Webデザインツールを選ぶ3つのポイントとは?種類別におすすめをまとめて紹介

2024.02.08
Webデザインツールを選ぶ3つのポイントとは?種類別におすすめをまとめて紹介

Webデザインでは、ツールを使って効率的にデザインを作成していきます。

しかし、Webデザインを初めたばかりの方などは、

「Webデザインでどんなツールが必要なのかわからない」
「おすすめのWebデザインツールが知りたい」

と感じている方も多いでしょう。

そこで今回は、

  • おすすめのWebデザイン画像加工ツール
  • おすすめのWebデザインイラスト作成ツール
  • おすすめのWebデザインUIデザインツール
  • Webデザインツールを選ぶポイント

などについてご紹介します。

「Webデザインに必要なツールを知りたい!」という方は、ぜひ最後まで読み進めてみてくださいね。

Webデザインツールは3種類

デザインツールのイメージまずは、Webデザインでどんなツールが必要なのかを知っておきましょう。

Webデザインでは、WebサイトやWebアプリケーションのデザイン制作に必要なツールを用意します。

Webデザインをするときに必要なのは、次の3つのツールです。

  1. 画像加工ツール
  2. イラスト作成ツール
  3. UIデザインツール

上記のツールを使ってWebデザインを進めていきます。

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

1.画像加工ツール

1つ目は「画像加工ツール」です。

WebサイトやWebアプリケーションには多くの画像が使用されます。

画像加工ツールを使うことで、画像の明るさやコントラスト、色調を変えたり、素材を切り抜いたりできますよ。

2.イラスト作成ツール

2つ目は「イラスト作成ツール」です。

イラスト作成ツールを使うことで、WebサイトやWebアプリケーション内のイラストを制作できます。

Webデザインで使われるほかにも、LINEスタンプやポスター作成などで使われますよ。

3.UIデザインツール

3つ目は「UIデザインツール」です。

UI(ユーザインタフェース)とは、WebサイトやWebアプリケーションにおいて、ユーザーが目にするレイアウト全体を指します。

優れたUIデザインは、ユーザー体験を高める効果があり、Webデザインにおいて重要ですよ。

UIデザインツールを使うことで、WebサイトやWebアプリケーション上のボタン・ロゴ・レイアウトなどを制作できます。


おすすめのWebデザイン画像加工ツール2選

Webデザイン画像加工ツールのイメージ

実際に、どんなWebデザイン画像加工ツールが使われるのかを見ていきましょう。

Webデザイン画像加工ツールにはさまざまな種類があります。
画像加工ツールによって使い勝手の良さが変わりますよ。

Webデザインでよく使われる画像加工ツールの定番を知っておけば、仕事で十分に役立つでしょう。

ここでは、おすすめのWebデザイン画像加工ツールを2つご紹介します。

  1. Photoshop
  2. GIMP

さっそく見ていきましょう。

1.Photoshop

Webデザインにおいて画像加工ツールといえば「Photoshop」です。
PhotoshopはAdobe製品の1つで、画像加工の王道ツールといえるでしょう。

Webデザインの仕事をする人は、基本的にPhotoshopを使って画像加工やデザインの完成図(デザインカンプ)作成をします。

Photoshopでできることは次の通りです。

  • 画像の切り抜き
  • 画像の合成
  • 画像の明るさやコントラストの変更
  • 画像にエフェクトを追加
  • 画像に文字を追加
  • アニメーション
  • グラフィックデザイン

上記は一部分で、ほかにもあらゆる画像加工ができます。

使い切れないほど豊富な機能が揃っているため、使いこなすにはある程度の慣れも必要です。

さっそくPhotoshopを使ってみたい方は、Photoshopの公式サイトをご覧ください。

2.GIMP

Photoshopが使えないときには「GIMP」が便利です。
GIMPも優れた画像加工ツールで、Webデザインの現場で使われています。

オープンソースで無料で使えるのも魅力です。

GIMPでも基本的な画像加工ができる上に、モノクロ調やセピア調などのフィルタ加工など、有料ツールに匹敵する機能を備えています。

また、Webデザインでありがちな同じ作業の繰り返しでは、Python-fuという機能を使って作業の自動化が可能です。

さっそくGIMPを使ってみたい方は、GIMPの公式ページをご覧ください。

おすすめのWebデザインイラスト作成ツール2選

Webデザインイラスト作成ツールのイメージ

次は、Webデザインイラストツールについて見ていきましょう。

イラストツールにもさまざまな種類がありますが、Webデザインでよく使われる定番ツールを知っておけば心配ありません。

ここでは、おすすめのWebデザインイラストツールを2つご紹介します。

  1. Illustrator
  2. Inkscape

順番に見ていきましょう。

1.Illustrator

Webデザイン制作におけるイラストツールといえば「Illustrator」です。
IllustratorもPhotoshopと同じくAdobe製品で、機能が充実しています。

