【必見】就職したくないと感じる7つの理由とは?就活せずに生きる方法を徹底解説

公開日: 2021.12.26
更新日: 2024.01.29
就職したくない

「もうすぐ就職活動の時期だけど、就職したくないなあ」
「就職しない選択肢ってないのかな」
「就活しないで生きていきたい」

そんなふうに考えていませんか。

生きるうえで仕事をする必要があるのはわかっていても、集団行動が苦手だったり、興味のある会社がなかったりすると、就職へのモチベーションが高まらないですよね。

今回は、

  • 就職活動をしたくない人の選択肢
  • 就職しないメリット・デメリット
  • 就職したくない人におすすめの職種

などについてご紹介します。

この記事を読めば、就職をしない選択肢について詳しく知ることができ、今後を考える参考になるでしょう。

「就職したくないけど、どうすればいいのかわからない!」という方は、ぜひ最後まで読み進めてください。

就職したくないと感じる7つの理由

砂時計を眺める人

「就職したくない」と感じている人は多いですが、そもそもなぜそう考えるのでしょうか。

就職したくない理由を明確にすることで、自分が何に悩んでいるのかがわかります。

本当に就職したくないのかどうかを見極める上でも、ぜひ一度考え直してみましょう。

ここでは、就職したくないと感じる7つの理由をご紹介します。

  1. 就職したいと思える企業が見つからない
  2. 就職活動がうまくいっていない
  3. やりたい仕事が見つからない
  4. 組織に属することが苦手
  5. 待遇に不満がある
  6. 満員電車が苦手
  7. 会社員に将来性を感じられない

詳しく見ていきましょう。

1.就職したいと思える企業が見つからない

就職したくないと感じている理由のひとつに、就職したいと思える企業が見つからないことがあります。

どんなに仕事に前向きな気持を持っていても、「ここに行きたい!」と思える企業がなければ、就職自体したくなくなっても無理はありません。

就職はして終わりではなく、就職した先でずっと働いていくことになります。

自分が働いていきたいと思える企業には、それなりに条件や環境の希望があるはずです。
希望に合った企業がなかなか見つからない段階では、就職したいという気持ちが薄れてしまいます

この場合は、就職したいと思える企業が見つかりさえすれば、悩みが解消され前に進めるでしょう。

2.就職活動がうまくいっていない

就職したくない理由として、就職活動がうまくいっていないことが挙げられるでしょう。

就職活動がうまくいっていないと、「自分は世の中に必要とされていないんだ」「落ちるのが怖くて応募したくない」とマイナス思考に陥って就職することが嫌になってしまいます。

たとえば、次のような状況の場合は就職活動があまりうまくいっていないといえるでしょう。

  • エントリーシートが通過せずに落とされる
  • 面接で思うように話せない
  • 最終選考まで進んだのに落ちた
  • 就職活動を始めて数ヶ月経つのにひとつも内定がない

就職活動は時間がかかるほど焦りやすくなり、ますます選考に通過しにくくなることも少なくありません。

人によっては、就職活動で苦労することもありますよね。

しかし、就活がうまくいかなくて嫌なことと就職したくないことは、よく考えれば別のことです。
就職活動がスムーズに進めば、就職に対してもそれほど後ろ向きな考えにはならないかもしれません。

