や効果検証を通して、技術を身に着ける

STEP.2
STEP.2
構築・保守
要件に従ってシステムを構築し、その後の点検や修理も行う

STEP.3
STEP.3
設計・提案
顧客の要望を通して設計と提案を行い、プロジェクトを進める

ITエンジニアとの共通点としては、基礎となる技術をはじめに身に着けてから段々とプロジェクト全体をまとめる側に回っていく点です。

企業によってそれぞれの段階にかかる年数は必要な能力は異なりますが、インフラ・ネットワークエンジニアであればこのようなキャリアパスが一般的になります。

これからのエンジニアのキャリアパスの役職を紹介!

これからのエンジニアのキャリアパスの役職を紹介!

これまでのエンジニアのキャリアパスはPGからPMなどの、基本的でシンプルな流れが一般的でした。

しかし選択肢の多様化が進んだ今、上記以外のキャリアパスを考えている人が増えてきています。

この見出しでは、これからのエンジニアのキャリアパスの役職とその達成方法を紹介します!

  1. ITコンサルタントコミュニケーション能力を活かしたい人に
  2. ITアーキテクトマネジメント能力を活かしたい人に
  3. ITスペシャリスト専門技術を活かしたい人に
  4. 最高技術責任者(CTO)経営能力を活かしたい人に

❶ITコンサルタント

顧客の言外の要望から要件を洗い出し、必要な要素を洗い出して揃えるのが、ITコンサルタントの第一の仕事です。
具体的に言葉にしてもらえない顧客の真の困りごとを見極める必要があり、システムエンジニアよりも広い視野で、かつ顧客側の視点で何が必要かを考えなければいけません。

また、システム全体で最適な構成を作り出せるように、顧客の代わりにベンダー(システム構築のために利用するソフトや機材の提供企業)との交渉を行うこともあります。
その場合は顧客側の代表として話をすることにもなるため、高いコミュニケーション能力が必要になってきます。

システムエンジニア同様に納期や工数管理も行って顧客との折衝も行いますが、個々の具体的な内容までは踏み込まず、全体最適を目指した提案を行って交渉していくことになります。

必要なスキル
コミュニケーション能力
マネジメント能力
顧客の業界の知識

エンジニアのコミュニケーションについて詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください!

エンジニアに必要なコミュニケーション能力を確実に手に入れるコツエンジニアに必要なコミュニケーション能力を確実に手に入れる!

❷ITアーキテクト

ITアーキテクトはITコンサルタントと同等か、それ以上の視野を持ってビジネス全体を見渡します。
システムそのものだけではなく、顧客のビジネスの成功という観点も含めた最適なシステム設計を行います。
そのため、時には顧客の提案を退けた提案を行うこともあります。
深い信頼関係を築くためにも、顧客のビジネスに関連した様々な技術情報に精通しておく必要があるでしょう。

顧客と自社の間に立って、双方に益のあるシステムを構築することがゴールになる、責任感が大きい分「やりがいのあるキャリアです。

必要なスキル
コミュニケーション能力
マネジメント能力
顧客の業界の知識
顧客のビジネスの知識

エンジニアのマネジメントについて詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください!

机を囲む人々エンジニアのマネジメントとは?意識すべきことやおすすめ本を紹介

❸ITスペシャリスト

技術的な知識を極めた専門家で、データベースやセキュリティ、ネットワークなど分野ごとに分かれているのが一般的です。
ITコンサルタントやITアーキテクトが作り上げた仕様に基づいて必要なIT製品の導入や具体的な設計、テストや保守運用の計画立案を行います。

ITスペシャリストはその分野の代表として顧客と話をしますので、その技術についてのトップレベルの知識を必要とされます。
また、他の技術知識についても知らないわけにはいきませんので、ITコンサルタント並みの知識は持っておく必要があるでしょう。

なお、ITスペシャリストの中でも特に専門的でその分野を極めた技術者のことをフルスタックエンジニアと呼びます。

必要なスキル
コミュニケーション能力
マネジメント能力
顧客の業界の技術動向についての知識
専門分野の技術知識

❹最高技術責任者(CTO)

