仕事量が多いと悩むあなたに読んでほしい4つの対処法

公開日: 2021.12.05
更新日: 2024.01.06
仕事量が多い

「仕事量が多くて毎日辛い」
「少しでも仕事量を減らして余裕のある生活を送りたい」

と思うことはありませんか?

仕事量が多い毎日を送っていると、ゆとりのない生活になって疲弊してしまいますよね。

では、仕事量が多くなる人の特徴や原因はどのようなものがあるのでしょうか?

そこで今回は、

  • 仕事量が多くなる人の特徴や原因
  • 仕事量が多くなると現れる不調
  • 仕事量を減らす方法

について詳しく解説します。

この記事を見れば仕事量が多くなる原因と対策がわかり、辛い状況を抜け出す具体的な方法がわかります。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

【当てはまる人は要注意】仕事量が多い人の特徴5つ

仕事に追われる男性

仕事量が多い状況は、立場や年齢を問わず誰にでも起こりうる問題です。

一方で、常に仕事量が多くなりがちな人には共通する以下のような特徴があります。

  1. 仕事をこなすスピードが遅い
  2. YESマンになってしまう
  3. 人に仕事を振る事ができない
  4. 献身的に仕事を巻き取ってしまう
  5. 周りの目を気にしてしまう

仕事量を減らす第一歩は、自分の状態をまず知ることです。

仕事量が多くなりがちな状態に悩む人は、自分が以下の特徴に当てはまっていないか確認してみてください。

1.仕事をこなすスピードが遅い

仕事量が多くなってしまう人で、仕事をこなすスピードが遅いという理由で悩む方は多くいます。

仕事の優先順位付けができずに仕事をためてしまい、何から手をつけたらいいかわからなくなってしまうのです。

  • 仕事の優先順位がわからない
  • 集中力が続かない

仕事をこなすスピードが遅い方は、上記のような悩みを抱えることが多いです。

何から手をつけていいかわからず、自分の置かれている状況を整理できなくなってしまう傾向があります。

そうしているうちに、焦りや不安もあいまって仕事自体に集中できないという悪循環に陥ってしまいます。

2.YESマンになってしまう

なんでも受け入れてしまうYESマンにってしまうと、仕事をたくさん抱え込んでしまいかねません。

頼りにされるというのはいいことですが、頼りにされすぎてしまうと自分の負担が大きくなってしまいます。

  • 周りの目を気にする
  • 人に褒められたい、いい人と思われたい

以上のように、YESマンになってしまう人は周りからの評判や評価を気にしやすい傾向にあります。

サボっていると思われたくない、いい人と思われたいなどと他者からの見え方を気にするあまり、自分から仕事を積極的に引き受けてしまうのです。

言われるがままに仕事を引き受けていては、利用されてしまったり自分が対応できる許容量を超えた仕事を受け持ってしまう可能性があるので注意しましょう。

3.人に仕事を振ることができない

自分でなんでもこなさないといけないという思考から周りを頼れないのも、仕事量が多くなってしまう大きな原因です。

自分でやった方が早いので人に仕事を振らない人もいます。

しかし、自分が動けない場合に誰かに代わってもらえないのはいざというときに仕事が滞る原因になってしまうのです。

自分だけで仕事を進めすぎると以下のような損をしてしまいます。

  • 自分以外の人に自分がどんな仕事を抱えているか理解してもらえない
  • 急な病気や怪我など不足の事態に周りがフォローできない
  • 周りと連携したほうがうまくいく案件にも気付くことができない

