就職できない理由と7つの改善策を解説!内定が無い場合の選択肢も紹介

2024.01.29
就職できない理由と7つの改善策を解説!

「就職できなくてつらい…」
「どうすれば就職できるんだろう」
「内定が一つもないんだけど、どうすればいい?」

そんな悩みを抱えていませんか。

今回は、

  • 【性格・行動】就職できないの理由
  • 就職できない状況を改善する方法
  • 就職できない人の選択肢

などについてご紹介します。

この記事を読めば、あなたが就職できない理由がわかり、今後の行動をどうすべきかが見えてくるでしょう。

「就職できなくて悩んでいる」という方は、ぜひ最後まで読み進めてください。

大卒でも「就職できない人」は7%いる

耳をすませる人

就職できないと気持ちも焦り、落ち込みやすくなりますよね。

「就職できないなんて自分だけじゃないか」「自分は社会から求められていないのか」と、思い悩んでしまう人もいるでしょう。

しかし、実は大学卒業した人のうち「進学も就職もしていない人」は7%います。(出典:文部科学省『令和2年度学校基本調査』

就職に有利と言われる「大卒」の学歴を持つ人でも、10人に約1人は就職できずにいるのです。

「就職できない」と悩む人はあなただけではありません。
多くの人が就職できずにいることを知り、落ち着いて行動しましょう。

IT業界への就職に興味はありませんか。

初心者でも確実にプログラミングスキルが身につく【DMM WEBCAMP】でプログラミングを学習して、IT業界に就職しましょう。

97%以上の受講生がプログラミング初心者からのスタートで、ライフコーチによる手厚い学習サポートを受けられます。

プログラミングの基礎知識からしっかり身につけられるコースが用意されており、安心して学習を進めていけるでしょう。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

