Pythonはどんなプログラミング言語?メリットやおすすめの学習サイト5選も紹介
プログラミングを学習するときには、言語を選びます。
言語にはそれぞれ特徴やできることがあり、自分に合った言語を選ぶことが大切です。
最近は、新しい言語であるPythonが人気を集めています。
そんななか、
「Pythonってどんな言語?なにができるの?」
「Pythonのメリットやデメリットが知りたい!」
と感じる方も多いでしょう。
今回は、そんな方のために、
- Pythonとは?メリットやデメリット
- Pythonの強みが活かされている分野
- Pythonの将来性が高い理由
- Pythonの初心者におすすめな学習サイト
などについてご紹介します。
「Pythonについて詳しく知りたい!」という方は、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。
Pythonとは?
Python(パイソン)とは、1991年にオランダのグイド・ヴァンロッサム氏によって開発された、オープンソースのプログラミング言語です。
「わかりやすさ、読みやすさ」を重視して開発され、初心者でも理解しやすい特徴があります。
単純にわかりやすいだけでなく、実用性に優れ、拡張性も高く、バランスのよい言語と言えるでしょう。役立つプログラムをまとめた「ライブラリ」も豊富で、なんと数万にものぼります。
Pythonは汎用的な用途に用いられ、アプリケーション開発・システム管理・科学技術計算・Webシステムなどで幅広く利用可能です。
AI開発に使用される機会が多く、近年のAIブームとともに今後も需要が高まります。
利用数、Googleでの検索数、需要において3位以内にランクインし、IT業界に欠かせない言語の1つです。
(出典:日経xTECH「プログラミング言語実態調査」、PYPL PopularitY of Programming Language、HackerRank社「HackerRank’s 2020 Developer Skills Report 1 / 25」)
Pythonのメリット6つ
Pythonについてご説明しました。
わかりやすいコードで初心者にも易しく、世界中で人気のある言語です。
さらにPythonのメリットについて見ていきましょう。
メリットを知ることで、Pythonの魅力をしっかり理解できますよ。
Pythonには、大きく6つのメリットがあります。
- シンプルで文法が覚えやすい
- 1行で多くの処理を記述できる
- 簡単に動作確認ができる
- ライブラリが充実している
- 開発を効率化できる
- 専門分野での実績がある
順番に見ていきましょう。
1.シンプルで文法が覚えやすい
Pythonの大きなメリットの1つは、シンプルで文法が覚えやすいことです。
初心者の人でもPythonを理解しやすくなっています。
Pythonは「わかりやすい、読みやすい」ことを重視して開発されてことから、文法ができるだけ短くなるように工夫されています。
また、Pythonで用いられる「オフサイドルール」というコードの書き方も、わかりやすさの理由の1つです。
「オフサイドルール」とは行頭をタブやスペースによる字下げ(インデント)して文のブロックを指定すること。
文法や構造がシンプルになるので、コードを書く人が異なっても記述はほとんど同じになります。
そのため、誰でも書きやすく、誰が書いても読みやすいのです。
プログラミングを初めて学ぶ人でも理解しやすいので、最初に選ぶ言語としても適しています。
2.1行で多くの処理を記述できる
Pythonでは、1行で多くの処理を記述できます。
他の言語では何行もかけていた処理をまとめられるので、とても楽にプログラムを組めますよ。
たとえば、画面に「Hello World!」と表示するプログラムを組む場合、JavaとPythonでは次のようになります。
Javaでは何行も記述が必要であるのに対し、Pythonは1行で処理できてしまうのです。
少ない記述量で済むため、Pythonを使ったプログラミングでは作業効率や生産性がぐっと上がります。
3.簡単に動作確認ができる
Pythonは簡単に動作確認ができることも魅力です。
プログラミング言語には、「コンパイラ型」と「インタプリタ型」の2種類に分けられます。
コンパイラ型は、入力されたコードをコンピュータが読み取れる機械語に変換・実行する作業(コンパイル)を行う型のことです。
コンパイルにはエラーが一時的に大量発生して時間がかかるため、すぐに実行結果が確認できません。
代表的なコンパイラ型言語にはC/C++やJavaがあり、初心者にはハードルが高いです。
一方で、インタプリタ型は書いたコードがそのまま読み込まれるので、スムーズに実行結果を確認できます。
Pythonはインタプリタ型なので、簡単に動作を確認できますよ。
4.ライブラリが充実している
Pythonはライブラリが充実している点も大きなメリットです。
ライブラリは、便利で役立つプログラムを誰でも自由に使えるようまとめたもの。
Pythonは用途が幅広いことから、ライブラリが非常に充実しています。
数万以上あるライブラリを活用すれば、簡単なPythonをさらに効率的に使えますよ。
たとえば、Web開発などで使用する次のような機能も、ゼロからプログラミングする必要なく、すぐに実現できます。
