問題解決能力は社会人の重要スキル!鍛える方法と基本の3ステップを解説

2024.01.11
問題解決能力は社会人の重要スキル

仕事上の突発的なトラブルは、どんな業界や職種でもおこりうることですよね。
そんな時にも冷静に対応できる、問題解決能力が高い人が職場にいれば、周りの人も安心して重要な仕事も任せたくなるものです。

とはいえ、「問題を解決するのが苦手」という方も少なくないでしょう。

そこでこの記事では、問題解決能力を高めたい方に向けて、以下の内容についてくわしく解説していきます。

  • 問題解決能力の意味
  • よくおこる3種類の問題
  • 問題解決のための基本の3ステップ
  • 問題解決能力が高い人と低い人の特徴
  • 問題解決能力を高めるメリット
  • 問題解決能力を身につける方法

この記事を読めば、社会人に必要不可欠な問題解決能力を身につけるためのヒントがきっと見つかるはずです。

「問題の原因や、対策方法を考えるのが苦手」という方こそ、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。

そもそも「問題解決能力」の意味とは?

そもそも「問題解決能力」の意味とは?

問題解決能力とは、発生した問題の原因を見つけて分析し、的確な解決策を見つけて解決していくスキルです

問題解決能力には、上記の画像に書かれている3つの力が必要とされています。

問題を見つけ出し、解決策を実行できる力がある人こそ、問題解決能力が優れているといえます。

たとえば、会社の売上が前年度から落ちていることがわかったとします。

解決能力が優れている人は、ここでまず「なぜ落ちたのか」を分析し、問題を把握します。
市場規模の縮小やライバルに負けているなど、さまざまな原因を検討して問題点を整理していきます。

問題を見つけ出した後は、どうすれば対処できるのかを考えます。
ここでも解決能力が優れている人は、理想論ではなく現実的な改善策を見つけ出すことが得意です。

このように、現実的な解決方法を導き出せるからこそ、その後にちゃんと実行に移せます。
原因究明から解決までしっかりと遂行できる人こそ、問題解決能力が高い人材です。

問題解決能力は、ビジネスシーンやプライベートなど、あらゆる場面で問題を迅速に解決するために必要不可欠なスキルといえます。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

よくおこる問題は3種類に分類される

よく起こる3種類の問題発生パターン

目の前で発生した問題なら、誰もがすぐに認識できますよね。
しかし、問題はいつでもわかりやすく発生するとは限りません。

どんな時にも冷静に問題を解決していくためには、よくおこる問題について知っておく必要があります。

そこでここからは、よくおこる3種類の問題発生パターンについて解説していきます。

  1. すでに目に見えて発生している問題
  2. 自分で設定した目標のなかで発生した問題
  3. いつか発生するであろう潜在的な問題

それでは順番に見ていきましょう。

1.すでに目に見えて発生している問題

ひとつめは、すでに目に見えて発生している問題です。

  • 仕事の納期に遅れた
  • 確認作業が甘くミスをした
  • 競合に売上で負けた

など、悪い環境や条件が重なって、おこってしまった問題のことを指します。

ただしすでにおこってしまった分、対策方法は比較的見つけやすいです

2.自分で設定した目標のなかで発生した問題

つづいては、自分で設定した目標のなかで発生した問題です。

たとえば、プログラマーに転職したいとします。
そのために「プログラミングスキルや知識を身につける」という目標を決めたなら、達成するためのスケジュールを立てる必要がありますよね。