【性格】就職できない5つの理由

考えを整理するイメージ

7%の人が大学卒業後も就職していない現状についてお伝えしました。
「就職できない」と悩む人は多いです。

では、なぜそれほどの人が就職できないのでしょうか。

本人の性格や行動から、就職できない理由について見ていきましょう。

ここでは、性格面における就職できない5つの理由をご紹介します。

  1. コミュニケーション能力が低い
  2. プライドが高い
  3. ネガティブ思考
  4. 主体性がない
  5. 第一印象が悪い

それでは見ていきましょう。

1.コミュニケーション能力が低い

就職できない理由として、コミュニケーション能力が低いことが挙げられます。

コミュニケーション能力は、就職活動で最も重視される要素として例年トップにランクインする能力です。

面接でも第一印象を決定づける基本的な能力で、面接官からの評価を大きく左右します。

笑顔や表情、身振り手振りや話し方など、あらゆる要素が含まれるコミュニケーション能力。

コミュニケーション能力は社会で必ず求められる能力のため、低いと採用に結びつきにくくなります。

2.プライドが高い

プライドが高いことも、就職できない理由になります。

プライドが高いと見栄を張り、結果的に成長できず結果にもつながりません

企業は、成長意欲があり素直に学ぼうとする人を求めています。
プライドが高い人は育てにくく、企業に貢献する見込みが低いため避けるのです。

また、プライドが高い人は大手企業や有名企業のみに応募する傾向があります。

応募が殺到する大手企業や有名企業では、必然的に高学歴で優秀な就活生がライバルです。
学歴や能力が高くない就活生は、不採用となり就職できる可能性が低くなります。

3.ネガティブ思考

就職できない性格面の理由として、ネガティブ思考があります。

ネガティブ思考の人は、問題にぶつかってもマイナスな方に考えて、乗り越えられません

企業が求めているのは前向きにどんな問題とも向き合い、乗り越えていける人材です。

面接でのやりとりでネガティブ思考であることがわかると、採用にはつながりにくいでしょう。

4.主体性がない

主体性がないことも就職できない理由の一つです。

「いつも周囲に流されてきた」「自分から行動することは少ない」ということはありませんか。

企業は自ら行動できる人を採用し、主体的に働いてほしいと考えています。

主体性がない人は、企業に入社しても「指示待ち人間」になりがちです。

自分から動けない人は、なかなか就職できない傾向にあります。

5.第一印象が悪い

就職できない理由に、第一印象が悪いことがあります。

人の印象は出会って数秒間で決まり、その後もずっと残り続けるものです。

第一印象の良さは社会人に求められるポイントであり、悪いと採用されにくくなります。

第一印象を決めるのは、次のような要素です。

  • 表情
  • 口調
  • 態度や仕草
  • 身だしなみ
  • 言葉遣い

表情が乏しかったり、身だしなみにTPOに適した服装や清潔感がなければ、第一印象は悪くなります。

【行動】就職できない8つの理由

本を顔にかぶせて椅子にもたれる人

性格面における就職できない理由についてお伝えしました。
自分では気づいていないケースもあるため、よく気をつけましょう。

次は、行動面の就職できない理由について見ていきます。

行動面に関しては、自分の行動を振り返りやすいです。

これまでの就職活動での行動を思い出しながら読み進めてみてください。

ここでは、【行動】就職できない8つの理由をご紹介します。

  1. 就職活動を始めるのが遅い
  2. 自己分析が甘い
  3. 将来のビジョンが明確になっていない
  4. 企業研究が不十分
  5. 大手企業ばかり受けている
  6. 面接対策をしていない
  7. 落ちた理由を分析・改善できていない
  8. 応募書類をうまく書けない

