コミュニケーション力とは?10個の方法で磨きをかけて自分の武器にしよう!

2024.01.03
コミュニケーション力とは?10個の方法で磨きをかけて自分の武器にしよう!

社会に出ると、あらゆる人間関係が生まれます。
そこで円滑な人間関係を築くには「コミュニケーション力」は欠かせません。

そんななか、

「コミュニケーション力って具体的にどういう能力?」
「コミュニケーション力を高めるにはどんな方法があるの?」

と疑問に思う方もいるでしょう。

社会で求められる「コミュニケーション力」について、よく理解していないという方は多いです。

そこで今回は、

  • コミュニケーション力の意味や種類
  • コミュニケーション力が高い人、低い人の特徴
  • コミュニケーション力を高めるコツ・手法・本

についてご紹介します。

「仕事で求められるコミュニケーション力を詳しく知りたい!」という方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

コミュニケーション力とは!詳しい意味を解説

コミュニケーション力のイメージ

まずは、コミュニケーション力の詳しい意味を確認しましょう。

コミュニケーション力と言っても、具体的にどんな能力なのかわかりにくいですよね。

さっそく、ご説明していきます。

1.コミュニケーション力の意味は「人の気持ちや感情をくみ取り、意思疎通ができる力」

コミュニケーション力とは「人の気持ちや感情をくみ取り、意思疎通ができる力」を意味します。

相手や周囲の人が感じていることを推察しながら、考えを伝えて理解しあう力のことです。

感じていることや考えを理解しあうことは、あらゆる人間関係において信頼を築くために必要ですね。

2.ビジネスでもコミュニケーション力は求められている

ビジネスにおいても、コミュニケーション力が重要な要素として求められています。

日本経済団体連合会(通称:経団連)の調査でも、新卒採用でコミュニケーション力が重視されているデータがありました。

調査では、「選考にあたって特に重視した点」において、2004年度から2018年度まで15年連続で「コミュニケーション能力」が第1位となっています。(出典:日本経済団体連合会 新卒採用に関するアンケート調査結果)

「選考時に重視する要素」の上位5項目の推移

上記のように、コミュニケーション力は、就職の採用試験で最も重視されているのです。


✔️自分はコミュニケーションをとるのが苦手
✔️コミュニケーション力に自信がないから就職する際に心配
そんな方には、プログラミングスキルを習得してエンジニアを目指してみることをお勧めします。


DMM WEBCAMPには未経験でも挫折しにくい特徴があるので是非一度内容を確認してみてくださいね。
DMM WEBCAMPで習得できるスキルの一覧を見る>>

コミュニケーションの2つの種類を解説

2つのコミュニケーションのうち、言語コミュニケーションのイメージ

コニュニケーション力には、2つの種類があることをご存知でしょうか。

ここからは、以下の2つのコミュニケーションについてご紹介します。

  1. 言語コミュニケーション
  2. 非言語コミュニケーション

順番に見ていきましょう。

1.言語コミュニケーション

ひとつめは、言語コミュニケーションです。
言語、つまり言葉によるコミュニケーションを指します。

考えや意思、知識や感情などを言葉で伝えるコミュニケーションです。

言葉以外の情報を取り除いた、純粋な言語による意思疎通を意味しています。

「話す内容」と言いかえることもできるでしょう。

言語コミュニケーションは、日本において最もポピュラーな意思疎通方法だといえます。

2.非言語コミュニケーション

もうひとつは、非言語コミュニケーションです。
言語以外のあらゆる情報からなるコミュニケーションを指しています。

たとえば、

  • 視線
  • 表情
  • 声のトーン
  • 身振り手振り(ジェスチャー)
  • 服装

などは、すべて非言語コミュニケーションに当たります。

具体的な言葉以外のあらゆる情報から、互いの感情や考えを読み取るコミュニケーションです。

実は、コミュニケーションの9割は非言語コミュニケーションが影響していると言われています。

非言語コミュニケーションについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

非言語で伝えるノンバーバルコミュニケーション非言語で伝えるノンバーバルコミュニケーションとは?具体例と使い方を解説

コミュニケーション力を高める3つの目的とは

コミュニケーション力を高める3つの目的のイメージ

コミュニケーション力には、言語と非言語の2つがあり、どちらも高めることが大切です。

では、一体何のためにコミュニケーション力を高める必要があるのでしょうか?