  • どうやってプログラミングを学ぶのか
  • 1日何時間くらい勉強するのか
  • 転職活動にはどれくらい時間をかけるか

など、問題はさまざまです。

つまり「自分で設定した目標のなかで発生した問題」とは、目標と現状との間をうめるための課題を指します。

自分で設定した問題を解決するには自分の行動こそがカギとなります。
そのため、強い意識を持って行動していくことが問題解決には必要です

3.いつか発生するであろう潜在的な問題

現状では問題になっていなくても、いつか発生するであろう潜在的な問題もあります。

たとえば、パソコンやスマートフォンのバッテリーが少なくなると「残量があと◯◯%です」と警告してくれますよね。

これがもし何の警告もなく急に充電が切れてしまうと、データ消失などのトラブルがおこる危険性があります。

このように、何もしなければいつか発生するであろう問題が「潜在的な問題」です。
パソコンやスマートフォンの警告は、この問題を解決するために作られています。

潜在的な問題は、現状では問題になっていないため、普段から対策をしていない限りは気が付きにくいです。

問題解決のための基本3ステップとは?

問題解決のための基本3ステップとは?

問題がおきた際には、どういった順序で問題解決に取り組めば良いのでしょうか?

ここからは、問題解決のための基本的な3ステップについて解説していきます。
ご紹介する内容は上記の画像のとおりです。

それではさっそく見ていきましょう。

ステップ1.なにが問題なのか客観的に理解する

まずは、おきた問題に対して「なにが・どのように問題なのか」という点を、客観的に理解することが大切です

たとえば会社で問題解決を図るなら

  • 売上
  • 経費
  • 残業時間

など、問題はたくさんあります。

上記のように問題がハッキリしているなら対策を考えやすいですが、不明瞭な場合は気がつきにくいため注意が必要です

たとえば、顧客満足度や従業員満足度などは数値化されにくいため捉えきれず、取引中止やストライキなどによって問題が表面化することもあります。

今後おこりうる問題についても目を向けて、客観的に現状を把握してみてください。

ステップ2.問題の原因を把握しくわしく分析する

問題の原因が把握できたら、次はくわしい分析をおこないます。

問題が発生したことには必ず原因があります。
そのため問題が既におきた場合には、根本的な原因を追求していきましょう。

たとえば「前年度より売上が低下した」という問題を解決するなら

  • 市場全体が減少しているのか
  • 競合も売上が下がっているのか
  • 自社だけ売上が下がっているのか

で対策方法は大きく変わりますよね。

原因がわからない場合や、複雑な要因が考えられる場合には、さらに問題分析をおこなっていきます。
関係するさまざまな要素を見つけ出し、問題を具体的に整理して把握しておくことが大切です。

ステップ3.問題を解決する方法を考え実行する

最後のステップは、問題を解決する方法を考えて実行していくことです。
問題を解決するには、以下のような方法があります。

  • 問題がおきる原因を取り除く
  • 原因がおきる可能性を低くする
  • 原因が発生しないように対策をおこなう

これらは一例であり、問題の原因によっても解決策は異なります。

また、解決方法はひとつとは限りません。
複数の解決方法が考えられる場合には、優先順位を決めておくことで混乱を防ぎながら問題解決へと進めていけるでしょう。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

問題解決能力が高い人の7つの特徴

会社の雰囲気が良い様子どんなトラブルにも、冷静かつ迅速に対応できる人があなたの職場にもいませんか?
問題解決能力が高い人は、仕事でも頼りにされ活躍できる場面も多いです。

そのような、問題解決能力が高い人にはある共通した特徴があります。

ここからは、問題解決能力が高い人の7つの特徴についてくわしく解説していきます。
ご紹介していく内容は以下のとおりです。

  1. 考える習慣が身についている
  2. 客観的な目で問題に向き合える
  3. 問題の原因を突きとめ対策をたてられる
  4. 問題をゲーム感覚でとらえられる
  5. 失敗を成功の種として考えられる
  6. 迅速にPDCAを回せる
  7. 自分で対応できる範囲を理解している

