有能な人に共通する11個の特徴!どこでも通用する人になるための習慣5つも解説
「なぜあの人は有能なんだろう」
「自分も周りから有能な人だと思われたい」
と思うことはありませんか?
しかし実際に自分を変えようと思っても、何から始めたらいいかわからず、迷ってしまいますよね。
では、有能な人になるにはどうしたらいいのでしょうか?
そこで今回は、
- 有能な人の特徴とはどんなものか
- 有能でない人との違いは何なのか
- どうしたら有能な人になれるのか
について詳しく解説します。
この記事を見れば、有能な人になるための第一歩が踏み出せます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
有能な人に共通してみられる11個の特徴
有能だといわれる人は、普段の行動から周りの人と違いがあります。
その違いがその人魅力となり、周りから有能だと評価を得るのです。
では、有能だといわれる人に見られる特徴はどういうものがあるのでしょうか。
ここでは、有能な人に見られる共通する11個の特徴を解説します。
それぞれ見ていきましょう。
1.専門的なスキルを持っている
有能な人と評価される人ほど、専門的なスキルを身につけています。
専門的なスキルは希少性が高く需要もあるため、持っているだけで自然と周りからの評価は高くなるのです。
職種により必要になる資格はさまざまですが、プログラミングや英語など、どの職種にも共通して役立つスキルも存在します。
有能な人は仕事をする上で役立つスキルを身につけ、自分の価値を向上させています。
2.コミュニケーション能力が高い
コミュニケーション能力は他人との人間関係を構築するために重要なものです。
有能な人とは高いコミュニケーション能力を持ち、それを仕事に活かすことのできる人が多くいます。
- 周りとの意思疎通がしっかりとれる
- 互いの仕事状況が把握できる
- メンバー内の仕事のミスマッチがなくなる
コミュニケーションが上手くとれていると、上記のようなメリットも生まれます。
有能な人は高いコミュニケーション能力を駆使し、仕事を円滑に進めることができるのです。
3.時間の使い方が上手い
有能な人は時間を無駄にしません。
限られた時間の中で、どれだけのタスクを効率的にこなせるかを常に考えて行動しているのです。
時間を効率的に使うことで、オフの自由時間も確保することができ、プライベートも充実します。
有能な人はその空いた時間を利用して、仕事に関する資格の勉強や、語学の勉強などをしてスキルアップを図るのです。
4.自分の能力を把握している
有能な人は自分の能力を客観的にみて分析しています。
自分を客観的に見ることで、自分の足りていない部分や補強すべき部分などが明確に把握できます。
その分析の元、その弱み部分と的確に向き合うことで、より効率的なスキルアップがおこなえるのです。
自分の弱みを知り、それを強みに変えるための的確な行動がとれる人は有能だといえるでしょう。
5.常に謙虚な姿勢と感謝を忘れない
有能な人は仕事は自分1人でできるものではなく、周りの協力や理解があって初めて遂行できるものだと理解しています。
そのため、常に謙虚な姿勢と、周りへの感謝の気持ちを忘れません。
仕事で成功しても威張ることなく、周りの協力があって成功ができたという気持ちから「ありがとう」とちゃんと言葉に出して伝えます。
そういった姿勢により、周りからの信頼を得られ、仕事へのモチベーションアップにもつながるのです。
6.人の話が素直に聞ける
有能な人は、人の話を聞くのが上手です。
自分の言いたいことだけを一方的に伝えることはせず、相手の言い分もしっかり聞けます。
そうすることで、気持ちの通ったコミュニケーションがとれ、相手との良好な信頼関係を築くことにつながるのです。
また、メンバー同士のミスマッチを防ぐことにもつながり、円滑に仕事が進められます。
7.臨機応変な対応ができる
仕事をしていると、想定外のトラブルが起きてしまうことももちろんあるでしょう。
有能な人は想定外のトラブルでも慌てることなく、落ち着いて対応できます。
いつもとは違う状況でも、固定観念にとらわれることなく、今までとは違ったアプローチの仕方を見つけ出し、問題を解決へと導くのです。
状況に応じて臨機応変な対応ができるという点は、有能な人の特徴のひとつといえるでしょう。
8.常にスキルアップを欠かさない
有能な人は同じ場所に立ち続けることがありません。
常に努力を欠かさず、将来の目標を実現するべく行動をとり続けるのです。
- 仕事に役立つ情報収集
- 仕事に関わる資格の勉強
- 体調管理のための運動
どんなに仕事が忙しくても、上記のようなスキルアップのための行動を欠かさずおこないます。
日々の勉強を怠らず、体調にもしっかり気を配ることで、今以上の成長が実現できるのです。
9.結果がすべてだと考えている
社会人はいくら過程がよくても、最終的に結果を出さなければ、周りからの評価を得られません。
有能な人ほど最終的な目標を明確に意識して、結果を出す方法を考えています。