- スクレイピング(Webページから情報を抽出・加工する機能)
- 顔認識
- 暗号化
Pythonでは、ライブラリを活用することで、作りたいプログラムを短時間で作成可能なのです。
5.開発を効率化できる
Pythonは開発を効率化できる点が魅力です。
大規模なWebアプリやWebサービスを効率的に開発するためのフレームワークが充実しています。
フレームワークとは、システム開発に役立つプログラムの型のことです。
システム開発において、全く新しいシステムが作られることは稀で、基本は型(フレームワーク)をもとにします。
Pythonでは、プログラムを手軽に作れるフレームワークが豊富に提供されているので、誰でも効率的に開発ができるのです。
フレームワークを活用してプログラムを作れることで、時間や労力を効果的に割り振り、開発に集中できますよ。
6.専門分野での実績がある
IT業界のなかでも、人工知能(AI)や深層学習(Deep Learning)はまさに研究が進んでいる分野です。
Pythonは機械学習や深層学習などの専門分野で実績があります。
AIプログラミングといえばPythonをイメージする方もいるでしょう。
「人工知能(AI)や深層学習(Deep Learning)に携わりたい」という方なら、Pythonは必須の言語です。
Pythonのデメリット3つ
Pythonのメリットをお伝えしました。
シンプルでありながら実用性が高く、頼もしい言語ですね。
しかし、Pythonにはデメリットもあります。
デメリットを知ることで、学習や活用の際により適切な言語選択ができるでしょう。
Pythonのデメリットは大きく3つです。
- 実行の速度が遅い
- インデントが必要
- 日本語でのサポートが少ない
それでは見ていきましょう。
1.実行の速度が遅い
インタプリタ言語であるPythonは、簡単に表示ができるものの、実行の速度が遅いというデメリットがあります。
実行の速度が遅いことから、基幹システムなどの重要なシステム開発では利用されにくいです。
Pythonはさまざまな用途に活用できる一方で、実行速度が遅い点を覚えておきましょう。
2.インデントが必要
Pythonでは「オフサイドルール」があり、行頭のインデントによってブロックを指定して、処理を判断します。
そのため、コードを書くときには忘れずにインデントが必要です。
もしインデントなしで記述したり、インデントがズレたりすると、処理のまとまりが判断されず、エラーが発生します。
正常に動作させるためにも、インデントには注意しなければなりません。
3.日本語でのサポートが少ない
Pythonは海外で開発された比較的新しい言語であり、日本語でのサポートが少ないことが挙げられます。
世界的には非常に人気の高い言語ですが、日本でPythonが使われるようになったのはごく最近。
他の言語に比べると、日本語の情報が圧倒的に少ない現状です。
ただし、Pythonの認知度や利用数は増加しており、今後はサポートも増えてくるでしょう。
Pythonの強みが活かされている4つの分野
Pythonのメリットとデメリットをご紹介しました。
言語の性質をよく理解して、適切に活用しましょう。
では実際に、Pythonはどんな分野で活用されているのでしょうか。
Pythonが活用されている分野を知ることで、自分の関心のある分野に携われるかどうか、見極めやすくなります。
Pythonの強みが活かされている分野は次の4つです。
- 人工知能(AI)
- IoT
- データ解析や分析ツール
- Webアプリケーションの開発
詳しく見ていきましょう。
1.人工知能(AI)
Pythonには、人工知能(AI)や機械学習のイメージを持つ人も多いでしょう。
近年注目されている人工知能(AI)の分野では、Pythonが標準言語として積極的に用いられています。
Pythonを使えば、人工知能(AI)や深層学習(Deep Learning)、機械学習を利用したシステムを開発できるのです。
そのほか、Pythonには人工知能(AI)の開発専用のライブラリも用意されています。
ライブラリを活用して、機能を簡単にプログラムに実現できますよ。
Pythonを習得することで、人工知能(AI)の分野に携われるでしょう。
2.IoT
IoTの分野でもPythonが活用されています。
IoTとは「モノのインターネット(Internet of Things)」、つまりモノがインターネット経由で通信することです。
以前までインターネットはコンピュータ同士を接続するためのものでした。
家具や家電など、今まではインターネットにつながっていなかったモノをつなぐことを、IoTと呼びます。
Pythonでは、IoTに欠かせない組み込みアプリケーションの開発が可能です。
組み込み系の開発ではC言語やC++がよく用いられます。
PythonはC言語との相性も良いことから、組み合わせて使用されることが増えているのです。
3.データ解析や分析ツール
データ解析や分析ツールの分野でもPythonが活躍しています。
Pythonでは、これまで手動で行っていたデータ収集や分析が自動化できるのです。
Pythonはスクレイピングに優れ、ライブラリも充実しています。
スクレイピングとは、Webサイト上にある情報を抽出・加工する機能です。