大前提として1人で任された業務をこなすことは大事です。

しかし、独走してしまうのではなく周りに協力を仰ぐことも仕事をしていく上での大切なスキルです。

会社に勤めて組織の中で仕事をする場合、周りと協力をして助け合いながら仕事をするほうが大きな成果を生みます。

周りを頼ったり、部下に仕事を振るなど自分以外の人とうまく協力する姿勢を身につけていきましょう。

4.献身的に仕事を巻き取ってしまう

誰かに頼まれたわけではなく、自分から仕事を引き受けに行ってしまう優しい人も仕事量が多くなってしまう場合が多いです。

困っている人を助けたいという気持ちから仕事を受け取るものの、自分の仕事よりも周りの人の仕事を多く担当しているということにもなりかねません。

仕事を巻きとってしまう方は、以下のような特徴を持っています。

  • 自分を犠牲にすることを厭わない
  • 誰かのために動きたいと思い過ぎてしまう

思いやりを持って働くのは素晴らしいことですが、抱えすぎてしまうと自分を疎かにしてしまうことになりかねません。

自分を犠牲にして働き過ぎて体を壊してしまうと、役に立ちたいと思って仕事を回してもらった同僚に迷惑がかかることになります。

仕事を巻き取るにしても無理がないように、常に自分ができる仕事量を意識していくことが大切です。

5.周りの目を気にしてしまう

他人の評価や評判を気にしてしまう人は、仕事量が多くなってしまう原因を自分で作ってしまう場合があります。

具体的には、以下のような思考に陥ってしまうことがあるのです。

  • 上司や同僚に褒められるために残業をして仕事をこなそう
  • 周りの人が忙しくしているのに自分はこんなに早く帰っていいのだろうか

こうした、「周りからよく思われたい」という気持ちと「周りから悪く思われたくない」という2つの側面で周りからの評価を気にする人がいます。

「周りからよく思われたい」と考える人はアピールのために、「周りから悪く思われたくない」と考える人は保身のために残業をしてまで仕事を抱え込もうとします。

他人軸で仕事をせずに、客観的に自分の成長や自己実現のため、誰かの役に立ちたいという自分軸で働くことをおすすめします。

周囲の目を気にせず、自由な働き方ができるフリーランス。
その中でも市場価値の高い「エンジニア」として、フリーランスを目指しませんか?

受講生の97%が未経験者の【DMM WEBCAMP】では、初心者向けの独自カリキュラムやライフコーチによる学習サポートなど、プログラミング未経験者でも安心して学習できる環境があります。

ライフスタイルに合わせた受講コースでプログラミングを身につけ、ぜひ自由な働き方を手に入れてください!


プログラミングやパソコンを使って働きたい!

そのように考え、成長しているIT業界への転職を考えている方も増えてきました。

『IT業界に興味はあるけど、よくわからない…』
『パソコンとかそもそも苦手なのに私なんかにできるのかな』
『エンジニアって聞くけど難しそう』

反対にこのような声も聞く事があります。

そう考えている方は、一度ぜひ転職に成功したエンジニアの方のインタビューをご覧ください!

\プログラミングを学んで/
人生を変えた3名

インタビュー記事一覧 >

仕事量が多くなる原因5つ

仕事量が多い男性

仕事が多くなる場合、明確な原因がある場合が多いです。

ここからは、仕事が多くなってきた場合に考えられる原因をご紹介します。

  1. 仕事の見通しが立てられていない
  2. 新しい案件がどんどん舞い込んできてしまう
  3. 人材不足
  4. 上司のマネジメント不足
  5. 自分の許容量を理解できていない

