大学生の平均貯金額はいくら?上手に貯める7つのコツも解説

公開日: 2020.10.19
更新日: 2024.02.07
大学生の平均貯金額

「大学生になったけれど、貯金が全然できていなくて不安」という方が多く見受けられます。

周りより貯金額が多いか少ないか、貯金額の目安がわかると安心ですよね。

本記事では、大学生の平均貯金額とデータをもとにしたシミュレーションを紹介し、将来に生かせる貯金方法を解説します。

大学生のうちに目標金額を決めて貯金ができるようになると、社会人になった時にもノウハウを生かせます。

目標貯金額を達成するために、ぜひ参考にしてみてください。

大学生の貯金額平均は12,970~16,950円

大学生の貯金額平均は、1万2,970~1万6,950円(※)です。

  • 実家暮らしは月額16,950円
  • 一人暮らし(下宿)は月額12,970円

大学生の貯金額平均を2つの場合に分けて紹介しますので、ご自分の貯金額と照らし合わせてみましょう。

※データ出典:第58回学生生活実態調査 概要報告|全国大学生協連

実家暮らしは月額1万6,950円

実家暮らしの大学生の貯金月額は、1万6,950円です。

毎月同じ金額を貯金できたと仮定すると、4年間で約81万円の貯金を達成できます。

実家暮らしの大学生の貯金額は以下の通りです。

期間貯金額
1ヶ月1万6,950円
1年間20万3,400円
4年間81万3,600円
データ出典:第58回学生生活実態調査 概要報告|全国大学生協連

実家暮らしは食費や住居費の支払いがないため、お金が貯まりやすいメリットがあります。

大学と実家の距離が近いなら、実家暮らしをすることで、うまく貯金ができそうです。

一人暮らし(下宿)は月額1万2,970円

一人暮らしや下宿暮らしの大学生の貯金月額は1万2,970円で、実家暮らしと比べると3,980円の差があります。

1ヶ月の差は大きく感じませんが、月日を重ねると差がつきます。

一人暮らし(下宿)の大学生の貯金額は以下の通りです。

期間貯金額実家暮らしとの差額
1ヶ月1万2,970円3,980円
1年間15万5,640円4万7,769円
4年間62万2,560円19万1,040円

大学生の一人暮らしは、食費や住居費の支払いが発生するため、実家暮らしよりも出費が多くなります。

奨学金とアルバイトの収入から自分で生活費を支払っている学生にとっては、貯金もお金の管理も難しいですよね。

大学生の貯金の目的

大学生の多くは、次のような目的で貯金をしています。

  • 運転免許の取得
  • 国内旅行
  • 高額商品の購入
  • 衣料品の購入

それぞれ必要な金額の目安も紹介しますので、参考にしてみてください。

運転免許の取得

運転免許の取得のために貯金をしている大学生は、多くいます。

運転免許取得にかかる費用は、自動車学校教習所、あるいは試験を何回目でパスできたかで変わりますが、約25〜35万円です。

大学生の貯金額平均から考えると、1〜2年ほどの貯金で運転免許を取得できます。

国内旅行

卒業旅行で国内を巡るために貯金をしている大学生も多くいます。

国内旅行にかかる費用は、出発地と行先、シーズンによって異なりますが、以下を参考にしてみてください。

首都圏から各地へのパッケージツアー費用の相場は以下の通りです。

行先2泊3日の費用
沖縄5〜20万円
北海道3〜20万円
九州2〜10万円

国内旅行なら10万円以内でもさまざまな場所へ行けますが「4泊以上したい」あるいは「ランクの高いホテルに泊まりたい」となると20万円以上必要です。

大学生の貯金額平均から考えると、1〜2年で十分に旅行代を貯められます。

高額商品の購入

大学生の中には、高額商品の購入を目標に貯金をしている人もいます。

高額商品の例は以下の通りです。

  • 車、バイク
  • 楽器
  • iPhone、iPad
  • パソコン

iPhoneやiPadは高額であるにもかかわらず、大学生にとっては必需品であり、購入するために貯金に励む例も少なくありません。

高額商品の有額平均は約10万円(※)となっており、大学生の貯金額平均から考えると10万円の貯金なら半年〜1年で達成できます。

※データ出典:第58回学生生活実態調査 概要報告|全国大学生協連

衣料品の購入

2019年に比べると、大学生の衣料品の購入需要が高まっています。

半年間のアルバイト収入の主な使途は以下の通りです。

学年2019年2022年
1年生22.9%29.5%
2年生20.8%23.5%
3年生18.0%23.8%
4年生20.5%22.3%
データ出典:第58回学生生活実態調査 概要報告|全国大学生協連

