ITコンサルタントになるために何が必要?仕事内容からキャリアパスまで紹介

2024.01.29
ITコンサルタントってどんな職業

皆さんは「ITコンサルタント」という職業についてご存知でしょうか?

なんだかとってもキラキラしたイメージのある職業ですが、その実態は職場にITコンサルタントがいない限り詳しく知らない人の方が多いと思います。

「ITコンサルタントの仕事内容は?」
「ITコンサルタントの実際の年収ってどうなの?」
「どんな能力があればなれるの?」
「キャリアパスは」

など疑問に思っているのではないでしょうか。
今回はそんなITコンサルタントについて仕事内容から年収、システムエンジニアとの違いまで詳しくご紹介していきます。

ITコンサルタントの役割は3つ!

ITコンサルタントの役割3つ

ITコンサルタントは中規模~大規模のプロジェクトで活躍する機会の多い職業です。

ITコンサルタントはIT技術を使用して、見えている経営上の問題点や改善点をしっかり把握し、支援することが基本となる職業です。

業務の内容は大きく分けると3つの役割に分かれます。
いずれも経営効果、費用対効果などを明確に出す役割を負っています。

ITコンサルタントの3つの役割について

ITコンサルタントの役割は以下の3つに分かれています。

  1. アナリスト
  2. コンサルタント
  3. マネージャー

どの役割が必要とされるかは案件によっても違いがあり、3つのうち1つに限定されず複数の役割を1人で行う場合もあります。
それではそれぞの役割について詳しく紹介します。

❶アナリスト

アナリストは、タスク1つ1つに対して対応を行う役割です。

タスクの例ではシステム仕様書の作成や動作確認、プロジェクトによってはプログラミングを行ってシステム開発を行ったりする事もあります。

また常にタスクを1つずつ対応する場合もあれば、平行して1人のアナリストが複数のタスクを処理して行く事もあります。

ITコンサルタントの中では、一番システムエンジニアやプログラマーに近い役割を担っています。

❷コンサルタント

コンサルタントは、要件をまとめたり、整理する事が中心の業務になります。

要件をまとめるにあたり、クライアントの変わりにベンダーと調整を行ったりするのも業務に含まれます。
また、クライアントは今何が必要かを経営者側の立場で判断し、経営上の問題を改善する提案を行うこともあります。

他にもアナリストが考えた仕様書やプログラミングされた成果物の確認などを行うのも役割の1つになります。

❸マネージャー

マネージャーは、プロジェクトマネージメントオフィスと呼ばれ、時々混同される方もいらっしゃいますが、プロジェクト全体の進捗や懸案事項の管理を行うのが主な業務なります。

また既にご紹介したアナリストやコンサルタントの成果物を管理するのも役割の1つに含まれます。

開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーとの違いはクライアント側の利益になるかを中心とした支援を行うことです。


「未経験でもITエンジニアに転職できるの…?」と不安に思っている方へ!

転職成功率98%の【DMM WEBCAMP】

✔︎受講者の97%が初心者
✔︎独自開発の教材と一人一人に寄り添った転職支援で安心サポート
✔︎万が一転職できなかった場合は、全額返金の転職保証

未経験からITエンジニアを目指す方は必見!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 00f697f5072b5c5c36c4f14dedafef49.png

ITコンサルタントになるために必要な7つのスキル

ITコンサルタントになるために必要な7つのスキル

それでは具体的にITコンサルタントになる為に必要なスキルなどについてご紹介して行きます。

先に伝えしておくと、ITコンサルタントに必要なスキルなどはいくつかありますが、必須の資格はありません。

上記を詳しく説明していきます。

❶業務知識

ITコンサルタントになる上で重要になるのが、クライアントから請け負う案件への業務知識になります。

SEと違いクライアントの経営上の問題点や改善案を出して、それをIT技術で解決することによってクライアントへの満足度を上げるのが必須となる為、ある程度の業務知識が必要になります。

この点は業務SEに似ている部分があります。

全てのITコンサルタントが当てはまる訳ではありませんが、ITコンサルタントを請け負う企業や個人は、特定の専門分野でのITコンサルタントである事が多いです。

金融分野に強い、などです。

❷コミュニケーション能力

ITコンサルタントに必要なスキルの1つがコミュニケーション能力です。
ITコンサルタントはクライアントに対して強い信頼を持ってもらう事で仕事が円滑に進められます。

また、クライアントから業務の現状などを聞き出すことで経営上の問題や要件をまとめる事ができる為、コミュニケーション能力は非常に重要です。

❸プログラミング知識や経験

ITコンサルタントは名前のとおりIT技術を武器にして、クライアントへの改善や業務効率を改善する事が主業務の1つな為、プログラミング知識や経験は重要です。

システムの仕様設計などを行う上で夢物語の様なシステムを書いてしまうと、クライアントの求める経営上の問題を解決できるシステムだとしても開発コストが高額になってしまい費用対効果が出なければ意味がありません。