ここからは、コミュニケーション力を高める3つの目的についてご説明します。

  1. 人間関係を良好にするため
  2. 情報共有をしっかりおこなうため
  3. 人を動かす能力を身につけるため

それでは、見ていきましょう。

1.人間関係を良好にするため

仕事でも私生活でも、人間関係が良好かどうかは重要な問題ですよね。

コミュニケーション能力を高めることは、人間関係を良好にするという目的があります。

コミュニケーション力を高めれば、他者と理解しあえるようになるため、人間関係を良好にしやすくなるのです。

人間関係の問題は、互いの理解や尊重が不十分であることが原因となるケースが多いでしょう。

コミュニケーション力を高めれば、相手を理解し、自分への理解を得られるようになります。

自分のコミュニケーション力に引け目を感じて人間関係に悩んでいませんか?

✔️仕事のメンバーに上手く馴染めていない気がする

✔️職場の人間関係があまり良くない

✔️コミュニケーション力を高めようと頑張ってきたけど少し疲れてしまった…

コミュニケーション力があまり重視されない仕事も存在しているので、思い切って一歩を踏み出す選択肢もご紹介します。
転職コースの詳細を確認する>>
新しく一歩踏み出す不安がある…無料カウンセリングの詳細はこちら>>

2.情報共有をしっかりおこなうため

何を伝えたいのかわからないと、必要な情報を共有できません。

コミュニケーション力を高めることは、情報共有をおこなうという目的があります。

情報を相手に伝える力、あるいは相手が伝えたい情報を受け取る力を高めることで、より正確な情報共有ができるでしょう。

互いのコミュニケーション力が低ければ、情報を正確に共有することが難しくなります。

間違いのない情報共有を可能にするために、コミュニケーション能力は重要です。

3.人を動かす能力を身につけるため

高いコミュニケーション力は、人を動かす力にもなります。

とくにリーダーシップを発揮する立場の人は、人を動かす能力を身につけるためにコミュニケーション力を高めようとするでしょう。

互いに理解し合い、信頼関係が築けると、相手に頼み事をしやすくなったり、相手から応援されやすくなったりします。

また、自分の考えを印象的に伝える能力が身につくので、支持されやすくなるでしょう。

そのため、人を動かす立場の人には、高いコミュニケーション能力が求められます。

コミュニケーション力が高い人の7つの特徴

コミュニケーション力が高い人の7つの特徴

コミュニケーション力が高ければ、ビジネスでも活躍できるでしょう。

あなたの職場にも、コミュニケーション力が高い人がいるかもしれません。

では、実際にコミュニケーション力が高い人には、どんな特徴があるでしょうか。

コミュニケーション力が高い人の7つの特徴についてご紹介します。

1.相手の話を聞く力が強い

話していて、とても聞き上手な人っていますよね。
相手の話を聞く力が強いことは、コミュニケーション力が高い人の特徴です。

コミュニケーションでは、相手と伝え合い、互いに理解することが重要になります。

そのためには、相手の話を引き出して、しっかり受け止める姿勢が必要なのです。

コミュニケーションと言うと、話し上手なイメージを持つ人も多いかもしれません。

しかし実際は、自分の話ばかりするのではなく、相手の話を聞くことが求められるのです。

2.気持ちを読み取るのが得意

あなたの周りには、元気がないときに声をかけてくれる人はいるでしょうか。
コミュニケーション力が高い人は、相手の気持ちを読み取るのが得意です。

言葉だけでなく、雰囲気や表情、声のトーンなど、あらゆる情報から相手の気持ちを推し量ることができます。

たとえば、社会人として働いていれば、仕事のミスで落ち込んでいても気丈に振る舞うことがあるかもしれません。

コミュニケーション力が高い人は、そんな気持ちを察して、励ましの声をかけてくれることもあります。

相手の真意や本当の気持ちを読み取ることを、自然におこなっているのです。

3.ポジティブな発言が多い

いつも笑顔でポジティブな発言が多いと、元気をもらえますよね。
コミュニケーション能力が高い人は、いつも前向きでポジティブです。

ポジティブな発言や振る舞いは、周囲の人の心までも明るくします。

心を開いて接していることで、信頼関係を築きやすくなるのです。

コミュニケーション力を高めたいなら、ポジティブな発言を心がけるといいでしょう。

4.行動力がある

コミュニケーション力が高い人は、自分からどんどん行動を起こしていく力があることも特徴的です。

人とのコミュニケーションに不安を感じることが少ないので、積極的に関わりを持ち、学んだものを自ら実行するのです。

たとえば「この間教えてもらった本、読んでみたんだけどすごく面白かった!」など、相手とのコミュニケーションをもとに行動します。

行動力ある姿勢から、周囲の人に信頼されるようになり、さらに良好な人間関係を築けるようになるのです。

このように、コミュニケーション力の高い人は、伝え合うことだけでなく、交流を生かして行動しています。

5.話し方がわかりやすい

話し方がわかりやすく、言いたいことがよく伝わる人っていますよね。

コミュニケーション力が高い人は、

  • 何を伝えるのか?
  • どんな言葉なら伝わるか?
  • どんな話の順序がわかりやすいだろう?
  • どんな表情で話すと伝わりやすいか?
  • どんな身振り手振りならわかりやすいか?