就職活動をうまく進めるには、自己分析や業界分析などを十分にすることが大切です。
いまの取り組み方を振り返り、改善してみるといいですね。

就職活動が順調に進んで自分に自信を持てれば、「就職したくない」と悩むこともなくなる可能性が大きいです。

3.やりたい仕事が見つからない

就職したくないと感じるのは、やりたい仕事が見つからないことが理由であることもあります。

就職について考えるに当たり、次のように悩む方は多いです。

  • 自分のやりたいことってなんだろう
  • どんな仕事が自分に合っているのかな
  • やりたいと思える仕事がない

やりたい仕事が見つからないうちは、就職しようとはなかなか思えませんよね。

「やりたい!」と思える仕事に出会えたら、就職にも前向きに考えられるはずです。

4.組織に属することが苦手

組織に所属することが苦手なことも、就職したくないと感じる理由のひとつです。

組織に所属することについて、「自分のペースで動けない」「人間関係が面倒で窮屈」と感じる人もいます。

就職することは、企業に所属することです。
企業のなかでのルールや人間関係、社風などに慣れなければなりません。

そのため、「就職したくない」と感じます。

組織に所属することが苦手なタイプの人は、就職するよりも個人で仕事をするほうが能力を発揮できるかもしれません。

5.待遇に不満がある

就職したくないと感じるのは、待遇に不満があるからかもしれません。

企業に就職すると、さまざまな待遇を受けられますが、内容は企業によって異なります。

たとえば、

  • 時間や場所にとらわれずに働きたい
  • 実力に見合った給料がほしい
  • 休みたいときに柔軟に休みをとりたい

などの待遇を希望している場合、それらを実現できる企業は現状のところ多くはありません。

希望する待遇の内容によっては、就職先の企業の選択肢が少なく、待遇に不満を感じやすいです。

待遇に不満があると、働くことに対して後ろ向きな考えになり「働きたくない」と感じることがあります。

自分が希望する待遇の企業があれば、就職にも前向きになれるでしょう。
あるいは、働き方を工夫することで、望む状態を実現できる可能性もあります。

6.満員電車が苦手

就職したくない理由として、満員電車が苦手なことが挙げられます。

特に都心部の場合、通勤には電車を使うことが多いです。
朝の通勤ラッシュや夕方の帰宅ラッシュは非常に込み合っており、毎日満員電車に乗らなければなりません。

満員電車が苦手な人にとっては、かなり苦痛なことでしょう。
人によってはパニック状態になることもあり、安心して通勤できません

満員電車が苦手な人にとって、オフィスに電車で通勤することは非常にハードルの高いことです。
就職すればほぼ必ず満員電車に乗らなければならないことから、「就職したくない」という思いが強くなります。

満員電車に乗らずに済む地方で就職するか、リモートワークなどが可能な企業を選ぶことができれば、就職はしやすくなるはずです。
あるいは、個人で仕事をすることも満員電車に乗らない選択肢になります。

7.会社員に将来性を感じられない

就職したくない理由に、会社員に将来性を感じられないことがあります。

近年は、大手企業の会社員であっても失業する可能性があり、一生安心して働けるわけではなくなってきました。

そのため、長期的な視野を持ち、会社員になること自体に疑念を抱く人もいるのです。
「会社員になっても将来自分の理想とする生き方ができるとは思えない」と考え、就職に対して前向きになれません。

さらに、ここ数年は副業などを認める企業も増え、会社に頼り切らない生き方に注目が集まっています。
フリーランスで働くという人も増えており、会社員以外の働き方を選択しやすくなってきているのです。

会社員に将来性を感じられないうちは、就職するための行動につながりません。
「就職したくない」と感じる場合、将来性に不安を抱える理由を明確にして、どうすればいいのかを考えることが大切です。

フリーランスで働くなら、プログラミングなどのスキルを身につけるといいでしょう。

自分もプログラミングを学習してみたい!と思った方には、初心者でも確実にプログラミングスキルが身に付く【DMM WEBCAMP】がおすすめです!

97%以上の受講生がプログラミング初心者からのスタートであるため、ライフコーチによる手厚い学習サポートが受けられます。
また、プログラミングの基礎知識からしっかり身につけられるコースも用意されており、安心して学習を進めていくことが可能です。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