企業の技術的な決定に責任を持つのが最高技術責任者(CTO)です。
企業の経営戦略として導入する技術の方向性の検討や、これから開発する技術研究のビジネス的な側面の監督を行います。
また、企業に導入するソフトウェアなどの選定にも関与します。

CTOは経営層のキャリアですので、これまでの職種と違って、顧客よりも自社に対して強い責任を持つ職種と言えるでしょう。

必要なスキル
コミュニケーション能力
マネジメント能力
経営の知識
自社の技術についての知識
業界の技術動向についての知識


エンジニア転職で、自由な働き方を実現させませんか?
経産省認定の転職支援型プログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔プログラマーへの転職成功率98%最短3か月で正社員へ!
✔受講料最大56万円をキャッシュバック!

理想のキャリアに合わせて選べる3パターン

エンジニアのキャリアの分岐点は大きく3つ!

エンジニアのキャリアの分岐点は大きく3つ!

エンジニアのキャリアは様々ですが、自分のやりたいことや得意なことによってキャリア選択をしやすい職業です。

キャリアパスを形成する中でも、この分岐点を意識することで自分の最終目標を立てやすくなります。

とはいえ、学習中の方はもちろん、業務を行う中でもなかなかイメージがつきにくいですよね。

まずはそれぞれの分岐点について、イメージを膨らませてみましょう。


キャリアの分岐点で考えるべきエンジニアの年収について詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください!

エンジニアの給料は高いって本当?エンジニアの給料は高いって本当?平均年収からIT業界を読み取る

開発かインフラか

開発かインフラか

エンジニアとして携わる分野を大きく分けると、アプリケーションエンジニアインフラエンジニアの2つに分けられます。

このどちらにするかで、後のキャリアパスと主な学習内容が大きく違ってきますので、この選択は重要です。

アプリケーションエンジニア

アプリケーションエンジニアというのは、コンピュータ上で動作するプログラムを含むシステムを開発するエンジニアです。

一般的なエンジニアのイメージである「コンピュータでプログラムを書いてソフトウェアを作る」といったものがこれに該当します。

ただし、それだけではなく、以下のように広い領域を持っていますので、最初はいろいろなことを経験する方が良いでしょう。

  • 仕様を実現するシステムを設計する
  • 設計通りのプログラム開発をする
  • プログラムが正しく動作することを評価検証する
これらのすべてを行わなくて良い場合も多いですが、これらに携わるのがアプリケーションエンジニアだと思って良いでしょう。

インフラエンジニア

もう一方のインフラエンジニアというのは、その名の通りインフラストラクチャー(Infrastructure:基盤)を構築するエンジニアになります。

具体的には、以下のような基礎環境の構築と維持を行うエンジニアです。

  • ネットワークやサーバー、パソコン環境
  • 各種ハードウェア上で動くOSやミドルウェア構築
日々何気なく使っているネットワーク環境やWebサイトを動かしているサーバーなどを止めることなく正しく動かし続けるためにはなくてはならない仕事です。
ただし、アプリケーションエンジニアが様々なプログラムコードを書いて開発するのに対して、インフラエンジニアはプログラムコードを書くことがほとんどありません

その代わり、種々のコマンドを駆使して、サーバーやネットワーク機器、OSを操作することで正しい環境を構築・維持することを主な業務としています。

セキュリティ関連の設定なども担っていますので、インフラエンジニアはハッキング対策などのセキュリティ分野ではとても重要な位置にあると言えるでしょう。

スペシャリストかジェネラリストか

スペシャリストかジェネラリストか

携わる分野が決まったところで次に考える必要があるのは、携わる範囲です。

エンジニアはあらゆる業界で必要とされる分、必要な知識の幅も広大で深くなっています。

そんな知識の幅と深さをどの範囲にするのかある程度イメージしておくことで、キャリアパスも決まってくることでしょう。

スペシャリスト

携わる範囲を絞ってその分野を追及するのが、スペシャリストです。

追及するものには、特定のプログラム言語や特定のソフトウェア、特定の業界などいろいろとあります。

そのいずれかに特化して「この件についてはあなたしかない」と言ってもらえるエンジニアになるわけです。

スペシャリストの特徴としては、

  • スキルが明確かつ専門性が高いため、市場価値が高い
  • 関連分野にも興味を持ち、常に新しいものを取り入れている
  • 幅広い分野のスキルを持つことで、効率の良い活用方法を心得ている