オシャレにお金をかけたい大学生が増えており、そのために貯金をしている人も少なくありません。

大学生の貯金額シミュレーション

一人暮らしの大学生の貯金額をシミュレーションしてみましょう。

  • 4年間で80万円貯金する場合【平均】
  • 4年間で100万円貯金する場合

生活費の内訳と必要な収入から、大学生が目標貯金額を達成するために必要なアルバイト時間がわかりますので、参考にしてみてください。

4年間で約62万円貯金する場合【平均】

4年間で大学生の貯金平均額である約62万円に到達するには、月額12,970円の貯金が必要です。

約62万円の貯金を達成するために必要なアルバイト時間は次の通りです。

必要なアルバイト時間は以下の通りです。時給1,143円で計算できます。

項目奨学金・仕送りがある場合奨学金・仕送りがない場合
1ヶ月あたりの時間約36時間約113時間
1日3時間働く場合の日数約12日約38日
1日4時間働く場合の日数約9日約28日
データ出典:2023年4月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査(三大都市圏)|JBRC

奨学金・仕送りがある場合は、1日3時間のアルバイトを12日こなせば4年間で約62万円の貯金が可能です。

しかしアルバイト収入だけで生活費をまかなう場合、1日3時間では収入が足りず、1日4時間のアルバイトが求められます。

17時からアルバイトをしても、家に帰れるのは21時以降になってしまい、生活が大変です。

授業が少なくなればアルバイトに割ける時間は増えますが、約28日働くとなると現実的ではありません。

計算の内訳

必要なアルバイト時間の計算過程とデータは以下の通りですので、参考にしてみてください。

計算方法は以下の通りです。

  • 一人暮らしの大学生の1ヶ月あたりの生活費から必要な収入を計算
  • 必要な収入を平均時給で割って必要なアルバイト時間を算出

1ヶ月あたりの生活費の内訳は以下の通りです。

項目金額
住居費(家賃)5万3,020円
水道光熱費(※)7,655円
食費2万4,130円
交通費4,210円
教養娯楽費1万3,270円
書籍費1,540円
勉学費1,430円
日常費7,340円
電話代3,460円
貯金12,970円
合計12万9,025円
データ出典:第58回学生生活実態調査 概要報告|全国大学生協連

家計調査(単身)勤労世帯 2022年 34歳以下の一人暮らしにおける水道光熱費の平均額|総務省統計局

1ヶ月あたりに必要な収入は以下の通りです。

項目奨学金・仕送りがある場合奨学金・仕送りがない場合
仕送り6万7,650円0円
奨学金2万640円0円
必要なアルバイト収入4万735円12万9,025円
合計12万9,025円12万9,025円

4年間で100万円貯金する場合

4年間で100万円貯金する場合、月額2万833円の貯金が必要で、アルバイト時間は次の通りです。

必要なアルバイト時間は以下の通りです。※時給1,143円で計算しています。

項目奨学金・仕送りがある場合奨学金・仕送りがない場合
1ヶ月あたりの時間約43時間約120時間
1日3時間働く場合の日数約14日約40日
1日4時間働く場合の日数約11日約30日
データ出典:2023年4月度 アルバイト・パート募集時平均時給調査(三大都市圏)|JBRC

奨学金・仕送りがある場合は、1日3時間のアルバイトを約14日継続すればよいので、それほど難しくありません。

しかし奨学金・仕送りがない場合は、休みなく働くことになってしまい、学業との両立は難しくなります。

授業時間が減るのに合わせて1日あたりのアルバイト時間を増やせば可能ではありますが、そのために学業がおろそかになっては本末転倒です。

計算の内訳

必要なアルバイト時間の計算過程とデータは以下の通りですので、参考にしてみてください。

計算方法は以下の通りです。

  • 一人暮らしの大学生の1ヶ月あたりの生活費から必要な収入を計算
  • 必要な収入を平均時給で割って必要なアルバイト時間を算出

1ヶ月あたりの生活費の内訳は以下の通りです。

項目金額
住居費(家賃)5万3,020円
水道光熱費(※)7,655円
食費2万4,130円
交通費4,210円
教養娯楽費1万3,270円
書籍費1,540円
勉学費1,430円
日常費7,340円
電話代3,460円
貯金2万833円
合計13万6,888円
データ出典:第58回学生生活実態調査 概要報告|全国大学生協連