就職活動をしたくない人の5つの選択肢

パソコンを見て考える人

就職したくないと感じる理由についてお伝えしました。
あなたの就職したくない理由を考える参考にしてみてください。

「就職したくないときには、どんな選択肢があるの?」と気になっている方もいるでしょう。

ここでは、就職活動をしたくない人の5つの選択肢をご紹介します。

  1. フリーランス
  2. 派遣社員
  3. フリーター
  4. 進学
  5. 留年

ひとつずつ見ていきましょう。

1.フリーランス

就職したくない人の選択肢のひとつは、フリーランスとして仕事をすることです。

フリーランスとは、会社や団体などに所属せず、個人で仕事に応じて自由に契約を結ぶ働き方のこと。
基本的には、自分のスキルを活かして仕事をします。

時間や場所にとらわれず、自分がやりたい仕事に挑戦できるため、柔軟に仕事ができることが特徴です。
仕事量も自分で調整でき、働いた分だけ収入を増やすこともできます。

案件獲得から税金の手続きまですべて自分でやる必要がありますが、そのぶんビジネスのスキルが身につくことはメリットです。

会社員のように有給休暇や育休といったものはないものの、自由度の高さは大きな魅力といえます。
個人で稼ぐ力を身につけたい人にぴったりの働き方です。

2.派遣社員

就職したくない人は、まず派遣社員として働くという選択肢もあります。

派遣社員とは、派遣会社と雇用関係を結び、紹介された企業に派遣されて仕事をする働き方です。

派遣先では一定期間の契約なので、あらゆる企業で働ける点が特徴になります。
「いろいろな仕事について知りたい」という方にはおすすめです。

派遣先を探すときは、「週3日」「扶養控除内」「スキルを活かしたい」など、自分のライフスタイルやキャリアプランに合った条件を希望できます。

また、就業中のサポートや労働条件の交渉などは派遣会社がしてくれるので、安心して働けることも嬉しいポイント。
派遣社員の場合は正社員とは違い、残業がないことも多いので、ワークライフバランスを良好に保ちやすいです。

3.フリーター

就職したくない人の選択肢として、フリーターになるという道もあります。

フリーターは、定職につかずにアルバイトやパートなどで生計を立てる人のこと。

アルバイトはシフト制であることが多く、月ごとに柔軟に予定を組めることが特徴です。
毎月予定を立てたいという方には合っているかもしれません。

ただし、アルバイトは簡単な作業が多くてスキルが身につかない上、時給制で給料が低い傾向にあります。

いざ「正社員として転職したい!」と思っても、アルバイトの経歴しかないと就職するハードルが高いため、注意が飛鳥です。

4.進学

就職したくない人には、進学するという選択肢があります。

高校生なら専門学校や大学へ、大学生なら大学院への進学をする人が多いでしょう。

ただ、進学をするには学費がかかります。
入学金や毎年の授業料などをすべて合わせると、数十万円〜数百万円は必要です。

また、受験や院試などに合格する必要もあります
志望する進学先によっては十分な対策が必要なので、計画的に学習をしなければなりません。

金銭的・時間的な準備のある場合にのみ、検討できる選択肢といえるでしょう。

5.留年

就職しないかわりに留年するのもひとつの選択肢です。

大学で進級せず、次年度にもう一度同じ学年をやり直します。

留年すると、一般的な就職活動をする時期が1年伸びることになるため、十分な準備期間を確保できることがメリットです。
新卒で就職活動をやり直せることはチャンスともいえます。

日本は本人のポテンシャルを重視する新卒一括採用を中心に実施している企業が多いです。
そのため、卒業して中途採用を受けるより、留年をして新卒採用を受ける方が希望の企業に内定しやすいといえます。