エンジニアサイドへの理解があるコンサルタントは、提案の質が違います。

既に少しご紹介していますが、案件の大きさ次第ではITコンサルタント自体が設計から開発までを行う事もあるので、そういった面でも非常に重要です。

❹資料作成能力

主にMicrosoft製品のWordやExcel、PowerPointなどが中心になりますが、ITコンサルタントは要件を整理したり、クライアントとベンダーの仲介等も行う為、打ち合わせ等に使用する資料を作成する能力は重要です。

単純にMicrosoft製品を使いこなせれば良いのという訳ではなく、どれだけクライアントなどに提示する資料をわかり易く作成できるかが重要です。

❺経営知識

ITコンサルタントは経営改善や問題提起する必要がある為、クライアントの業務知識とは別に経営に関する知識を求められるシーンが多くあります。

経営知識を使う点が、ITコンサルタントとSEの大きな違いでもあります。

❻体力と精神力

ITコンサルタントへの先入観として、華やかで仕事の内容が楽なイメージを持つ方も多いかもしれません。

しかしITコンサルタントの業務は非常に激務で、案件次第ではSEやプログラマーよりもタスクの数では多い事もあります。

また最終目標がSEシステムを導入できるところでゴールではなく、費用対効果や経営改善を行ってクライアントに満足して貰うのがゴールな為、たどり着くには激務に耐えられる体力と強い精神力が必要です。

❼問題解決を行える思考

これは経験によって培われるものですが、問題点の洗い出しを行った後解決しなければなりません。
その為どのようにすれば、クライアントの問題点を解決できるまでのプロセスを導き出せる思考が大事です。

ITコンサルタントで有名な問題解決の思考としてゼロベース思考や仮説思考などがあります。
ロジカルシンキングも大事でしょう。

ITコンサルタントの年収は650万前後!

ITコンサルタントの年収

(参照:平成29年経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実調査https://www.meti.go.jp/press/2017/08/20170821001/20170821001-1.pdf)

それではITコンサルタントの年収についてご紹介していきます。

ITコンサルタントは他ITエンジニア職種の平均収入と比べると比較的高い収入を得る事ができます。

年収を平均年収、最高年収、最低年収に分けて解説して行きます。

ITコンサルタントの平均年収

ITコンサルタントの平均年収は約650万円前後です。
システム開発(SEやプログラマー)、社内SEなどの平均年収が約500万円前後になります。

元から他の職業に比べて収入が高いITエンジニアの中でも、ITコンサルタントの収入は上位に入ります。

ITコンサルタントの最高年収

ITコンサルタントの最高収入は約1300万円前後です。
ITエンジニアの中でも最高年収がもっとも高いとされるWEB系の開発が1300万円前後の為です。

実質ITコンサルタントもITエンジニアの職種内で最上位の年収を出せる職種の1つです。

ITコンサルタントの最低年収

ITコンサルタントの最低年収は約400万円前後です。

ITエンジニアの中で一番低い最低年収は最高年収を出したWEB開発で150万円前後です。
WEB開発は人数が多くWEB開発の中でも役割、技術力によって大きな差がでます。

ITコンサルタントも最高年収と最低年収に大きな差がありますが、平均年収から考えると他のITエンジニア職種程差がない為、比較的安定していると言えます。

ITコンサルタントとSEの年収の差とは

職種別の平均年収

(参照:平成29年経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果https://www.meti.go.jp/press/2017/08/20170821001/20170821001-1.pdf)

具体的なITコンサルタントの年収については、別途詳しくご紹介しますが、SEとITコンサルタントの年収は違いがあります。

役職や属している企業の大きさにもよりますが、比較的ITコンサルタントの方がSEよりも年収が高い傾向にあります。

年収が高い背景にはITコンサルタントの方がSEに比べて業務内容の範囲が広く、クライアントにとって成果を出せるのが求められるからです。

SEの年収やプログラマーとの違いを知りたい方は以下の記事をご覧ください。
エンジニアの給料は高いって本当?エンジニアの給料は高いって本当?平均年収からIT業界を読み取る
プログラマーとシステムエンジニアの5つの違いを解説プログラマー(PG)とシステムエンジニア(SE)の5つの違いを解説!


「未経験でもITエンジニアに転職できるの…?」と不安に思っている方へ!

