【お悩みの方必見】プログラミングが頭に入らない9つの原因と対処法

公開日: 2021.09.03
更新日: 2024.01.17
プログラミング 頭に入らない

「プログラミングを勉強しても頭に入らないのは何でだろう?」
「プログラミングの勉強内容を理解するにはどうしたらよい?」

と思うことはありませんか?

プログラミングは勉強しても、難しくてなかなか頭に入らないことが多いですよね。

ではプログラミングを挫折せずに、勉強を継続するにはどうしたらよいのでしょうか?

そこで今回は、

  • プログラミングが頭に入らないと悩む原因
  • プログラミングが頭に入らない場合見直すべきポイント
  • 挫折せずにプログラミングの勉強を続ける方法

について詳しく解説します。

この記事を見ればプログラミングを挫折せずに勉強するコツがわかります。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

プログラミングが頭に入らないと悩む9つの原因

なかなか頭に入らない様子

プログラミングが頭に入らない問題には原因があります。

原因を知っておけば解決策がわかり、プログラミングの勉強を進められます。

自分に当てはまる項目があるかどうか確認しながら、読みすすめてください。

詳しく見ていきましょう。

1.苦手意識をもっている

プログラミングに対する苦手意識を持っていると、なかなか頭に入ってきません。

そもそも苦手意識は思い込みの場合が多いです。

以下のようにプログラミングが苦手だと思い込んでいると、勉強は進められません。

  • すべてのコードを覚えて、正確にコードを打ち込まないといけない
  • PCが得意ではない
  • プログラミングのセンスがない

プログラミングはすべてのコードを覚えなくてもよく、資料などを参考にコードを打てば大丈夫です。

PCが得意でなくてもゆっくりでよいのでPCに触れつづければ、得意になっていきます。

センスがあるかどうかは勉強している段階ではわかりません。

最初からプログラミングに対する苦手意識があると、入るものも入らないのです。

2.文系だからと言い訳をしている

プログラミングは理系の方が有利だと思われるかもしれませんが、そうではありません。

エンジニアはプログラミング言語を使って、コンピュータに指示を出し動いてもらいます。

プログラミング言語と言われるように、むしろプログラミングには文系の言語能力が求められます。

持っている文系の能力はプログラミングの勉強に活かせるのです。

3.何に使われるかイメージできない

プログラミングを勉強している段階では、学んでいるコードの完成形がイメージできません。

どんなプログラムがどう実行されるのかイメージが湧かないので、モチベーションが下がってしまうのです。

しかし今の段階でイメージできなくても、学習を続ければどう実行されどんな結果が出るのかという内容を学べます。

安心して学習を続けていきましょう。

4.英語がわからない

英語がわからないという理由で、プログラミングの学習が難しいと感じてしまう人がいます。

確かにプログラミング言語は英語で構成されていますし、最新情報も英語で入ってくるので英語がわかったほうがよい場合もあります。

しかし必ずしも英語がわからないとプログラミングができない訳ではありません。

理由は以下のとおりです。

  • ローマ字や簡単な英単語がわかれば、プログラミングは理解できる
  • 出てきた英語は日本語訳を覚えずに、そのまま理解した方が習得が早い

プログラミングの学習をすると、初めて見る英単語が出てくることもあります。

しかし小中学生のときのように、簡単な英単語を少しずつ覚えていく感覚でもまったく問題ありません。

プログラミングで使用する英語力は、義務教育で学んだ基本的な英語力があれば大丈夫なのです。

英語がわからないという理由で、プログラミングを諦めるのはもったいないです。

5.エラーの解決方法がわからない

プログラミングを勉強をしていると、その過程で必ず立ち合うものが「エラー」です。

しかし、1人でプログミングの学習をしていると「そのエラーの解決策がわからない」という問題は往々にして起こり得ます。

周りに教えてくれる先生がいるのならばよいのですが、そういった機会に偶然恵まれているケースは少ないでしょう。

  • 本やサイトに書いてあるとおりにやっているはずなのに進まない
  • QAサイトを見ても似たような問題がない
  • そもそも「何がわからないのか」がわかっていないかもしれない