ただし、留年することで1年分多く学費が必要になるので、金銭面で注意しなければなりません。

就職しない4つのメリット

ハンモックに揺られる人

就職したくない人の選択肢についてお伝えしました。
就職するのか、しないならどの道を選ぶのか、よく考えましょう。

就職しないことには、メリットとデメリットがあります。

あらかじめ両方をきちんと理解しておくことで、冷静に判断できるでしょう。

ここでは、就職しない4つのメリットをご紹介します。

  1. 時間を自由に使える
  2. 人間関係の悩みが減る
  3. 収入に上限がない
  4. 好きなことを仕事にできる

さっそく見ていきましょう。

1.時間を自由に使える

就職しないことの大きなメリットは、時間を自由に使えることです。

就職しなければ、企業で働く分の時間がまるまる自由に使えます。

企業に就職すれば、基本的に週5日、1日8時間は仕事をすることになるでしょう。
仕事が終わらない場合は、残業をしてさらに時間がかかります。

週あたり40時間を好きなことに使えるのは大きな魅力ですよね。

2.人間関係の悩みが減る

就職しなければ、人間関係の悩みが減るというメリットがあります。

ひとりで過ごすことも、好きな人と過ごすことも自由です。
フリーランスとして働く場合は、一緒に仕事をしたい相手と働けます。

就職すると、職場で良好な人間関係を築かなければなりません。
しかし、職場で関わる人は選べないため人間関係で悩む人は多く、転職理由としても上位に挙がります。

「人と関わるのが苦手」「人間関係に悩まされずに働きたい」という方には嬉しいですね。

3.収入に上限がない

就職せずに個人で仕事をすれば、収入に上限がないというメリットもあります。

フリーランスの場合、仕事量や料金は自分で決定できるのが特徴です。

そのため、仕事をたくさん請けたり、スキルアップして料金設定を上げたりすることで、高収入を得られます。

会社員の場合は、仕事量で毎月の給料が変わることは基本的にありません。
また、仕事の成果やスキルがすぐに給料に反映されることも少ないでしょう。

「実力に見合った報酬を得たい」「高収入を得たい」という方は、個人で仕事をすることで実現できる可能性が高まります。

4.好きなことを仕事にできる

好きなことを仕事にできることも、就職しないメリットです。

フリーランスや派遣社員の場合、自分が好きなことややりたいことを仕事として選べます。

会社では、入社後に人事の判断次第で部署や仕事内容が決定するため、希望の仕事ができるとは限りません。
人によっては何年も希望の仕事ができないケースもあります。

「やりたい仕事が明確にある」「好きなことを仕事にしたい」と考えている方にとっては大きなメリットでしょう。

スキマ時間に効率よくプログラミングを学習したいという方には、プログラミングスクールがおすすめです!
受講料はかかってしまいますが、短期間で効率よくプログラミングスキルを習得することが可能です。
【DMM WEBCAMP】なら、初心者向けに開発された独自のカリキュラムと充実した学習サポートで、挫折することなくプログラミング学習を進めることができます!

また、学習を進めていく中で分からないことが出てきたときは、 チャットもしくはビデオ通話でメンター(講師)に好きなだけ質問をすることができます。

オンラインと教室受講のどちらも可能なので、あなたのライフスタイルに合わせて好きなコースを選択してみてください!


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

就職しない3つのデメリット

下がっていくイメージ

就職しないメリットについてお伝えしました。
魅力的な点が多く、「就職しないでもいいか」と思う人も多いかもしれません。

しかし、就職しないことには当然ながらデメリットも存在します。

デメリットを理解しておかなければ、いざ就職しないという選択をしたときに後悔するかもしれません。

就職しないことのデメリットに向き合い、よく考えて判断しましょう。

ここでは、就職しない3つのデメリットをご紹介します。

  1. 収入が不安定
  2. 社会的信用が低くなる
  3. 就職に影響が出る

それでは、見ていきましょう。

1.収入が不安定

就職しないデメリットとして、収入が不安定であることが挙げられます。

毎月の収入は仕事量によって変動するため、会社員のように一定の金額が得られるわけではありません。

そのため、「先月は50万円稼げたけど、今月は20万円だった」ということも十分に起こりえます。

収入を安定させるには、継続的に案件を確保することや、スキルを磨いて単価を上げることが重要です。
また、いざというときのために貯金をしておくことも欠かせません。

病気や怪我などで仕事ができなくなると一気に収入がなくなってしまうので、十分なリスクヘッジをする必要があります。

2.社会的信用が低くなる

社会的信用が低くなることも就職しないデメリットのひとつです。

個人で仕事をしていると、主に収入が不安定であることから社会的信用が低くなります。

社会的信用が低いと、次のような支障が出ることもあるので注意が必要です。

  • クレジットカードが作成できない
  • ローンを組めない
  • 家を借りれない

上記のものはすべて審査に通過できないために起こりうる事態です。

審査は本人の毎月の収入が重要になるため、収入が不安定になりやすいフリーランスは不利になります。

学生のうちなら社会的信用がある状態なので、クレジットカード作成などはあらかじめしておくと安心でしょう。

会社員の場合は、企業に所属して毎月一定の給料があることから社会的信用が得られます。

会社員とフリーランスの違いをよく理解しておきましょう。

3.就職に影響が出る

就職しないと、その後の就職に悪影響が出るというデメリットもあります。

特に、フリーターとしてアルバイト生活を続けたあとに就職しようとする場合、会社で働いた経験がないとして選考で不利になりやすいです。

新卒採用の場合は、本人の能力だけでなくポテンシャルを重視して採用されるケースも多いです。

しかし、フリーターからの就職は中途採用になるため、即戦力として働ける能力が求められます

アルバイトでは企業で活かせる高いスキルを身につけにくいため、選考を通過するハードルが高いです。

就職したくない人におすすめの職種5選

パソコンで仕事をする人

就職しないメリットとデメリットについてお伝えしました。
両方を十分に踏まえた上で、自分に合った選択をしましょう。

就職しないとしても、フリーランスなど自分で仕事をすることはできます。
「どんな仕事をすればいいの?」と疑問に思う方もいるはずです。

ここでは、就職したくない人におすすめの職種5選をご紹介します。

  1. プログラマー
  2. Webデザイナー
  3. 動画編集者
  4. Webライター
  5. 営業

また、まずは上記の職種で就職して、将来的に独立するという道もあります。

就職するにしてもしないにしても、ぜひ参考にしてみてください。

それぞれ見ていきましょう。

1.プログラマー

就職したくない人におすすめの職種として、プログラマーがあります。

プログラマーは、コンピューターを動かすプログラミング言語を用いて、システムやソフトウェアを開発する仕事です。

パソコンとインターネット環境があれば仕事ができるため、会社員はもちろん個人でも仕事ができます。

プログラマーになるにはプログラミングスキルやシステム開発などの知識が必要です。
プログラミングスクールでスキルを身につけた上で、仕事を請けて実績を積むといいでしょう。

