マークアップエンジニアとは?必須のスキルや年収アップの秘訣を徹底解説
「マークアップエンジニアってどのような仕事なの?」
「マークアップエンジニアになるためには何をすればいいのかな?」
と思うことはありませんか?
マークアップエンジニアに興味があるけれども、何から始めるべきなのか迷ってしまいますよね。
では、マークアップエンジニアに必須なスキルはどのようなものがあるのでしょうか?
そこで今回は、
- マークアップエンジニアの仕事内容
- マークアップエンジニアになるための必須スキル
- マークアップエンジニアにおすすめの資格
- マークアップエンジニアの年収
について詳しく解説します。
この記事を見ればマークアップエンジニアに必要なスキルや未経験からでもなれる方法について確認できます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
マークアップエンジニアとは
マークアップエンジニアとは、Webサイトを制作する仕事のひとつです。
一般的にHTMLやCSSなどのマークアップ言語を用いてWebサイトを制作していきます。
似たような職種に「Webコーダー」や「フロントエンジニア」などがありますが、仕事の内容は少し違います。
それでは下記で詳しく解説します。
1.マークアップエンジニアの役割
マークアップエンジニアは、デザイナーやディレクターが設計したWebのデザインを考慮した上で、最適な形でブラウザ上に表示させる仕事です。
具体的にはHTMLやCSSなどのマークアップ言語を用いてコーディングします。
それと同時に以下のこともおこないます。
- ユーザビリティの向上
- 検索エンジン最適化(SEO)
- アクセシビリティへの配慮
このようにユーザーがより使いやすいように、Webページのコーディングを行うのが主な役割です。
2.マークアップエンジニアとWebコーダーの違い
マークアップエンジニアとWebコーダーは、仕事の内容は似ていますが役割が全く違います。
Webコーダーはデザイナーが設計したWebサイトを、HTMLやCSSを用いてそのままコーディングします。
一方マークアップエンジニアは、サイト構造や意図を理解して、独自にユーザビリティやアクセシビリティの向上を考慮しながらコーディングをしていきます。
- Webコーダー:指示通りのコーディングをする
- マークアップエンジニア:デザイナーの意図を汲み取って使いやすく最適なコードに仕上げる
さらに検索エンジン最適化(SEO)も考えながら、コーディングをしていきます。
そのため、マークアップエンジニアはWebコーダーよりもワンランク上の職種と言えます。
3.マークアップエンジニアとフロントエンジニアの違い
マークアップエンジニアとフロントエンジニアとの違いは、主に使用するプログラミング言語によるものです。
フロントエンジニアも、Webサイトのユーザー側の部分をプログラミングするという点では同じです。
しかし、フロントエンジニアはHTMLやCSSのほかに画面上で動きのあるプログラムを組めます。
- マークアップエンジニア・・・主にHTML CSS
- フロントエンジニア・・・HTML CSS JavaScript PHPなど複数
どちらかというと、フロントエンジニアの方がより高度な言語を扱ってWebサイトを構築していきます。
そのためマークアップエンジニアのキャリアアップとして、フロントエンジニアを目指す人も少なくありません。
将来性の高いエンジニアに転職して、人生を変えませんか?