そのため、たとえ途中の過程で良い状況でも決して驕らず、最後まで自分を追い込んで努力を続けられるのです。
「結果がすべて」と意識することが、仕事のモチベーションを維持し続けることにつながります。
10.困ったとき人に頼れる
有能な人の多くは、自分1人では仕事を完遂できないことをわかっています。
そのため、困った状況や仕事での壁にぶつかったときに、意地になって1人でなんとかしようとせず、周りにちゃんと頼ることができます。
変なプライドを持たずに周りに頼ることで、頼られた方は弱みを見せてくれた嬉しさから、喜んでサポートしてくれるでしょう。
お互いに頼り頼られ仕事をしていくことで、良好な信頼関係を築くことができ、プロジェクトも円滑に進められます。
11.自分の非を認められる
どんな人でも失敗は必ずありますが、人や環境のせいにしていても、失敗の改善にはつながりません。
有能な人はその点を理解しているため、失敗しても言い訳したり、周りに責任を転嫁したりせずに、自分の非をしっかり認められます。
仕事にミスはすべて自分に原因があると考え、自分の悪かった点を洗い出し、しっかりと改善につなげます。
そうすることで、仕事でのミスを未然に防ぎ、より良い結果が得られるのです。
有能な人に共通する能力として、論理的思考力があります。
論理的思考力が身につくことで、問題解決力が上がったり、コミュニケーションを取る際に道筋を立てて説明できるなどのメリットがあります。
論理的思考力を身につけるのにおすすめなのが、プログラミングスキルです。
そこで、自分もプログラミングを学習してみたい!と思った方には、初心者でも確実にプログラミングスキルが身に付く【DMM WEBCAMP】がおすすめです。
97%以上の受講生がプログラミング初心者からのスタートであるため、ライフコーチによる手厚い学習サポートが受けられます。
また、プログラミングの基礎知識からしっかり身につけられるコースも用意されており、安心して学習を進めていくことが可能です。
「今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…」
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?
有能な人と有能でない人との違い5つ
同じ職場で同じ仕事をしているのに、なぜか有能な人と評価される人と、有能でないと思われてしまう人2種類のタイプに分けられます。
ではこの評価の違いはどこから来るのでしょうか。
ここでは、有能な人と有能でない人との違いをポイント5つに絞って解説します。
- 仕事のミスは自分のせいでないと思っている
- マルチタスクをしている
- 曖昧な仕事の計画を立てている
- スキルアップの努力を怠っている
- 生活習慣が乱れている
それぞれ見比べてみましょう。
1.仕事のミスは自分のせいでないと思っている
有能でない人は仕事でのミスを、人のせいや環境のせいにする傾向にあります。
そのため仕事でミスが起こっても、「自分のせいではない」と問題を解決しようとしません。
- 良い結果が得られない
- 信頼関係が築けない
- スキルアップできない
問題解決を積極的におこなわないことで、上記のようなデメリットも生まれてしまいます。
ミスを人のせいにする自分勝手な姿勢により、有能な人とのスキルの差がどんどん開いていってしまうのです。
2.マルチタスクをしている
有能でない人ほど複数の仕事を同時にこなそうとするため、効率的な仕事がおこなえず、結果として仕事も遅くなります。
一方で、有能な人は仕事を始める前に仕事に優先順位をつけて、ひとつずつ確実に取り組むため、効率的なペースで仕事がおこなえるのです。
- 仕事が整理できる
- 集中力が高まる
- より質の良い結果が得られる
マルチタスクをおこなわないことは、仕事を早く終わらせられるだけでなく、上記のようなさまざまなメリットがあります。
仕事に優先順位をつけ、効率的な仕事ができているかどうかは、有能な人と有能でない人の大きな違いのひとつといえるでしょう。
3.曖昧な仕事の計画を立てている
仕事を円滑に進めるためには、綿密な仕事の計画を立てることが重要です。
しかし、有能でない人ほど、曖昧で実現不可能な計画を立てている傾向にあります。
曖昧な仕事の計画を立てていては、明確な仕事の進め方もわからず、トラブルがあった時の対処もできなくなってしまいます。
最悪の場合、途中で投げ出してしまうケースもあるのです。
4.スキルアップの努力を怠っている
有能でない人の特徴として、新しいことにチェレンジする姿勢が乏しいという点が挙げられます。
有能な人はどんどん新しいことに挑み、スキルアップするチャンスを常に伺っているのです。
しかし、有能でない人は変化を嫌うため、下記のような行動をとります。
- 何かとできない言い訳を探す
- やる前から諦める
- 現状を維持しようとする
そうするうちに、チェレンジするチャンスが徐々になくなり、有能な人との差が開いていくのです。
5.生活習慣が乱れている
生活習慣がしっかり管理されているかどうかは、有能な人と有能でない人を区別する大きなポイントのひとつといえるでしょう。
