仕事なんて適当でいい?適度に力を抜く5つのポイントを紹介

公開日: 2021.04.23
更新日: 2024.01.06
仕事 適当

「適当にやっているあの人の方が評価が高い」
「真面目に働いているのに評価されない」

社会人をやっていると、このように思うことはありませんか?

手を抜いている人が上司からポジティブに評価されると、どうしてもうらやましく見えますよね。

では、本当に仕事は手を抜いても問題ないのでしょうか?

そこで今回は、

  • 仕事が適当でいいと言われる理由
  • 適当なのに仕事ができる人とは

上記について詳しく解説します。

この記事を見れば「仕事は適当でいいと言われている理由」や、仕事を適当にしたとしても押さえておくべきポイントがわかります。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

そもそもなぜ「仕事は適当でいい」と思う人がいるのか?7つの理由を解説

仕事は適当でいいと思う人がいる理由

仕事を一生懸命することは良いことですが、力を入れすぎて過剰に頑張っていることもあります。

日本は「付き合い残業」はじめとした上司へのアピール方法がまだまだに残っています。
仮に効率よく仕事を終わらせても「あいつは早く帰る奴だ」という評価を受けることもあるでしょう。

以下のとおり、諸外国と比べても長時間(週49時間以上)勤務の割合が高いです。

国名 長時間労働をしている割合
日本 19%
アメリカ 19.2%
イギリス 11.5%
ドイツ 8.1%
ノルウェー 5.1%

(出典:独立行政法人労働政策研究・研修機構データブック国際労働比較 第6-3表 長時間労働の割合(就業者))

そんな中「できるだけ仕事に力を入れすぎない」といった考え方もあるのはご存じでしょうか。

彼らが抱いている仕事に対してのイメージは、以下のとおりです。

  1. ストレスがたまらないから
  2. 完璧な仕事なんてできないから
  3. 仕事では過程より結果が大事だから
  4. 堅苦しく仕事をしない方が効率がいいから
  5. 過度に頑張りすぎても給料は変わらないから
  6. 無理をしなくても会社は回るから
  7. プライベートの時間にも目を向けるべきだから

ここでは上記7つの理由を、それぞれ深掘りして解説します。

1.ストレスがたまらないから

適当に手を抜いて仕事をしている人は、仕事をしていても過度なストレスに悩まされません。

なぜなら彼らにとって、仕事は二の次で、遊びを最優先と考えているからです。

例えば、仕事だけでなくプライベートを大事にしているので、厳しい業務でも適度にガス抜きができます

あくまで「仕事は必要最低限の収入を得るもの」として考えているため、ストレスに悩む機会はないのです。

仕事のストレスがもう限界!働き方を変える3つのポイントと今すぐ可能な解決策とは?仕事のストレスがもう限界!働き方を変える3つのポイントと今すぐ可能な解決策とは?

2.完璧な仕事なんてできないから

「人間なので100%完璧な仕事をすることは難しい」と考えている人もいます。

考え方や価値観は人それぞれなので、依頼する上司側と仕事を受ける部下側の認識がずれることもあるでしょう。

あなたがどんなに一生懸命完璧に作った資料でも、上司が求めているものでなければダメ出しされてしまいます。

そういった「努力でなんともできない部分」については敢えて努力せず、適当に受け流しながら仕事をする方もいるのです。

3.仕事では過程より結果が大事だから

仕事は結果が大事だと思う人もいます。
どれだけ頑張っても売り上げを出さないといけないからです。

毎日残業しているけど営業が1本もとれない人と、毎日定時上がりしているものの営業本数がトップクラスの人の場合、後者の方が会社に貢献しています。

こういう観点で見ると、結果さえ出していれば問題ないともいえます。

4.堅苦しく仕事をしないほうが効率がいいから

何もかも決められたことだけしかしない仕事では作業効率が落ちる場合があります。

そのため、のびのびと仕事ができる環境を構築すべだと考える方も少なくありません。

  • 仲間と意見を出しながら提案書を作った方が面白いアイデアが出る
  • 仲のよいメンバーと仕事をすると気楽でいられる
  • マニュアルやルールどおりに動くよりも、臨機応変な対応の方が顧客に喜ばれる