こういったミスが少しでも起きてしまうと、プログラミングは正常に動きません。

周りの人に相談できないなどの環境の問題もありますが「エラーが出たらこう解決する」という明確な解決策が見出せない点も、頭に入りにくい原因として考えられるのです。

6.専門用語が多い

プログラミングには専門用語がたくさん出てきます。

自分にはわからない専門用語があると、人は情報を受けとれず理解できません。

しかしわからない専門用語が出てきてもプログラミングは理解できます。

  • プログラミングの学習段階ではそこまで難しい専門用語は出てこない
  • 参考書や学習サイトに解説がある
  • それでもわからない場合はネットで調べる

プログラミングは参考書・プログラミングスクールなどで学べますが、こういったカリキュラムでは解説が丁寧にまとめられています。

金銭的に難しい場合は実際にインターネットで細かく調べてみるだけでも解決につながることもあるでしょう。

たとえば「ソースコードとは」と検索すれば、わかりやすく解説されたサイトが出てきます。

専門用語が難しくても、プログラミングを諦める必要はないのです。

7.環境構築につまずく

プログラミングの学習を始める前に、環境構築で挫折する人がいます。

最近では動画コンテンツなども普及したことから、環境構築の仕方は以前よりはわかりやすくはなってきました。

しかしそれでも未経験者にとっては作業が難しいところもあり、環境構築で「どういうこと?」と行き詰まってしまう人もいるでしょう。

「自分が構築した方法で正常に作動するかがわからない」と行き詰まりを感じることで、現在やっている作業が本当に正しく理解できているのかどうかが不安になるのです。

この要因は「どのプログラミング言語を学び始めるか」というところにも大きく関わります。
「学びやすいプログラミング言語」から学習すればつまずかずに済む可能性もあるため、下記記事もあわせて参照することをおすすめします。

初心者が学ぶべき将来性のあるプログラミング言語は?【初心者必見】将来性のあるプログラミング言語とは

8.オブジェクト指向が理解できない

オブジェクト指向が理解できないので、プログラミングを諦めてしまう人がいます。

オブジェクト指向とは、いくつものモノを作り役割を与えて互いに動作していくプログラミングをするという考え方です。
こういった情報はインターネット上には確かに検索すれば出てくるのですが、その情報を具体的に咀嚼できず悩む方も少なくありません。

オブジェクト指向を初心者にわかりやすく解説!オブジェクト指向を初心者にわかりやすく解説!おすすめの書籍3選も紹介

たとえば、上記のような記事では、オブジェクト思考の概要を詳細にまとめております。
これらを頭に入れておけばオブジェクト指向の概要が理解できるので、プログラミング学習を諦めずに済むでしょう。

9.孤独を強く感じる

プログラミングの勉強は孤独を感じやすい特徴があります。
なぜならプログラミングの勉強はほぼひとりでおこなうからです。

プログラミングをひとりで勉強していると、以下のようなことが起こります。

  • わからないことがあっても誰にも相談できない
  • 一緒に勉強をおこなう仲間がいないのでモチベーションが下がる
  • 人に聞かれてアウトプットをする機会がない

誰かに相談したり教えたりすると理解度が高まり、効率的に勉強ができます。

同じ目標を持った仲間と一緒に勉強すれば、モチベーションも上がり学習内容がどんどん頭に入ってきます。

しかし孤独感を強く感じながら勉強し続けると学習が辛くなり、挫折してしまう可能性があるのです。

プログラミングの学習に不安を感じているのなら、国内最大規模のプロブラミングスクールの
【DMM WEBCAMP】なら、最短3ヶ月でITエンジニアに転職が可能です。

なんと業界トップクラスの転職成功率98%!現在多くの卒業生がITエンジニアとして働いています。

ご自身の生活スタイルに合わせた学習コースで、ぜひ転職・就職を叶えてください!