が挙げられます。

非常に良さそうなキャリアですが、単一の分野の勉強だけをしていてはスペシャリストにはなれません。

単に一つの分野のみ学習するのではなく、狭くも色んな知見を持っておくことでより尖ったスキルを身に付けることができるのです。

ジェネラリスト

特定の分野ではなく、幅広い知識をまんべんなく身に着けることで、システム全体のあるべき姿を提案するエンジニアが、ジェネラリストです。

スペシャリストは、その分野では右に出るものはいないものの、隣の分野により良い方法があっても気付くことができにくくなってしまいます。

また、じつは他の分野と協業することで、より効率よく作業できることにもなかなか気付けないことが多いでしょう。

そういった、全体を俯瞰してより良いものにするための提案や工夫、調整や交渉をするのが、ジェネラリストなのです。

ジェネラリストの特徴としては、

  • 大規模なプロジェクトを受け持つことが多い
  • 企業である程度の役職に就いている人がなりやすい

が挙げられます。

小規模なプロジェクトではスペシャリストが引率して行うことがほとんどです。個人であれば、なおさらスペシャリストだけで進みます。

ほとんどの場合、ジェネラリストが活躍するのは大規模なプロジェクトで、誰もが気付かない結びつきを見つけてプロジェクトに貢献することになります。

そのため、ジェネラリストは企業に属していて、ある程度の役職を得た人が携わることが多いかもしれません。

組織か独立か

組織か独立か

仕事そのものだけではなく、仕事の仕方も大きな分岐点になります。

組織に所属して仕事をしていくか、フリーランスとして仕事をしていくかで、仕事のやり方やキャリアパスが全然違ってきます。

昨今はフリーランスの働き方が注目されていますが、組織とフリーランスのそれぞれにメリットデメリットがあります。

向き不向きもあるので、自分に合った方法を選ぶようにしましょう。

組織に所属

組織で活動することのメリットとして、

  • 組織内で勉強ができるので、未経験からエンジニアになる場合は進みやすい
  • 大きなプロジェクトのマネジメントや特殊な機材などのリソースが必要な仕事を経験できる
  • 保証が行き届いており、生活に困る心配がない

が挙げられます。

組織で活動すると勉強させてもらえる場合もありますので、特に学生など未経験の人がこれからエンジニアになろうという場合は進みやすい方法でしょう。

ただし仕事は組織が用意したものになるので、本当にやりたいことに結びついていないことも多く、給料制になるため仕事の難易度と収入が必ずしも比例していません。

その代わり、大きなプロジェクトをマネジメントするような仕事や、特殊な機材が必要となるような大きなリソースが必要な仕事は、組織に属していなければ経験できないでしょう。

なにより、保障が行き届いている場合がほとんどですので、生活に困る心配がないのは大きなメリットです。

フリーランス

フリーランスは個人事業主となり、自分で仕事をとってくる働き方です。

自分の好みの仕事を自分の考える値段で請け負うことができますので、仕事の内容と収入の両面でとてもやりがいのある仕事スタイルと言えます。

また、仕事の時間や場所が自由な点も魅力です。

自己管理ができなければ仕事が進みませんので工夫が必要でしょう。

フリーランスのデメリットとしては

  • 自己管理ができなければ仕事が進まない
  • 仕事を得るためには相応の実績が必要
  • 税金に関わる業務も自分でやらなくてはならない

が挙げられます。

仕事を得るためには相応の実績が必要で、常に技術を磨いてそれをアウトプットしなければいけませんし、自分を売り込む営業スキルが必要ですので技術だけでは厳しい面もあります。

また、経費計算や収益管理、確定申告などの税金にかかわる業務が大きな負担になることも少なくありません。

ただ最近では、仕事の紹介サイトやエージェントサイトなどが多くあり、エンジニア向けの仕事が数多く案内されています。

そういったサイトに登録すれば、営業スキルが拙くてもある程度の量の仕事を継続して受注することができるようになっています。

エンジニアがキャリアアップしていくための3要素

キャリアアップ

自分が目指すべき道について想像ができたでしょうか?

