プログラミングが学べるボードゲームおすすめ10選を紹介!5つのメリットも解説

2024.01.11
プログラミング ボードゲーム

2020年から小学校でプログラミング教育が始まりました。
それに伴い、お子様にプログラミングを学習させたいと考える保護者の方も増えているでしょう。

プログラミングというと、パソコンを使うイメージを持つ方も多いかもしれません。
しかし小学生で学ぶプログラミングとは、主に「プログラミング的思考」を身につけることが重要視されています。

このプログラミング的思考を育てる方法として、モノリーなどのボードゲームが注目を集めているのです。
そこでこの記事では、

  • プログラミング学習にボードゲームがおすすめな5つの理由
  • おすすめのボードゲーム

などについてくわしくお伝えしていきます。

この記事を読めば、お子さんにぴったりのボードゲームが見つかるはずですよ。
ぜひ楽しみながら最後まで読み進めてくださいね。

プログラミング学習が小学校で必修化

プログラミングを勉強している学生

文部科学省は、「情報活用能力」を「学習の基盤となる資質・能力」と位置付け、小・中・高等学校を通じてプログラミング教育を充実させると公表しています。

とはいえ、そもそもどうしてプログラミング学習が小学校で必修化になったのでしょうか?
意外と本来の目的を明確に理解している人は少ないかもしれません。

小学校でのプログラミング教育のねらいは、主に以下の4点です。

  1. プログラミング的思考を育む
  2. プログラムの働きや、情報技術への知見を深める
  3. IT技術を上手に活用して、よりよい社会を築いていこうとする態度や考えを育む
  4. 他の教科での学びをより確実なものとする

今後は、「第4次産業革命」といわれる、「IoT」「ビッグデータ」「人工知能(AI)」などをはじめとする技術革新が一層進展していくことが予想されています。

将来どのような職業に就くとしても、プログラミング的思考は役立ちます。
プログラミング学習は、子どもたちの将来の可能性を広げるためにも必要とされているのです。

また、文部科学省の「小学校プログラミング教育の手引き」では以下の内容が記載されています。

「小学校プログラミング教育で育む資質・能力 」について
・ 児童にとって身近な問題の発見・解決に、コンピュータの働きを生かそうとする
・ コンピュータ等を上手に活用してよりよい社会を築いていこうとしたりする
⇒ このような主体的に取り組む態度を涵養する。
他者と協働しながらねばり強くやり抜く態度の育成、著作権等の自他の権利を
尊重したり、情報セキュリティの確保に留意したりするといった、情報モラルの育成なども重要。

(出典:(小学校プログラミング教育の手引)

つまり、プログラミング学習といっても小学生では技術よりも、プログラミング的思考の理解や社会性の育成が重要視されているんですね。

(出典:文部科学省 プログラミング教育)

小学校のプログラミング授業についてさらにくわしく知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

プログラミングをボードゲームで学習する5つのメリット

プログラミングをボードゲームで学習する5つのメリット

ボードゲームがプログラミング学習にどのような効果をもたらすのかが気になる方も多いでしょう。

そこで、ここからはプログラミング学習にボードゲームがおすすめな5つの理由について解説してきます。

1.遊びながらプログラミング的思考が身につく

ボードゲームでは、

  • 課題の発見や認識
  • 順番に実行する
  • 処理を繰り返す

などといったプログラミングの基礎を自然と身につけられます。
そのためボードゲームは、楽しくプログラミング的思考を身につけるのに最適なのです。

今では、子どもたちの関心をひくような多種多様な商品が発売されています。
次項では魅力的なボードゲームをご紹介するので、楽しみにしていてくださいね。

2.社会性を覚える

ボードゲームは「子どもたちの社会性を育てる」というメリットもあります。

ボードゲームは基本的に、1人ではなく相手が必要です。
誰かと一緒にゲームをすれば、

  • 「どういった反応をするのか?」
  • 「どうゲームをクリアさせるのか?」
  • 「どういった表情や感情でゲームをするのか?」

など、自然と相手に興味を持つようになります。

そのためゲームを通して、コミュニケーション能力やチームワークなどが身につけられるのです。

3.先取り学習にぴったり

ボードゲームは、幼児から中学生までと幅広い年齢を対象に発売されています。
お子さんの年齢に合わせた商品を選ぶのはもちろん、先取り学習にもなるのがメリットです。

文部科学省が公表している「小学校プログラミング教育の手引き」では、以下のような学習事例が紹介されています。

  • 5年年(算数):プログラミングを通して、正多角形の意味の理解を用いて作図する学習
  • 6学年(理科):身の回りには電気の性質や働きを利用した道具があることなどをプログラミングを通して学習
  • 3学年~6学年(音楽):さまざまなリズムやパターンを組み合わせて音楽をつくることをプログラミングを通して学習

