Webデザインのアルバイトを徹底解説!業務内容から時給を上げる方法3選まで

公開日: 2021.01.27
更新日: 2024.02.08
Webデザインのアルバイトを徹底解説!業務内容から時給を上げる方法3選まで

Webデザインのスキルを身につけるには、アルバイトをしながら実践的に学ぶ方法があります。

実際の業務を通して、Webデザインに必要な知識を身につけて経験を積めるので、Webデザイナーを目指す方にもおすすめです。

しかし、

「Webデザインのアルバイト業務ってどんな内容なんだろう?」
「Webデザインのアルバイトの時給はどれくらい?」

と言った疑問点もあるでしょう。

そこで今回は、

  • Webデザイナーを目指すならアルバイトから始めるのがおすすめの理由
  • Webデザイナーの主なアルバイト業務
  • Webデザイナーのアルバイト平均時給と時給アップの方法

などについてご紹介します。

「未経験からWebデザインをやりたい」「将来Webデザイナーになるためにまずはアルバイトから始めたい」という方は、ぜひ最後まで読み進めてみてくださいね。

Webデザイナーを目指すならアルバイトから始めるのがおすすめの理由3つ

Webデザイナーのイメージ

まずは、なぜWebデザイナーを目指す方にアルバイトがおすすめなのかをお伝えしましょう。

Webデザインの学び方や働き方はいくつかあります。

なかでもWebデザインのアルバイトはなかなかイメージがつきにくいかもしれません。

さっそく、Webデザイナーを目指すならアルバイトから始めるのがおすすめである理由を3つご紹介します。

  1. 最短で即日スタートができる
  2. 未経験・主婦でも求人がある
  3. デザインの現場に慣れる

詳しく見ていきましょう。

1.最短で即日スタートができる

1つ目の理由は、最短で即日から働き始められるためです。
Webデザインのアルバイトをしようと思ったらすぐに仕事ができます。

アルバイトは直接雇用のため、面接官に決裁権があれば「今日から働ける?」と聞かれることもあるのです。

Webデザインを学び始めたばかりという人でも、PhotoshopやIllustratorなどを使えればすぐに仕事を任せてもらいやすいでしょう。

1日でも早くWebデザイナーとして働きたい場合、アルバイトは働き始めるまでに時間がかからない点でおすすめです。

2.未経験・主婦でも求人がある

2つ目の理由は、Webデザイン未経験や主婦でも応募できる求人があるためです。

アルバイトは比較的簡単な業務を任されることが多く、Webデザインの経験をそこまで求められないケースも多いです。

「未経験可」「学生・主婦歓迎」などの求人もあるので、採用されるハードルが高くありません。

「Webデザインは学んでいるものの、実務経験はない」という学生や主婦は、アルバイトから始めるのがおすすめですよ。

3.デザインの現場に慣れる

3つ目の理由は、デザインの現場に慣れるためです。
Webデザインの現場では、どのような業務がどんな流れで進むのかを間近で確認できます。

アルバイトの業務内容は比較的簡単な業務が多いかもしれません。
しかし、その業務にどんな意味があるのか、上流の工程はどうなっているのかを学ぶことができるでしょう。

実際のデザインの現場に慣れることで、身につけるべきスキルや必要な経験がわかってきます

アルバイトで得られるものを活かすことで、Webデザイナーへの道に近づくことができますよ。


Webデザイナーの主なアルバイト業務

Webデザイナーのアルバイト業務のイメージ

Webデザイナーを目指すならアルバイトがおすすめである理由をお伝えしました。
アルバイトは未経験からでも現場の経験を積みやすく、ハードルが低いです。

では、Webデザイナーのアルバイト業務はどんな内容があるのでしょうか。

アルバイトとはいえ、Webデザイナーは専門的な仕事です。
業務内容を知って必要な準備をする必要があるでしょう。

ここでは、Webデザイナーの主なアルバイト業務を3つご紹介します。

  1. サイトや各ページのチェック