なお、キャリアアップというのは、「スキルを磨いて難しいことができるようになる」ということだけではありません。
仕事の幅や人としての器を広げて、より大きなことにチャレンジできる自分になるということです。

ここからは、エンジニアのキャリアアップ、キャリアパスに必要な3つの要素を紹介しましょう。

  1. マネジメント力をつけること
  2. 必要なスキルを自主的に身につけていくこと
  3. チャレンジできる環境に身を置くこと

❶マネジメント力をつけること

エンジニアであれば、「技術だけで食っていく」という夢を持っているかもしれません。
しかし残念ながら、そういったエンジニアは年齢を重ねた後に、体力的な限界を迎えて厳しい状況に陥ってしまうことが少なくありません。

また、1人でできることには限界がありますし、現在のシステムは非常に大きなものがほとんどです。
そのため、1人で行う業務よりも、数多くの人がかかわる業務の方が大きくなります。
多くの人をまとめて1つの業務を終わらせるマネジメント能力が必須になるのです。

なお、企業に属していれば、役職が上がると同時にマネージャーを任されることがほとんどです。
ただそういったエスカレーター的にマネージャーになった人は、自覚が薄いためにマネジメント能力を軽視し、失敗することも多くなります。
ひどい場合は部下をつぶしてしまったり、自分がつぶれてしまったりすることもあるでしょう。
エンジニアとしてキャリアアップするための必須要素として、最初からマネジメント能力を意識しておかなければいけません。

❷必要なスキルを自主的に身につけていくこと

企業に属するにしろ、フリーランスで働くにしろ、新たな技術を常に学習する姿勢が必要です。
世の中の技術の変遷はとても早く、それによって数多くの効率化も行われています。

例えば2000年代ではC言語がプログラムの主流でしたが、今となってはC言語の仕事はとても少なくなっています。
他のプログラミング言語のベテラン技術者も、C言語から他の言語を学習していった人が多くいます。
常に時代の波を見極めて必要なスキルを磨くことも、エンジニアの重要な仕事の1つなのです。

❸チャレンジできる環境に身を置くこと

世の中の技術の変化は早いと書きましたが、企業によってはその波に乗り切れず、いつまでも古い体制で運営されているところもあります。

エンジニアとしてキャリアアップを図りたいのであれば、「難しいことにでもチャレンジできる環境」や「いろいろなことに幅広く携われる環境」に身を置かなければ、将来的に大きなキャリアアップを測るのが難しくなってしまいます。

エンジニアとして活躍していくためには、裁量権を持った働き方ができる環境に身を置くことも重要な要素になります。

エンジニアの今後のキャリアアップの手助けになるスキル

エンジニアの今後のキャリアアップの手助けになるスキル

エンジニアとしてキャリアアップしていくのに、技術的なスキルは必須です。
でも、技術的なスキルだけではなく、それを補助するスキルも身につけておけば、より自分の価値を上げていくことができます。

キャリアパスを達成するためにも補助するスキルを持つことは重要です。

ここでは、自分の価値に+αできるスキルについてご紹介していきましょう。

これらのスキルを磨くことで技術スキルの向上も期待できますので、差別化を図りたいと思う方こそぜひ取り組んでみましょう。

  1. 英語でのコミュニケーション力
  2. 発信力
  3. マーケティング能力

エンジニアのスキルアップについてより詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください!

パソコンプログラマーに必要なスキルとは?プログラミング以外にも必要なスキルがある!