など、話の内容をわかりやすく相手に伝えるための意識を持っています。

コミュニケーションは、相手と伝え合うことが大切です。
わかりにくい話し方では、意思疎通ができません。

コミュニケーション力が高い人は、自然とわかりやすい話し方をしているのです。

6.人を楽しませる意識を持っている

コミュニケーション力が高い人の特徴に、人を楽しませる意識を持っていることがあげられます。

コミュニケーションをとって良好な関係を築くには、相手を楽しませ、お互いに心を開くことが大切だとわかっているのです。

相手を楽しませれば、相手に「話していて楽しい」「もっと話したい」と思ってもらえます。

たとえば、面白い話のネタや興味を惹く話題などを持っておくことで、いつでも楽しい会話ができるようにしているのです。

7.気持ちに余裕がある

穏やかでゆとりある雰囲気の人とは、話しやすいと感じるのではないでしょうか。
コミュニケーション力が高い人は、いつも気持ちに余裕があります。

相手とのコミュニケーションには、気持ちの余裕が大切であることを理解しているのです。

気持ちに余裕がなく、イライラしたり怒りっぽかったりしては、お互いを理解し合うことは難しいでしょう。

気持ちに余裕があり、落ち着いて話ができる人なら、安心してコミュニケーションがとれますよね。

コミュニケーション力が低い人の4つの特徴

コミュニケーション力が低い人の4つの特徴

コミュニケーション力が低いと、良好な人間関係を築くことに困難を感じやすくなります。

こちらでは、コミュニケーション力が低い人の4つの特徴についてご紹介しましょう。

1.相手の求めていることがわからない

「相手が何を求めているのかがわからない」ということはないでしょうか。
コミュニケーションが低い人は、相手の求めることを読み取るのが苦手です。

コミュニケーションにおいては、話すだけではなく聞くことも重要になります。

聞く能力が低いと、相手が伝えようとする情報をうまく理解できず、相手の求めることがわからなくなってしまうのです。

また、わからないことに関して、適切な質問ができないので理解が深まらないこともあります。

このように、コミュニケーション力が低い人は、相手が何を伝えているのかをうまく受け取れません。

2.一方的に話を進めてしまう

相手の話を聞かずに、自分だけが一方的に話を進めてしまうことはないでしょうか。

コミュニケーション力が低いと、どちらか一方ばかり話している状態になりがちです。

一方ばかりが話していては、相互の理解は深まらず、良好な関係も築きにくいでしょう。

相手の話に興味を持ち、落ち着いて聞く姿勢が大切です。

3.自己開示をしない

相手の話ばかり聞きたがって自分のことは話さないでいる状態も、コミュニケーション力が低い人の特徴です。

コミュニケーションは、互いに自分の心を開いて話すことで、深い対話ができます

しかし、自己開示をしないと、相手もオープンには話してくれません。

まずは自分から心を開いて話すことが大切です。

4.感情表現が苦手

コミュニケーション力が低い人は、感情表現が苦手です。

自分の感情や気持ちを、言葉や表情などであまり表現できません

よって自分の内面をオープンにできず、閉じこもってしまいがちです。

すると「この人は何を考えているのかわからない」と、相手にネガティブな印象を与えてしまいます。

感情表現は、コミュニケーションにおいて重要な要素です

感情を表現することを意識するだけでも、コミュニケーション力を上げられるでしょう。

コミュニケーション力を高めるためのコツ10選

コミュニケーション力を高めるイメージ

「自分はコミュニケーション力が低いかもしれない」
「コミュニケーション力に自信を持ちたい」

と感じている方もいるのではないでしょうか。

コミュニケーション力は自分で意識して高めることができます。

ここからは、コミュニケーション力を高めるためのコツを10個ご紹介しましょう。

  1. 話す前に何を伝えるかを明確にする
  2. 先に自分から情報を開示する
  3. ボディランゲージを使う
  4. 表情豊かに話す
  5. 相手の理解度を確認する
  6. 話を聴くときの反応をオーバーにする
  7. 上手な人の真似をする
  8. 5W1Hを明確にする
  9. 学んだ内容を人に話してみる
  10. 結論から話す