それでは順番に見ていきましょう。

1.考える習慣が身についている

日頃から、問題がおきても逃げずに取り組んできたからこそ、考える習慣が身についています。

問題解決能力が高い人は、いままでも問題に対してしっかりと向き合ってきたからです。

「なぜこのような問題がおこるのだろう?」と常に考えることで、問題解決能力が身につきます。

試行錯誤を習慣にすることで、どんどん問題解決能力を高めていけるでしょう。

2.客観的な目で問題に向き合える

客観的な視点で問題に向き合えれば、問題を事前に対策できる可能性が高まります。

主観的な視点では、全体的な動きが見えないため、力を入れるべきポイントを間違えてしまうかもしれません。

よくあるのが、好き嫌いで物事を決定するケースです。
「この施策が好きだからやってみよう」と行動した結果、問題が解決できないという状況は珍しくありません。

問題解決能力が高い人は、あらゆる立場から物事を考え、問題解決に取り組んでいるのです。

3.問題の原因を突きとめ対策をたてられる

問題解決能力が高い人は、問題がおきても逃げずに向き合い、原因を突きとめます。
さらに、原因を突きとめたら、再び問題がおきないように対策までたてることも忘れません。

「ひとつ解決してもまた問題があらわれた」「さまざまな方法を試しても、一向に成果があらわれない」などといった問題も、対策をたてると事前に防ぐことができるのです。

4.問題をゲーム感覚でとらえられる

ゲームのように楽しんで問題解決に取り組める人も、問題解決能力が高い人の特徴です。

問題解決能力が高い人は、何か問題がおきた時にも「次はどうやったらクリアできるかな」というように、前向きな姿勢で取り組みます。

たとえば遅刻という問題に対して「スタンプカードを導入して、ポイントが貯まるとご褒美がもらえるという形を取る」などです。

自ら問題にゲーム性を持たせる工夫をおこなうことで、問題解決への興味や関心を高めているのです。

5.失敗を成功の種として考えられる

失敗を成功の糧として考える点も、問題解決能力が高い人の特徴です。

問題解決能力が高い人は、1度や2度の失敗で落ち込むことなく、真摯に問題に向き合えます。

「失敗は成功のもと」と、よくいいますよね。
失敗を次の成功へと繋げられるポジティブな発想力も、問題解決には大切なポイントなのです。

6.迅速にPDCAを回せる

効率的に仕事を進める方法としてよく使われるPDCA。
PDCAの意味は以下のとおりです。

  • Plan:計画する
  • Do:実行する
  • Check:評価する
  • Action:改善する

問題解決能力が高い人は、このPDCAを迅速に繰り返して何度も何度も、問題解決に取り組んでいきます。

PDCAを回していくことで、自然と問題解決に取り組む経験値も増え、さらに問題解決能力が高まっていくのです。

7.自分で対応できる範囲を理解している

問題解決能力が高い人は、問題がおきた原因を分析し対策をたてる際に、自分やチームが対応できる範囲であるのかを見極めます。

自分やチームができないことなら、いくら解決策を考えても答えは出ませんよね。

また必要に応じて、人員を増やすなどの適切な対策が打てる判断力も持ち合わせています。
いまのチームじゃ対応できなくても、強化すれば解決に取り組めるという判断ができるということです。

この判断力も、主観ではなく客観的な視点を持っているからこそ発揮できます。
自分だけでなく、チーム全体のことを考えられるのも、問題解決能力が高い人の特徴です。

「優秀な人の特徴とは?」
優秀な人になるための秘訣や仕事術についても興味がある方は、こちらの記事もご覧ください。

優秀な人材とは?20の特徴と辞めてしまう職場の5つの共通点を紹介“優秀な人”ってどんな人?今日からマネできる3つの仕事術

問題解決能力が低い人の4つの特徴

仕事がうまくいっていない人

問題解決能力が高い人とは反対に、低い人にはどのような特徴があるのでしょうか?