❶英語でのコミュニケーション

エンジニアの世界では、そのほとんどの最新情報が英語で発信されます。
エラー解決や誰でも使えるオープンソースも英語である場合が多いため、英語の習得をしておくことで一歩進んだ学習ができます。

また、エンジニア不足が深刻になっているために外国人エンジニアが数多く日本へ入ってくる可能性が高いでしょう。
企業による場合もありますが、これからのエンジニアには英語でのコミュニケーション能力は今後どんどん増えてきます。

新しい技術を得る未来の準備実際の業務をしていく中での対処の両方において、準備しておくと良いでしょう。

❷発信力

「できると言うだけ」の人と「目に見える実績がある」人では、顧客の立場からすれば間違いなく後者を選ぶでしょう。
そのため、日ごろから自分ができることを発信する癖をつけるようにすることをおすすめします。

ブログやSNSでもかまいませんので、自分が得た知識や考え方、いまチャレンジしていることなどの技術情報を発信しておくのです。
実務経験が乏しい場合でも、それらの発信が継続されていれば、顧客に対して大きなアピールになり、それが実績となることも少なくありません。

エンジニア不足が叫ばれていても、数多くのエンジニアの中で選ばれる人になるためには、発信力によって目立つ必要があるのです。
特にフリーランスの場合は、なんの後ろ盾もない状態で顧客にアピールする必要がありますので、発信力があるとないとでは、受注率に大きな差が生まれてくることでしょう。

❸マーケティング能力

エンジニアはものづくりをする仕事です。

ただし、ものを作っても売れなければ意味がありませんので、自分の作りたいものではなくユーザーが必要とするものを開発しなければいけないわけです。
そのためには、ユーザーが何を求めているのかを知るマーケティング力が必要になってくるでしょう。

しかしマーケティングと言っても、リサーチをして分析をして、と言った難しい時間のかかることである必要はありません。
顧客や上司の話をきちんと聞き、本当に求めていることを読み取ろうと考えるだけでも違ってくるものです。
自分が作りたいものではなく、相手が欲しいものを作るという意識で話をしましょう。
そうして相手の状況や心理を理解することができれば、言外にある真の要求が読み取れるようになってきます。


スキルの目安となるエンジニアの資格について詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください!

エンジニアに有利な資格10選!資格以外でアピールできる4つの要素についても解説エンジニアに有利な資格10選!資格以外でアピールできる4つの要素についても解説

エンジニアの垣根はなくなってきている?

エンジニアの垣根はなくなってきている?

一昔前までは、分野ごとや言語ごとにエンジニアの領域があり、担当できる範囲も明確に分けられていました。
しかし今は様々なツールや開発環境が普及しており、エンジニア1人でできる領域がとても大きくなっています。

例えば、Webサービスを立ち上げようとした場合、一昔前までは、サーバーの構築や維持が必要でエンジニア1人ではほぼ不可能でした。
いまではPaaSやIaaSなどフレームワークが普及しているため、1人でも簡単に立ち上げることが可能です。

同様に、プログラミング言語の壁もなくなってきており、複数の言語に対応した開発環境があります。
複数のプログラム言語を使ってシステムを組むことも珍しくなく、複数の言語を操ることができるエンジニアも増えてきています。

このように、現在ではあらゆるエンジニアの垣根がなくなってきており、1人でできることが確実に増えています。
ここまでに紹介したキャリアパスも、この先の変化でダイナミックに変化していく可能性が高いでしょう。
そのため、エンジニアは常に多くの領域に関心を持ち、吸収していく必要があるのです。

【まとめ】順調なエンジニアのキャリアアップにはキャリアパスが重要

今回の「DMM WEBCAMP MEDIA」では、

  • エンジニアのキャリアには多くの岐路がある
  • キャリアパスを設定することで安定したキャリアアップが可能になる
  • エンジニアの垣根は低くなり、より幅広いスキルを取得する必要がある

といった内容を紹介してきました。

小学校からのプログラミング学習も始まり、今後エンジニアの質がますます問われるようになってきます。そんな時代の中でエンジニアとしてのキャリアをしっかりと積んでいくためには、自分のなりたい像と今の進んだ先を照らし合わせることができるキャリアパスが大事です。

エンジニアはモノづくりの職ですが、キャリアを重ねていくことでエンジニアと経営者の間に立ち、ビジネスに活かすマネジメント、またはコンサルタントの役割も果たすこともできます。

本記事で紹介したポイントを意識し、今後の働き方について参考にしてみてください!

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5