仕事を増やす上司の特徴を7つに分けて解説!対策7選も紹介
働きやすさは職場の環境に大きく影響されます。
特に、どんな人が自分の上司になるかによって、仕事の進めやすさや量は変わるでしょう。
なかには、
「上司のせいで自分の仕事が増える」
「仕事を増やす上司にどう対応すればいいのかわからない」
「上司が仕事を増やしてばかりでもううんざり」
と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
上司によって自分の仕事が増えると嫌な気持ちになるものです。
今回は、
- 仕事を増やす上司の特徴
- 仕事を増やす上司への対策
- 仕事を増やす上司にうんざりした人におすすめの転職エージェント
などについてご紹介します。
仕事を増やす上司には適切に対処して、あなたが働きやすい職場環境を取り戻しましょう。
「上司が仕事を増やしているのをどうにかしたい」という方は、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。
仕事を増やす上司の特徴7つ
職場で仕事を増やす上司に悩まされている人は少なくありません。
「自分が上司だったらこんなことはしない」と、思わず反面教師にしたくなるような言動にうんざりすることもあるでしょう。
仕事を増やす上司には、いくつかの特徴があります。
特徴に当てはまる上司がいる場合、自分が気づいていなくとも、仕事を増やされている可能性がありますよ。
ここでは、仕事を増やす上司の特徴7つについてご紹介します。
- 指示が曖昧
- 言っていることが変わる
- 細かいことを気にする
- 決断力がない
- 部下を信用していない
- 失敗を必要以上に怖がる
- 長時間労働を美徳と思っている
あなたの上司に当てはまる特徴はないでしょうか。
順番に見ていきましょう。
1.指示が曖昧
仕事を増やす上司の特徴として、指示が曖昧であることが挙げられます。
次のように上司から仕事を頼まれることはないでしょうか。
- いい感じにしといて
- こういうのお願い
- 適当にやっておいて
上記のような曖昧な指示では、何を求められているのかがわかりません。
また、成果物に対して「ちょっと違うんだよなあ」「なんでこうなるの」と曖昧に否定されることもあるでしょう。
しかし、具体的な指示がなければ、上司の思う通りの成果物にならないのは当然です。
結局、上司の曖昧さに振り回され、仕事が増えることになります。
「自分は仕事ができない」と悩む人のなかには、上司の指示に問題があることも多いので注意しましょう。
仕事を丸投げしてくる上司の特徴とは?業務を押し付ける人から逃げる方法も解説2.言っていることが変わる
言っていることが変わる上司には振り回され、余計な仕事が増えてしまいます。
朝には「あの企画、一旦ストップで」と言っていたのに、夕方には「なんで進んでないの?」と言われては困りますよね。
上司の言っていることが変われば、自分の仕事も変わります。
夕方になってから変更されて、残業をさせられたというケースもあるでしょう。
指示が一貫していない上司は、あなたの仕事を必要以上に増やします。
また、その時や相手によって都合のいいことばかり言っている上司は信頼できません。
3.細かいことを気にする
細かいことを気にしすぎることも、仕事を増やす上司の特徴です。
たとえば、会議の資料をチェックしてもらうときに、
- この文章には何の意図があるの?
- この数字の根拠は?
- この図ってなんでこの大きさなの?
など、細かいことばかり気にして、チェックしてほしい部分を見てもらえないということも。
本来力を入れるべき内容よりも、細かい部分を手直しするのに時間がかかり、仕事が増えてしまいます。
仕事の力を入れるべきポイントを見誤っている上司は、部下に必要以上の仕事をさせてしまうのです。
4.決断力がない
仕事を増やす上司の特徴として、決断力がないことがあります。
管理職の仕事の多くは決断することです。
いろいろな情報をもとに、状況を見て判断を下すことが上司の役割と言えます。
上司の決断によって部下の仕事の方向性が決まり、やるべきことが絞られるのです。
しかし、決断力がなければいつまでも物事が進みません。
部下はあらゆる状況に対応できるよう、余計に仕事をさせられます。
決断力がない上司のもとで働いていては、仕事が増えるばかりです。
対応力は鍛えられるかもしれませんが、非効率的な仕事の仕方になります。
5.部下を信用していない
上司が部下を信用していないと、部下の仕事を増やしてしまいます。
上司に対して、「クライアントに確認すると◯◯ということでしたので、企画は△△で進めます」という報告をしたとしましょう。
部下を信用していない上司の場合、「本当にクライアントがそう言ったのか?そんなこと言うはずがないと思うが…。もう一度確認してくれ」と部下の仕事を増やします。
部下の報告を信用できず、同じ業務を繰り返させるという形で仕事を増やす上司は少なくありません。
信用していないにしても、クライアントとの確認事項はメールで共有するなど、信用できる報告の形式を指示していないことにも問題があります。
6.失敗を必要以上に怖がる
どんな仕事においてもリスクヘッジは大切です。
しかし、失敗を必要以上に怖がる上司は部下の仕事を増やします。
仕事の目的は失敗しないことではなく、成果を出すこと。
そのための挑戦には、失敗がつきものです。
失敗を必要以上に怖がる上司は、失敗を避けることを第一に考えています。
「本当に大丈夫か?」と確認に多くの時間と労力を割くため、仕事が増えるのです。
確認は非効率的で無駄なものも多く、やることがむやみに増えるだけのケースもあります。
また、失敗を経験することで得られる学びもなくなってしまうでしょう。
7.長時間労働を美徳と思っている
仕事を増やす上司のなかには、長時間労働を美徳として考えている人もいます。
あなたの会社には、
- 勤務時間より早く出勤することを強制される
- 残業するほど褒められる
- 休日出勤すると評価される
といった風潮はないでしょうか。
会社によっては長時間労働を美徳とする価値観を持つ場合があります。
また、会社全体にはなくとも、上司個人が長時間労働を良しとしている可能性もあるでしょう。
長時間労働を美徳と考えるのは、「努力している」「一生懸命である」といった根性論や精神論であることが多いです。
実際の仕事の成果や効率の良さよりも、労働時間の長さなどから「頑張り」を評価しようとしています。
しかし、長時間労働は国の制度としても改善が目指されているものです。
長時間労働を良しとするために仕事を増やされるのは、納得がいかなくて当たり前でしょう。
「今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…」
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?