上記のような場面で、メリットを感じている社会人もいます。

手を抜けるところで手を抜くことで、普段では思いつかないインスピレーションが降ってくることもあるでしょう。

適当に仕事ができる場面では手を抜くことで、パフォーマンスの高い仕事ができる場合もあるのです。

5.過度に頑張りすぎても給料は変わらないから

真面目にやっていても、不真面目な人も給料は変わらないと考えている人もいます。

なぜなら会社の規定で給料テーブルが決まっているからです。

ある意味「頑張った分、むしろ余計な仕事が増えるだけ」と思う人もいるでしょう。

このことから「頑張りすぎても給料は変わらないから適当でいい」と考えている人がいるのも無理はありません。

給料が高い仕事TOP100高収入の仕事に就きたい!給料・年収が高い仕事ランキングTOP100

6.無理をしなくても会社は回るから

規模にもよりますが、誰かひとりが適当に仕事をしても会社は成り立つと考えている人もいます。

当然ですが、会社は組織で動いています。
そのため、仮にあなたひとりが適当に仕事をしたとしても、会社が傾くことはありません。

あまりよい考えとは言えませんが「自分が抜けても会社には影響ないから適当でもいい」と考えている人もいるのです。

7.プライベートの時間にも目を向けるべきだから

人生は仕事だけでなくプライベートがあってこそと考えている人もいます。

それなりに給料がもらえるなら、仕事の評価よりもプライベートの時間を優先する考えもあるのです。

  • 家族との時間を大切にする
  • 趣味に没頭する
  • 新しい分野の勉強をする

仕事以外のクオリティを向上させれば、日々の業務にも活かせると考えています。

周りからは仕事に関する熱意がないように見えますが、仕事以外のことにも情熱を注いでいるのです。

仕事もプライベートも両立させたい!充実したライフスタイルにする3つの秘訣とは仕事もプライベートも両立させたい!充実したライフスタイルにする3つの秘訣とは


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

仕事は適当でいいと思っている人が起こしがちな3つのミス

仕事は適当でいいと思った人が起こすミス

仕事は「適当でいい」と思う人がいる中で、当然考えるべきは「ミス」についてです。

何も考えず、単純に手を抜いてしまっては、大きなトラブルを招くでしょう。

どれだけ「適当でいい」と思っていても、以下のことをしてしまうと会社規模の問題になりかねません。

  1. 仕事の優先順位が管理できず、納期が遅れる
  2. 自分のスキル以上の仕事を受けてしまう
  3. 失敗しても報告しない

それぞれの項目について、細かく解説していきます。

1.仕事の優先順位が管理できず、納期が遅れる

ずさんな管理をしてしまうと、納期が遅れることがあります。

関連企業にも迷惑がかかるので、被害が大きくなることもあるでしょう。

納期が遅れると以下のような二次被害が起きてしまいます。

  • 突発的な依頼のキャンセル
  • 執拗な値引対応
  • 実害額の請求

このような他社との連携は、綿密に準備しておかなければ、大きな損害を受けることもあります。

タスクによっては「適当でいい」で通じるものもあるかもしれませんが、優先順位を見誤ると、大きなミスになりえるのです。

2.自分のスキル以上の仕事を受けてしまう

仕事で失敗が目立つ人は、自分の実力以上の仕事を引き受けてしまいがちです。

自分のキャパシティを超えてしまって、実業務に入ると、作業項目がいい加減になってしまうのです。

  • 人から頼まれたことを断れなので受けてしまう
  • ほかにできる人がいないので受けてしまう
  • 自分しかできないと考え多く仕事を受けてしまう

上記のように、キャパオーバーになる前に受けるべきか判断すべきでしょう。

仕事が増えると結果的にストレスも溜まり、仕事の効率も悪くなるので悪循環になってしまいます。

3.失敗しても報告しない

ときには失敗することもありますが、その事実を隠したり、放置するのはよくありません。

