仕事の疲れが取れない原因5つとは?対策10選や注意点5つも詳しく解説

2024.01.29
仕事の疲れが取れない原因5つとは

毎日の仕事では、さまざまな悩みやストレスを抱えることがあります。

社会人として、仕事の悩みやストレスとうまく付き合うことは大切です。

仕事に支障が出ないよう、あるいは自分が充実して働けるよう、普段から気をつけているという方もいるでしょう。

そんななか、

「いくら寝ても仕事の疲れが取れない」
「休み明けなのに身体が重く、疲れている」
「仕事の疲れが取れないときはどうすればいいんだ」

と悩んでいないでしょうか。

今回は、

  • 仕事の疲れが取れない原因
  • 仕事の疲れが取れないときの対策
  • 仕事の疲れが取れないときの注意点

についてご紹介します。

仕事の疲れはしっかりと解消して、元気に仕事に取り組みたいものですよね。

「仕事の疲れが取れないときの対策を知りたい」という方は、ぜひ最後まで読み進めてください。

仕事の疲れが取れない原因5つ

仕事の疲れが取れない人

まずは、仕事の疲れが取れない原因について見ていきましょう。

通常であれば、仕事後のプライベートの時間や夜の睡眠時にリフレッシュし、翌日は元気な状態で仕事に向かえるはずです。

仕事の疲れが取れないのには、あなたの生活のなかに原因があります。

普段の生活を振り返り、仕事の疲れが取れない原因を明確にしましょう。

ここでは、仕事の疲れが取れない原因5つについてご紹介します。

  1. 睡眠不足
  2. エネルギー不足
  3. スマホやパソコンの見過ぎ
  4. ストレスがたまっている
  5. 生活リズムが乱れている

心当たりのあるものはないでしょうか。

順番に見ていきましょう。

1.睡眠不足

まず原因として考えられるのは、睡眠不足です。
仕事が忙しいあまり、帰宅が遅く十分な睡眠を取れていないということはありませんか。

特に残業が多い会社だと、夜遅くまで仕事をさせられて、睡眠時間が削られていることもあるでしょう。

また、仕事に悩みやストレスを抱えていて、夜になかなか寝付けずに睡眠不足になることもあります。
寝ていても睡眠の質が低ければ、睡眠不足になりますよ。

仕事の疲れを取るためには、睡眠を十分に取ることが必要不可欠です。
脳や身体は睡眠中に回復し、疲れを解消します。

睡眠が不十分だと、回復が間に合わずに疲れを翌日に持ち越すのです。
最適な睡眠時間には個人差がありますが、7時間以上の睡眠を取ることを心がけましょう。

2.エネルギー不足

疲労回復のためにはエネルギーが必要です。
身体にエネルギーが不足していると、十分に疲れが取れません。

エネルギーが不足しているときは、普段の食事から栄養をしっかりと取ることが大切です。

毎日コンビニのお弁当ばかり食べているという人は要注意。
空腹は満たされていても、栄養不足で疲れが取れなくなります。

疲労回復には、次のような栄養素が効果的です。
食事の際に積極的に取り入れましょう。

  • イミダペプチド:鶏むね肉、マグロ、カツオ
  • クエン酸:レモンなど柑橘類、梅干し、酢
  • ビタミンB群:豚肉、うなぎ、玄米、納豆、卵

栄養素を意識して食事をしてみてくださいね。

3.スマホやパソコンの見過ぎ

現代人は1日の多くの時間、スマホやパソコンを見ています。
スマホやパソコンの見過ぎは目や脳を疲れやすくする原因になりますよ。

スマホやパソコンを使って膨大な情報を見ると、脳が情報処理のために常に働く状態になります。

プライベートではスマホ、仕事ではパソコンを長時間見ているという方は多いでしょう。

脳が酷使されることで疲れがたまり、いつも疲労感を感じるのです。

さらに、スマホやパソコンの画面から発せられるブルーライトは目への刺激が強く、疲れの原因になるため注意が必要です。

4.ストレスがたまっている

仕事で大きなストレスを抱えていませんか。
疲れが取れない原因として、ストレスも挙げられます。

職場ではさまざまな要因からストレスを抱えがちです。

  • 人間関係が良好ではない
  • 正当に評価されない
  • 仕事が遅い

なにが本人にとって大きなストレスとなるかは人それぞれです。

しかし、どんなストレスもたまると疲労感や気分の落ち込みにつながります。

疲れが取れないときは、ストレスがたまっていないか振り返りましょう。

なお、仕事でありがちなストレスの要因について悩んでいる方は、次の記事もぜひ参考にしてくださいね。

人間関係 相談人間関係の悩みはすぐ相談すべき!早く動いた方がいい根拠と解決策を解説

5.生活リズムが乱れている

平日は深夜まで働き、休日は一日中寝て過ごすような生活を送っていませんか。
生活リズムが乱れていると、仕事の疲れが取れにくいです。

生活リズムの乱れは、睡眠不足やエネルギー不足を引き起こします。

規則的な生活ができていなければ、十分な食事や睡眠が取れず、仕事の疲れが残りやすくなるでしょう。

また、生活リズムが乱れていると、自律神経のバランスも崩れ、心身の不調につながりますよ。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