原因を知ることで対策を立てられるので、しっかりと対策をして捌ききれない仕事量を抱え込まないように対策していきましょう。

1.仕事の見通しが立てられていない

どのような順序で仕事を進めてゴールまで辿り着くのかという一連の流れを把握できていない人は、仕事量が多くなる場合があります。

順序立てて仕事を片付けられないと、どんどん仕事がたまっていきます。

  • なんでも自分1人で進めようとしてしまう
  • 人に仕事を依頼できない
  • 締め切りから逆算して見立てが立てられていない

こうした状況に陥ると仕事量が多くなってしまいます。

仕事の見通しを立てずに闇雲に業務にあたってしまうと仕事量が溢れてしまうので注意が必要です。

2.新しい仕事がどんどん舞い込んできてしまう

仕事をこなす能力はありつつも仕事がたまってしまう人は、新しい仕事がどんどん舞い込んでくる傾向があります。

そのため、結果として仕事量が増えてしまうことにつながります。

  • 能力が高いと評価される
  • 部署内に能力が高い人がいない
  • 上司に気に入られている

こうした状況の場合、どんどん新しい仕事を振られてしまいます。

部署内に無くてはならない存在になって重宝されますが、その分だけ仕事量の負担も大きくなります。

自分以外に仕事をさばける人がいない状況の場合には、頼りにされすぎる可能性があるので注意が必要です。

3.人材不足

そもそものリソース不足から1人あたりの仕事量が多くなってしまう職場もあります。

業務過多のまま仕事を進めてしまうと余裕がなくなりさらなる離職につながり、残った人材の仕事量増加につながってしまいます。

  • 恒常的に残業が発生している
  • 事業成長に人材の数が追いついていない
  • ハラスメントが横行している
  • 人間関係が良好ではない

上記のような状態の場合、離職数も増えて人材不足に陥ってしまいます。

このような環境に身を置いている場合には、今後さらに人材不足の影響を受けて仕事量が多くなる可能性があります。

4.上司のマネジメント力不足

自分の所属する部署の上司のマネジメント力が低い場合、仕事量の偏りが起こる場合があります。

誰にどれくらい仕事を振ったらいいかの検討がつかずに、まんべんなく仕事が振られず特定の人に仕事が振られる状態が発生するのです。

その結果、

  • 自分だけ仕事量が膨大になってしまう
  • 業務量のバランスが悪くなる

といった状況になる場合があります。

上司の力量次第で働き方や仕事量は大きく変わってきますので、自分に仕事が偏って来ていると感じた場合には注意が必要です。

5.自分の許容量を理解できていない

「自分はまだやれる」とたくさんの仕事を抱え込んでいくうちに、気付くとキャパオーバーになるというのも仕事量が増える原因です。

  • 仕事量が溢れてしまう
  • 優先してやるべき仕事がわからなくなる
  • 一度「やれる」といった手前、誰かに仕事を引き継げなくなる

といった状況に陥りかねないので注意が必要です。

自分がやれる仕事量を見失っては、仕事の質自体も落ちてきます。

うまく仕事が回せずに雑な仕事をしてしまうという悪循環になる可能性も増えてしまいます。

また、仕事がうまく回らないときには「ミス」と向き合う機会が増えることになります。

仕事のミスがあまりにも多い方は、下記記事も合わせて読んでおくと、現状改善に役立つでしょう。

shigotodemisuookosanaihitogajissenshiteirushukan仕事でミスを起こさない人が実践している習慣を5つのシーンに分けて解説

仕事量が多くなると現れる不調とは?3つの具体的な症状

疲れた男性

仕事量が多くなって余裕のある暮らしができなくなることが原因で、心身に不調が現れ生活に支障が出てしまいます。

仕事量が多くなることで現れる代表的な以下の4つの不調をご紹介します。

  1. 睡眠不足
  2. 食欲減退
  3. 運動不足による体力の低下

これらの不調が起こる前に、仕事量の負担をどうにか減らすことが重要です。

ここからは、不調が現れる具体的な原因や対策について詳しくご紹介していきます。

1.睡眠不足

仕事量が多く忙しい状態になると睡眠が十分に取れなくなってしまいます。

十分な睡眠は健康に過ごすための基本なので、睡眠が不足するとさまざまな悪影響を引き起こします。

睡眠不足になってしまう要因は、大きく以下の2つです。

  • 物理的に仕事が片付かず、十分な睡眠がとれない
  • 仕事量の多さに精神的に追い込まれてしまい、眠れなくなってしまう

睡眠が取れないほどに追い込まれてしまう場合には、上司や同僚に相談をして自分の仕事内容を見直してみることが重要です。

また、仕事とプライベートをしっかり分けて仕事終わりや休日の余暇をリラックスして過ごせるように意識をすることも大切です。

睡眠は体調を整えるために重要な役割を担っているので、蔑ろにしないように注意していきましょう。

2.食欲減退

食事は、睡眠と並ぶくらい健康を保つために重要な役割を担っています。

ただ、仕事量が多くなり忙しくなると食欲減退に見舞われる場合があります。

忙しくて食事をする時間がないという理由で食事を取らないと、

  • 食欲自体がなくなってきて食事を取らなくてもいいと錯覚してしまう
  • 食事をしている時間がもったいないと感じ簡易的な軽食だけになる
  • 胃が小さくなり普通の食事を食べられなくなる場合がある