たとえば、
- 競合サイトの情報を自動分析
- Web上にある記事を条件に合致するもののみCSVファイル形式で抽出
- Web上にある特定のデータを自動通知
などが可能で、これまで時間や労力をかけていた作業があっという間に終わります。
4.Webアプリケーションの開発
Pythonが最も使われているのはWebアプリケーションの開発です。
Pythonで開発されたWebアプリケーションには「YouTube」「Instagram」など有名なものも多いですよ。
SNSやWebサービスのほか、ブラウザ上で動くゲーム開発も可能です。
動画や画像、ゲームなど、動作が重くなりやすい分野でもスムーズに動くので、あらゆるWebアプリケーションの開発に重宝されています。
Pythonの開発事例3つ
Pythonの強みが活かされている分野についてお伝えしました。
人工知能やデータ分析など、最新技術の分野で使われることが多いようです。
ここからは、Pythonの具体的な開発事例について見ていきます。
実は身近なサービスの開発にも、Pythonが用いられているのをご存知でしょうか。
ご紹介するPythonの開発事例は次の3つです。
- YouTube
- Evernote
馴染みのあるサービスばかりですね。
さっそく見ていきましょう。
1.YouTube
「Youtube」は世界一の動画共有サービスとして多くの人に利用されています。
最近ではYouTuberの活躍もあり、次々と新しい動画がアップロードされ続けていますね。
大容量の動画ファイルを処理するYoutubeを、サーバー側から支えているのがPythonです。
YouTubeは動画サービスでありながら、これまでにサーバーの大きなトラブルもありません。
安定したサーバー処理には、Pythonの活躍があるのです。
2.Instagram
「Instagram」は月間10億人以上のユーザーを誇る画像共有サービスです。
Instagramは、PythonのDjangoというフレームワークを使って構築されました。
実はInstagramは設立当初、たった2人の経営者によって作られたアプリケーションです。
現在の膨大なユーザー数に対応できるのは、Pythonとの汎用性の高さを物語っています。
しかし、Instagramの開発側は、Pythonの処理速度の速さより開発速度の速さを評価しているようです。
短時間で開発できるため、適切なタイミングで必要な機能を提供することが、Instagramの人気の理由でもあります。
3.Evernote
「Evernote」はクラウドサービスの元祖とも言えるドキュメント作成サービスです。
クラウドに保存することで、パソコンやスマホなどあらゆるデバイスからドキュメント作成・管理ができるサービスとして世界中に広がりました。
Evernoteの開発にもPythonが用いられ、現在は2億人を超えるユーザーに使用されています。
Pythonの将来性が高い3つの理由
Pythonの開発事例をご紹介しました。
もしPythonを習得すれば、YouTubeやInstagramのようなアプリケーション開発もできますよ。
人気のアプリケーション開発にも用いられるPythonですが、将来性も高いです。
学習する言語を選ぶときに、将来性があるかどうかは気になるところですね。
将来性の高いPythonなら、安心です。
しかし、なぜPythonは将来性が高い言語と言えるのでしょうか。
ここでは、Pythonの将来性が高い3つの理由をご紹介します。
- 多くの企業で採用されている
- 統計解析分野で活用できる
- AI開発への使用
1つずつ見ていきましょう。
1.多くの企業で採用されている
Pythonは日本国内、世界でも非常に人気の高い言語の1つで、すでに多くの企業で採用されています。
日経xTECHの調査では、使用している言語ランキングで2位にランクインしました。
多くの利用者がいることからも、Pythonの将来性は高いと言えます。
Pythonを用いたシステムやサービスを導入する企業は増加しており、今後も需要は高まる見込みです。
2.統計解析分野で活用できる
Pythonは統計処理や分析、解析に適した言語です。
今後も必要とされる統計解析分野で活用できることから、将来性は十分にあります。
Pythonには統計解析分野のライブラリも豊富です。
ビッグデータの解析などにも有効なことから、高い需要があります。
3.AI開発への使用
Pythonは、高い注目を集めながら研究が進んでいる人工知能(AI)開発で中心的な言語です。
人工知能(AI)や機械学習は今後確実に需要が高まる分野と言えます。
技術の発展にともない、Pythonも長期的な視野で活用される見込みです。
Pythonのスキルを習得すれば、将来に渡って市場価値の高い人材となれるでしょう。
Pythonの初心者におすすめな学習サイト5選
Pythonの将来性が高い理由をお伝えしました。
すでに多くの企業でも用いられ、AIなど今後も研究が進む分野で活用できることが、将来性の高さにつながっています。
ここまで読んで、「Pythonを学習したい!」と思った方もいるでしょう。
Pythonはとても魅力的な言語で、初心者でも学びやすいので、ぜひ挑戦してみることをおすすめします。
Pythonの初心者には、学習サイトで学ぶ方法もおすすめです。