  2. 文字の流し込みやフォーマットへ組み込み
  3. 写真の加工

それぞれご説明しましょう。

1.サイトや各ページのチェック

未経験からアルバイトで働く場合、Webサイトや各ページをチェックする作業からスタートすることが多いようです。

チャック作業では、専門的なWebデザインの知識などは不要で、次のことを確認します。

  • 文章に誤字脱字がないか
  • 入力ミスがないか
  • 動作は正常か
  • 正しく公開されているか

アルバイトを始めて間もない頃は、簡単で単純な作業が多く、つまらないと感じてしまうこともあるかもしれません。

しかし、チェック作業もWebデザインでは重要な仕事の1つです。
まずは仕事を十分にこなせるようにしましょう。

慣れてきたら、ほかの仕事を見てWebサイトがどのように作られていくのかを観察してみるといいですよ。

2.文字の流し込みやフォーマットへ組み込み

会社が用意したフォーマットに指定の文字を入力していく作業も、Webデザイナーのアルバイトの仕事です。

単純で簡単そうに見えますが、正確さが求められます。

入力する文字や場所を少しでも間違えると、システムが正常に動作せずサイトの表示が崩れたり、情報が消えてしまったりする可能性があるのです。

また、指定場所以外を変えてしまうと、同様に問題が発生します。
あくまで正確に、指定された業務をこなしましょう

慣れてきたら、業務で扱う文字やフォーマットをよく観察すると、Webサイトの構造がわかるかもしれません。

3.写真の加工

Webデザインではあらゆる写真を加工して利用します。
Photoshopなどの画像加工ツールを使う作業も業務の1つです。

最初のうちは、画像の明るさやサイズ変更など、簡単な作業から任せられます。
次第にほかの機能も使えるようになれば、素材の切り抜きやバナー作成もするでしょう。

Webデザインで使われるPhotoshopなどの画像加工ツールは、使い方を教えてもらえます。

しかし、自分で積極的にツールの使い方や機能を学び、使いこなせるようになれば、任せられる仕事もより実践的になりますよ。

画像加工ツールはWebデザインにおいて必須なので、使い方をマスターすることを目指すといいでしょう。

Webデザイナーのアルバイト平均時給は1,038円

Webデザイナーのアルバイト給与のイメージ

Webデザイナーのアルバイト業務についてお伝えしました。
Webデザインのなかでも、比較的簡単な業務を担当するケースが多いようです。

アルバイトとして働くときに、気になるのが給料ですよね。
求人ボックス給料ナビによると、アルバイトのWebデザイナーの平均時給は1,038円でした。

(出典:求人ボックス給料ナビ)

低いと見るか高いと見るかは人ぞれぞれですが、給料を得ながら実際のWebデザイナーの現場を見て学べるのは魅力的ではないでしょうか。

アルバイトとはいえ、Webデザイナーは専門的な技術を扱う仕事です。
場合によっては、給料を平均時給以上に上げることもできますよ。


Webデザイナーのアルバイト時給を上げる方法3選

Webデザイナーのアルバイト時給を上げる方法がわかった人

Webデザイナーのアルバイト時給をご紹介しましたが、方法によっては時給を上げることも可能です。

Webデザイナーは、Webデザインの専門的な技術によって仕事をしています。
そのため、専門的な技術を持ち、できる仕事が増えれば、時給を上げられるのです。

時給を上げるには、高いスキルを習得して、あらゆる仕事ができることを雇用主にアピールする必要があります。

ここでは、Webデザイナーのアルバイト時給を上げる具体的な方法を3つご紹介しましょう。

  1. ポートフォリオを作る
  2. スキルアップをする
  3. 情報発信をする

順番に見ていきます。

1.ポートフォリオを作る

ポートフォリオを作成すると、自分の実績やできることが伝わり、能力に応じて時給アップしやすくなります。

ポートフォリオとは、自分の実績や能力を伝えるための作品集のことです。
Webデザイナーは基本的に、過去のデザイン実績などをまとめたポートフォリオサイトを作成します。