といった状態になりかねません。

食事の重要性を理解し、まずは好きなメニューだけでもいいのできちんと食事を取るようにしましょう。

すでに忙しさから食欲が無くなっている方は、きちんと時間をとってまずは好きなメニューを食べてみることも一つの手です。

少しずつ食事を取るという習慣を自分の生活サイクルの中に取り戻すことが、食欲減退から抜け出す重要な方法です。

3.運動不足による体力の低下

仕事量の多さから運動する余裕がないという方は、意識して運動する時間を作らないと運動不足に陥ってしまいます。

近年、以下のような理由から運動不足に拍車がかかっています。

  • テレワークの普及
  • フードデリバリー産業の拡大

こうした理由で、意識をしなければ運動しないという人が増加しています。

テレワークで仕事が忙しく、時短で出前に頼ってしまうと、外出して体を動かす機会も減ってしまいます。

したがって仕事量が多く仕事メインの生活になると運動不足になってしまう人が増えるのです。

フリーランスになれば、仕事量や働く場所など全て自分の意志で決められます。

しかし。フリーランスとして仕事を得るためには、自分にスキルや実績を持っておく必要があります。

そこで「プログラミング」スキルを習得し、フリーランスエンジニアとして活躍しませんか?

受講生の97%が未経験者のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】では、プログラミングを最短3ヶ月で仕事ができるレベルにすることができます。
あなたもぜひ【DMM WEBCAMP】で、フリーランスエンジニアになることを検討してみてください!


フリーランスではなく転職したいという方は下記リンクからぜひ覗いてみてください!

知っていますか?IT業界は市場価値が高まっています!市場価値の高い業界で働くことで、現在より年収UPが可能です。

また、 ITスキルを身につけることで、どの業界でも必要とされる人材に成長できます!

【DMM WEBCAMP】のプログラミングスクールでは、未経験から最短3ヶ月でエンジニアとして転職が可能です。

DMM WEBCAMPでは転職成功率98%の転職コースを複数提供しています

✔︎︎︎企業が本当に求めるビジネススキルを優先的に取得可能!

✔︎︎︎︎キャリアカウンセラーとメンターがあなたの転職活動とスキル獲得を両面サポート‼

✔︎︎︎紹介可能企業は600社以上!?

IT業界に転職したい方はぜひご覧ください!

「なんか今の仕事合わないな・・・」

「IT業界に転職してみたいなぁ・・・」

という方、DMMが運営する「WEBCAMP エンジニア転職」をご検討してみてはいかがですか?

WEBCAMP エンジニア転職

「WEBCAMP エンジニア転職」では最短12週間でITエンジニアを目指すことが可能です!

WEBCAMPの卒業生は転職後に年収もUP!(例:年収250万円→500万円)