社会人にとって体は資本です。
有能な人は自分の生活習慣をしっかり管理できますが、有能でない人はそれができていないケースが多くあります。
- 遅寝遅起き
- 不摂生な食事
- 運動不足
上記の項目いずれかに該当する人は注意が必要です。
有能でない人認定をされてしまう可能性があります。
有能な人になるための5つの習慣
有能な人は仕事でもプライベートでも、必ず良い習慣を実行しています。
今後、自分が有能な人になるためには、どんな習慣を身につけておけばいいか知っておきましょう。
- 「PDCA」を意識する
- 周りとのコミュニケーションをしっかりとる
- タスク・スケジュール管理をきちんとする
- 自分をコントロールする
- プライベートも充実させる
ここでは有能な人になるために身につけておくべき、上記5つの習慣について解説します。
ぜひ参考にしてみてください。
1.「PDCA」を意識する
PCDAとは次の言葉の頭文字をとって作られた言葉です。
- Plan:計画
- Do:実行
- Check:評価
- Action:改善
このPCDAを意識することで、日々の業務を継続的に改善をしていきます。
有能な人はPCDAをより正確に回しながら業務をこなすことで、周りよりも高いパフォーマンスを発揮するのです。
まず、課題を分析しながら綿密な計画を立て、リスクを把握したシミュレーションの元で業務を実行に移します。
そして、そこから生まれた課題をしっかりと評価することで、より良い改善を促すのです。
2.周りとのコミュニケーションをしっかりとる
仕事は自分1人で完結できるものばかりでなく、周りからの協力を得ながら業務を進めることも多くあります。
そのため有能な人は、日頃から周りとのコミュニケーションをしっかりととり、良好な信頼関係を築くことを怠りません。
- 円滑に指示が伝わる
- メンバー内のミスリードがなくなる
- より質の高い結果が生まれる
良好な信頼関係を築くことで、上記のようなメリットが享受できます。
有能な人の評価を得たいのであれば、常日頃から周りとしっかりコミュニケーションをとるようにしましょう。
3.タスク・スケジュール管理をきちんとする
有能な人に必要不可欠なスキルの一つとしてタスク・スケジュール管理が挙げられます。
自分の仕事をタスクとして細分化し優先順位をつけ、それをやり遂げる適切な期限を設けて、仕事の遂行を目指すのです。
- やるべきことが明確になる
- タスクを完了するごとに達成感が得られる
- 進捗を管理しながら仕事がおこなえる
タスク・スケジュールの管理をおこなうことで、上記のように効率的な仕事ができるようになります。
また自分のタスク・スケジュールをしっかり管理することで、マネジメント力を上げることにもつながるでしょう。
4.自分をコントロールする
有能な人は自分の感情をコントロール力も身につけています。
仕事をしていく上で、ネガティブな感情を抱く瞬間は多くあります。
- 怒り
- 焦り
- 不安
もし上記のようなネガティブな感情のままに行動してしまっては、周りと衝突してしまいますし、集中力も保てません。
有能な人はネガティブな感情によるさまざまなリスクをしっかり理解しているため、すぐに冷静になることに努めます。
有能な人になりたいのでれば、どんなマイナスな状況でもネガティブな感情を極力膨らませることなく、自分をコントロールする術を持ちましょう。
5.プライベートも充実させる
有能な人適度な息抜きも上手です。
仕事ばかりに気を取られていてはストレスが溜まり、徐々に効率も悪くなっていくでしょう。
有能な人は仕事が休みの時は、しっかりと休み自分のしたいことをして、ストレス解消を図ります。
- 友人と遊ぶ
- 家族と過ごす
- 好きな趣味や運動をして過ごす
上記のように楽しみながら休日を過ごすことで、溜まっていたストレスがリフレッシュされ、新たにエネルギーが湧いてきます。
その新たなエネルギーが、仕事へのモチベーションとなり、日々の質の良い仕事へとつながるのです。
「新たな趣味を見つけたい」とお悩みの方におすすめなのが、プログラミングです。
プログラミングは、今後も需要が伸び続けていくため、ぜひとも身につけておきたいスキル。
スキマ時間に効率よくプログラミングを学習したいという方には、プログラミングスクールがおすすめです。
受講料はかかってしまいますが、短期間で効率よくプログラミングスキルを習得することが可能です。
【DMM WEBCAMP】なら、初心者向けに開発された独自のカリキュラムと充実した学習サポートで、挫折することなくプログラミング学習を進められます。
また、学習を進めていく中で分からないことが出てきたときは、 チャットもしくはビデオ通話でメンター(講師)に好きなだけ質問をすることができます。
あなたのライフスタイルに合わせて好きなコースを選択してみてください。
「今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…」
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?