特にIT業界の専門的な技術職では、実績や能力に従って評価や報酬が決まるため、ポートフォリオは重要な材料です。

アルバイトにおいても、自分の実績や能力を効果的に伝えるためには、ポートフォリオを活用するといいでしょう。

2.スキルアップをする

いまより高い時給を得たいなら、スキルアップをするのが効果的です。
スキルを高めてより高いレベルの仕事をこなせれば、時給を上げられます。

Webデザイナーの平均時給は1,038円とお伝えしましたが、スキルによって時給は変動するものです。

働く会社やあなたのスキル次第では、時給を1,500円〜2,000円台にすることもできますよ。

PhotoshopやIllustratorなど、Webデザイナーに欠かせないスキルを高めて、時給アップを目指しましょう。

3.情報発信をする

Webデザイナーとしての学習や仕事の様子を発信することで、より高い時給で働けるチャンスを得られます。

近年はビジネスSNSなどを利用した情報発信活動が広がっており、自分から情報発信をすることで仕事を得られるケースが増えてきました。

普段のWebデザインの学習内容や、仕事で学んだことなどを情報発信してみましょう。

継続的に情報発信をしていると、あなたに注目する人や会社が現れて、より高い時給でWebデザイナーとして働ける可能性が生まれますよ。

IT業界において、SNSで転職することは珍しくありません。
積極的に情報発信し、あなたに見合った時給で働ける会社と出会いましょう。

Webデザインのスキルアップをする3つの方法

スキルアップする人のイメージ

Webデザインのスキルアップをすれば、さらに時給を上げられます。
スキルアップにはどんな方法があるのでしょうか。

Webデザインのスキルアップには、いくつか方法があります。
自分に合った方法を選ぶことで、効果的にスキルを高められますよ。

スキルアップすれば、アルバイトの時給が上がるだけでなく、Webデザイナーとして働く道も近づきます

Webデザインのスキルアップ方法を知り、さっそく具体的な行動を起こしましょう。

ここでは、Webデザインのスキルアップをする方法を3つご紹介します。

  1. 独学
  2. オンラインスクール
  3. スクールに通う

それでは見ていきましょう。

1.独学

1つ目の方法は、独学です。

近年はWebデザインを学べる教材も増えており、独学でWebデザイナーを目指す人も少なくありません。

独学では、主に次の教材を活用します。

  • 書籍
  • オンライン学習サイト
  • YouTubeなどの動画

独学では、自分のペースで学習を進められるので、学生が時間を有効活用したり、社会人がスキマ時間で学習したりしやすいメリットがあります。

しかし、学習内容やペースが自分次第であるぶん、モチベーションが低下しやすく、挫折しやすいのが特徴です。

自分で長期的な計画を立てて、学習をしっかりと継続できる人に向いています。

2.オンラインスクール

2つ目の方法は、オンラインスクールです。

パソコンとインターネット環境があればどこでも学習できるので、「スクールに通う時間が取れない」「近くにスクールがない」という人におすすめの方法といえます。

スクールのオンライン教材で学習を進めるため、体系的な知識やスキルを身につけやすいです。

スクールによってサービス内容や料金が異なるので、目的や予算に合わせて選ぶ必要があります。

卒業後には就職・転職サポートがあるスクールもあり、Webデザイナーを目指しやすいですよ。

3.スクールに通う

3つ目の方法は、スクールに通うことです。

スクールに通学する学習方法では、対面授業でわからないことを講師にすぐに質問できたり、学習仲間ができたりするメリットがあります。

学習がつまづきにくく、モチベーションを維持しやすいのでしっかりとスキルを高めやすいですよ。

また、未経験者からWebデザイナーを目指す人向けの講座内容などもあり、学習サポートや転職サポートが整っています。

独学やオンラインスクールと比較すると費用が高額になりがちですが、Webデザインのスキルを習得して仕事にしたいなら素晴らしい環境といえるでしょう。

Webデザインのアルバイトで役立つ資格10選

Webデザインのアルバイトで役立つ資格を学ぶ人のイメージ

Webデザインのアルバイトで働く場合、ある程度の知識があると仕事が進めやすくなります。

Webデザインの仕事に役立つ知識を身につけるには、資格の取得がおすすめです。

資格は取得を目指して学習するなかで、知識やスキルを身につけることができます。
また、取得した資格はあなたの能力の証明として、転職活動やキャリアアップの機会で有利に働きますよ。

Webデザインのアルバイトで役立つ資格を知り、目的に合わせて資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

ここでは、Webデザインのアルバイトで役立つ資格10選をご紹介します。

  1. ウェブデザイン技能検定
  2. Webデザイナー検定
  3. Webクリエイター能力認定試験
  4. アドビ認定エキスパート
  5. Photoshop®クリエイター能力試験
  6. Illustrator®クリエイター能力認定試験
  7. HTML5プロフェッショナル認定資格
  8. マルチメディア検定
  9. 色彩検定
  10. カラーコーディネーター検定

