プログラミングを習得する社会人が近年増加傾向にあります。
実際に「プログラミングを学びたい」と考えたことがある人もいるでしょう。
しかし、プログラミングを学び始めようといざ試みても、以下のような不安がある人は多いのではないでしょうか?
「プログラミングスクールに通うメリットって何?」
「どのプログラミングスクールが良いの?」
既に定職についている社会人の方は、自由な時間が限られているため、効率的よくプログラミングを学ぶ必要があります。
そこで、おすすめの学習方法として「プログラミングスクールに通う」方法が挙げられます。
今回、WEBCAMPNAVIでは、
- 目的別おすすめプログラミングスクール
- 社会人がプログラミング学習をするメリット
- プログラミングスクールを選ぶ際のポイント
などについて詳しく紹介していきます。
この記事を最後まで読めば、プログラミング学習に悩んでいる社会人の方々は、プログラミングを今から学ぶメリットから、自身に合ったプログラミングスクールを知ることができるでしょう。
ぜひ最後まで読んでください!
「転職・フリーランス転向」「起業」「仕事でのスキルアップ」など、プログラミングを学習する目的は人それぞれだと思います。
いずれの目的の場合でも、社会人がプログラミングを学習することは、間違いなく自分の将来のキャリアに繋がるでしょう。
目次
社会人がプログラミング学習をするメリットとは?
既に社会人として働いている人がわざわざ新しくプログラミングを学ぶのはなぜでしょうか?
わざわざ時間がない中でもプログラミングを習得しようとする人がいるのですから、メリットがあるのでしょう。
メリットを知ることでプログラミング学習に対してのモチベーションが上がり、また、挫折もしにくいと考えられます。
プログラミングの習得を検討している方は、このメリットを知ることで、プログラミング学習が自分にとって本当に必要かどうかの判断材料になるのではないでしょうか?
一般的に、社会人でプログラミング学習をして得るメリットは以下の3つが挙げられます。
それぞれについて、以下で詳しく見ていきましょう。
1.定年後も働く環境を確保できる
定年後の生活について考えたことはありますか?
プログラミングを習得すれば、フリーランスとして働くことができるため、定年後も年金以外の収入を得ることができるでしょう。
体力的に無理がなく、スキル次第では高収入を得られる可能性も少なくありません。
発達が著しいIT業界は常に人材不足だと言われているぐらいですから、定年を過ぎた方でもプログラミングを駆使できれば、貴重な人材として扱われるでしょう。
2.IT業界に転職して高収入を得られる
IT業界でもたくさんの職種がありますが、業界全体で見ても平均年収は他と比べて高水準です。
求人情報・転職サイトdodaの2019年の調べによると「IT/通信」の業界の平均年収は以下の位置にあります。
業種分類 | 平均年収 | ||
---|---|---|---|
全体 | 男性 | 女性 | |
メーカー | 454 | 492 | 366 |
総合商社 | 448 | 498 | 372 |
IT/通信 | 446 | 475 | 383 |
金融 | 436 | 527 | 364 |
メディカル | 427 | 509 | 356 |
建設/プラント/不動産 | 417 | 450 | 347 |
インターネット/広告/メディア | 406 | 448 | 361 |
専門商社 | 403 | 438 | 341 |
サービス | 367 | 403 | 326 |
小売/外食 | 351 | 386 | 308 |
単位:万円
(出典:doda平均年収ランキング)
表を見てわかる通り、IT業界は全業界における3位の平均年収です。
また、これからIT人材の需要は高まる一方であるのに対して、人材は不足していると言われています。
将来的にもさらに需要が高まると予測されています。
今よりも高収入を望んで転職を考えている人は、まずはプログラミングの習得をして手堅くIT業界への転職を視野にいれると良いかもしれません。
3.副業として収入が得られる
プログラミング技術を身に付ける事で、プログラマーやWebデザイナーとして副業をすることができます。
プログラミングを用いたフリーランスの仕事の多くは、場所や時間の縛りがありません。
在宅かつ自分の好きなタイミングで仕事をする事が出来る為、仕事の合間や自分の空いてる時間に働くことができ、時間を有効に使うことができるでしょう。
最近の副業の仕事は、フリーランスの専門エージェントやクラウドソーシングを用いて案件を探すと、人脈がなくても見つけることができます。
自分で裁量を決められるので、希望の収入などに合わせてマイペースに続けることができる点が副業として活用できるメリットだと言えるでしょう。
プログラミングを使用して副業をしようと考えている方は、以下のWEBCAMPNAVIの記事を参考にしてください。
フリーランスとして副業をするメリットや、実際の仕事の探し方を詳しく紹介しています。

新たなキャリアへの第一歩!正社員エンジニアを目指しませんか? \参加満足度99%!/
転職成功率98%の【DMM WEBCAMP】は
✔経済産業省認定の充実したカリキュラム
✔条件を満たすことで受講料最大70%オフ
✔受講生の97%が未経験者!