それぞれ見ていきましょう。

1.就職活動を始めるのが遅い

就職できない理由として、そもそも就職活動を始めるのが遅いことが挙げられます。

大学生の場合、就職活動が本格化するのは4年生になる春休みからです。
春休みには企業の採用情報が公開され、エントリー受付が開始されます。

この時点で、すでに自己分析や業界・企業研究をしておくことが大切。
つまり、春休みからようやく就職活動の準備をするのでは遅いのです。

早めに行動する人なら、3年生の春〜夏からインターンシップなどに参加しています。

就職活動は早めに行動するほど十分に準備時間を確保できるため有利です。
開始時期が遅いほど不利になり、就職できない可能性が高くなります。

2.自己分析が甘い

就職できない理由に、自己分析が甘いことがあります。

自己分析が不十分だと、自分自身の志望動機やアピールポイントが定まりません

面接で質問されたときに説得力のある回答ができず、企業に採用したい人材だと判断されないでしょう。

自己分析が甘ければ、効果的に就職活動を進めることはできないのです。

3.将来のビジョンが明確になっていない

将来のビジョンが明確になっていないことも就職できない理由です。

面接では、「5年後、10年後はどうなっていたいですか」「入社後はどんなことを実現したいですか」など、ビジョンに関する質問をされます。

将来のビジョンが明確でなければ、曖昧な回答しかできず、採用に値する評価を得ることはできないでしょう。

本当にその企業を志望しているなら、明確なビジョンを持って熱意をアピールすることが大切です。

4.企業研究が不十分

就職できない理由の一つに、企業研究が不十分であることがあります。

就職活動では、業界・企業研究が非常に重要です。

業界が抱える問題や企業の事業内容などをよく理解していなければ、自分がなぜ志望しているのかや何がしたいのかが説明できません。

その場しのぎの回答をしても、すぐに見抜かれてしまうでしょう。

情報をきちんと収集し、準備をすることが就職活動を成功させる鍵となります。

5.大手企業ばかり受けている

就職できない理由でよくあるのが、大手企業ばかり受けていることです。

就職活動ではどの企業を選べばいいかよくわからないからと、名前を知っている大手企業を志望する人が多くいます。

しかし、大手企業は知名度の高さや安定性から志望者が非常に多く、採用も激戦になりやすいです。

ただでさえ倍率が高く、優秀な人と比べられるため、内定を得られる確率は低いでしょう。

就職が難しい大手企業ばかり受けていれば、就職できなくても無理はありません。

6.面接対策をしていない

就職できない理由に面接対策をしていないことがあります。

面接は準備でほぼ決まると言われるほど、事前の対策が重要です。

体調から身だしなみ、業界や企業の情報とそれらを踏まえたアピールの内容まで、すべて準備が要となります。

面接対策をしていなければ、受かるものも受かりません。

対策をしていないことはすぐに面接官に伝わり、不採用が決まるでしょう。

7.落ちた理由を分析・改善できていない

意外と多いのが、落ちた理由を分析・改善できていないために就職できないケースです。

就職活動では、落ちた理由を分析して改善し、次につなげられる人ほど成功します。

志望動機や自己PRも一度作成したものをそのまま使い続けるのではなく、何度もブラッシュアップしてより適した内容や表現になるよう工夫するのです。

自分の至らない部分を直すことで、合格率はどんどん高まります。
企業毎により効果的なアピールの仕方も身につくでしょう。

一方で、ずっと同じ状態のまま選考だけ受けていても、採用には至りません

8.応募書類をうまく書けない

応募書類をうまく書けないことが理由で就職できないこともあります。

特に、書類選考の段階で何度も落ちているなら要注意です。

書類の書き方にはいくつかのルールやマナーがあります。
きちんと調べてミスのないようにすることが大切です。

また、手書きの場合は文字の丁寧さも見られる場合があるので気をつけましょう。

ありきたりなフレーズを多用しないことも、成功のポイントになります。

スキマ時間に効率よくプログラミングを学習したいという方には、プログラミングスクールがおすすめです。

受講料はかかるものの、短期間で効率よくプログラミングスキルを習得できます。

【DMM WEBCAMP】なら、初心者向けに開発された独自のカリキュラムと充実した学習サポートで、挫折することなくプログラミング学習が可能です。

また、学習を進めるなかでわからないことが出てきたときは、 チャットもしくはビデオ通話でメンター(講師)に好きなだけ質問できます。

オンラインと教室のどちらでも受講が可能なので、あなたのライフスタイルに合わせて好きなコースを選択してみてください。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

就職できない状況を改善する7つの方法

握手をする人

ここまで、性格や行動について就職できない理由をお伝えしてきました。
心当たりのある項目があれば、ぜひ改善してみましょう。

ここでは、就職できない状況を改善する7つの方法をご紹介します。

  1. 自己分析をしてアピールポイントを把握する
  2. 企業研究を徹底して志望動機を考える
  3. 応募書類の正しい書き方を理解する
  4. 本番を想定した面接対策をしておく
  5. 身だしなみを清潔に整える
  6. 応募する企業の視野を広げる
  7. 就職のプロに相談する

詳しく見ていきましょう。

1.自己分析をしてアピールポイントを把握する

就職できないと悩んでいるなら、まず自己分析をしてアピールポイントを把握することから見直してみましょう。

自己分析をするなら、「自分史」を書いてみるのがおすすめです。
自分史とは自分の歴史のことで、自分のこれまでの人生を振り返るもの。

印象に残っている出来事や思い出を深堀り、自分自身を見つめ直します

適性検査や自己分析診断を利用するのもおすすめですよ。
ただし、検査や診断はあくまであなたの要素だけを把握するためのツールです。

結果をもとに、根拠となるエピソードや具体例があるかをよく考えて、アピーポイントとして使えるかどうかを判断しましょう。

2.企業研究を徹底して志望動機を考える

企業研究を徹底して志望動機を考えることも現状の改善に効果的です。

業界全体を見て興味のある業界や企業の目星をつけ、企業研究に取り組みます。

企業研究では、次のことをおさえましょう。

  • 企業理念など企業の基本情報
  • 事業内容
  • 人事・教育制度
  • 休暇・休業制度
  • 福利厚生
  • 採用情報

企業の公式サイトや就活サイト、企業の口コミサイトなども参考になります。

OB・OG訪問や社員面談をすれば、より具体的なエピソードやリアルな情報を得られて有利です。

企業の情報が収集できたら、情報をもとに志望動機を考えましょう。

3.応募書類の正しい書き方を理解する

就職できない状況を改善するには、あらためて応募書類の正しい書き方を理解することも大切です。

  • 住所は都道府県から正確に記入する
  • (株)などの略字は使わない
  • 封筒の表面左下に「応募書類在中」と記入する
  • 宛名は「御中」と「様」をきちんと使い分ける

上記以外にも書き方のルールやマナーはあります。

自分で調べて正しく記入しましょう
インターネットで検索すれば、書類の書き方のサンプルなども見つかるはずです。

なお、最近ではフォーマットにパソコンで文字を入力して印刷するタイプの履歴書や応募書類もあります。

特に指定がなければ手書きでもパソコン作成でも問題はありません。

4.本番を想定した面接対策をしておく

もし面接に不安があるなら、本番を想定した面接対策をしておきましょう

面接で質問される内容を想定し、どの質問にもスムーズに答えられるよう対策をしておくのです。

自己分析や企業分析の内容が生きてくるため、よく頭に入れておきましょう。

家族や友人、大学の就職サポートなどに頼み、面接練習をさせてもらうのも効果的です。

質疑応答だけでなく、入退室の仕方から挨拶、椅子に座るまでの流れなども事前に練習しておくと安心です。

5.身だしなみを清潔に整える

就職活動を成功させるには、身だしなみを清潔に整えることも大切です。

面接前には次のことをチェックします。

  • 髪を切って整える
  • 眉毛を整える
  • 爪を切って整える
  • 歯をきちんと磨く
  • シミ、ほつれ、ヨレがない服を選ぶ
  • TPOに合わせた服装を選ぶ
  • 靴底がすり減っていない靴を選ぶ