問題解決能力が低いと、仕事だけでなくプライベートの悩みも増えてしまうもの。
反面教師として、当てはまる項目がないかを確認してみてくださいね。

ここからは、問題解決能力が低い人の4つの特徴について解説していきます。
ご紹介する内容は以下のとおりです。

  1. 問題がおきてもなにが悪かったのかわからない
  2. 同じミスを繰り返す傾向がある
  3. 論理的に考えることができない
  4. 失敗を失敗のままで終わらせてしまう

それでは順番に見ていきましょう。

1.問題がおきてもなにが悪かったのかわからない

原因がわからなければ、問題がおきても解決のしようがありませんよね。

問題解決能力が低い人は、問題がおきた原因を見つけることができないため、なかなか解決することができません。

問題がおきても改善できないことで、仕事の効率が悪くなったり、人間関係の悩みが絶えなかったりと、さまざまな場面で苦労してしまうという状況になりがちです。

2.同じミスを繰り返す傾向がある

問題解決能力が低い人は、同じミスを繰り返してしまう傾向があります。
問題がおきた原因を発見することが苦手だからです。

原因を見つけることは、問題解決の最初のステップです。
まずは、冷静に原因を突きとめることに集中しましょう。

3.論理的に考えることができない

問題解決能力が低い人は、論理的に物事を考えられない可能性が高いです。

問題がおきた際に、「どうしよう!」「どうしたらいいかわからない!」といったように感情的になってしまっては、冷静に物事を分析することができません。

冷静な判断ができない人は、問題解決能力が低いと判断されてしまうでしょう。

4.失敗を失敗のままで終わらせてしまう

問題を解決するためには、原因を突き止め、分析して対策していくことが大切です。

しかし、問題解決能力の低い人は、失敗を失敗のままで終わらせる傾向があります。

原因もわからないまま終わらせてしまうことで、何度も同じ失敗を繰り返したりと、悪循環に陥ってしまうのです。

問題解決能力を高める4つのメリット

問題解決能力を高める4つのメリット

問題を解決するスキルは仕事ではもちろん、さまざまなシーンで活かせます。

ここからは、問題解決能力を高める4つのメリットについて解説していきます。
ご紹介する内容は以下のとおりです。

  1. 思考能力が高まる
  2. すばやく問題解決できる能力が身につく
  3. 自分の考えをまとめて説明する能力が身につく
  4. 周囲の人から論理的な人だと評価される