しかも今なら受講料の最大70%が給付金として支給されます

DMM WEBCAMPは経済産業省・厚生労働省が認定した専門実践教育訓練給付金制度の対象です

DMM WEBCAMPについてもっと詳しく

目の前の仕事を減らすためにやるべき4つの対処法

アイデアが思いついた男女

目の前に仕事がたまってしまうと、忙しくて焦る気持ちに拍車がかかってしまいます。

したがって、いかに目の前の仕事を確実に減らしていけるかが重要です。

具体的に目の前の仕事を効率的に減らしていくための方法について、4つご紹介していきます。

  1. ゴールを決めて逆算してスケジュールを立てる
  2. 仕事を分担する
  3. 部下や後輩を育てる
  4. 人に任せることを覚える

上記の方法について詳細を説明していきます。

実践できるものからひとつずつ実践して、目の前の仕事を着実にこなして仕事量に忙殺されないスキルを身につけていきましょう。

1.ゴールを決めて逆算してスケジュールを立てる

目の前の仕事のゴールは何かを考え、どのように仕事を進めていくか考えて動くことで仕事がスムーズに進められます。

がむしゃらに仕事にあたるのではなく、スケジュールを立てて毎日計画的に仕事を進めることで業務効率は格段に上がります。

  • いつまでに何をやらなければならないのか明確になる
  • 必要な業務と不要な業務が明確になり、無駄な時間が削減できる
  • 1日1日の計画があるため進捗確認しながら焦らず仕事ができる

きちんとスケジュールを立てて働くことで、上記のようなメリットを得られます。

こなすべきタスクが明確になり、無駄な作業が減りどんどん仕事を進めていくことが可能になるのです。

またスケジュールが明確になっていることで進捗がわかるため、焦らずに余裕を持って仕事を進められます。

そのため、精神的に追い込まれることなく安心して仕事を進められるようになるのでおすすめです。

スケジュール管理を意識することは、ビジネスパーソンとしてはぜひとも意識したい要素の1つです。
タスクや予定の調整に苦手意識を持っている方は、下記記事も参考になるでしょう。

スケジュール管理スケジュール管理のメリットや成功させる9つのコツ!おすすめのアプリも紹介

2.仕事を分担する

チームで役割分担して仕事を進めることで、仕事の負担を軽減でき効率的に仕事をこなせるようになります。

人それぞれ得意不得意があるので、仕事を分配して得意分野を各自担当して仕事を進めることで効率よく仕事を片付けることが可能です。

  • それぞれが受け持っている案件をチームで共有する
  • チームメンバーがどんな分野が得意かを把握する
  • 助け合って仕事をおこなえるよう、日頃から良好な人間関係を築く