有能な人になるためのおすすめスキル3選
有能な人は仕事を進めるうえで役立つビジネススキルを持っています。
職種や役職により必要とされるスキルはさまざまですが、どんな人にも共通して役立つスキルがあるので覚えておきましょう。
- プログラミング
- 英語
- プレゼンテーション
ここでは、身につけておくと役立つ3つのスキルをご紹介します。
1.プログラミング
有能な人になるために身につけるスキルで、まず最初に挙げられるのがプログラミングスキルです。
機械は自分が思い通りに動いて欲しいと思う行動を、すべてきちんと道筋を立てながら、論理的にプログラムしないとうまく動きません。
プログラミングを学ぶと、プログラムを組む作業を繰り返していくうちに、だんだんと頭が論理的に考える癖がつきます。
この論理的思考を身につけておくと、ほかの場面でも活かすことができます。
- プレゼンテーション時に資料内容を論理的に伝えられる
- プログラム内の問題改善を通じて問題解決能力が身に付く
- ほかのITサービスの動きがわかるようになる
また、プログラミングスキルをつけることは決して難しくありません。
最近では転職先でも活用できるプログラミングスクールもあるため、積極的に取り入れるべきでしょう。
未経験エンジニアがプログラミングスクールに通うならどう選ぶ?最適な場所と出会える5つの選び方2.英語
近年、日々グローバル化していく中で、英語の必要性は高まりつつあり、今後もこの流れは続くことが予想されます。
そのため英語を話せるスキルを身につけておくことで、周りからの評価が高くなることでしょう。
- 海外の最新情報がわかる
- 仕事の幅が広がる
- 人脈が増える
ほかにも英語を身につけるメリットは上記のようにたくさんあります。
活躍する場を広げ、周りから有能な人という評価を得たいのであれば、英語をスキル習得を検討しましょう。
3.プレゼンテーション
プレゼンテーションスキルはビジネスの場では頻繁に必要とされるでしょう 。
相手にこちらの情報を的確に伝達したり、相手のニーズを読み取って、説得力のある話で相手を納得させるスキルです。
- 新しい企画の提案
- プロジェクトの進捗報告
- 面接
プレゼーションスキルが必要な場面は、上記のようにさまざまです。
プレゼンテーションスキルは仕事を動かすために必要なもので、こちら側の意見を相手に承諾してもらって初めて、仕事は前に進みます。
そのため、プレゼンテーションスキルが高いほど、相手の意思決定もはやくなるので、より効率的に仕事を進められるのです。
まとめ:特別なスキルを身につけて、有能な人の仲間入りをしよう
この記事では、次の3つについて詳しく解説しました。
- 有能な人になるのは難しいことではない
- 有能な人は良い習慣を実行している
- スキルを身につけることがポイント
有能な人は日々スキルアップのための努力を続けています。
仕事面でもプライベート面でも良い習慣を実行することにより、高いモチベーションを保ち仕事に取り組んでいるのです。
あなたも有能な人という評価を得たいのであれば、正しい思考法や習慣を取り入れ、少しずつ変化しようとする心がけが必要です。
また、需要の高いプログラミングや英語などのスキルを身につけることで、有能な人への近道となるでしょう。