1つずつ見ていきましょう。

1.ウェブデザイン技能検定

「ウェブデザイン技能検定」は、Webデザイナーを目指す人に最もおすすめの資格です。
まず取得する資格として知っておきましょう。

2020年11月現在、Webに関する資格で唯一、厚生労働省が認定する国家資格であり、注目されています。

未経験からWebデザイナーを目指す人だけではなく、すでにWeb業界で仕事をしている人にとっても、転職やキャリアアップに効果的な資格です。

検定のレベルは3級から1級まであり、あなたのスキルレベルに合わせて受験できますよ。
ただし、3級は誰でも受験できますが、2級と1級には制限があるため注意しましょう。

それぞれの合格率は次の通りです。

  • 3級:60〜70%
  • 2級:30〜40%
  • 1級:10〜20%

国家資格ということもあり、1級はかなり難易度が高めとなっています。
3級から取得を目指し、しっかりと準備をしながら1級を目指すといいですよ。

1級の資格を取得すれば、あなたのWebデザインスキルに説得力を持たせられます。

2.Webデザイナー検定

「Webデザイナー検定」は、Webデザインに必要な知識を問う資格です。
基本的な知識の総ざらいとして活用するのがおすすめですよ。

資格を取得すれば、Webページ作成におけるコンセプトの設定、Webページのデザインや制作、テストや評価といった、Webデザインの全般的な知識があることが認定されます。

検定は基礎知識を問うベーシック、専門知識を問うエキスパートの2種類です。
あなたのレベルに合った方に挑戦しましょう。

それぞれの合格率は次のとおりです。

  • ベーシック:60〜70%
  • エキスパート:30〜40%

ベーシックは比較的取得しやすい難易度となっています。

エキスパートの資格を取得すれば、実践にも役立ちますよ。

転職時やキャリアアップも有利に進みやすくなるでしょう。

3.Webクリエイター能力認定試験

「Webクリエイター能力認定試験」は、Webサイト制作におけるデザインやコーディングの能力を認定する資格です。

試験は

  • HTML5対応版
  • HTML1.0対応版
  • HTML4.01対応版

の3つがあり、それぞれスタンダード(初級)とエキスパート(上級)があります。

合格率はいずれも80%程度で、初心者からでも受験しやすい難易度です。

ただし、スタンダードはHTML&CSSを使ったコーディングがメインで、デザインの基礎知識がなくとも合格できるのに対し、エキスパートはコーディングとデザインの実技があります。

十分に準備を整えて受験にのぞみましょう。

資格を取得すると、Webデザインにおけるデザインとコーディングのスキルが証明できますよ。
デザインだけでなく、コーディングのスキルを証明できるのが魅力ですね。

4.アドビ認定エキスパート

「アドビ認定エキスパート」は、Adobe製品のなかから自分が受験したいものを選択して取得できる資格です。
Adobe製品を使いこなせるようになるための受験はおすすめですよ。

Webデザインでは、Adobe製品であるPhotoshopを使ってWebサイトの完成図(デザインカンプ)を作成し、必要に応じてIllustratorでロゴなどを作成します。

そのため、Webデザインで使うPhotoshopとIllustratorのAdobe認定エキスパート資格を取得することで、ツールを扱う能力を習得できますよ。

受験資格は特にないため、誰でも受験可能です。
2020年11月時点で、合格率は非公開となっています。

Webデザイナーにとって、ツールを十分に使いこなせるスキルの習得は重要です。
Adobe製品は多彩な機能が豊富なので、資格取得を通して理解を深めましょう。

5.Photoshop®クリエイター能力試験

「Photoshop®クリエイター能力試験」は、Adobe製品の1つであるPhotoshopに特化した資格です。
Photoshopを使って画像を編集・加工する実技問題と知識問題があります。

Webデザインでは、Webサイトの完成図(デザインカンプ)の作成でPhotoshopを使うことが多いです。
Photoshop®クリエイター能力試験の資格取得を目指せば、必要なスキルを身につけられますよ。

試験は次の2種類があります。

  • スタンダード:基礎的な能力を問う
  • エキスパート:専門的な応力を問う

合格率は70%程度と比較的高く、挑戦しやすい点が魅力です。

「Photoshopのスキルを重点的に学びたい」という方は、取得を目指してみてはいかがでしょうか。

6.Illustrator®クリエイター能力認定試験

「Illustrator®クリエイター能力認定試験」はAdobe製品の1つであるIllustratorに特化した資格です。
Illustratorを使って画像を編集・加工する実技問題と知識問題があります。