小さなことでも放置することで少しずつ問題が拡大化していくリスクもあるからです。

  • 怒られたくない
  • なんとか乗り切れると考えてしまう
  • 考えることを放棄している

こういったことを考えてしまうと、万が一ミスが大きくなると、あなたが報告をしなかったことが原因とみなされるでしょう。

ミスをするのは仕方ないことですが、報告やその後対処をしないのは責任感のない行動です。

適当に仕事をして怒られる人の5つの共通点

適当に仕事をしていて怒られる人の特徴

実は、仕事を適当にしていても「怒られる人」と「怒られない人」がいます。

適当に仕事をしていても怒られない人は「業務における最低限のルール」だけは守っているのです。

つまり言い換えると、適当に仕事をしていて怒られている人は、そのボーダーラインを割っているといってもよいでしょう。

具体的には、以下のようなポイントができていないと「ずさんな仕事をしている」とネガティブな評価を受けがちです。

  1. 身だしなみがだらしない
  2. 遅刻や欠席をしてしまう
  3. 何度も同じ失敗をする
  4. 連絡が遅い
  5. 言い訳をする

これらの要素について、細かくみていきましょう。

1.身だしなみがだらしない

身だしなみがだらしない人は、仕事の姿勢を問われます。

人は身だしなみなどの些細なところに真面目さを感じるからです。

  • スーツがパリッとしている
  • 靴が磨かれている
  • 爪が綺麗に整っている

ビジネスシーンでは上記のような外見を心がけることで、第一印象が良好になります。

逆に言うと、身だしなみがだらしない人は、相手がどのように感じるかを気にしていないとも取れるでしょう。

仕事のパートナー、お客様など相手への敬意や配慮が足りないと悪い評価につながってしまいます。

2.遅刻や欠席をしてしまう

一般的な会社は、複数の人間が集まった「集団」です。

そのコミュニティ内で和を乱す人は「適当に仕事している」と思われても仕方がありません。

  • 遅刻しても連絡がない
  • 当日欠勤をする
  • 何度も遅刻・欠勤を繰り返してしまう

社会人として、集団で決められたルールを守ることは当然のことです。

チームワークを乱す、遅刻や欠勤は多いことは悪い評価を受けやすいです。

3.何度も同じ失敗をする

どんな人であっても「何度も同じ失敗する人」はポジティブな評価を受けません。

自分にはどんな要素が足りないのかを把握する気がないのなら、コミュニティ内で「あの人の仕事は適当だ」と思われてしまうでしょう。

  • 同じことを何度も質問してしまう
  • 難しいタスクは放置してしまう
  • 裏付けの取らない発言をしてしまう

改善する意欲が見られない姿が周囲に伝わってしまうと、上司や同僚の反感を買うことも多いでしょう。

仕事をミスするとクビになる?仕事をミスするとクビになる?なる理由とならない理由を5つずつ紹介

4.連絡が遅い

上司や別の社員からのメールやメッセージアプリなどの返信が遅いと、いい加減に仕事をしていると思われてしまいます。

とくに急ぎの用件などに対し、自分のペースで返信をしてしまうと、低い温度感が他者に伝わってしまうでしょう。

  • 期日を守らない
  • 報連相が不十分

このような働き方をしてしまうと「適当な仕事ぶり」と評価されてしまいます

5.言い訳をする

怒られる人の特徴として「責任の所在を他者にしがち」というものがあります。

「自分は悪くない」と言い訳を過剰にしてしまうことで、ミスの原因は自分にない(反省していない)と伝えてしまいます。

そういった姿勢が上司に伝わってしまうと、怒られてしまうのも無理はないでしょう。

  • だってAさんが悪いんです
  • でも、僕はやりましたよ
  • いや、あの仕事がよくないです

こういった言葉が口癖になっている人は、仕事のミスを繰り返した際に怒られる可能性が高まります。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