身だしなみは第一印象に大きく影響します。

面接官に好印象を与えられるよう、あらゆる部分に気を配りましょう。

6.応募する企業の視野を広げる

就職できないと悩んでいるなら、応募する企業の視野を広げることも実践してみましょう。

自分では気づいていなくとも、

  • 大手企業
  • 有名な企業
  • 名前の知っている企業

ばかりに応募していないでしょうか。

日常的に名前を知ることのできる企業はほんの一部です。

世の中には数え切れないほどたくさんの企業があります。

視野を広げて、応募する企業の選択肢を増やしましょう。

大手企業や有名企業ではなくても、あなたに合った企業が見つかるはずです。

7.就職のプロに相談する

就職できない現状を変える方法として、就職のプロに相談することもおすすめです。

就職・転職エージェントは就職のプロであり、あなたの就職活動を全面的にサポートしてくれます。

自己分析や企業分析、面接対策など「自分一人では不安だ」と感じていませんか。

エージェントに相談すれば、就職活動の準備を二人三脚で進めてくれるので、安心して進められます。

就職活動を成功させられる可能性も高まるでしょう。

就職しやすい職種3選

スーツを着て走るビジネスマン

就職できない状況を改善する方法についてお伝えしました。
改善方法はたくさんあるので、できることがら取り組みましょう。

さらに就職の成功確率を高めるポイントとして、就職しやすい職種を選ぶこともおすすめです。

職種によって就職のしやすさが異なることはご存知でしょうか。

就職しやすい職種を集中的に志望することで、より早く内定を得られるはずです。

ここでは、就職しやすい職種3選をご紹介します。

  1. 営業職
  2. 販売職
  3. 介護職

さっそく見ていきましょう。

1.営業職

就職しやすい職種の1つ目は、営業職です。

営業職はどの企業にもある基本的な職種で、未経験からでも活躍できます。

就職しやすい理由は、人手不足です。
人材が足りていないため、多くの企業が積極的に採用しています。

社会人として必要なビジネスマナーやスキルを身につけられる仕事です。

「ノルマがきつい」というイメージをもたれやすいですが、自分の働きが数字で目に見えることから達成感を得やすく、昇給しやすい職種です。

2.販売職

就職しやすい職種の2つ目は、販売職です。

企業の最前線で商品やサービスを販売する仕事になります。

就職しやすい理由は、学歴や経験が不要で未経験から募集していることです。

お客さまと直接関わる仕事のため、対人スキルが求められます。
ポテンシャルを重視して採用することが多いです。

自分が好きな商品を扱う企業なら、やりがいを持って働けるでしょう。

3.介護職

就職しやすい職種の3つ目は、介護職です。

介護を必要としている人に対し、生活や身の回りの手助けをします。

就職しやすい理由は、人材不足です。
高齢化が進む日本では、介護の需要が高まり人材が足りていない状況になっています。

介護の業界では未経験から働き始めることも可能です。

資格を取得することでキャリアアップもしやすく、将来性の高い仕事といえるでしょう。

就職できない人の選択肢7選

本を読んでひらめく人

就職しやすい職種についてお伝えしました。
就職のしやすさから仕事を選ぶのも効率的ですね。

「就職できない自分はこれからどうすればいいんだろう」と感じている人もいるでしょう。

悩んでいるときは視野が狭くなり、選択肢が見えなくなりがちです。

どんな選択肢があるのかを確認し、今後のことを前向きに考えましょう。

ここでは、就職できない人の選択肢7選をご紹介します。

  1. 既卒者として就職活動をする
  2. 派遣社員から正社員を目指す
  3. 就職留年する
  4. 大学院に進学する
  5. 公務員試験を受ける
  6. 専門学校に通う
  7. 起業する