それでは順番に見ていきましょう。

1.思考能力が高まる

問題解決能力を高めることで、考える習慣が身につき、思考力も自然と高まります。

問題を解決するには、以下の要素が必要です。

  • 客観的な視点
  • 原因を突き止める力
  • 実行する力

これらのスキルを身につけるには、日常的に答えを求めて考えつづける必要があるため、思考力も高まっていきます。

思考力が高まると冷静な判断もおこなえるようになるでしょう。
その結果仕事の効率が上がったり、プライベートの悩みを減らしたりできるのです。

2.すばやく問題解決できる能力が身につく

仕事やプライベートなど、どのようなシーンであっても突発的な問題はおこるものですよね。

そのような際にも、問題解決能力が高いことで素早く対応し解決へと行動していけます。

普段から問題解決能力を高めておくことで、予想外のトラブルにも冷静に対応していけるのです。

3.自分の考えをまとめて説明する能力が身につく

問題がおきると、混乱して感情的になってしまう人も多いでしょう。
感情的になると、問題の本質を理解しないまま対応してしまうケースも考えられます。

一方、問題解決能力があることで、論理的な思考が身につきます。
論理的な思考が身につくことで、自分の考えをまとめて説明する能力が身についていくのです。

解決策の根拠を持ったうえで自分の意見もいえるようになれば、説得力も向上していくでしょう。

4.周囲の人から論理的な人だと評価される

問題解決能力を身につけることで、周囲の人からも論理的な人だと評価を受けるでしょう。

問題解決能力が高い人は、どんな問題がおきても冷静に解決へと行動していきます。
そのような人が職場にいると、頼もしいですよね。

問題解決能力があると認められることで、任される業務の幅が広がったり、希望していた業務に就けたりと、仕事でのメリットも大きく期待できるでしょう。

問題解決能力を高める5つのトレーニング方法

トレーニングをしている人

問題解決能力は、トレーニング次第で身につけていくことができるスキルです。
男女ともに、意識して鍛えていくことでどんどん高まります。

そこでここからは、問題解決能力を高める5つのトレーニング方法について解説していきます。
ご紹介する内容は以下のとおりです。

  1. 自分の視野を広げるために本や人から学ぶ
  2. 問題がおきたときに「なぜおきたのか」を考える
  3. 思い込みを捨てて考える癖をつける
  4. 問題がおきたとき原因を書き出してみる
  5. 問題解決能力に優れている人の真似をする

それではさっそく見ていきましょう。

1.自分の視野を広げるために本や人から学ぶ

問題解決能力を高めるには、身近にいる人や本から学ぶことをおすすめします。

職場に問題解決能力が高い人がいるのなら、その人の行動や、考え方などをよく観察してみましょう。
できれば、直接コツを聞いてみるのも効果的です。

また同時に、本を読むことで知識が増えて視野も広がっていきます。
学んだ内容を知ったままにするのではなく、実際に少しずつでも行動に移すことで問題解決能力を身につけていけるでしょう。

問題解決の「考え方」をまず学ぶには、元マッキンゼーの著者が中高生にもわかるように解説した「世界一やさしい問題解決の授業」がおすすめです。

2.問題がおきたときに「なぜおきたのか」を考える

問題がおきたときに素早く対応していくためには、物事を考える習慣を身につけることが大切です。

そのためには「この作業にはどういった意味がある?」「なぜこの問題がおきてしまったのか?」というように、日常的に物事に対して疑問を持ち、意味を考えてみましょう

日々問題の原因や解決策を考えることで、問題解決能力を鍛えるトレーニングとなります。
習慣化させていくことで、いざ問題がおきた際にも迅速に対応できるようになるでしょう。

3.思い込みを捨てて考える癖をつける

人は意外なほどに、自分の中の思い込みを重視してしまっているものです。
問題解決能力を高めるには、この思い込みを捨てて自分で考える癖をつけることが大切です。

たとえば「優秀な大学に入らないと良い企業に入社できない」という考えを持っている人もいますよね。

ところが実際には、大企業で活躍している人にも、高卒の方はたくさんいらっしゃいます。
実力やスキルを高めて自分を磨くと、学歴に関係なく魅力的な企業に入社できるはずです。

このように、自分の中の常識は思い込みであることも少なくありません。
これまでの思考の癖を根本から疑い、自分の頭で考えることで、自然と問題解決能力も高まっていきます。

4.問題がおきたとき原因を書き出してみる

問題解決能力がまだ身についていない場合には、原因をすぐに見つけるのはむずかしいでしょう。

そのような際には、思いつく原因を紙に書き出してみることをおすすめします。

紙に書き出して可視化することで、頭の整理がしやすくなり、より深く思考を働かせられるのです。

さらには紙に書き出すことで周囲にも共有できるため、問題解決へのスピードも高まっていきます。

5.問題解決能力に優れている人の真似をする

問題解決能力に優れている人の行動や考え方を真似することが、能力を高める何よりの近道です。

効果的な方法を見つけている人から学ぶことで、考え方や行動もどんどん変わっていきます。

自分の思考や行動の変化に対しても、PDCAを迅速に回していくことで問題解決能力が高くなっていきますよ。

まとめ:問題解決能力は社会人にとっての必須スキル!高める方法を学んで身につけることが大切

思考力を働かせ、どんなトラブルにも素早く対応できる問題解決能力は、社会人にとって必須のスキルといえます。

身につけることで、仕事ではもちろんプライベートでも役立たせていけるでしょう。

問題解決能力を身につけるためには、スキルを高める方法を正しく学び、毎日少しずつでも実践していくことが大切です。

ぜひ今回の記事でご紹介したことを参考に、問題解決能力を身につけてくださいね。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5