チームで分配して仕事をこなしていく際には、上記のようなことを意識するとよいです。

仕事によっては、個人で進めなければいけない仕事もあるかもしれませんが、協力してこなせる仕事はどんどん協力して進めていきましょう。

3.部下や後輩を育てる

自分の下につく後輩や部下を育てていくことも、効率的に仕事をこなしていくことにつながります。

後輩や部下が育っていくことで、下記のようなメリットがあります。

  • 質問の回答やフォローに時間を割かれない
  • 引き継ぎがしやすい

部下にわからないことが発生した場合や、仕事の進捗が悪いときには上司が責任を持って指導に当たらなければなりません。

しかし部下がしっかりと育って手がかからなくなった場合には、フォローに使っていた時間を自分の業務に充てられます。

また、部下に自分が持っていた案件を引き継ぐ場合でもスムーズに引き継ぐことが可能です。

部下が優秀に育っていくことが、結果的に自分の業務効率を上げることにつながります。

4.人に任せることを覚える

自分が担当することになった仕事を、すべて自分1人でこなす必要はありません。

周りの人を頼ったり、人に任せていくことも業務効率アップにつながります。

人に仕事を任せる場合には、以下のことに注意が必要です。

  • 仕事を任せる相手の状況もきちんと把握する
  • 自分でやれるところまではトライする
  • 相手に一方的に押し付けず了承を得る

まず、相手に自分の仕事を任せられる余裕があるかを確認して、了承を得てから仕事を任せるようにしましょう。

自分が困っているからといって一方的に仕事を押し付けてしまっては人間関係に問題をきたしかねません。

また、なんでもかんでも人に任せようとするのではなく自分でできる範囲までは精一杯やってみる姿勢も求められます。

自分1人で仕事を抱え込みすぎることはよくないので、周りにも気を遣いなら上手に頼っていくことをおすすめします。

仕事量が多い状況から抜け出す具体的な方法3選

勉強する人たち

ここからは、実際に仕事量が多い状況を抜け出すための具体的な方法を3つご紹介します。

現状を変えたい場合には、ぜひ参考にしてください。

  1. 上司に相談する
  2. 効率的に仕事をこなす方法を実践してみる
  3. 転職する

なにかを変えるために動くことは勇気もパワーが必要です。

しかし、仕事量が多い状況で余裕のない生活を続けていくと心身ともに負担が大きく苦しい状態が続いてしまいます。

したがって、勇気を出して行動をしてみることをおすすめします。

1.上司に相談する

まずは、自分の上司に仕事量が多くて苦しい現状を相談してみましょう。

上司の特性にもよりますが、自分だけに業務が偏っていないか、業務負担を減らす術がないかなどを検討してくれる可能性があります。

他にも以下のようなメリットがあります。

  • これから任される仕事の量を調節してくれる可能性がある
  • 仕事量が多くなり限界を迎える前にフォローしてくれる可能性がある

新しい案件が発生した場合に仕事を振られる場合でも、現状を知ってもらえていることによって仕事量を調整してもらえる場合があります。

また、仕事量が多く悩んでいることを知っているため限界が来る前に先回りしてフォローしてもらえる可能性も高まります。

上司としても最も避けたいのは退職されることなので、辛い現状の部下に対してはきちんとケアしてくれるので、仕事量が多くて辛い場合に上司へ相談することは有効です。

2.効率的に仕事をこなす方法を実践してみる

仕事量が多くて苦しいときは、目の前の仕事にいっぱいいっぱいになってしまいがちです。

そんな時には、ひと呼吸おいていかに効率的に仕事をこなしていくか考えてみることをおすすめします。

  • 自分のタスクを整理する
  • ゴールから逆算してスケジュールを決め、こなしていく
  • 周りを頼る

前述しましたが、自分が抱えているタスクを洗い出し優先順位を決めて一つずつこなしていくことは効率的に仕事をこなしていく上で有効です。

また進捗管理もしやすく、気苦労を減らしていけるため安心して仕事に励むことが可能になります。

加えて、1人だけで仕事を抱え込まずに周りを頼って助けてもらうことで自分が抱える仕事量が減り、ひとつひとつの仕事を確実にこなしていけるようになります。

3.転職する

周りを頼れない環境や、上司に相談しても状況が改善されない場合には思い切って転職をするのも1つの手です。

転職は、体力を使いますがその分より良い環境に飛び込むチャンスを得られる可能性があります。

ただ、下記のような注意も必要です。

  • 自己分析、書類の作成、面接対策など必要な作業が多い
  • 引き継ぎ先がないなどの理由で引き止められる場合がある
  • 仕事量が少ない職場に入れるかはわからない

転職を決めた場合に、実際に内定をもらえるまでに必要な作業は多く時間も取られます。

忙しい中で、その作業の時間を捻出しなければならないので負担が増えてしまうことが考えられます。

また退職時に引き止められて思うように退職ができない場合や、実際に入ってみた会社が今以上に多忙で大変な環境である可能性もあります。

気軽に転職をすることはおすすめできませんが、きちんと計画的に進められるのであれば思い切って転職をして環境を変えることも視野にいれるとよいでしょう。

まとめ:仕事量が多いなら今の環境を見直すべき

ここまで仕事量が多くなる原因と対策についてまとめてみました。

  • 仕事量が多くなる場合、個人による原因と環境による原因がある
  • 工夫次第では仕事量が多くても、効率的に仕事をこなせる場合がある
  • 仕事量が多くて悩む場合には、環境を変えてみるのも一つの手である

自分の努力でなんとか状況が改善しない場合には、環境から変えていく必要があります。

転職を1人でこなしていくには多大な労力がかかります。

無理をしすぎて体や心を壊してしまう前に、思い切って行動することも視野に入れていきましょう。

またプログラミングなど実践的なスキルを身につけ、どこでも生きていける状態にしておくことも有効です。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5