Illustratorで作成される「ベクター画像」は、jpgやpngで用いられる「解像度」という概念がありません。
そのため、拡大・縮小しても画質が変化せずに使えて重宝します。

Illustratorで作成した画像はWebサイトやWebアプリケーションに適しており、便利です。

Webデザイン制作のほかにも、イラスト作成や紙媒体の作成などによく使われています。

さっそくIllustratorを使ってみたい方は、Illustratorの公式ページをご覧ください。

2.Inkscape

「Inkscape」はIllustratorに匹敵するほど高機能なイラストツールです。

無料で使用でき、Illustratorの代替ツールとしてもよく使われます。

Illustratorと同様にベクター画像を作成でき、拡大・縮小しても画質が変化しません。

Webデザインで必要なイラスト作成の機能は十分に揃っており、便利に使えます。

さっそくInkscapeを使ってみたい方は、Inkscapeの公式ページをご覧ください。


おすすめのWebデザインUIデザインツール3選

WebデザインUIデザインツールのイメージ

次は、具体的なWebデザインUIデザインツールについて見ていきます。

UIデザインツールは、WebサイトやWebアプリケーション全体の見た目を制作するのに使うため、重要です。

Webデザインをするために、十分に使いこなせるようにしましょう。

ここでは、おすすめのWebデザインUIデザインツールを3つご紹介します。

  1. Adobe XD
  2. Figma
  3. Sketch

それぞれ特性があるため、使い分けて活用できるといいですね。

1つずつご説明していきます。

1.Adobe XD

UIデザインツールのなかでも知名度が高く人気なのが「Adobe XD」です。
Photoshop、Illustratorと同様にAdobe製品で、デザイン初心者でも使いやすいですよ。

Adobe XDは軽量でシンプルながらとても高機能です。

作成したデータをPhotoshop、Illustrator上で編集できるなど、デザイナーに嬉しい機能が充実しています。

Adobe製品は基本的に有料ツールですが、Adobe XDのスタータープランは機能制限があるものの無料で使えるため、気軽に試すことも可能ですよ。

さっそくAdobe XDを使ってみたい方は、Adobe XDの公式ページをご覧ください。

2.Figma

「Figma」はブラウザ上で起動できるオンラインUIツールです。
オンラインで複数人が同時に作業でき、最新データの共有もスムーズにできます。

ブラウザ上で起動できるため、MacやWindowsなどのOS環境に関係なく使えるのも魅力です。
URLさえ知っていれば、どんなデバイスからでも確認できますよ。

ただし、インターネット環境がなければデザインがしにくい点は注意が必要です。
オフライン作業も可能ではありますが、主流ではありません。

さっそくFigmaを使ってみたい方は、Figmaの公式ページをご覧ください。

3.Sketch

「Sketch」は操作性の良さや機能の豊富さから、長年愛されているUIツールです。
Adobe XDが登場する以前から存在しており、現在でも非常に人気があります。