✔︎経済産業省認定のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔︎受講生の97%はプログラミング未経験!独自のカリキュラムで未経験でも挫折なく続けられる
✔︎IT業界への転職成功率は業界最高水準の98%
まずはプロのカウンセラーに、あなたのキャリアについて相談してみませんか。
\生活スタイルに合わせた3パターン/
マークアップエンジニアの4つの仕事内容
マークアップエンジニアの主な仕事内容は以下の4つです。
- コーディングを行う
- CMSのテンプレート設計や構築を行う
- SEO施策を実施する
- Webサイト制作時のバグや不具合を修正する
ユーザーにとって使いやすいサイトにするために大事な作業です。
それではひとつずつ中身をみていきましょう。
1.コーディングをおこなう
マークアップエンジニアは、HTMLとCSSなどのマークアップ言語の知識が必須です。
HTMLやCSSなどのマークアップ言語を用いて、よりユーザビリティを向上するためのコーディングをおこないます。
デザイナーの指示通りにWeb制作しただけでは、ユーザーの満足度を満たせません。
そのため、マークアップエンジニアはユーザビリティを考慮したコーディングが必要となるのです。
2.CMSのテンプレート設計や構築をおこなう
マークアップエンジニアは、CMSのテンプレートの設計や構築をおこなうこともあります。
CMSとは(Contents Management System)の略で、とくにWebサイト構築の知識がなくても簡単にサイトが作れるシステムのことです。
よく知られているCMSにはWordPressなどがあり、企業のホームページなどで幅広く使われています。
マークアップエンジニアはよりよいサイト構成をするために、CMSのコードを書き換えることがあります。
3.SEO施策を実施する
マークエップエンジニアの大事な仕事に、SEO対策があります。
どんなによいサイトを作っても検索されなければ意味がありません。
ユーザーが検索した時に上位に表示させるためには、検索エンジン最適化(SEO)の対策をする必要があります。
マークアップエンジニアはSEOを最適化してコーディングすることによって検索されやすいWebサイトを構築していきます。
4.Webサイト制作時のバグや不具合を修正する
マークアップエンジニアは、バグや不具合の修正や対処を行うのも重要な役割です。
Webサイトを構築していく中でバグや不具合が起きてしまうことがよくあります。
- レイアウトやデザインの崩れ
- 各ブラウザでの表示の確認
- パソコンとスマホなどの表示の違い
それらをデザイナーやディレクターなどと相談しながら、修正をしていきます。
そのためマークアップエンジニアは、Webサイトのバグや不具合の検証と修正をおこなっています。
マークアップエンジニアに必要な7つのスキル
マークアップエンジニアに必要なスキルは7つあります。
- HTMLやCSSのコーディングスキル
- JavaScriptやjQueryのプログラミングスキル
- CMSのカスタマイズスキル
- SEOに関する知識
- Webデザイナーの意図を正しく汲みとるためのデザインの知識
- アクセシビリティやユーザビリティの知識
- コミュニケーションスキル
これらのスキルを複数持っていることで、マークアップエンジニアとしての資質が向上します。
以下でひとつずつ紹介していきます。
1.HTMLやCSSのコーディングスキル
マークアップエンジニアにとって、HTMLやCSSのスキルは必須です
そもそもHTMLやCSSでコーディングができないと、Webページを作ることができません。
具体的にはツールなどを使わずに、手打ちでWebページをコーディングできるレベルが求められます。
- HTMLで構造をつくる
- CSSで制御する
この2つをしっかりと意識して、Webページを作ることが最低ラインとなります。
2.JavaScriptやjQueryのプログラミングスキル
マークアップエンジニアは、JavaScriptやjQueryのプログラミングスキルは持っておいた方が無難です。
最近のWebページのほとんどは、JavaScriptやjQueryなどを使って動きを入れています。
実際にWebページを構築する際に、JavaScriptやjQueryなどのプログラミングができると以下のようなメリットがあります。
- 動きのあるWebページを作れる