まずは気軽に無料のキャリア相談へ!
※最短1分で申し込み可能
プログラミングスクールのメリットとは?
冒頭で、プログラミングスクールに通うことをおすすめしましたが、ここではスクールに通うメリットを具体的に紹介します。
独学などの他の手法も選択肢にはありますが、スクールに通うメリットがたくさんあることをしっかり知ったうえで、学習方法の選択ができると良いですね。
- 講師に直接質問ができる
- 転職サポートが充実している
- 独学よりも効率的に学習できる
- 仲間が見つかる
特に、社会人の方はいかに効率よくプログラミングを身に着けられるかがカギになっていくと思います。
プログラミングスクールはお金がかかるイメージですが、それ以上のメリットがあるといえるでしょう。
プログラミングスクールを選ぶ際のポイント
プログラミングを学習するにあたって、プログラミングスクールに通うのは一番効率的で挫折なく学習し続けられる方法であることがわかりましたね。
しかし、プログラミングスクールはたくさんあり、その中から初心者が自身に最適なスクールを選ぶのは至難の業です。
数多くあるプログラミングスクールの中でも、それぞれに特徴があります。
以下に挙げたポイントを参考に、プログラミングスクール選びができると良いでしょう!
この章では、プログラミングスクール選びに役立つ4つのポイントについて詳しく紹介していきます。
1.学べる言語
プログラミング言語の種類は非常に多くありますが、言語によって役割が異なります。
したがって、自身の目的に合ったプログラミング言語を学ぶ必要があります。
Webサイト作制であれば「HTML」や「CSS」といったマークアップ言語からはじめ、「PHP」「JavaScript」といった動的プログラミング言語を勉強していくのが一般的です。
他にも、アプリ制作をしたいのであれば「Ruby」、ゲーム作成をしたいのであれば「Python」を習得するというように各々の目的に合ったプログラミング言語が何かをまずは調べてから学習計画を立てましょう。
しかし、プログラミング初心者であれば「そもそも言語とは?」「どんな言語があるのかわからない」という疑問を持つ人は多いと思います。
プログラミングスクールに通う際は、無料でカウンセリングを行なっているスクールも多いので、そこで自分に必要な言語を相談すると良いでしょう。
\参加者満足度99%!/
無料カウンセリングに申し込む
※最短1分で申し込み可能
WEBCAMPNAVIでは、プログラミング初心者の方でも言語について簡単に理解できる記事を出しています。
併せてご覧ください!