仕事の疲れが取れないときの対策10選

仕事の疲れが取れない時の対策

仕事の疲れが取れない原因についてお伝えしました。
あなたの生活を振り返り、思い当たる原因がないかを確認しましょう。

仕事の疲れが取れない原因が明確になれば、適切に対応できます。

あなたのいまの現状に合った対策を実践してみましょう。

ここからは、仕事の疲れが取れないときの対策10選についてご紹介します。

効果的な対策は人によって異なります。

仕事の疲れが取れない原因を解消するような対策をとることで、疲労解消を目指しましょう。

それぞれ詳しくご説明します。

1.バランスの良い食事をする

エネルギー不足によって仕事の疲れが取れていないなら、普段からバランスの良い食事を心がけましょう。

人間には必ず必要な5大栄養素があります。

  • 炭水化物
  • 脂質
  • たんぱく質
  • ビタミン
  • ミネラル

1日の食事のなかで5大栄養素をバランスよく摂ることを意識するといいですよ。

また、疲労回復に効果のある栄養を積極的に取り、効果的に疲労を改善しましょう。

2.軽い運動をする

仕事の疲れが取れないときには、軽い運動をすることも有効な対策です。

「疲れているときに運動なんて余計に疲れる」と思う方もいるかもしれません。

しかし、軽い運動は「アクティブレスト(積極的休養)」と呼ばれ、スポーツ選手も実践している効果的な疲労回復の方法です。

普段から運動する習慣がない方なら、次のことから取り入れてみましょう。

  • 1日に10分〜30分のウォーキング
  • 1日に30回だけスクワット

軽い運動をすれば、血流が良くなり全身に酸素や栄養を運ぶため、疲労回復しやすくなります。

また、ほどよく身体と脳が刺激されることで、スッキリとした気分になりますよ。

家の近所を散歩する、通勤時に1駅分歩くなど、できることから始めてみてくださいね。

3.ストレッチをする

ストレッチも血流が良くなり、疲労回復に効果的です。

身体を伸ばすことで、体内に滞っている疲労物質の乳酸が血流によって流れ、慢性的な疲労の解消が期待できます。

特にデスクワークの方などは、長時間同じ姿勢をすることで、筋肉が緊張して疲れがたまっている可能性もあるでしょう。

おすすめは普段使わない部位を重点的に伸ばすことです。

仕事の休憩時間やお風呂上がりのタイミングなど、意識的にストレッチを取り入れてみてくださいね。

4.お風呂に浸かる

仕事の疲れが取れないときには、ゆっくりとお風呂に浸かるといいでしょう。

シャワーだけで済ませてしまうという方は多いです。
しかし、湯船に浸かることで全身が温まり、血流が促進されて疲労改善につながります。

疲労回復が目的なら、38〜40度のぬるめのお風呂で半身浴をするのがおすすめです。

ぬるめのお風呂は副交感神経を優位にして、リラックスできます。

寝る1〜2時間前に入浴することで、スムーズに入眠できますよ。

5.寝る2時間前からスマホやパソコンは見ない

寝る前にふとんで横になりながらスマホを見るという方は多いでしょう。

しかし、しっかり疲れを取りたいなら、寝る2時間前からスマホやパソコンは見ないようにします。

スマホやパソコンを見ていると、たくさんの情報に脳が刺激され、ブルーライトによって目も冴えてしまいます。

交感神経が優位になり、寝付きが悪くなる原因になるのです。

寝る前はゆったりと過ごし、睡眠の質を高めましょう。

6.瞑想をする

瞑想をする人

仕事の疲れが取れないときは、瞑想をしてみてはいかがでしょうか。

瞑想にはさまざまな種類がありますが、疲労回復にはマインドフルネス瞑想がおすすめです。