- デザイナーやディレクターの希望の表現ができる
- 就職や転職に有利になる
- ワンランク上のステージにあがれる
実際に就職する際に、HTMLやCSSしかできない人よりはJavaScriptやjQueryも習得した人のほうが圧倒的に有利です。
3.CMSのカスタマイズスキル
マークアップエンジニアには、CMSのカスタマイズスキルが求められています。
CMSとは「Contents Management System」の略でHTMLなどの知識などがなくてもWebサイトを作ったり記事を投稿できるシステムのことです。
代表的なCMSは以下が挙げられます。
- WordPress
- MT(Movable Type)
- Drupal
- Joomla
有名な企業でも、上記のようなCMSを使用してサイトを構成しております。
ここで挙げたCMSのテンプレートだけでは対応できない時に、コードをカスタマイズするスキルが求められているのです。
4.SEOに関する知識
マークアップエンジニアは、SEOに関する知識は必須となります。
いわゆる「検索エンジン最適化」のことですが、どんなWebページも検索されないとみてもらうことができません。
コーディングをしていく際に、SEO対策をしっかりとして検索上位を取る必要があるからです。
そのためマークアップエンジニアは、SEOのことも考慮しながらサイトのデザインをしていく能力が必須となります。
5.Webデザイナーの意図を正しく汲みとるためのデザインの知識
マークアップエンジニアは、Webデザインのスキルがあるとよいです。
Webデザイナーのプランを指示通りにコーディングするだけなら、一般のWebコーダーと変わりありません。
マークアップエンジニアは、Webデザイナーが設計したデザインをよりよい形で表現する力が必要です。
Webデザインに知識がないと以下のような問題点が出てきます。
- デザイナーの意図が理解できない
- デザイナーによりよい表現を提案できない
- ユーザーの視点がわからない
少しでもWebデザインの勉強をしておいた方が、デザイナーとの連携も上手くとれます。
そして、ユーザビリティを意識したサイト構成をすることができるようになります。
マークアップエンジニアは、最低限のWEBデザインの知識を身につけておきましょう。
6.アクセシビリティやユーザビリティの知識
マークアップエンジニアは、ユーザーが使いやすいサイト構成にするのが仕事です。
そのため、アクセシビリティやユーザビリティの知識がないといけません。
- アクセシビリティ・・・誰にでも必要な情報にたどり着ける、視覚障害や高齢者などに配慮
- ユーザビリティ・・・使い勝手のよいサイト構成、効率性や記憶のしやすさ、主観的満足度など
これらの知識をしっかりと把握しなければ、ユーザー満足度が高いWebページを作成できません。
そのためマークアップエンジニアは、アクセシビリティやユーザビリティの知識が必要なのです。
7.コミュニケーションスキル
マークアップエンジニアには、コミュニケーションスキルが重要です。
Webページを作成する時に、Webデザイナーやディレクターからの指示を受けたり、フロントエンジニアやバックエンドエンジニアなどと協力していかなければいけません。
コミュニケーションスキルがなければ、打ち合わせなどで仲間とうまく連携をして最適なものが作れません。
そのためマークアップエンジニアは高いコミュニケーションスキルが必要となります。
エンジニア転職で、自由な働き方を実現させませんか?
✔経産省認定の転職支援型プログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔プログラマーへの転職成功率98%! 最短3か月で正社員へ!
✔受講料最大56万円をキャッシュバック!
\理想のキャリアに合わせて選べる3パターン/
マークアップエンジニアが取得しておきたい3つの資格
マークアップエンジニアがさらに上を目指すために取得しておきたい資格があります。
とくにおすすめの資格は以下の3つです。
- Webクリエイター能力認定試験
- ウェブデザイン技能検定
- 基本情報技術者試験
これらの資格を持っているとさらに求められる人材に近づけます。
それでは詳しくみていきましょう。
1.Webクリエイター能力認定試験
マークアップエンジニアは、Webクリエイター能力認定試験をパスしておくとよいでしょう。