2.学習サポート体制
プログラミングに限らず、新しいことを勉強する上で、学習の環境は非常に大切です。
質問のシステム環境や学習スペースといった設備など、学習のサポートはスクールごとに異なります。
例えば、質問のできるメンターがいるといっても、質問の回数が月ごとに決められていたり、予約がなかなか取れなかったり実態はまちまちです。
入ってから後悔しないように、スクール選びの段階からしっかりと調べて置くことが重要になります。
また、スクールによっては勉強のスペースを貸し出しているところがあります。
自宅以外に自由に使える勉強のスペースが欲しい人は、これも一つの決め手になりますね。
3.受講料金
プログラミングスクールの受講料には無料のものから数十万円まで幅があります。
そして、その幅に合わせてサービスにも違いがあります。
有料のプログラミングスクールはそれなりにサービスが充実しています。
講師のサポート体制がしっかりしていたり、転職先を自分で選ぶことができます。
また、まわりには志が高い人が多く、学習へのモチベーションの維持に繋がることも魅力的です。
一方、無料のプログラミングスクールはプログラミング学習と転職がセットになっていることが一般的です。
無料のプログラミングスクールは企業に対して人材を紹介して、成果報酬を受け取って収益を上げているというからくりがあります。
転職を希望する人にとっては、プログラミング学習と転職先の紹介がセットになっているのはメリットしかないように感じるかもしれません。
しかし、このようなプログラミングスクールで転職先として選べる企業は限定されます。
自分の理想とは少し違った転職になる可能性があるため、それなりの注意も必要です。
また、受講生が転職しなければ利益が上がらないため、学習を途中でやめたり、転職をしなかったりした時には、違約金が発生するケースもあることを覚えておきましょう。
4.転職サポートの有無
転職を考えてプログラミングスクールをに通うことを考えている人には特に重要視して欲しいポイントです。
転職先の紹介や転職についての相談やアドバイスがもらえるプロのアドバイザーがいると、かなり有利に転職活動を進めることができます。
例えばDMM WEBCAMPではプロの転職アドバイザーが一貫して転職をサポートします。
また、転職が決まらなかった場合の返金保証がついているコースもあり、万が一の際にも対応をしてくれるスクールもあります。
未経験でエンジニアを目指したい方、転職活動に不安のある方はぜひ手厚い転職サポートがあるプログラミングスクールを選んでください。
【目的別!】社会人におすすめプログラミングスクール一覧
プログラミングスクールはたくさんありますが、それぞれに特徴があり、提供しているサービスが異なることがわかりました。
ここでは、具体的に各スクールのサービスの特徴を比較していきます。
今回は、「転職」と「副業・スキルアップ」の2つの目的にそれぞれフォーカスを当てて分別しました。
合計11スクールの「特徴」と「主要講座の料金」紹介していきます。
また、次の章ではさらにそれぞれのスクールの特徴を深掘りしていきます。
前章のチェックポイントも踏まえながら、比較検討してみてください。!
【転職したい人向け】プログラミングスクール5選
それぞれのプログラミングスクールの紹介は次の章で紹介します。
【副業・スキルアップしたい人向け】プログラミングスクール6選
それぞれのプログラミングスクールの紹介は次の章で紹介します。
WEBCAMPNAVIでは、プログラミングスクールをさらに細かく紹介している別の記事もあるので、こちらもご覧ください!

「新たなキャリアへの第一歩!」 \参加満足度99%!/
転職成功率98%を誇る【DMM WEBCAMP】は
✔働きながら正社員エンジニアを目指せる
✔通学型とオンライン型どちらでも受講可能
✔受講生の97%が未経験者!
まずは気軽に無料のキャリア相談へ!