シンプルなインターフェースで、プラグインによる機能追加、外部サービスとの連携によってより便利に使えますよ。

ただし、利用できる環境がMac OSに限定されています。
Windowsでは使えないことに注意しましょう。

さっそくSketchを使ってみたい方は、Sketchの公式ページをご覧ください。

Webデザインツールを選ぶ3つのポイント

Webデザインをしている人のイメージ

Webデザインに必要なツールについてお伝えしてきました。

しかし、ツールを使うことに慣れてくると、「より自分にとって使いやすいツールを使いたい」と考えるかもしれません。

そこで、ここではWebデザインツールを選ぶ3つのポイントについてご紹介します。

  1. 料金プラン
  2. 自分の使いたい機能があるか
  3. ネットやSNSに使い方の情報があるか

詳しくご説明していきましょう。

1.料金プラン

まず確認すべきポイントは「料金プラン」です。

ツールは無料のものから有料のものまであります。
また、有料のものにも「買い切り」「月額制」などさまざまです。

たとえば、Webデザイナーに人気のあるAdobe製品のツールは、基本的に「月額制」の支払いとなっています。

  • とりあえず1ヶ月試すなら月額を選ぶ
  • 今後ずっと使うなら買い切りを選ぶ

このように、用途に合わせて料金制度を選ぶのも1つの方法です。

必要な機能が揃っていてリーズナブルなものがないかどうか、探してみるといいでしょう。

2.自分の使いたい機能があるか

次のポイントは、「自分の使いたい機能があるか」です。
リーズナブルなツールを見つけても、実際に役立たなければ意味がありません。

自分はどんなWebデザインをするのかを明確にして、必要な機能をはっきりさせておきましょう。

たとえば、画像加工ツールなら「ベクター画像を作成・編集できるか」など、自分の用途に応じて必要な機能をチェックしていきます。

ツールの機能を確認するには、そのツールを実際に使用している人の意見を参考にしてみましょう。

3.ネットやSNSに使い方の情報があるか

最後のポイントは、「ネットやSNSに使い方の情報があるか」です。
利用者の多いツールは、ネットやSNS上に情報が共有されています。

実際に使い始めると、操作がわからない、機能がどこにあるかわからないといった疑問が出てくるでしょう。

ネットやSNSに使い方の情報があれば、調べてすぐに疑問を解決できます。

あまりに利用者の少ないツールを選ぶと、情報があまりない場合もあるので注意が必要です。
また、海外のツールも英語でしか情報が出てこないことがありますよ。

ツールを選ぶときには、実際にツール名や使い方などを検索してみて、情報が豊富にあるかを確認しましょう。

Webデザインに便利なオンラインツール5選

Webデザインのオンラインツールのイメージ

Webデザインのツールは、ダウンロードして使うものだけではありません。

ブラウザ上で使える便利なオンラインツールもあります。

オンラインツールは、MacやWindowsなどのOS環境を選ばず、複数人で同時に使えて共有できる魅力がありますよ。

「デザインツールを試してみたい」「複数のデザイナーと作業したい」というときに役立ちます。

ここでは、Webデザインに便利なオンラインツール5選をご紹介しましょう。

  1. Screen Size Map
  2. Compress Studio
  3. Dimensions
  4. Leon Sans
  5. Apple Mockups

順番に見ていきます。

1.Screen Size Map

「Screen Size Map」はレスポンシブWebデザインの画面サイズがわかるオンラインツールです。

レスポンシブWebデザインでは、画面サイズを把握しなければ適切なサイズでの開発ができません。

Screen Size Mapを使うと、

  • 画面サイズ
  • 主なデバイス
  • シェア率

などがひと目で分かるので、レスポンシブWebデザインの開発に役立ちますよ。

レスポンシブWebデザインをする場合は、Screen Size Mapを活用してみましょう。

ブラウザ上で起動できるので、使いたいときにすぐ使えます。

2.Compress Studio

「Compress Studio」はブラウザ上で使える画像圧縮ツールです。

画像は容量が重いため、圧縮することで軽くして表示速度を上げ、ユーザーが見やすいデザインにする必要があります。

Compress Studioを使えば、元の画像と圧縮後の画像を見比べながら、解像度を確認しつつ圧縮サイズを指定できますよ。

Webデザインに関わる人の多くはPhotoshopで画像加工し、圧縮・書き出しをしているでしょう。

しかし、オンラインで使える画像圧縮ツールを知っておくと、使いたいときにすぐ使えて便利です。

3.Dimensions

「Dimensions」はWebページなどにある要素の幅や高さ、距離を調べるChrome拡張機能です。
Chrome上で使えるオンラインツールで、ダウンロードして使用します。

Chromeの右上に表示されるアイコンを押せばいつでも使えて、ブラウザ上のWebページにある要素について調べることが可能です。

図りたい要素までカーソルを移動させるだけで、「px(ピクセル)」単位で計測できます。

Chromeブラウザでメジャー機能がほしいときに便利なオンラインツールです。

4.Leon Sans

「Leon Sans」は、WebサイトやWebアプリケーションでの利用を想定したデザインフォントです。

可読性の高いサンセリフ書体をベースとして、スタイルの変更ができます。

フォントの大きさや太さの変更、HTML5のCanvas要素でアニメーションやエフェクトなどの作成が可能です。

5.Apple Mockups

「Apple Mockups」とは、Appleデバイスに特化したモックアップです。
見た目がよく、リーズナブルに使えるオンラインツールとして使われます。

モックアップとは、「模型」を意味しており、デザインのビジュアルを確認するための見本品のことです。

WebサイトやWebアプリケーションを、iPhoneで操作しているイメージ画像などに利用できますよ。

Webデザインではデザインの完成図をクライアントに見せて、確認を取りながら作業を進めます。

そのため、モックアップは重要なツールの1つです。

まとめ:自分に合うツールを使うことが大事

今回は、Webデザインで必要なツールについてご紹介しました。

Webデザインでは画像加工ツール・イラストツール・UIデザインツールを使って、デザインを作成していきます。

ツールは基本的にはWebデザインで定番のツールを選べば問題ありません。
しかし、作業内容や相性によっては、自分に合うツールを選ぶと良いでしょう。

Webデザインツールを使いこなすスキルは、仕事をする上で欠かせないものです。
ツールを使いこなし、あらゆるニーズに応えるデザインスキルを身につけましょう。


\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5