1つずつ見ていきましょう。

1.既卒者として就職活動をする

1つ目は、既卒者として就職活動をすることです。

新卒採用にこだわらなければ、既卒者として就職活動を続け、内定を得る方法があります。

既卒者とは、一般的に卒業後1〜3年以内の人です。
新卒で就職した後に退職した「第二新卒」とは異なるので注意しましょう。

既卒者となる人は意外と多く、次のようなパターンがあります。

  • 就職活動で志望する企業から内定を得られなかった
  • 海外留学などで就職活動のタイミングを逃した
  • 卒業後に専門学校に通っていた

既卒者向けの募集を実施する企業もあるため、就職活動を続けることで内定を得られる可能性は十分にあります。

2.派遣社員から正社員を目指す

2つ目は、派遣社員から正社員を目指すこと。

派遣社員とは、派遣会社に登録し、企業に派遣されて働く就業形態です。

企業によっては、派遣社員を正社員として登用する制度を設けていることがあります。

派遣会社への登録は比較的簡単にできるため、堅実に正社員を目指す方法といえるでしょう。

ただし、正社員登用されるためには派遣社員として十分な働きや熱意を伝えることが大切です。

3.就職留年する

3つ目として、就職留年する道もあります。

就職留年とは、卒業せずに留年し、就職活動を続ける方法です。

この場合なら、翌年に新卒採用で就職活動ができるというメリットがあります。

ただし、1年間留年するためには費用がかかるため、無条件に選べる選択肢ではないでしょう。

同学年よりも就職時期が遅れることもデメリットです。

4.大学院に進学する

4つ目に、大学院に進学するという選択肢もあります。

大学院に進学すれば、修士の学位を得ることで就職活動が有利に働くこともあるでしょう。

しかし、大学院への進学は試験に合格することが必須です。
あらかじめ試験日程を把握し、就職活動と同時に試験対策をしなければなりません。

さらに、2年分の学費を用意する必要もあります。

もともと大学院への進学を想定していれば問題ないかもしれませんが、いきなり考えるには難しい選択肢です。

5.公務員試験を受ける

5つ目は、公務員試験を受けることです。

公務員試験は、公務員になるために受験する試験です。
合格すれば安定した仕事で働けます

しかし、公務員試験の受験申し込みの時期は早く、3〜4月頃からスタートです。

大学4年生の春にはまさに就職活動をしている時期なので、「就職できない」と判断した年度末から考える選択肢となるでしょう。

その後、5〜6月以降に一次試験、7〜8月以降に二次試験があり、内定は8〜9月以降になります。
大学卒業後、就職までに1年間かかるという覚悟が必要です。

6.専門学校に通う

6つ目は、専門学校に通うという道です。

専門性の高いスキルや知識を身につけて、その後有利な条件で就職活動にのぞむ方法といえるでしょう。

もし専門性のある仕事に就きたいと考えているなら、有力な選択肢になります。

さらに数年間の通学と学費が必要なことを考慮しておきましょう。

7.起業する

7つ目は、起業することです。

起業は、学校に通学したり企業に雇用されたりするのではなく、自分で事業を営むこと

最近ではフリーランスとして活動する人も増えており、個人で働くチャンスは広がっています

しかし、何の考えもなく勢いで決断するのはおすすめできません。

本当にやりたいことがあるなら挑戦するのもいいでしょう。

まとめ:「自分は就職できない」と諦めずに行動しよう

今回は、就職できないという悩みについて理由や改善方法をご紹介しました。

「就職できない」と悩む人は意外とたくさんいます。
その多くは、就職できない理由を把握できていなかったり、適切な就活対策ができていなかったりするものです。

きちんと理由を受け止め、改善すれば、就職できるようになります。
「自分なんて」と諦めず、行動を起こしましょう。

就職しやすい職種を選ぶことや、就職以外の選択肢を選ぶことも視野にいれることで、可能性は広がります。

ぜひ前向きにこれからの進む道を考えてみてください。

エンジニア転職のプロがマンツーマンで悩みを解決! 累計卒業生数3,000人以上* 転職成功率98%* *2020年4月時点

DMM WEBCAMPは転職成功率98%※1の全コースオンライン対応の転職保証型のプログラミングスクールです。短期間で確実にスキルを身につけて、ひとりひとりに寄り添った転職サポートで、未経験からのエンジニア転職を叶えます!

外出自粛中でも、自宅にいながらオンライン学習でスキルを高めることができます。

キャリアに迷ったら、まずはビデオ通話で無料キャリア相談を受けてみませんか?

自宅で過ごす時間が増えた今こそキャリアアップを目指しましょう!この機会を活用し、ぜひDMM WEBCAMPの無料カウンセリングをご利用ください。

オンラインで実施中

無料カウンセリングに申込む

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5