\今なら無料カウンセリング実施中/

プログラミングに向いていない人の特徴3選

プログラマーが苦手な女性

さまざまな理由で、自分にはプログラミングに向いていないと考える人がいます。

とくに下記のような特徴の人は、プログラミングを学んでいても挫折しがちです。

  1. 論理的思考ができない人
  2. コツコツ勉強するのが苦手な人
  3. ITに興味がない

しかし以上のような特徴があっても、プログラミング学習を諦める必要はありません。

自分自身の特徴を向き合い、適切な学習方法を理解すれば習得は可能なので、まずはご自身の過去と振り返るつもりで確認していきましょう。

1.論理的思考ができない人

プログラミングには論理的思考が重要です。
コンピュータに細かい指示や動きをしてもらうためのものなので、論理的に物事を組み立てられないと挫折してしまいます。

プログラミングは作成したファイルの順番やファイル内のコードの順番などが違うと、正確に動いてくれないのです。

そのため物事の順序や理論を漠然と考えてしまう人は、プログラミング学習で出遅れてしまう可能性があります。

プログラミング学習では作成したファイルの順番・コードの順番など、なぜそういう順番でプログラムが作動するのかを論理的に学ぶことが大切です。

2.コツコツ勉強するのが苦手な人

プログラミングは日々の勉強の積み重ねで、知識やスキルを得られます。

したがって、ある期間でガッツリ勉強したからといって、継続して勉強していなければ、新しい情報についていけないことも十分にありえます。

  • 基礎は学んでそこからの学習はやっていない
  • 最新の情報を取ることをしない

こういった「短期集中型」で今まで成果を出してきた人にとっては、継続して学習する必要があるプログラミングに難しさを感じることもあるでしょう。

大事なのは少しでもよいので勉強をする習慣を付けることです。

コツコツ勉強するのが苦手でもプログラミング学習はできるので、少しずつ勉強を進められる人に適性があるといえるでしょう。

3.ITに興味がない

ITに興味がないけどプログラミングを勉強している人もいます。

ただ漠然と年収を上げたいから、会社で勉強するように言われたなど、プログラミングを勉強する必要ができた人もいることでしょう。

関心がないことを勉強していて、頭に入らないと悩んでいる人もいらっしゃるかもしれません。

しかしITそのものに関しての強い興味関心がなければ、プログラミング学習は難しいと感じることもあります。

  • 新たなサービスの情報を真っ先にキャッチする
  • 国内ではあまり流通していないIT関係の情報の取得

いわゆる「情報感度」というものですが、こういった要素はどうしてもITへの興味関心がなければ養われないものです。

したがって「適性があるビジネスパーソンはどちらか」というと、やはりITへの興味関心がある方となるでしょう。

もし何度も何度も続けてもプログラミングが好きになれない場合は、そもそもの考え方を変えてみる必要があります。

プログラミングに向いている人の特徴3選

プログラミングに適性がある人

プログラミングに向いている人には共通の特徴があります。

以下のような特徴がある人はプログラミングを勉強すると、頭に入っていくスピードが早いです。

  1. 思考力が柔軟である
  2. ものを作るのが好き
  3. 好奇心がある

以上に当てはまる人はプログラミングに向いているだけではありません。

プログラマーになった後もチームでの開発や問題可決などに力を発揮できます。

ひとつひとつ解説していきます。

1.思考力が柔軟である

柔軟な思考力がある人はプログラミングに向いている人です。

頭を柔らかくして考えられる人は、物事を色々な切り口で見られます。

開発中のプログラムにトラブルが発生しても、どこに問題がありどう解決できるかを先入観を持たずに考えられます。

  • 変化があるのは当たり前という気構えを持ち余裕がある
  • 視野が広くさまざまなことに興味を持っている
  • 失敗を恐れず常に前向きな考え方を持っている

これらの要素を持つ人は「思考力が柔軟な人」として挙げられます。

柔軟な対応ができる人はトラブルの解決だけではなく、対人関係を良好に築ける人が多いのでプログラミングの仕事の幅が広がるでしょう。

また、プログラミング学習において「論理的に物事を考えられるか」は大切にな要素となります。

「柔軟に」かつ「ロジカルに」物事を考えられれば、ITに関するスキルを大幅に飛躍できるでしょう。

論理的思考力については下記記事にまとめておりますので、あわせてご確認ください。

プログラミングを勉強することで効率的に論理的思考力を鍛えられる?プログラミングを勉強することで効率的に論理的思考力を鍛えられる?