※最短1分で申し込み可能
【転職したい人向け】プログラミングスクール比較
①DMMWEBCAMP
DMM WEBCAMPは、プログラミング未経験者でも最短3ヵ月で正社員のエンジニア転職を目指すことのできるスクールです。
転職を目指す人にオススメのコースは2種類で、フルタイム学習で転職保証付の「COMMIT」と仕事と両立して学習ができる「PRO」があります。
カリキュラムの内容は実務経験に近い実践的な内容の為、即戦力になる事が出来ます。
また未経験者の方が97%、転職成功率98%、離職率1%と高い実績も伴っています。
さらに、業界唯一経済産業省認定のスクールで給付金の対象で最大56万円お得に学習が可能です。
②.Pro
オススメ度 |
★★★
|
||
---|---|---|---|
入会金 | ーーー | ||
主要講座料金 | 498,000円 |
事業を成長させる力を持ったクリエイターを目指す180日間の対面式スクールです。
プログラミングとデザインに特化したフロントエンドコースと、機械学習を学ぶPythonコースがあります。
講師陣は全員が現役クリエイター。実践に一番近い形でベンチャー企業等で活躍するためのカリキュラムとなっています。
③侍エンジニア塾
オススメ度 |
★★
|
||
---|---|---|---|
入会金 | 29,800円 | ||
主要講座料金 | 256,000円/8週間 |
マンツーマンサポートでプログラミング学習をするスクールです。
指導実績は20,000人を超え、未経験からでも1ヶ月〜3ヶ月でアプリ開発やWebサービス開発、転職を実現しているスクールです。
④TECH CAMP エンジニア転職
オススメ度 |
★★★★
|
||
---|---|---|---|
入会金 | ーーー | ||
主要講座料金 | 648,000円 |
わずか10週間でプロのスキルを身に付けられる短期集中スタイルと半年間じっくりと学ぶ夜間・休日スタイルがあります。
専属のライフコーチがカウンセリングを行い、マンツーマンで学習をサポートしてくれます。
⑤DIVE INTO CODE
オススメ度 |
★★
|
||
---|---|---|---|
入会金 | 90,910円 | ||
主要講座料金 | 49,800円 |
Webエンジニアコースの中でも、①就職達成②新規事業創造があります。
また、ベーシックプログラムの受講も可能です。
無料体験会付きカウンセリングの申し込みで入る前に体験ができます
【副業・スキルアップしたい人向け】プログラミングスクール比較
①TECH::CAMP
オススメ度 |
★★
|
||
---|---|---|---|
入会金 | 198,000円 | ||
主要講座料金 | 19,800円/月 |
入学金を払ってしまえば19,800円/月で学びたい放題学べます。
必ずビジネスマンにつながる成果を出したいという人に最適です。
②TechAcademy
全コースにTechAcademyキャリアがついており、受講生限定の無料の転職サポートが受けられます。
週2回にビデオチャットを使ってマンツーマンサポートが可能。
現役エンジニアに気軽にチャットで質問もできます。
③CodeCamp
オススメ度 | ★★★★ | ||
---|---|---|---|
入会金 | 30,000円 | ||
主要講座料金 | 498,000円/4ヶ月受け放題 |
1レッスンあたり40分の授業が受け放題。
講師が生徒の習得度に合わせたマンツーマン指導を行えます。
Webサイト制作からiPhone/Androidアプリ開発など充実したコースが展開されています。
④インターネットアカデミー
オススメ度 |
★★★
|
||
---|---|---|---|
入会金 | --- | ||
主要講座料金 | 198,000円 |
1995年に誕生した日本初のWebデザイン・プログラミングスクールです。
コースは大きく分けるとプログラミングコース・デザインコース・マーケティングコースからなり、それぞれに様々な講座があります。
⑤isaPCスクール
オススメ度 |
★★★★
|
||
---|---|---|---|
入会金 | ーーー | ||
主要講座料金 | 560,000円 |
Webデザイナーコース、プログラマーコースから、具体的なショッピングサイト制作コースやCMS作成講座、ワードプレス講座など、多岐に渡るコースがあります。
⑥DMM WEBCAMP SKILLS
オススメ度 |
★★★★★
|
||
---|---|---|---|
入会金 | 200,000円 | ||
主要講座料金 | ビジネス教養コース:19,800円 |
オンライン学習がメインなのでライフスタイルに合わせて受講出来ます。
また、97%以上の受講生がプログラミング未経験ながら業界の中でも高い学習継続率を実現しており、初心者からプログラミング学習を進める方におすすめのプログラミングスクールです。
まとめ:自身にあったプログラミングスクールで効率的に学習をしよう!
今回、WEBCAMPNAVIでは、プログラミングスクールを探す社会人の方に向けて、おすすめのプログラミングスクール11選に加え、社会人がプログラミングを学ぶメリットやプログラミングスクールの選ぶ際のポイントを紹介してきました。
記事の主な内容は以下の通りでした。
- プログラミングを学ぶことでキャリアの幅を広げることが可能
- 多くのメリットがあるプログラミングスクール
- プログラミングスクールを選ぶ際の注意点
- 各目的に合ったプログラミングスクール11選
この記事の内容を踏まえて、自身にあったプログラミングスクールを選び、挫折のない効率的なプログラミング学習を始めましょう!