マインドフルネス瞑想は、GoogleやFacebookなどの世界的大企業でも、社員の生産性アップにつながるとして導入が進んでいます。

マインドフルネス瞑想は、次の3ステップで簡単にできますよ。

  • 1.背筋を軽く伸ばして座り、目を閉じる
  • 2.身体の感覚に意識を向ける
  • 3.呼吸に関わる感覚に意識を向ける

上記を1日5分でも10分でも時間を決めてやってみましょう。

瞑想中に雑念が浮かんできたら、意識を呼吸に戻します。

普段から「気がつくと考えごとをしている」という人は、脳が疲れやすいです。

瞑想によって意識的に脳を休ませることで、疲労回復につながりますよ。

7.リラックスできる香りを嗅ぐ

リラックスできる香りを嗅ぐことは疲労回復に役立ちます。

「アロマオイルは敷居が高い」と感じる方もいるかもしれません。

しかし、専用の器具がなくても、入浴時にアロマオイルを湯船に数滴落とすだけで、香りを楽しむことができますよ。

また、アロマオイルにこだわる必要はありません。
自分の好みの香りを見つけてリラックスできればいいのです。

好きな香りのハンドクリームや柔軟剤などは活用しやすいでしょう。
「この香りを嗅ぐと癒やされる」という香りを見つけ、生活に取り入れてみてくださいね。

8.人と話す

人と話すことでストレスが発散され、疲れが取れる場合もありますよ。

仕事のストレスは、自分だけで抱え込むとなかなか解消できないこともあるでしょう。

誰かに話せばそのぶん気持ちがスッキリして、問題解決の方法が見えるかもしれません。

疲れの原因となっているストレスが解消できれば、結果として疲れも取れます。

職場の上司や家族など、信頼できる相手に話してみましょう。

9.動物に触れる

動物と触れることで癒やされると感じる方は多いです。
あなたが動物好きなら、疲れが取れないときに動物との触れ合いを活用してみてください。

動物と触れ合うと、「オキシトシン」という幸せを感じるホルモンが分泌されます。
オキシトシンは副交感神経を優位にする働きがあり、リラックス効果がありますよ。

家で動物を飼えない方は、猫カフェなどに足を運ぶといいでしょう。

10.自然が豊かな場所に行く

都会の喧騒から離れて、自然が豊かな場所に行くことで心身の疲れをリフレッシュできますよ。

森林浴には、五感を通して自律神経を整え、心身を癒す効果があります。

  • きれいな空気
  • 風の音
  • 鳥の鳴き声
  • 水のせせらぎ
  • 木漏れ日の光

森林にあるさまざまな環境は、リラックスにもってこいです。

マツなどの樹木から発散される「フィトンチッド」という成分は、細菌やウイルスの殺菌効果や、香りによるストレス解消効果もあります。

また、森林など自然の多い場所になかなか行けないという方は、部屋で植物を育てるだけでも疲れた気持ちを癒すことができますよ。

生活に自然を取り入れ、仕事の疲れを解消してくださいね。

仕事の疲れが取れないときの注意点5つ

仕事の疲れが取れない時の注意点

疲れが取れないときの対策についてお伝えしました。
取り入れられるものから実践してみましょう。

仕事の疲れが取れないときには、実践することで改善につながることもあれば、逆効果になることもあります。

注意すべきことをよく理解し、適切に対処することが大切です。

ここでは、仕事の疲れが取れないときの注意点5つについてご紹介します。

  1. コーヒーや栄養ドリンクの飲み過ぎ
  2. 甘いものの食べ過ぎ
  3. カロリーの高い食事ばかり
  4. 休日に寝溜めする
  5. 家から出ずゴロゴロする