転職成功率98%の【DMM WEBCAMP】

✔︎受講者の97%が初心者
✔︎独自開発の教材と一人一人に寄り添った転職支援で安心サポート
✔︎万が一転職できなかった場合は、全額返金の転職保証

未経験からITエンジニアを目指す方は必見!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 00f697f5072b5c5c36c4f14dedafef49.png

ITコンサルタントになるためのキャリアステップ

ITコンサルタントになるためのキャリアステップ

ITコンサルタントには高いITスキルが必要になるため、未経験からいきなりITコンサルタントになることは難しいと言われており、一般的には、SEとして働いて転向する方が多いです。

仕事の内容が似ている部分もある現在SEの人にとって、ITコンサルタントに転職するかは、大きな人生の分岐点になります。

特にSEの中でも長年業務SEとして経験を詰まれて来た方は、特定分野の専門知識も豊富でITコンサルタントに転職、開業する方も少なくありません。

しかしITコンサルタントに転職するのが必ず良い訳ではありません。
これから転職を考えている方は以下の事に注意して頂ければと思います。

  • 年収が下がる可能性について
  • SEと違い、経営上の成果を求める

年収が下がる可能性について

ITコンサルタントの年収についてご紹介しましたが、現在他のITエンジニアの方がITコンサルタントに転職した時に年収が下がったという例は少なくありません。

理由の1つにクライアント数の減少が原因です。

数年前まではIT化という会社の改善に新しく取り入れられたりしていましたが、現在ではIT化をするのが当たり前で、クライアント側でITコンサルタントを行う人材を抱えている場合も増えてきているからです。

そのための要員数としてSEの方が収入が高いこともあります。

SEと違い、経営上の成果を求められる

極端な話SEにとってはクライアントと取り決めされた要望や仕様を満たしているシステムさえ納品すれば、システム稼動後にクライアントが満足できる結果を残せるかは関係ありません。

上記の場合は人によりますが、クライアントにとっても開発者にとっても気持ちの良い終わり方ではありませんが、一応案件としては完了にできます。

しかし、ITコンサルタントの場合では問題点・改善すべき点を提案している為、システム稼動後の成果も必須になります。

ITコンサルタントの技術にもよりますが、うまく立ち回る事が出来なければ案件が泥沼化してしまう可能性が高くなります。
SEから転職を行うとこの差に精神を病んでしまう事も少なくないです。

ITコンサルタントとSEの違いは!?

ITコンサルタントとSEの違い

ITコンサルタントの業務内容を紹介したところで、SE(システムエンジニア)との違いについて疑問に思った方も多いと思います。

確かにITコンサルタントの役割はSE、特にクライアントとコミュニケーションを取りながらSE自体もその仕事内容を把握している業務SEと近いものがあります。

また業務SEからITコンサルタントになる例も決して少なくはありません。
しかしITコンサルタントとSEには明確な違いがあるので、ご紹介します。

システム設計から入るか、クライアントの経営まで入るか

ITコンサルタントとSE(システムエンジニア)の明確な違いとは以下の2つです。

  • 業務内容
  • 成果

では早速ITコンサルタントとSEの仕事内容と成果にはどのような違いがあるのか比較していきましょう。

仕事内容

ITコンサルタントとSEの違いの1つが仕事内容です。

SEの仕事内容は

クライアントからの要件に必要なシステムを設計し、開発を行いクライアントに納品することです。

ITコンサルタントの仕事内容は

システムの設計に入る前にクライアントの経営上の問題や改善方法に最適なシステムを考える事から入ります。

また案件によっては開発から納品までもITコンサルタントのみで行う事があります。

成果

SEの成果は

より優れたシステムの開発

ITコンサルタントの成果は

クライアントにシステムを納品した後も経営改善された成果を出すまでが仕事になります。

業務内容としては似ている部分もありますが、SEよりもITコンサルタントの方がクライアントの経営側に近いところに位置しています。

SEはクライアントの要件にあったシステムを納品するところまでが目標ですが、ITコンサルタントはクライアントの求める結果を出す事が最重要になります。

メモ
SEとは
、クライアントの要望に必要な優れたシステムの設計や開発を行う。
ITコンサルタントとは、SEがシステムの設計をする前にクライアントの問題をヒアリングするところから始まり、システムを納品した後もクライアントの課題解決をし成果を出す。

SEの仕事内容をさらに詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

まとめ:ITコンサルタントになるにはプログラミングのスキルが必要!

今回はITコンサルタントについて、年収を始め必要なスキルなどをご紹介しました。

ITコンサルタントは年収も高く、今後市場価値が高まると言われているほど有望な職業です。
しかし、未経験からいきなりITコンサルタントになるのは、かなり厳しいことも事実です。

未経験の方はまずプログラミングのスキルを身につけることをオススメします。
まずはプログラミングを学びSEとして就職、転職し経験を積んでから挑戦することをオススメします。

また、ITコンサルタントはかなり体力、精神力を使う職業なので、早めのキャリア設計をしましょう。
独学でプログラミングを学びSEとして就職、転職してから目指しては手遅れになるかもしれません。

一度プログラミングを独学してから考えたいという方は下記の記事をご覧ください。
プログラミングの独学は可能?プログラミングの独学は成功できる!未経験から始める学習方法とは

エンジニアへの転職保証が付いているプログラミングスクールDMM WEBCAMPであれば、安心してプログラミング学習が始められます。

DMM WEBCAMP転職コースの全講座を丁寧に解説非公開: 【2022年最新版】DMM WEBCAMP転職コースの全講座を丁寧に解説!

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5