それでは、ひとつずつご説明します。

1.話す前に何を伝えるかを明確にする

相手にわかりやすい話し方をするためには、まず何を伝えるかを明確にすることが重要です。

コミュニケーションをとるときには、話し始める前に伝えることを明確にしましょう。

伝えたいことがあやふやだと、うまく言葉がまとまりません。
わかりにくい話し方の原因になってしまいます。

たとえば「今度の会議の資料は私が作るのですが、もう来週に迫っていて、内容が確定していません」という話し方では、何が言いたいか伝わりませんね。

話し始める前に、内容について次のように明確化します。

  • 来週の会議資料について
  • 未確定な部分をどうするのか確認したい

すると「来週の会議資料で未確定の部分を確認したいんですが、〜」と、内容をわかりやすく伝えて話し始めることができます。

伝えたいことを決め、そのことを軸に話をすすめると、スムーズに理解してもらえるでしょう。

2.先に自分から情報を開示する

コミュニケーション力を高めるなら、相手と話すときには自分からオープンに話しましょう

先に自分の情報を開示すると、相手が自分への理解を深め、安心して話してくれるようになります。

コミュニケーションでは、互いに心を開いて話すことが大切です。

まずは自分からオープンに話すことで、相手も自分の情報を話してくれるようになります。

3.ボディランゲージを使う

コミュニケーションは、話す言葉の内容だけではありません。

身振り手振りなどのボディランゲージも、コミュニケーションの要素の1つです。

自分が伝えたいことや感情に合わせたボディランゲージを使えば、より伝わりやすくなります。

たとえば、仕事で熱意のあることに関しては、相手の目をじっと見つめることで気持ちが伝わるでしょう。

ほかにも、

  • 身を乗り出す
  • 手や足を組まずにリラックスしている
  • 姿勢を正す
  • 相手の方向に身体ごと向ける

などのボディランゲージがあり、身体の動きから伝わることはたくさんあります。

相手のボディランゲージからも読み取ることができるようになれば、より高いコミュニケーション力を身につけられますよ。

4.表情豊かに話す

コミュニケーション力を高めたいと感じているなら、表情を意識してみましょう。

表情豊かに話していると、自分の気持ちが表情から相手に伝わりやすくなります

たとえば、営業先で無表情のまま「今後もよろしくお願いします」というより、笑顔でいったほうが、相手に気持ちが伝わりますね。

表情は、話す内容以上に聞き手に影響を与える場合もあります。

表情豊かに話すことを意識して、良好なコミュニケーションを目指しましょう。

5.相手の理解度を確認する

複数人のコミュニケーションのイメージ

コミュニケーションは相互理解を深めるものです。
相手が内容についてどれほど理解しているかを確認しながら話を進めましょう。

一方的に話し続けるのではなく、話の途中で「〜と思うんだけど、どう思う?」「〜って伝わったかな?」など、相手に尋ねることで理解度を確認できます。

会話中は、相手の理解度に合わせて話題を展開するようにしましょう。

理解度の確認を意識すると、一方的なペースで話し続けてしまうこともなくなります。

6.話を聞くときの反応をオーバーにする

あなたは話を聞くとき、どんな反応をしているでしょうか。
これからは、少し大げさなくらい反応をオーバーにしてみましょう。

聞いている側の反応が小さいと、話している側は「伝わってないのかな」「興味がないのかも」「話しにくい」と感じてしまいます。

表情を豊かにする、声を大きめにするなど、反応をしっかり返すことは話を聞く姿勢として重要です。

わかりやすく反応することで、話す側は自分の話を受け止めてもらえていると感じやすくなりますよ。

7.上手な人の真似をする

何かを上達させるときは、上手な人を真似することも1つの方法です。
そこで、コミュニケーション力が高い人の真似をしてみましょう。