適当に見えるのに仕事ができる人の5つの特徴

適当に働いているように見えるのに仕事ができる人の特徴

仕事を適当にやっているように見えても、しっかり成果を出している人もいます。

これは「適当にしてはいけないライン」を正確に理解して、絶対に守るべき部分を大切にしているのです。

人によっては、適当にやっているようで、誰よりも結果を出していることもあります。

  1. 適度に休憩している
  2. 自分がやらなくていい仕事はしない
  3. ひとりで仕事をしようとしない
  4. 小さなミスがあっても問題ないと思っている
  5. 余裕を持ったスケジューリングがうまい

この5つを取り入れているビジネスパーソンは、効率よく働ける人材といえます。

それぞれの内容を、深掘りしていきましょう。

1.適度に休憩している

大きな成果を出している人は、適度に休憩をとっています。

何時間も集中力が持たないことを理解しているため、休憩の仕方が上手い人はパフォーマンスが高くなりやすいです。

  • 業務中でも手を動かしていないときがある
  • タバコ休憩など、適度にデスクから退席している

一見外から見ると、適当な仕事ぶりに見えるかもしれませんが、これは彼らなりの息抜き方法ともいえます。

適度に休みをとっている人は、結果的には仕事のクオリティも高くなりやすいのです。

2.自分がやらなくていい仕事はしない

単順な作業など、自分自身がやらなくてもいい仕事は人に任せるべきと考えています。

そもそも、決められた時間で目標を達成するためには、全体の効率を考えて取り組むべきです。

成果を出せるビジネスパーソンは、目の前にある仕事に時間を注ぐべきなのかを考えているのです。

  • データ入力
  • 書類作成

たとえば、こういった業務はほかの人でも代行できるタスクが多いです。

「自分の仕事を誰かに押し付けている」ようにも見えるため、適当に仕事をしていると思われがちでしょう。

ですが、こういった「努力しているように見える仕事」は単純作業も多いのが実際のところです。

そのため、自分以外でもできる業務と判断し、周囲に仕事を割り振っているのです。

3.ひとりで仕事をしようとしない

仕事を適当にするのに結果が出ている人ほどひとりで仕事をしていません。

「この仕事は無理だ」と判断したら、できるだけ早い段階で助けを求めます。

たとえば、専門外の仕事の場合「自分のスキルでは対応できないな」と感じたら、瞬時に誰に依頼するべきかを考えます。

複数人で進めた方が、完成度も高くなるので、ひとりで仕事をおこなわないのです。

4.小さなミスがあっても問題ないと思っている

適当に見えるのに仕事ができる人は、小さなミスは気にしていない傾向があります。

むしろ彼らは「小さなミスは誰でもある」と考えています。

目の前の軽微な失敗に対してあまり深刻に考えず、頭を切り替えて次の業務にとりかかったほうが、効率がいいと考えているのです。

あくまで全体のクオリティを考え、目の前の些細なミスに意識を向けすぎないようにしているのです。

5.余裕を持ったスケジューリングがうまい

仕事の取り組み方が適当なのに成果を出せている人は、スケジューリングが上手です。

彼らは作業の全体像を洗い出す力に長けているため、無意識に下記のような行動がとれるのです。

  • タスクの全体像を洗い出す
  • 納期のほかに、自分の中で仕事を終わらせる日時を目標設定しておく

こういった心がけを取り入れ、スケジュールをうまく組んでいます。

期日内での納品できるのであれば、日々の業務で多少力を抜いても問題ないと考えているのです。

これさえ守れば仕事は適当でいい?押さえるべき5つのポイント

仕事を適当にするためにも、最低限押さえるべきポイント

仕事を適当にこなしても成果を出せるのは、ビジネスシーンにおいて重要なポイントを押さえているからです。

仕事は、人と人との関わって生み出されるものがほとんどです。

そのため、周囲との関係構築が良好にできるかどうかが重要になるでしょう。

たとえば、下記のようなポイントを押さえられるか否かは、業務を効率よくこなすためには大切なポイントとなります。

  1. 納期は絶対に守る
