職場で「無能な働き者」になってない?11の特徴と有能な人に変わる7つの対処法

2024.01.06
職場で「無能な働き者」になってない?11の特徴と有能な人に変わる7つの対処法

会社組織の中で、判断力がないのに自分勝手に行動する人と言われる無能な働き者。

「職場で無能な働き者として扱われているかもしれない…」と不安に感じる方も少なくないのではないでしょうか。

この記事では、無能な働き者の特徴や対処法についてくわしく解説していきます。

自身のスキルを高めて有能と思われたい方は【DMM WEBCAMP】を検討してみてはいかがでしょうか?

無能な働き者の意味とは【日本人に多い?】

組織論の4タイプ分類

結果よりも仕事に取り組む姿勢や努力が評価される日本では、無能な働き者が多いと言われています。

では、どういった人が「無能な働き者」と言われてしまうのでしょうか?

ここでは、

  • 組織論の考え方
  • 組織の人間の4つのタイプ

についてくわしく見ていきましょう。

無能な働き者とは働く人の分類のひとつ

無能な働き者とは、ドイツ軍人ハンス・フォン・ゼークトが唱えた組織論に出てくる言葉。
彼は、以下のような名言を残したと言われています。(実際にはゼークトの言葉ではないという説もあります。)

有能な怠け者は司令官に、
有能な働き者は参謀にせよ。
無能な怠け者は、連絡将校か下級兵士にすべし。
無能な働き者は、すぐに銃殺刑に処せ。

(出典:ハンス・フォン・ゼークト 名言)

(出典:ハンス・フォン・ゼークト 名言)

ゼークトが唱える組織論では、人には「利口」「愚鈍」「勤勉」「怠慢」の4つのタイプがおり、多くの人が2つの特徴を併せもつとされています。

(出典:wikipedia)

それぞれのタイプを組み合わせると、

  • 利口×怠慢=有能な怠け者
  • 利口×勤勉=有能な働き者
  • 愚鈍×怠慢=無能な怠け者
  • 愚鈍×勤勉=無能な働き者

このように分類することができます。

ここからは、組織の人間の4つのタイプについてくわしく見ていきましょう。

有能な怠け者

有能な怠け者は、判断力と決断力が優れていることから高級指揮官に向いているとされています。
有能ですが怠け者でもあるため、自分では仕事をせず、部下に指示を出して任せるのが特徴。

マネジメントスキルが優れているため、適切な人材を見極め人を動かし成果を出します。

有能な働き者

有能な働き者は、参謀将校にするべきとされています。
判断力や決断力が優れているのに加え、自身も率先して動くのが特徴。

有能な怠け者とは対照的に、指示をするのではなく、上の立場の人をサポートする役に適しています。

無能な怠け者

無能な怠け者は、無能なうえに怠け者と言われ、一見最も悪いように見えますがそうではありません。

自分自身で考える力や行動力はありませんが、与えられた仕事をきちんとこなす点から、軍隊では兵士として優遇されていたそうです。
社会でいうと、一般社員にあてはまります。

無能な働き者

無能な働き者は、最も避けるべきタイプで、いかなる責任や立場も与えてはならないとされています。
正しい判断ができないのに、自分勝手な行動を起こしてしまうからです。

無能な怠け者との大きな違いは、行動力があること。
誤った判断であっても、指示を待たずに突き進んでしまうため、組織に大きなダメージを与えることに繋がってしまうのです。

無能な働き者は上司でも部下でも職場に悪影響

自分勝手に行動してしまう無能な働き者は、職場に悪影響を与えてしまいます。

自分の能力を過信して一人で物事を進めると、結果的に失敗して周りの人に迷惑をかける可能性が高いのです。

部下ならまだしも、上司が無能な働き者である場合には、会社の成長を止める大きな損失にも繋がってしまいます。

プログラミングやパソコンを使って働きたい!

そのように考え、成長しているIT業界への転職を考えている方も増えてきました。

『IT業界に興味はあるけど、よくわからない…』
『パソコンとかそもそも苦手なのに私なんかにできるのかな』
『エンジニアって聞くけど難しそう』

反対にこのような声も聞く事があります。

そう考えている方は、一度ぜひ転職に成功したエンジニアの方のインタビューをご覧ください!