あなたの身近にコミュニケーション力が高い人がいれば、他の人とどんなやりとりをしているかに注目します。

  • 相手に興味を持って話している
  • 会話のリズムが良い
  • 話題が豊富にある
  • 会話が途切れても落ち着いている

上記のほかにも、たくさんの発見があるでしょう。

できることから真似してみて、あなたのコミュニケーションに取り入れてみるのです。

そのうちに、自然とコミュニケーション力が上がっていますよ。

8.5W1Hを明確にする

話すときに意識したい5W1Hを知っているでしょうか。

5W1Hとは、以下の要素の頭文字を取ったものです。

  • When:いつ
  • Where:どこ
  • Who:誰が
  • What:何を
  • Why:なぜ
  • How:どうやって、どれくらい

話すときに5W1Hを明確にすると、情報が共有しやすくなります

たとえば、仕事で「会議の資料が足りないからコピーして持っていって」という指示では不十分です。

「会議の資料(What)」「足りないから(Why)」という情報だけで、いつ、どこに、誰に、どれくらい持っていけばいいのかがわかりませんね。

「会議の資料が足りないから5部コピーして、佐藤さんの机に3時までに持っていって」という指示なら、やるべきことが明確です。

特に仕事では、5W1Hを確認して正確に情報共有することを意識し、コミュニケーション力を高めましょう。

9.学んだ内容を人に話してみる

わかりやすい話し方を身に着けたいなら、学んだ内容を人に話してみることが有効です。

たとえば、コミュニケーション力について学んだ内容を家族や同僚に話してみましょう。

はじめのうちは話がまとまらず、うまく説明できないと感じるかもしれません。

しかし、回数を重ねるごとに話し方のコツをつかんできます。
学んだ内容をどう話せばわかりやすく伝えられるか
と意識して話すことが大切です。

人に話してアウトプットすることで、学んだことがより記憶に定着し、理解も深まるので、一石二鳥ですね。

10.結論から話す

ストーリーのような話し方では、相手に話がわかりにくいと感じさせてしまいます。
結論から話すだけで、伝わりやすさは大きく変化しますよ。

たとえば「明日は午前中に会議の予定でしたが、上司との打ち合わせが入り、長引く可能性が高いので、13時からとします」では、何が言いたいのかわかりにくいです。

結論から話すと、「明日の会議は13時からに変更です」と簡潔になり、すぐに理解できますね。

詳しい情報は必要に応じて伝えれば十分です。

はじめに結論から話すということを意識して、コミュニケーション力を高めましょう。

コミュニケーション能力を高める具体的な3つの手法

コミュニケーション能力を高める具体的な3つの手法

コミュニケーション能力を高めるコツをご紹介しました。

しかし、コミュニケーション能力を高めるには、ほかにも具体的な手法があります。

「コツを実践してみたけど、なかなかうまくいかない」と感じているなら、手法を活用してみてもいいでしょう。

ここでは、コミュニケーション能力を高める具体的な3つの手法をご紹介します。

1.ペーシング法

相手と話すペースが合っていると話しやすいと感じます。
ペーシング法とは、声のスピードやトーン、口調などを相手と合わせる手法です。

ペーシング法を活用すると、相手と信頼関係を築きやすくなります。

人は、自分と共通点がある相手や似ている相手に対して、親近感や安心感、好意を持ちやすいという特性があるのです。

話し方をあえて相手に合わせることで、信頼されやすくなりますよ。

2.バックトラッキング法

バックトラッキング法は、コミュニケーションに取り入れやすい手法です。
具体的には、相手の言葉を「オウム返しする」だけ。

単純な相打ちを打つよりも、相手の言葉をそのまま返すことで、相手は「聞いてもらえている」と感じやすくなります

たとえば、「仕事でミスをしてすごく落ち込んでるんだ」と同僚が言ってきたら「仕事でミスをしたのか。それは落ち込むね」と返すのです。