2.ものを作ることが好き

有形、無形関わらず、何かしらのコンテンツを作ることに興味が強い人はプログラミングに向いています。

コードを打ち込んでプログラミングを構築するという過程は、こういったものを作る行為と似ているからです。

どうプログラミングすれば正常に動作するのか、どこを工夫すればもっと正確に動いてくれるのかなどを考えるのはものづくりと同じです。

常に考え試行錯誤して作業するのが好きな人は、勉強を続ければよいプログラマーになれるでしょう。

3.好奇心がある

新しいことに興味を持てるなどの好奇心旺盛な人は、高いスキルを持ったプログラマーになれます。

プログラミングも含めIT技術というのは、どんどん新しいものが開発され続けています。

好奇心がある人は新しい技術に興味を持ちどんどん取り入れていくので、どんどん高いスキルやノウハウを得られるのです。

以下のような特徴の人は好奇心があり、プログラミングに向いています。

  • 何か少しでも興味を持つと考える前に行動してしまう
  • 視野が広くさまざまなことに疑問を抱いている
  • ひとつのことをし始めると周りが見えなくなるくらい没頭できる

好奇心旺盛な人は物事だけではなく人にも興味を持てるので、人間関係を円滑に構築できる人です。

プログラマーはチームで開発をおこなうことが多いので、好奇心がある人は仕事をスムーズにおこなえるでしょう。

転職・就職先では、風通しの良い会社で自由な働き方を手に入れたいと考えていませんか?
もしかすると「ITエンジニア」で、あなたらしく働く夢が実現できるかもしれません。

【DMM WEBCAMP】では、最短3ヶ月でITエンジニアに転職が実現できます。
転職保証やキャリアアドバイザーのキャリアサポートなど、転職と学習が両立できるサービスが充実!
また学習面でも、ライフコーチがあなたをお手伝いします。

エンジニア転職で、自由な働き方を実現させませんか?

経産省認定の転職支援型プログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔プログラマーへの転職成功率98%最短3か月で正社員へ!
✔受講料最大56万円をキャッシュバック!

まずはプロのカウンセラーに、あなたのキャリアについて相談してみてください!

\無理な勧誘は一切ありません!/

プログラミングが頭に入らないなら見直したい3つのポイント

自己分析をする女性

プログラミングが頭に入らないのであれば、見直すべきポイントがあります。

見直すべきポイントを知らないと、学習がはかどらないので挫折してしまう可能性があります。

  1. 暗記にこだわっていないか
  2. 情報収集の仕方が適切か
  3. そもそもインプットする情報は適切か

以上を確認すれば、プログラミングの勉強を進めるきっかけになります。

プログラミングが頭に入らない人は、当てはまるところがないか確認してみましょう。

1.暗記にこだわっていないか

プログラミングの勉強で暗記にこだわると、まったく頭に入ってきません。

プログラミングの知識やコードの量は膨大なので、ひとつひとつ覚えても忘れてしまいます。

それにIT業界は常に新しい技術が開発されているので、プログラマーはどんどん最新情報をインプットする必要があります。

プログラミングのコード・知識・新しい技術などすべてを暗記するのは非常に難しいので、以下を意識しましょう。

  • 検索能力を身につける
  • 暗記はプログラミングの基本的な文法のみにしておく
  • ネットや参考書のコードを写経し動作を確認を繰り返す

プログラミングで重要なのは、わからないことがある場合調べてすぐに実行できる能力です。

暗記にたよらず基本的な文法を覚えておけば、あとはコードを調べればプログラミングできます。

以上を踏まえて写経と動作の確認を繰り返していけば、自分のなかにたくさんのスキルが増えます。

学んだことをすぐに調べられるようにテキストファイルにノウハウを保存したり、HPをブックマークしたりと調べられる体制を作っておきましょう。

2.情報収集の仕方が適切か

情報収集の仕方が適切かどうかを確認しましょう。

プログラミングの情報は膨大なのですべての情報をインプットしようとすると、時間もかかりますし頭に入りません。

そのため情報収集は自分に合う媒体を数個に絞りおこなってください。

  • エンジニアのブログやニュースサイトアプリ
  • YouTube
  • Web系企業のHP
  • プログラミング専門誌
  • オンラインサロンなどのコミュニティ