家計調査(単身)勤労世帯 2022年 34歳以下の一人暮らしにおける水道光熱費の平均額|総務省統計局

1ヶ月あたりに必要な収入は以下の通りです。

項目奨学金・仕送りがある場合奨学金・仕送りがない場合
仕送り6万7,650円0円
奨学金2万640円0円
必要なアルバイト収入4万8,598円13万6,888円
合計13万6,888円13万6,888円

大学生の効率的な貯金方法

シミュレーションから、大学生の貯金のしやすさは生活環境によって大きく左右されることがわかりました。

  • 目標貯金額を決めて家計管理する
  • 生活費を見直して固定費を削減する
  • 先取り貯金を行う

自分の生活環境の中をふまえつつ、少しでも貯金額を増やしたい場合は、効率的な貯金方法を実践してみましょう。

目標貯金額を決めて家計管理する

最初に貯金額と期間の目標を決めて、必要な貯金月額を計算します。

さらに毎月の生活費をすべて洗い出し、収入と支出のバランスが取れているかチェックしましょう。

収入より支出の方が多い場合は、家計の見直しが必要です。

生活費を見直して固定費を削減する

生活費を見て、節約できる項目がないか探してみましょう。

とくに毎月決まった金額で発生する固定費は生活費に占める割合が高くなりがちなので、見直すポイントです。

大学生の一人暮らしで考えられる固定費は、次の通りです。

  • 住居費(家賃)
  • 水道光熱費
  • インターネット回線費
  • サブスクリプション費
  • 携帯代

携帯を格安SIMにする、あるいはサブスクリプションサービスを減らす、というように固定費を見直すと、月数千円の余剰資金が生まれます。

変動費であるコンビニの使用頻度やゲームの課金もふくめて、支出全体を見直しましょう。

用語解説
固定費毎月決まった金額の支出項目
変動費毎月金額が変わる支出項目

先取り貯金を行う

先取り貯金とは、収入が入った時点で先に貯金分をおろして、貯金用口座へ移すことです。

毎月最後に残ったお金を貯金するスタイルだと、使い込んでしまって残らないことがあり、思うように貯金ができません。

先取り貯金を行うことで、貯金を毎月積み重ねられるようになります。

先取り貯金の成功のポイントは、2つあります。

  • 収入用口座と貯金用口座を分ける
  • 毎月決まった日に貯金用口座へ自動で送金する

貯金用口座に自動で振り分けると自然にお金が貯まるため、自動送金設定ができる銀行を活用するのがおすすめです。

アルバイト代をインターネットバンキングの口座に入れるようにすると、スマホから振り分けられますので活用してみましょう。

大学生の貯金を増やす!おすすめの稼ぎ方

大学生の貯金を増やすために、おすすめの稼ぎ方を4つ紹介します。

  • まかないつきのアルバイトを探す
  • 長期休みを使ってリゾートバイトを探す
  • 家でできる副業も挑戦してみる
  • 貯金を運用してみる

上手に稼いで、貯金目標を達成しましょう。

まかないつきのアルバイトを探す

まかないつきのアルバイトなら、収入を得ながら食費を浮かせられます。

浮いた食費の分、貯金額を増やすことが可能です。

まかないつきの飲食店のアルバイトを探して、実践してみましょう。

長期休みを使ってリゾートバイトを探す

大学生の夏休みや春休みを使ってリゾートバイトをすると、生活費を浮かせつつ貯金を増やせます。

リゾートバイトは沖縄をはじめとするリゾート地におけるアルバイトで、住み込みやまかないつきが多く、生活費を浮かせられます。

空き時間には観光も楽しめるため、長期休みにはうってつけです。

楽しみながら貯金額を一気に増やしたいなら、長期休みのリゾートバイトをおすすめします。

家でできる副業も挑戦してみる

学業をおろそかにせず、しっかりと収入を得たい場合は、家でできる副業への挑戦がおすすめです。

家でできる副業例は以下の通りです。

  • ブログ
  • YouTube
  • ポイ活

自分で稼ぐためのITスキルを身につけると、将来にも役立てられます。

DMM WEBCAMPでは、家での副業に生かせるスキルを身につけられるWeb講座を多数ご用意していますので、ご興味があればぜひのぞいてみてください。

個人で働ぐ力をつけるおすすめスキル5選自分で「稼ぐ力」を身に付けたい!知らないと損するおすすめスキル5選

貯金を運用してみる