  2. 大事な仕事を見極める
  3. 他人の迷惑になることをしない
  4. 暇そうな雰囲気を出さない
  5. 愚痴を言わない

こういった側面をないがしろにしてしまうと、信頼を積み重ねることはできないでしょう。

「仕事は適当でいい」と思っている人でも、これからお伝えする5つのポイントは徹底的に押さえています。

その要素を、それぞれ深掘りしていきましょう。

1.納期は絶対に守る

どんな社会人でも、徹底しなければならないものが「納期」です。

決められた期日を守れないのであれば「いい加減な人」として信用を失ってしまいます。

  • 先方と決めた納期よりも余裕を持ったスケジュールを組む
  • 定期的に進捗を共有する

日々の業務形式が適当でも、上記のような姿勢は常に意識しておきましょう。

2.大事な仕事を見極める

効率よく仕事を終えるためには、自分にとって重要度の高い仕事を見極めることが大切です。

優先順位を明確にできれば「どの仕事は時間をかけるべきか」がわかります。

一方で、リソースをあまり割かなくてもよいタスクを見つけるきっかけにもなります。

今持っているタスクを細分化させ「何が重要か」あるいは「何は時間効率を意識するか」を見極めるようにしましょう。

3.他人の迷惑になることをしない

周りから仕事ができると思われている人は「どうしたら人の役に立てるだろう」という視点を持っています。

逆にいうと、相手に負担を与えなければ、ある程度は会社のルールに対して大らかになってもよい、という考え方もあります。

  • お昼過ぎのアポイントのために、早めに休憩をとった
  • 仕事のきりが良かったので、定時ぴったりに退社した

こういった内容は、周囲から見ると「仕事をしてないのでは」と思われることもあるでしょう。

しかし、実際のところ誰にも迷惑をかけていませんし、1日の業務効率を考慮すると、適切な判断ともいえます。

ほかの従業員と違った行動をとっていると「適当に仕事しているな」と思われがちですが、誰にも迷惑をかけていなければ問題ではありません。

4.暇そうな雰囲気を出さない

適当でも仕事ができる人は、暇そうな雰囲気を出しません。

なぜなら、上司に目をつけられると、余計なタスクを振られる可能性があるからです。

たとえどんなに手が空いていたとしても、下記のような作業に時間を費やすようにしています。

  • スケジュールや締め切りの確認
  • クライアントとの連携強化

逆に暇そうな雰囲気が周りに伝わり、周囲の目線も厳しくなってしまうと、あなたの業務時間の自由度は下がってしまいます。

自分に与えられた仕事を完遂するためにも、極力ネガティブな結果を招きかねない行動は避けておくべきです。

5.愚痴を言わない

ネガティブな内容を口に出してしまうと、周囲に反感を買われる可能性があります。

愚痴や誰かの悪口、あるいは「モチベーションが低い発言」などが広まってしまうと、社内評価にも関わってくるでしょう。

たとえば「仕事は適当でもいい」と思っていても、それを口に出すと、周囲の人間関係に亀裂が生じることもあります。

職場環境が悪化し、働きづらくならないように、ネガティブな発言は控えるようにしましょう。

まとめ:自分に合わないなら転職もあり!のびのびと働ける環境を探してみよう

「仕事は適当でもいい」と言えることは、それだけ働きやすい環境であるとも考えられます。

やるべきことが明確になっており、居心地がいいからこそ「適当」が許されるのです。

ですが、その「適当」は、あなた自身が無意識に守っているマナーの上に成り立っていることを覚えておくべきでしょう。

  • 業務の優先順位を常に見直す
  • 納期は絶対に守る
  • 難しいタスクは周りと連携して達成を目指す

多少軽微なミスがあったとしても、これらのことを意識し、結果を出し続ければ問題はありません。

また、もし今の職場でのびのびと働くことが難しければ、転職を検討してみるのも1つの手ではあります。

自分にとって最適な職場環境で、適度に力を抜きつつパフォーマンスの高い仕事を心がけましょう。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5