以上のような媒体から、学んでいる言語に関する最新情報・話題の情報・わからない部分の解決法などを確認しましょう。

1日1回だけ目をとおすなどのやり方で確認すると、情報が整理されて理解しやすいです。

大事なのは無理してたくさんの情報を詰めこもうとせず、自分に合った情報収集をすることです。

3.そもそもインプットする情報は適切か

インプットする情報が今の自分のレベルに合っているかを確認してみてください。

まったくレベルに合わないところを、必死に勉強している可能性があるからです。

基本を固めないといけないのに応用の部分や高レベルの勉強をしても、頭に入ってきません。

何をインプットすればよいのかインプットの方法がわからないなら、プログラミングスクールに通うと適切なレベルの学習ができどんどんスキルアップできます。

プログラミングを挫折せずに続ける3つの方法

これからプログラミングを始める男性

プログラミングは挫折せずに続ける方法があります。

挫折することなく勉強を続けられるなら、プログラマーになるのも夢ではありません。

  1. 勉強しやすい言語から学習する
  2. 無理のない目標・計画を立てる
  3. 独学にこだわらない

プログラミングが頭に入らないと悩んでいる人は、以上の内容を取り組んでみてください。

詳しく解説していきます。

1.勉強しやすい言語から学習する

勉強しやすい言語から着手すると、挫折せずにプログラミングを続けられます。

いきなり難しい言語を選んでしまうと、理解できずに挫折してしまうからです。

プログラミングが頭に入らない初心者は、以下の言語であれば学習しやすいです。

  • Python
  • JavaScript
  • Ruby

Pythonは学習しやすいだけでなく、AIやIoTなどこれから拡大していく分野でも活躍できる言語です。

JavaScriptはブラウザとテキストエディタがあればコードが書けて、すぐに動作テストもできるので初心者でも学習しやすくなっています。

Rubyは開発者が日本人で、日本語の資料が豊富なので挫折しづらい言語です。

勉強しやすい言語だとどんどん頭に入ってきてモチベーションも維持できるので、プログラミングを楽しんで学習できます。

2.無理のない目標・計画を立てる

自分にとって無理のないスケジューリングするのが、挫折せずにプログラミングを学習するコツです。

あまりにも短いスパンでいろんなことをやり遂げようとすると、どこかに無理が生じ学習がストップしてしまいます。

以下のような形で学習スケジュールを立てると、モチベーションを維持でき学習もはかどります。

  • 1年後の目標を設定する
  • 1年後の目標を達成するために、1ヶ月単位の目標・行動計画を立てる
  • 1ヶ月の目標を達成するために、1日の行動計画を立てる

長期目標から始めて短期目標まで落とし込めば、今月何をおこないどれくらいのスキルを身につけないといけないかがわかります。

ここで重要なのが1日のスケジュールの中で、プログラミングの勉強をどの時間に確保するか具体的に決めておくことです。

「帰宅し寝るまでの3時間だけは必ず勉強時間に充てる」など、細かい時間を決めておきましょう。

以上のようなスケジュール管理を無理なくおこなえば、少しずつスキルは身に付きますし確実に前に進めます。

3.独学にこだわらない

プログラミング学習は独学にこだわらず、プログラミングスクールを活用した方がよいです。

なぜならプログラミングスクールは、独学よりもはるかに効率的にプログラミングを学べるからです。

プログラミングスクールであれば、以下のようなメリットがあります。

  • 自分に合った言語を無理のないスケジュールで効率的に学習できる
  • 専門用語やわからない部分があっても講師が教えてくれる
  • プログラミングを学ぶ仲間がいるので、モチベーションが維持できる
  • 就職・転職支援サポートをしてくれるところもあるので心強い

プログラミングスクールを活用すれば短い期間で実務レベルのスキルが身につきます。

独学にこだわらずにプログラミングスクールで学べば、挫折せずに学習を続けられるのです。

まとめ:ひとりで悩まない!頭に入らないと自分を責めずに対策を考えよう

プログラミングを勉強しても頭に入らないのには原因があります。

頭に入らなくても自分を責めずに対策を考え実行すれば、プログラミングの内容は理解できますし学習も楽しくなります。

以下は今回の記事のまとめになります。

  • プログラミングが頭に入らないのにはいくつが原因がある
  • プログラミングには向いている人と向いていない人がいる
  • 頭に入らない原因を改善すれば挫折せずにプログラミングの学習を続けられる

プログラミングはPCがあれば独学が可能ですが限界があります。

しかしプログラミングスクールは講師や仲間もいるので、高いモチベーションで勉強ができます。

独学よりも短い期間でより深い学習ができるので、プログラミングスクールは初心者には必須です。

プログラミングが頭に入らない人は、ぜひプログラミングスクールを活用してプログラマーへの道を切り開いてください。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2025 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5