少額でよいので、毎月貯金を運用してみるのもおすすめです。

4年間という短期運用になるため、極端に貯金が増えるわけではありませんが、将来のための勉強にもなります。

SMBCの調査によると、大学生でも投資に挑戦している人は多く、株式や投資信託が人気です。

興味がある人は、投資についても勉強してみるとよいでしょう。

大学生が貯金する時の注意点

大学生が貯金をする際には、次の2点に注意する必要があります。

  • 扶養から外れないように稼ぐ
  • 学業をおろそかにしないようにする

自分が損をしないためにも、知識を身につけて適切な貯金額を決めましょう。

扶養から外れないように稼ぐ

大学生のうちは、年間130万円まで稼いでも税金が発生しません。

しかし親の扶養に入っている場合、年収103万円を超えると扶養から外れ、親の支払う税金が増えます。

親の税金が10万円以上増えてしまう場合もあるため、親にとって大学生の子どもの扶養は外れてほしくありません。

ご家庭の事情にもよりますが、大学生のうちはなるべく扶養から外れないように稼ぐのがおすすめです。

つまり年間103万円を超えないように稼ぎ、その中で貯金できる額を設定する必要があります。

扶養とは

親族から経済的な援助を受けること。扶養者は親族を扶養することで、扶養控除を受けられるため、税金の負担が軽くなる。

学業をおろそかにしないようにする

貯金のためにアルバイト時間を増やして授業を休んでしまうと、学業がおろそかになり留年につながります。

留年すると学費が余計にかかる上、将来設計が狂ってしまう可能性があるため、よい状態といえません。

学業がおろそかにならないように、できる範囲での貯金額の設定が大切です。

大学生の貯金についてよくある質問

大学生の貯金についてよくある質問にお答えします。

  • 「大学生の貯金は意味がない」と言われる理由は何ですか?
  • 大学生の卒業時の貯金理想額はいくらですか?
  • 大学生も貯金すべきですか?
  • 大学生の貯金はいくらあればいいですか?

「大学生の貯金は意味がない」と言われる理由は何ですか?

「大学生の貯金は意味がない」と言われる理由は、学業と両立しながらでは大きな金額を貯金できないからです。

扶養内に留めるなら年間103万円までしか稼げず、4年間貯金をしても大きな金額になりません。

そのため大学生の時にしかできないことに時間を使い、できる範囲での貯金がおすすめです。

大学生の卒業時の貯金理想額はいくらですか?

大学生の卒業時の貯金理想額は、約62~81万円です。(大学生の貯金額平均「1万2,970~1万6,950円」を4年間継続できた場合)

ただし貯金額は、生活環境や収入によっても異なりますので、あくまで参考程度に留めてください。

大学生も貯金すべきですか?

大学生も、目的があるなら貯金をすべきです。

ただし、貯金ばかりに気をとられて、せっかくの大学生活を楽しめないのはよくありません。

生活や学業に支障が出ないレベルで目標額を決め、貯金に取り組みましょう。

大学生の貯金はいくらあればいいですか?

大学生の貯金額は、目的によって異なりますので「いつまでに、何をしたいか」を明確にしましょう。

たとえば卒業旅行なら20万円、車を購入するなら頭金として50万円などです。

まとめ:大大学生も貯金をして目的を達成しよう

大学生も貯金をすることで、やりたいことや欲しいものにお金を使えます。

ただし貯金のしやすさは、ご自身の生活環境によって大きく異なるため、生活や学業に支障が出ない貯金額に設定することが大切です。

大学生時代には、社会人にはできない時間の使い方ができるため、アルバイトばかりに時間を割くのもおすすめできません。

そのため、大学生のうちはスキルアップに時間を割き、社会人になってからしっかり貯金をすることも考えましょう。

ITスキルを身につければ、学業をおろそかにせず、家での副業で収入を得られるようになります。

「貯金をしたいけれど学業をおろそかにしたくない」「アルバイトや副業を通して将来に役立つスキルを身につけたい」という方は、DMM WEBCAMPでスキルアップをしてみませんか。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2025 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5