プログラマーは需要が高いため、スキルや実績があればあらゆる企業で重宝されます。
個人で仕事をした実績があれば、あとから会社員として就職することも可能です。

2.Webデザイナー

就職したくない人は、Webデザイナーもおすすめです。

Webデザイナーは、Webサイトの見た目や構成をつくる仕事。

パソコンとインターネット環境があれば作業でき、最近は個人でWebデザイナーとして働く人も増えています。

近年は自社メディアを運営する企業も多いため、Webデザイナーの需要は高いです。
スキル次第で高年収を目指すこともできるでしょう。

また、実績を活かしてWeb制作会社などの企業に就職することも可能です。

3.動画編集者

就職したくない人におすすめの職種に、動画編集者も挙げられます。

動画編集者は、動画を編集する仕事です。

次のような幅広い動画の編集を請け負います。

  • YouTube動画
  • Web動画広告
  • テレビCM
  • MV(ミュージックビデオ)
  • 結婚式の動画

近年は特にYouTubeで活動する人が増え、動画編集者の需要も高まりました。

動画編集者になるには、動画編集ツールを使いこなして品質の高い動画をつくる能力が求められます。

また、クライアントが求めていることを汲み取ってイメージに合った編集をする必要があるので、コミュニケーション能力も重要です。

4.Webライター

就職したくない人には、Webライターもおすすめの職種です。

Webライターは、Web上にある文章を書く仕事になります。

次のように、Webライターが携わる文章は幅広いです。

  • メディアの記事
  • まとめサイトの記事
  • 企業の公式HPの文章
  • 商品紹介のページの文章
  • 広告のコピー
  • コラム

Webライターは未経験からでも仕事ができるため、初めてでも挑戦しやすい仕事といえます。

最初のうちは単価が低いですが、スキルを身につけて実績を積み上げることで収入アップが可能です。

パソコンとインターネット環境があれば仕事ができ、分野によっては自分の経験を活かした記事の執筆もできます。

5.営業

就職したくない人におすすめの職種として、営業があります。

営業というと会社員として自社の商品を売り込むイメージが一般的でしょう。
実は、個人でも営業代行や営業コンサルタントとして働くことが可能です。

営業はそれ自体を仕事にしなかったとしても、フリーランスで働くなら必ず必要な能力といえます。
また、営業で培われるスキルは社会人の基本的なビジネススキルとなるため、就職にも活かしやすいです。

コミュニケーション能力や提案力に自信があれば、営業をしてみてはいかがでしょうか。

まとめ:就職以外の生き方はあるが、スキルは必須

今回は、就職したくないときの選択肢やメリット・デメリットなどについてお伝えしました。

「就職したくない」という悩みは多くの人が抱えるものです。
就職しないという選択肢を持つことで、人生の可能性が広がるでしょう。

ただし、就職しない選択肢には、メリットとデメリットの両方があります。
フリーランスとして個人で働く場合には、スキルが必須です。

いきなり「就職しない」と決断するのは禁物。
就職しないならどんな選択肢を選ぶのか、そのために何が必要なのかをよく調べた上で行動しましょう

あなたにとって最善の選択を見つけ、理想の生き方を実現してください。

エンジニア転職のプロがマンツーマンで悩みを解決! 累計卒業生数3,000人以上* 転職成功率98%* *2020年4月時点

DMM WEBCAMPは転職成功率98%※1の全コースオンライン対応の転職保証型のプログラミングスクールです。短期間で確実にスキルを身につけて、ひとりひとりに寄り添った転職サポートで、未経験からのエンジニア転職を叶えます!

外出自粛中でも、自宅にいながらオンライン学習でスキルを高めることができます。

キャリアに迷ったら、まずはビデオ通話で無料キャリア相談を受けてみませんか?

自宅で過ごす時間が増えた今こそキャリアアップを目指しましょう!この機会を活用し、ぜひDMM WEBCAMPの無料カウンセリングをご利用ください。

オンラインで実施中

無料カウンセリングに申込む

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5