ついやってしまっていることがあれば、注意が必要です。

詳しく見ていきましょう。

1.コーヒーや栄養ドリンクの飲み過ぎ

仕事の疲れを取るためにコーヒーや栄養ドリンクを活用する人はいますよね。
適度に摂取するのは問題ありませんが、飲み過ぎは逆効果です。

コーヒーや栄養ドリンクには、交感神経を刺激するカフェインなどの成分が入っています。

飲んだあとには、

  • 眠気が覚める
  • 頭が冴える
  • 疲れを感じにくくなる

などを実感しますが、あくまで成分摂取による影響であって、あなたの疲れが回復しているわけではありません。

コーヒーや栄養ドリンクを飲み過ぎると、身体に無理をさせることになります。
疲労回復には向いていないので、ここぞというときだけにしましょう。

また、身体が成分に慣れてしまうと、摂取していないときにより大きな疲労感やイライラを感じます。

悪循環に陥らないためにも、コーヒーや栄養ドリンクに頼るのはほどほどにしましょう。

2.甘いものの食べ過ぎ

疲れたときに「甘いものが食べたい」と思うことってありますよね。

しかし、甘いものの食べ過ぎは血糖値の急激な上昇を引き起こします。

上昇から急に下がるときには、気分が不安定になりやすく、イライラや疲労を感じることも少なくありません。

疲れが取れないからと言って、甘いものばかり食べるのは控えましょう。

3.カロリーの高い食事ばかり

仕事で疲れているときに、カロリーの高い食事ばかりをするのは避けましょう。

カロリーの高い食事は、一見するとエネルギー補給に効果的だと感じるかもしれません。

しかし、身体は消化にも多大なエネルギーを使います

身体が疲れているときにカロリーの高い食事ばかりが続くと、胃腸の負担が大きいです。

結果として、たくさんのエネルギーを消費するため、余計に身体が疲れてしまう可能性があります。

4.休日に寝溜めする

睡眠不足で疲れているときは「たくさん寝て回復しよう!」と考えるでしょう。

しかし、休日に寝溜めをするのは逆効果です。

身体は体内時計によって、昼に活発に活動し、夜に休もうとします。

休日の寝溜めは体内時計を狂わせてしまい、夜になっても体を休める副交感神経が十分に働きません

規則正しい生活リズムで、十分な睡眠時間を確保することが大切です。

5.家から出ずゴロゴロする

疲れていると、家から出ずにゴロゴロして過ごすこともあるかもしれません。

「ゴロゴロして過ごせば疲れは取れる」と思うかもしれませんが、実はむしろ疲れる可能性があるので注意が必要です。

家でゴロゴロしていると、身体を動かす自律神経がうまく働かなくなります

自律神経は活発に活動するときに働く交感神経と、休息するときに働く副交感神経があり、バランスよく働くことで活動や休息を助けるのです。

活動すべき日中にゴロゴロしてしまうと、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかず、夜に十分な休息が取れません


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

まとめ:仕事の疲れには早めの対策を

今回は、仕事の疲れが取れない原因や対策についてご紹介しました。

仕事の疲れが取れないと、思うように動けず、作業効率が低下します。
また、せっかくの休日を休息に当てなければならず、楽しめません。

仕事にもプライベートにも影響が出てしまうでしょう。

仕事の疲れを感じたら、早めに疲労回復のための対策をすることが大切です。

自分の生活を見直し、適切な対策で疲れを取って、充実した毎日を過ごしてくださいね。

エンジニア転職のプロがマンツーマンで悩みを解決! 累計卒業生数3,000人以上* 転職成功率98%* *2020年4月時点

DMM WEBCAMPは転職成功率98%※1の全コースオンライン対応の転職保証型のプログラミングスクールです。短期間で確実にスキルを身につけて、ひとりひとりに寄り添った転職サポートで、未経験からのエンジニア転職を叶えます!

外出自粛中でも、自宅にいながらオンライン学習でスキルを高めることができます。

キャリアに迷ったら、まずはビデオ通話で無料キャリア相談を受けてみませんか?

自宅で過ごす時間が増えた今こそキャリアアップを目指しましょう!この機会を活用し、ぜひDMM WEBCAMPの無料カウンセリングをご利用ください。

オンラインで実施中

無料カウンセリングに申込む

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5