\プログラミングを学んで/
人生を変えた3名

インタビュー記事一覧 >

無能な働き者の11個の特徴

無能な働き者の11個の特徴

無能な働き者には、どのような特徴があるのでしょうか。

ここでは、無能な働き者の11個の特徴について具体的に見ていきましょう。

  1. 効率が悪く長時間残業になりがち
  2. 同じミスを何度も繰り返す
  3. すぐに責任転嫁する
  4. 勝手に自己判断して仕事を進める
  5. 詰めが甘く中途半端になってしまう
  6. 自分を過大評価している
  7. 失敗や間違いを認められない
  8. 謙虚な姿勢がなく傲慢
  9. トラブル時の報告・連絡・相談を怠る
  10. 周囲への不満ばかりを吐く
  11. 余計な仕事を増や

自分や周りの人に当てはまる項目がないか、確認しながら読み進めてくださいね。

1.効率が悪く長時間残業になりがち

無能な働き者は、働くことに意欲的ですが、思考力に欠けている面があります。
特に苦手なのは、効率よく作業を進めること

有能な人なら早く終わる仕事も、無能な働き者は倍以上の時間がかかってしまいます。
働く時間が長い=評価に繋がると信じている点も長時間残業に繋がっているのでしょう。

2.同じミスを何度も繰り返す

無能な働き者は、指示されたことに余計な作業を加えることで、同じミスを繰り返してしまう傾向があります。
自分から仕事を複雑化させてしまい、うっかりミスをしてしまうことも少なくありません。

さらに、頼まれていない仕事にまで勝手に手を出して失敗してしまう人も。

仕事での失敗を改善したい方はこちらも参考にしてください。

「仕事で失敗ばかりで辛い・・・」という現状を良い方向に変える方法「仕事で失敗ばかりで辛い・・・」という現状を良い方向に変える方法

3.すぐに責任転嫁する

すぐに責任転嫁をするのも、無能な働き者の特徴の一つ。

自分の能力を過信してしまうのも、過去の失敗を責任転嫁しているからです
失敗しても、自分は悪くないと考えれば自信がなくなることもありませんよね。

無能な働き者は主体性がないため、反省することなく同じミスを何度も繰り返してしまうのでしょう。

4.勝手に自己判断して仕事を進める

無能な働き者は、仕事に対する意欲が強いため、上司に確認することなく勝手に自己判断で仕事を進めてしまいます。

やる気があるのは良いことですが、自分勝手に仕事を進めて大きなトラブルに発展してしまうようでは考えものです。

5.詰めが甘く中途半端になってしまう

中途半端な女性

無能な働き者は、詰めが甘く全ての業務が中途半端になってしまう傾向があります。

責任感がないため、最後まで十分な仕事をしようという気持ちが足りていないのかもしれません。

6.自分を過大評価している

無能な働き者は、自分への過大評価から自分勝手な行動を引き起こしてしまいます。

自分に自信を持つのは良いことですが、周りに迷惑をかけていることに気がついていないようでは困ったものです。

7.失敗や間違いを認められない

自分の失敗や間違いを認められないのも無能な働き者の特徴です。

自分の過ちを認められない人は成長することができません。
自分の責任を人に押し付けてしまうのも、自分の非を認めたくないからでしょう。

8.謙虚な姿勢がなく傲慢

無能な働き者は、謙虚な姿勢がなく傲慢。
自分は仕事ができる有能な人材だと信じているため、評価されて当然だと思っている傾向があります。

傲慢な気持ちは態度にも表れてしまうため、周りから孤立してしまうことも珍しくありません。

9.トラブル時の報告・連絡・相談を怠る

無能な働き者は、トラブル時の報告・連絡・相談を怠ってしまうことが多くあります。

トラブル時の報告が遅れると、取り返しがつかないほど問題が大きくなり、企業の業績にダメージを与えることにもなりかねません。

プライドが高く自分の失敗を認められない特徴から、報連相を怠ってしまうのです。

10.周囲への不満ばかりを吐く

無能な働き者は、自己解決能力が低いため、周囲への不満ばかりを吐く特徴があります。

不満やストレスに対して、他人に吐き出すこと以外に解決策が見つからないのでしょう。

11.余計な仕事を増やす

無能な働き者は、仕事への意欲も強い傾向があります。
そのため、完璧にできないにも関わらず、頼まれていない業務を勝手に進めるなど、余計な仕事を増やしてしまいがち。

行動力があるの良いことですが、自己判断で仕事を進めてしまうようでは本末転倒です。

自身のできる仕事の幅を広げることは、有能な働き者と思われる際に重要になります。

【DMM WEBCAMP SKILLS】なら未経験からでも短期間で効率的にプログラミングスキルを習得できます。

国内最大級のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】なら

✔受講生の97%が未経験からのスタート!
✔一人一人に合わせた学習計画で進められるため、仕事や学校と両立できる
✔分からないことは、講師にチャットやビデオ通話で好きなだけ質問可能

プログラミングを習得して有能な人材に!