マークアップエンジニアとして必ず押さえておきたいポイントが試験項目に入っており、スキルを示すにはふさわしい資格です。
おもな試験内容は以下のとおりです。
- HTMLタグの変換
- CSSの記述および読み込み
- JavaScriptによる動きの表現
- レイアウトや色彩
- ユーザビリティ、アクセシビリティの考慮など
試験はスタンダードとエキスパートの2種類があります。
自分のレベルに合わせて、Webクリエイター能力認定試験の合格しておくことをおすすめします。
2.ウェブデザイン技能検定
マークアップエンジニアにとって非常に魅力的な資格です。
なぜならウェブデザイン検定は、厚生労働大臣から指定を受けた「特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会」が実施する、Webデザイン系唯一の国家資格だからです。
検定の内容はレベル(1〜3級)によって違いますが以下のような項目があります。
- HTMLやCSSのコーディング
- Webデザイン
- ネットワーク技術
- セキュリティの知識
- 知的財産権
1級を取得する場合は、インターネット全般の多岐にわたる項目の知識が必要です。
できれば2級以上を取得しておいた方がよいでしょう。
Webデザイン関係で唯一の国家資格ですからとっておいて損はありません。
3.基本情報技術者試験
マークエップエンジニアも、まずは基本情報技術者試験を目指してみましょう。
基本情報技術者試験は、ITエンジニアの登竜門的な資格試験となっています。
おもな試験の内容は
- コンピューターの基礎知識
- コンピュータシステムの開発と運用
- ネットワーク技術
- データベース技術
- セキュリティに関する知識
このように幅広い分野の知識が求められます。
マークアップエンジニアは、フロントエンドやバックエンドエンジニアなどとも協力してWebサイトを作っていきます。
基本情報技術者試験に合格しておくことで知識の共有ができ、お互いにスムーズな仕事ができるようになるでしょう。
そのためマークアップエンジニアもより高い次元で仕事をおこなうためには、基本情報技術試験をパスしておくとよいのです。
マークアップエンジニアを目指す際に覚えておきたい「年収事情」とは
マークアップエンジニアの年収は、上から下の年収の幅がとても広いです。
未経験やまだ経験の少ないマークアップエンジニアは年収が低い傾向にあります。
しかしスキルの向上やキャリアを積んでいくことで飛躍的にアップしていくでしょう。
下記で具体的な平均年収と年収を上げるコツについて紹介します。
1.マークアップエンジニアの平均年収
マークアップエンジニアの平均年収は決して高くはありませんが、実際はとても幅が広いです。
マイナビAgentの調査によると、マークアップエンジニアの平均年収は385万円で、それほど高くありありません。
これは一般的なサラリーマンの平均年収441万円よりも低く、ITエンジニアの中でも低めの年収です。
その理由は20代の年収が300万前半と低いことが挙げられます。
- 20代の平均年収:313万円
- 30代の平均年収:457万円
(出典:マイナビAgent)
20代前半や初心者の頃は、Webデザイナーの指示にしたがってコーディングすることしかできないので、年収は低いです。
しかし、経験を積んでスキルが上がってくると、Webデザイナーやディレクターなどにも提案できるようになります。
そのためマークアップエンジニアの年収は300万~700万円と幅が広くなっているのです。
2.マークアップエンジニアの年収をさらに上げるコツ
マークアップエンジニアの平均年収は高くありませんが、年収を引き上げることは難しくありません。
マークアップエンジニアの年収を上げるコツは以下の4つです。
- 各種のプログラミング言語を習得する
- 各種の資格や試験に合格する
- ほかのエンジニアにキャリアチェンジする
-
違う会社に転職する
マークアップエンジニアは、コツコツとスキルを積み上げてより高度な仕事につくことで年収をアップできます。
そしてほかのプログラミング技術やWebデザインなどのスキルが向上することで、得意な分野へキャリアチェンジして年収を上げる人も少なくありません。
このような形で、習得したスキルを武器に転職をすることで、一気に年収をあげられるのです。
未経験からマークアップエンジニアになる5つの方法
マークアップエンジニアは未経験からでもなることが可能です。