ここでは、おすすめな学習サイト5選をご紹介します。
- Progate
- ドットインストール
- Python-izm
- Python学習講座
- Let’sプログラミング Python入門
なお、「プログラミング学習の方法からしっかり知りたい!」という方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
それでは、おすすめの学習サイトを順番に見ていきましょう。
1.Progate
「Progate(プロゲート)」は、実際にコードを書いて学べるプログラミング学習サイトです。
世界100カ国以上で利用され、ユーザーは180万人を突破しました。
手を動かして実践的な方法でプログラミングを学べるのが特徴です。
学習者は、
- イラスト中心のスライドで知識を得る
- 実際にコードを打ち込む
- 成功したら次のコースに進む
というステップを繰り返してスキルを身につけていきます。
学習の手順がシンプルでわかりやすいので、どんどんこなしていけるでしょう。
学べる内容は次の通りです。
- HTML&CSS
- JavaScript
- jQuery
- Ruby
- Ruby on Rails5
- PHP
- Java
- Python
- Command Line
- Git
- SQL
- Sass
- Go
- React
- Node.js
プログラミング言語だけでなく、ライブラリやフレームワーク、ツールも学べるのが魅力ですね。
全15コース・80レッスンが提供され、すべてのコースにおいて最初のレッスンは無料で試せます。
月額980円(税別)の有料版は、全80レッスンが学び放題です。
リーズナブルにさまざま言語を学べるので、初めてプログラミングを学ぶ方にもおすすめですよ。
ProgateでPythonを学習したい方は公式サイトをご覧ください。
2.ドットインストール
「ドットインストール」は、3分以内の動画でプログラミングが学べる学習サイトです。
全440レッスン、6,605本の動画で、幅広い分野の知識を学べます。
言語だけでなく、
- サーバー環境を作れるようになろう
- データベースを学ぼう
- 人気の言語を体験してみよう
- iPhoneアプリを作ってみよう
- Unityでゲームを作ってみよう
など、目的に応じてレッスンが選べるのも嬉しいですね。
レッスンは絞り込み検索も可能で、自分に合ったレッスンを見つけやすくなっています。
無料会員のままでも動画の視聴は可能です。
月額1,080円の有料会員になると、質問機能や文字起こし、ソースコードの閲覧なども可能になります。
ドットインストールでPythonを学習したい方は公式サイトをご覧ください。
3.Python-izm
「Python-izm」は、文章と画像でPythonを学べる学習サイトです。
Python学習に特化しており、カテゴリは大きく「入門編」「基礎編」「応用編」に分けられます。
パソコンに実際にPythonをインストールする手順や、学習の方法が丁寧に掲載され、着実に学べますよ。
また、「豆知識」や「データ解析」などのカテゴリもあり、充実した情報がまとまっています。
Python-izmでPythonを学習したい方は公式サイトをご覧ください。
4.Python学習講座
Python学習講座は、文章と画像でPython3を学べる学習サイトです。
現役のPythonエンジニアが、仕事で書き溜めたメモの情報を整理して公開しています。
Python学習講座のコンテンツは次の通りです。
- 入門編:Python3の基礎文法
- 応用編:データ分析、Webアプリケーションなどの業務について
- TIPS:よく使用するイディオムや便利なモジュールの紹介など
実際にPythonエンジニアとして働く人の情報のため、わかりやすく実用性が高い内容となっています。
Python学習講座でPythonを学習したい方は公式サイトをご覧ください。
5.Let’sプログラミング Python入門
「Let’sプログラミング Python入門」は、Python初心者向けの学習サイトです。
入門ということもあり、Pythonの開発環境を構築する方法や、Pythonの記述方法、実行までの手順を解説しています。
メニューは
- Pythonインストールと環境設定
- Pythonプログラムの基本事項
- Jupyter Notebookの使い方
- 文字列
- 数値
など、項目ごとに細かく提供され、詳しく知ることができますよ。
Let’sプログラミング Python入門でPythonを学習したい方は公式サイトをご覧ください。
まとめ:Pythonは注目が集まっているプログラミング言語
今回は、プログラミング言語のPythonについてご紹介しました。
わかりやすさ・学習しやすさ・汎用性の高さなどから、Pythonは注目の高い言語です。
一度学習してPythonのスキルを習得すれば、将来的にも役立つでしょう。
「初めてプログラミングを学ぶ」という方にも、Pythonはおすすめです。
まずは学習サイトで触れてみてはいかがでしょうか。
Pythonを活かして就職を目指すなら、スクールを利用すると効率的にスキルを身につけられますよ。
自分に合っていると思ったら、ぜひPythonに挑戦してみてくださいね。