(出典:文部科学省 小学校プログラミング教育の手引 第3版)

これらの事例を参考に、ボードゲームを探すのも1つの方法としておすすめです。

4.家族みんなで楽しめる

ボードゲームの中には、子どもから大人まで楽しめるものがたくさんあります。
親子で一緒に遊ぶのは、子どもにとってもよい成長のきっかけとなるでしょう。

子どもの年齢にもよりますが、ぜひゲームをするときは親も本気で取り組んでみてください。
本気で親子がライバルになれば、子どもは勝つだけではないゲームのおもしろさを知れます。

アナログなゲームこそルールを守る心を育て、社会性を学べるツールとなるのです。

5.パソコンと比べて安い

小学生向けのパソコンの相場は、約50,000円〜100,000円。
プログラミングが学べるボードゲームであれば、安いもので3,000円程から購入できます。

パソコンと比較して、安く購入できるのもボードゲームの魅力でしょう。

また、ボードゲームによっては遊びかた次第で長期間飽きずに楽しめます。
そういったものを選べば、先取り学習にも繋がるなど多くのメリットが期待できるでしょう。

プログラミングを楽しみながら学習できるプログラミングトイに興味がある方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

プログラミングトイのアイキャッチおすすめのプログラミングトイ14選を紹介!メリットや選び方も解説

プログラミングが学べるボードゲームおすすめ10選

プログラミングが学べるボードゲームおすすめ10選

いよいよここからは、プログラミングが学べるおすすめのボードゲームをご紹介していきます。
気になる商品があれば、ぜひ活用してくださいね。
それでは順番に見ていきましょう!

1.ロボット・タートルズ (Robot Turtles)

親子でのボードゲームにおすすめ!

・料金:¥4,950
・対象年齢:4歳以上
・勝ち負けのないボードゲーム

「ロボット・タートルズ」は、Googleのプログラマーが自分の4歳の子どものために開発したプログラミングトイ。
4歳からのプログラミング学習キットとして、クラウド・ファウンディング 『KickStarter』 で大きな話題となったボードゲームです。

カメが障害物を回避して宝石までたどり着く道のりを、カードを並べてプログラミングします。
ゲームの最大の特徴は、必ず親子や友達が一緒にプレイすること。
プレイヤー(子ども)は直接カメを動かせず、もう1人がプログラミングにしたがってカメを動かすというルールになっています。

間違ったプロセスを明確にできるため、子どもの論理的思考を育てられるのが最大のメリットです。
プログラミングに必要な要素が盛り沢山なため、遊びながらプログラミング思考が身につきます。

2. (ThinkFun) コードマスター (Code Master)

NASAのプログラマーが考案!

・料金:¥4,455
・対象年齢:8歳以上
・プログラミングの基礎知識が身につく

世界中で数々の賞を受賞するThinkFun (シンクファン)社の商品である「コードマスター」。
ゴールまでの道を指定された条件で最短距離を考える、というボードゲームです。

上級レベルでは、「forループ」や「if条件分岐」といったプログラミングも学べます。
スタートからゴールへ進んでいくうちに、自然とプログラミングの基本を身につけられるボードゲームです。

3.ドクターエウレカ(Dr Eureka)

まるで化学実験のようなゲーム!

・料金:¥3,409
・対象年齢:6歳以上
・家族みんなで盛り上がれる

「ドクターエウレカ」は、2人から4人で楽しめるプログラミングトイ。

プレイヤーは3色2個ずつのボールを取り、3本の試験管の中に色ごとに分けて手元に置きます。
カードがめくられたら、プレイヤーは一斉にカードに描かれた通りの並び順、構成になるように、試験管の中のボールを入れ替えるというパズルゲーム。
このとき、ボールにさわったりこぼしたりするとゲームアウト!

スピードと慎重さが求められるプログラミングトイです。

4.キュベット プレイセット

進化系知育ツール!

・料金:¥35,750
・対象年齢:3歳以上
・プログラミングの基礎が学べる知育玩具

「キュベット プレイセット」は、イギリス生まれのプログラミングトイ。
パソコンやタブレットを使用しないため、小さなお子さんも無理なくプレイできます。

付属のコーディングブロックの組み合わせは数10億通り以上あり遊び方は無限です。
入門レベルから複雑なプログラミングまで難易度を調整できるため、長く楽しめるでしょう。

5.COOL PROGRAMMING(クール・プログラミング)

小学校低学年のお子さんにおすすめ!