ただ相槌を打たれているより、バックトラッキング法を活用したほうが、相手は話し続けたいと感じるでしょう。

相手の話を聞いているときに「うんうん」「へぇ」など、ただ相槌を打っているだけになっている人は、ぜひ取り入れてみてくださいね。

3.ミラーリング

ミラーリングもコミュニケーション力を高める1つの手法です。
「鏡」のように相手と同じ振る舞いをすることで、信頼関係を築きやすくします。

具体的には、相手の動作や手足の位置、表情や呼吸などを鏡のように合わせていくのです。

実は、人は良好な関係であると無意識に同じ動作をする傾向が高くなります。
ミラーリングはその傾向を利用した手法です。

ただし、ミラーリングは相手の無意識に働きかける手法なので、相手に気づかれてしまっては意味がありません。

相手への尊重を第一に、違和感のないようにさりげなく取り入れることがポイントです。

コミュニケーション力をより高めるために読むべきおすすめの本3選

コミュニケーション力を高める本のイメージ

「コミュニケーション力をより高める方法が知りたい」という方には、本を読むことをおすすめします。

コミュニケーション力を高める方法は様々ですが、本であれば体系的に説明されているので理解しやすいです。

自分にあった本を見つけて読み込むことで、コミュニケーション力のさらなる向上に役立つでしょう。

最後に、コミュニケーション力をより高めるためにおすすめの本を3冊ご紹介します。

1.最高の結果を引き出す質問力

まずご紹介する本は、茂木健一郎氏の『最高の結果を引き出す質問力』です。

本書は、質問力を高める実践的な方法を教えてくれます。

質問力は、相手の話をうまく引き出したり、必要な情報を確認したりするために重要な能力です。

相手に対してだけでなく、自分自身についても質の高い問いを立てることで、新たな気づきを与えてくれますよ。

「相手の話を聞くときになんて質問すればいいかわからない」という人にはぴったりの本でしょう。

2.神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り

次にご紹介するのは星渉氏の『神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り』です。

本書は、心理学・脳科学に裏付けされた相手を動かす伝え方について教えてくれます。

人はコミュニケーション次第で相手の心を動かすことができるのです。

すぐに実践できる内容ばかりなので、学んだことをすぐに生かせます。

「ビジネスでも役立つコミュニケーション力を実践的に学びたい」という人におすすめです。

3.1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術

最後にご紹介するのは、伊藤羊一氏の『1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術』です。

本書は「1分で話せない話はどんなに長くても伝わらない」と主張し、シンプルに伝えるために必要なことを教えてくれます。

「結論の決め方」というテクニックや「言い切れない」というメンタルの話から、1分で記憶に残す方法など、誰でもできる方法を紹介

「物事を端的に伝える力を身に着けたい」という人におすすめの1冊です。

まとめ:コミュニケーション力を高めて仕事も私生活も豊かにしよう

今回は、コミュニケーション力についてご紹介しました。

コミュニケーション力は仕事でも私生活でも、良好な人間関係を築くためにとても重要です。

そして、コミュニケーション力は日々の意識によって、自分で磨き高めることができます

「人との信頼関係をもっと築いていきたい」と感じているなら、ぜひ行動を起こしましょう。

高いコミュニケーション力を手に入れて、仕事も私生活も充実させてくださいね。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5