具体的には以下の5つの方法でマークアップエンジニアとして働くことができます。
- 独学で勉強する
- 専門学校やオンラインスクールで学ぶ
- クラウドソーシングを利用して実務経験を積む
- 初心者歓迎の求人に応募してみる
- 転職支援サービスを利用する
これらの方法についてひとつずつ見ていきましょう。
1.独学で勉強する
マークアップエンジニアになるためにはとくに資格は必要ないので、独学でも十分になれます。
マークアップエンジニアになるためには、プログラミングの技術が必須です。
まずはHTMLやCSSを習得することからはじめましょう。
具体的な独学の方法は以下のとおりです。
上記の方法を活用し、自分でマークアップエンジニアに必要な知識を学んでいくことは十分に可能です。
2.専門学校やオンラインスクールで学ぶ
独学で学ぶ自信がない人は、専門学校やオンラインスクールで学ぶことをおすすめします。
専門学校やオンラインスクールであれば、モチベーションを維持しやすいからです。
1人でプログラミングなどの勉強をしていると、挫折してしまいがちです。
仲間や先生がいると下記のようなメリットがあります。
- プログラミングでつまずいた時におしえてもらえる
- あきらめそうになった時に励ましてもらえる
- みんな同じ目標なのでモチベーションが維持できる
このように仲間や先生がいるととても心強いです。
1人で頑張るのが難しい人は、積極的に専門学校やオンラインスクールなどを利用しましょう。
3.クラウドソーシングを利用して実務経験を積む
マークアップエンジニアに必要なスキル(HTMLやCSS)などを習得したら、クラウドソーシングサイトで経験をしているのがよいでしょう。
まずは小さな実績を積み上げていくことが大切です。
簡単なレベルの案件の募集があるので、積極的に応募してみましょう。
クラウドソーシングサイトは以下の2つのどちらかにしておけば間違いありません。
- クラウドワークス
- ランサーズ
この2社は、クラウドソーシングとしての実績や案件の数は申し分ありあません。
はじめのうちは単価が安くてもよいので、まずは自分にできそうな案件を経験していきましょう。
4.初心者歓迎の求人に応募してみる
まずはWebコーダーなど、初心者歓迎の求人があれば応募してみましょう。
未経験可や初心者歓迎などを掲げている求人サイトはたくさんあります。
自分には無理かもと思わず、まずは応募してみましょう。
初心者歓迎の求人に応募することで、下記のようなメリットがあります。
- さまざまな求人をみることができる
- 何が求められているのかを把握できる
- 求人の相場感がわかる
誰でも最初は未経験から始まります。
実際に企業側が本人のやる気を感じることができたら、経験がなくても採用されることも多いです。
もし受かれば、実践しながらスキルアップしていくことが可能です。
怖がらずに、未経験や初心者歓迎の求人にはどんどん応募してみましょう。
5.転職支援サービスを利用する
マークアップエンジニアとして就職するためには、転職支援サービスを利用するのもひとつの方法です。
IT専門の転職サービスのアドバイザーが、あなたのスキルや状況などを的確に判断してくれます。
最近ではプログラミングスクールでも、転職の相談をしてくれるので、そういったサービスを利用するのもおすすめです。
どこがよいのか就職先を1人で悩んでも解決しないので、転職支援サービスを積極的に活用しましょう。
まとめ:マークアップエンジニアとして成功するには、スキルや知識を磨き続けることが重要
マークアップエンジニアは、コツコツとスキルと知識を積み上げることが大切です。
スキルと経験を磨き続けることでエンジニアとして活躍できる幅が広がり、より求められる人材になれるのです。
とくに今回紹介した下の5点は、マークアップエンジニアの理解を深めるために重要な項目です。
- マークアップエンジニアはHTMLやCSSの技術が必須
- JavaScriprtやjQeryなど他の言語ができると活躍の幅が広がる
- Webクリエイター能力認定試験やウェブデザイン技能検定などがあると有利
- 平均年収は低めだがスキルの積み上げで飛躍的にアップする
- 未経験からマークアップエンジニアになるためには実務をやってみるのが近道
マークアップエンジニアは、努力を積み重ねていけば発展しやすい職業です。
ひとつでも多くの資格やプログラミングスキルを取得しておくと将来的に活躍できるようになるでしょう。