・料金:¥3,520
・対象年齢:6歳以上
・1人から4人まで同時に楽しめるプログラミングトイ

「クール・プログラミング」は、小学生向けプログラミング&STEM教育スクール『STEMON』で使用している実績ある教材を、多くの声に応えて製品化したもの。
一部の小学校では、プログラミング学習教材として活用されています。

好きなペンギンコマを主人公にしたら、カラフルなコマンドカードを使ってプログラミング!
宝箱を探したり、獲物の魚を捕まえたりと、冒険をしながら楽しくプログラミングを学べます。

プログラミングの基礎知識を学びながら、子どもから大人までの楽しめるボードゲームです。

6.KATAMINO Pocket カタミノ・ ポケット

大人から子どもまで一緒に楽しめる!

・料金:¥3,960
・対象年齢:8歳以上
・楽しみながら数学的脳を育てられる!

「カタミノ・ ポケット」は、世界中の学校教材を生み出しているギガミック社のパズルゲーム。
さまざまな形をしたブロックを組み合わせて遊ぶ『カタミノ』の携帯性を高めたポケット版!

サイズ感も小さく、はめるタイプのトイなので揺れに強く移動中にも最適です。
ちょっとした旅行先に持っていっても家族みんなで遊べます。

36,057通りの組み合わせができるため、長期間飽きずに活用できるでしょう。

7.コリドール・キッズ ( Quoridor Kids)

子どもたちが夢中になれる!

・料金:¥5,720
・対象年齢:5歳以上
・状況把握能力や、戦略的思考が身につく

「コリドール・キッズ 」は、数学的思考を育むゲームとして有名な『コリドール』のキッズバージョン。

ネズミを進めるか、フェンスで相手の進路を邪魔するかを一手ごとに選択する戦略的なゲームです。
2人から3人での対戦もできるため、家族や友達と一緒に楽しめます。

見た目はかわいらしいですが、ゲームを通して数学的ロジックも育める実力派プログラミングトイ。

8.ホッパーズ (Hoppers)

楽しく空間計算力を高める!

・料金:¥3,080
・対象年齢:8才以上
・手軽に楽しめるプログラミングトイ

「ホッパーズ」は、世界中で数々の賞を受賞する教育ツールを開発するThinkFun社から生まれたボードゲーム。
池にいるカエルを1匹ずつジャンプさせて、 最後の1匹になるように配置していくソリティア・パズル。

常に数手先まで考えながらゲームを進めていくため、自然と問題解決能力や空間計算力を高められます。
脳トレにも効果的ですので、保護者の方も一緒に楽しめるでしょう。

9.ALGOGLA(アルゴグラ)

ロジックと運の戦略ゲーム!

・料金:¥4,928
・対象年齢:8歳以上
・大人も子どもも一緒に楽しめる

「アルゴグラ」は、1人から4人で遊べるプログラミングトイ。

カードを用いてプログラムを組み立て、ゲームボード上のコマを動かしていくゲームです。
2人以上の対戦プレイでは、ボード上に置いたチップ(トークン)をいかに早く、多く獲るかを競います。

コードカードはプログラミングの基礎である「順番に実行する」「処理を繰り返す」「条件によって処理を変える」の3つの原則を利用しているため、楽しみながら自然とプログラミング的思考を育めるのが特徴です。

10. グラビティ・メイズ (Gravity Maze)

大人も一緒に楽しめる立体迷路パズル

・料金:¥5,544
・対象年齢:8歳以上
・先を読む能力や空間計算力を高める

「グラビティ・メイズ」は『Amazon知育玩具大賞2017 審査員特別賞』を受賞したプログラミングトイ。
立体迷路を組み立てて、スタートのブロックに入れたボールをゴールまで転がすゲームです。

問題は全部で60問。
15問ごとに難易度の区切りがあり、だんだんと難しくなっていきます。

3Dパズルなので、大人にとっても脳トレになること間違いなしです。
パズルゲームなので、1人でも複数人でも一緒になって楽しめるのが魅力的なポイント。

小学生におすすめのプログラミング教材に興味がある方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

まとめ:親子ではじめるプログラミングにボードゲームは最適

今回は、プログラミングを楽しみながら学べるおすすめのボードゲームを中心にご紹介していきました。
お子さまにぴったりなプログラミングトイは見つかりましたか?

「プログラミング」というと難しいイメージを持ってしまうかもしれませんが、小学生ではまずプログラミング的思考を身につけることが大切です。
子どもに楽しんでプログラミングに触れてもらうためにも、まずは親子で一緒に楽しめるプログラミングのボードゲームに取り組んでみてはいかがでしょうか?

子どもにとっては新しい学びがあり、親にとってはゲームを通して子どもの新たな一面に気がつけるかけがえのない体験となるでしょう。
気になるボードゲームがあれば、ぜひ活用してみてくださいね。

また、小学生向けのプログラミング教室について興味がある方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

小学生向けプログラミング教室15選を紹介!授業内容や選ぶ5つのポイントも解説小学生向けプログラミング教室15選を紹介!授業内容や選ぶ5つのポイントも解説

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5