Illustratorはイラスト作成や、名刺・チラシなどの紙媒体のデザインで使われることが多いです。
Webデザインでは、ロゴやグラフの作成に使用されます。

Photoshopほど頻繁に使う機会があるわけではありませんが、スキルを習得しておくとデザインの幅が広がるのは間違いありません。

合格率は70%程度で、取得しやすい資格です。

「Illustratorのスキルを重点的に学びたい」という方は、資格取得をおすすめします。

7.HTML5プロフェッショナル認定資格

「HTML5プロフェッショナル認定資格」は、Webデザインに必要なコーディングスキルを認定できる資格です。
Webデザインに必要なコーディングのスキルを身につけたい方にはぴったりですね。

試験は次の2つのレベルがあります。

  • レベル1:HTML&CSSのスキルが問われる
  • レベル2:JavaScriptのスキルが問われる

HTML&CSSも、JavaScriptも、Webデザインをするなら習得したいプログラミング言語です。

HTML5プロフェッショナル認定資格を取得すれば、Webデザインのコーディングに自信が持てますよ。

合格率は非公開となっていますが、難易度は高めなのでしっかり準備しましょう。

8.マルチメディア検定

「マルチメディア検定」は、マルチメディアを中心としたデジタルコンテンツや情報技術の知識が問われる検定試験です。

マルチメディアとは、コンピュータでデジタル化された映像・音声・文字などの複数の情報を総合的に取り扱うメディアを意味します。

Webデザイナーは、Webサイトのデザインをするイメージが強いかもしれませんが、それだけではありません。
Webに関わるあらゆるコンテンツのデザインをする可能性があります。

そのため、さまざまなメディアを活用したコンテンツ作成能力は、Webデザイナーにとって重要です。

試験は基礎的な能力を問うベーシック、専門的な能力を問うエキスパートの2種類があります。
あなたのレベルに合わせて受験しましょう。

それぞれの合格率は次の通りです。

  • ベーシック:60%以上
  • エキスパート:20〜30%

ベーシックは比較的合格しやすい一方で、エキスパートはかなり難易度の高い内容となっています。

エキスパートの資格を取得できれば、デザイナーとしての幅が広がるでしょう。

9.色彩検定

「色彩検定」は、色の基礎から配色技法、専門分野における色の利用などの知識が習得できる資格です。
「色」そのものについて深い知識を得たい方におすすめですよ。

色の選び方や扱い方は、センスによるものが大きいと考えていないでしょうか。
正しい知識を身につければ、「センスがない」と悩むことはありません。

Webデザインをする上で色彩の知識があると、感性や経験によらない理論を身につけられます。
デザインの質を高め、幅を広げるのに役立ちますよ。

試験は、3級、2級、1級、UC(ユニバーサルデザイン)級の4種類があります。

それぞれの合格率は次の通りです。

  • 3級:70〜80%
  • 2級:60〜70%
  • 1級:40〜50%
  • UC(ユニバーサルデザイン級):80〜90%

いずれもそこまで難易度は高くないため、計画的に勉強すれば合格を目指せます。

デザイナーとして色の知識を身につけるために、資格取得を活用してみてはいかがでしょうか。

10.カラーコーディネーター検定

「カラーコーディネーター検定」は、仕事に役立つ色の性質・特質などの知識を学べる資格です。

色彩検定との違いは、色の活用方法について学ぶ点と言えるでしょう。
色彩検定が色そのものの知識を学ぶのに対して、カラーコーディネーター検定はビジネスへの活用に重点を置いて学べます

Webデザイナーとしての仕事に、より応用しやすい資格と言えますよ。

試験は3級、2級、1級の3種類があります。
それぞれの合格率は次の通りです。

  • 3級:50〜60%
  • 2級:40〜50%
  • 1級:10〜30%

特に1級は試験内容が3つの分野に分かれており、ファッション色彩(第一分野)、商品色彩(第二分野)、環境色彩(第三分野)となっています。

資格内容をよく確認し、十分に準備をして取得を目指しましょう。

まとめ:働きながら学べるのでWebデザインのアルバイトはおすすめ

今回は、Webデザインのアルバイトについてご紹介しました。

Webデザイナーを目指すなら、最初はアルバイトとして働きながら学ぶのがおすすめです。

アルバイトは未経験からでもハードルが低く、Webデザインの現場で働けます。

仕事に慣れてきたら、スキルアップを通して時給を上げ、経験を積むといいですよ。

アルバイトから少しずつWebデザイナーへの道を歩みましょう。


関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2025 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5