受講内容の詳細はこちら

無能な働き者にならないための7つ対処法

無能な働き者にならないための7つ対処法

無能な働き者は、自分では気づかないうちに沢山の人に迷惑をかけている可能性があります。
もしも、無能な働き者の特徴に当てはまる項目があるならしっかりと改善していきましょう。

ここでは、無能な働き者にならないための7つ対処法についてご紹介していきます。

  1. わからないことは必ず上司の判断を仰ぐ
  2. 優先順位を決める
  3. ミスは素直に認め改善する
  4. 一人で抱え込まず周囲と協力する
  5. 謙虚な姿勢を忘れず自己研鑽に励む
  6. 周囲からのアドバイスを真摯に受け止める
  7. こまめな報告・連絡・相談をおこなう

1.わからないことは必ず上司の判断を仰ぐ

無能な働き者の最初の課題は、わからないことが出た時に必ず上司の判断を仰ぐこと。

ゼークトの組織論では、無能なことよりも無能なのに行動力があることの方が問題だとされています。
それは、自分勝手に行動されることで、企業にとってどんな損害があるか予想できないからです。

一人で判断するのではなく、周りの人に相談するくせを普段からつけておきましょう。

2.優先順位を決める

やる気はあるのに、要領が悪い傾向がある無能な働き者。

そんな人には、優先順位を決めて仕事に取り組むことをおすすめします。
優先順位を決めることで今やるべきことが明確になり、効率よく仕事を進めることができるからです。

無能な働き者から抜け出すためにも、計画性を持って行動するようにしましょう。

3.ミスは素直に認め改善する

自分のスキルを過信してしまう無能な働き者にとって、ミスを認めて改善していくことはつらいことかもしれません。

しかし、同じ失敗を繰り返さないためにも 失敗を認め改善していくことが必要不可欠

ミスをごまかすのでなく、素直に認めて失敗を成功に繋げていきましょう。

4.一人で抱え込まず周囲と協力する

自己判断で突き進んでしまう人こそ、一人で抱え込まずに周囲と協力することが大切です。

周りの人と協力することで、一人ではできないこともできるようになります。
自分を過信することなく、周囲と協力して仕事を進めていきましょう。

5.謙虚な姿勢を忘れず自己研鑽に励む

無能な働き者こそ、謙虚な姿勢を忘れず自己研鑽に励むことが大切です。

仕事は、周囲の人のおかげで成り立っています。
傲慢な気持ちを捨てて、今の環境や職場の人に感謝の気持ちを持って仕事に取り組みましょう。

気分を変えて新しいスキルを身につけるのもおすすめです。

6.周囲からのアドバイスを真摯に受け止める

周囲からのアドバイスを真摯に受け止めることはとても大切

特に上司や先輩の助言は、自分では気づけないことや体験していない経験を教えてくれる貴重な意見です。

周囲が自分に対して助言をしてくれるということは、期待の表れでもあります。
「言われるうちが華」という意識を持ち、広い心を持って人の意見に耳を傾けるようにしましょう。

7.こまめな報告・連絡・相談をおこなう

仕事を円滑に進めるためには、報告・連絡・相談のコミュニケーションによる情報共有が欠かせません。

どんなトラブルがあっても、最初は小さなミスであることがほとんど。
問題を大きくしないためにも大切なことは、早く対策をうつことです。

自分一人で解決しようと思うのではなく、周りの人への報連相をこまめにおこなう意識を持ちましょう。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

まとめ:無能な働き者から有能な人への一歩はまず謙虚に学ぶこと

今回は、無能な働き者の特徴や対処方法についてご紹介していきました。
無能な働き者から有能な人への一歩は、謙虚に学ぶことから始まります。

無能な働き者の特徴に当てはまったという方も、考え方を変えることでいくらでも改善していくことができますよ。

ぜひ、今回ご紹介した無能な働き者にならないための7つ対処法を参考にしてくださいね。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5