仕事を増やす上司への対策7選
仕事を増やす上司の特徴についてお伝えしました。
複数の特徴に当てはまる上司がいる場合は要注意です。
仕事を増やす上司がいた場合、「どうしようもない」と諦めてしまう人もいるかもしれません。
しかし、あなたからの働きかけ次第では、仕事を増やす上司にうまく対応し、働きやすい環境にすることが可能です。
上司に対して適切に対策をとることで、仕事が増やされないようにしましょう。
ここでは、仕事を増やす上司への対策7選についてご紹介します。
- 具体的な指示を仰ぐ
- 同じミスを指摘されないようにする
- ミスの対策を事前に説明する
- 根回しをする
- 仕事を安請け合いしない
- 「経験」だと割り切る
- 転職活動をする
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
1.具体的な指示を仰ぐ
上司から仕事を振られたときには、具体的な指示を仰ぐようにしてみましょう。
たとえば、「今度の会議の資料よろしく」と頼まれたときは、
- 会議の目的はなんですか?
- 何ページの資料を想定していますか?
- 必ず入れるデータはありますか?
- 完成したらチェックしていただけますか?
- いつまでに完成させる必要がありますか?
- 人数分の印刷は必要ですか?
など、具体的に確認しましょう。
上司から細かく指示されないときは、自分から確認することで、仕事内容が明確になります。
あらかじめ確認した上で仕事に取りかかれば、後出しの指示で仕事が増えることもありません。
あなたから具体的に質問を重ねることで、次第に上司も最初から具体的な指示をするようになる可能性もありますよ。
2.同じミスを指摘されないようにする
あなたの仕事にミスがあると、上司が指摘して仕事が増えます。
細かいことでも同じミスを指摘されないよう、丁寧に仕事をこなしましょう。
たとえば、
- 資料の文字のフォントやサイズ
- 文書の記入の仕方
- 社外宛てのメールの書き方
- 取引先との面談時の振る舞い
など、細かい部分で同じミスを繰り返してはいないでしょうか。
ちょっとしたミスを取り戻すために、余計な仕事が増えるのは嫌ですよね。
一度ミスしたら、繰り返さないよう工夫しましょう。
仕事の失敗を繰り返さないための方法については、こちらの記事を参考にしてみてください。
「仕事で失敗ばかりで辛い・・・」という現状を良い方向に変える方法3.ミスの対策を事前に説明する
部下を信用していない上司に対しては、ミスの対策を事前に説明するといいですよ。
誰でもミスをする可能性はあります。
ミスをしたときには、どのようにカバーするのかが大切です。
上司があなたの仕事が増やすのは、あなたのミスを恐れているため、もしくはカバーするためかもしれません。
事前にミスの対策を説明しておくと、「リスクヘッジができる人材だ」と見てもらえます。
もしミスをした場合でも自分で責任を持って対処できる、と判断されれば、必要以上の仕事を振られにくくなるでしょう。
4.根回しをする
根回しをすることも有効な対策の1つです。
「事前の根回しなんて必要ないのでは?」と考える人もいるかもしれません。
しかし、根回しは物事を円滑に進めるために重要な戦略です。
根回しをすることで他者と信頼関係を築くことができ、自分の考えや姿勢を理解してもらえます。
会議など大勢の場でいきなり提案や発表をするよりも、事前に上司に相談しておくと、上司からの信頼を得やすくなりますよ。
積極的に相談して根回ししておくことで、上司の信頼を得て、仕事を進めやすくなるでしょう。
5.仕事を安請け合いしない
上司から頼まれた仕事をすべてこなそうとしていないでしょうか。
仕事を安請け合いしないことも、上司によって仕事を増やされないために重要です。
あなた自身がタスク管理や時間管理をして、自分の仕事量を管理することで、キャパシティを超える仕事を断れるようになります。
「上司から頼まれる仕事を断るなんてできない」と感じるかもしれませんが、仕事量の管理も大切な仕事の1つです。
仕事を抱えすぎてどの仕事も中途半端では意味がありません。
自分がこなせる仕事量を把握して断る勇気を持つことで、上司はあなたが仕事量の管理ができることを理解するでしょう。
6.「経験」だと割り切る
上司に仕事を増やされても「経験」だと割り切ることで、前向きに乗り越えることができます。
実際のところ、社内の仕事はたくさんあり、「終わり」はありません。
そもそもの社内の仕事量が多いのです。
自分が抱える仕事量が多いのは、短期的に見れば不満に感じられるかもしれません。
しかし、評価がしっかりした会社なら、長期的に見れば成果を出すチャンスでもあります。
目の前の仕事をこなすことを「自分のキャリアに活きる経験」として捉え直し、効率化しながら取り組んでみましょう。
仕事をこなす経験を積むほど、より速いスピードでより高い質の成果を出せるようになりますよ。
7.転職活動をする
キャリアにもつながらないような仕事を増やされて、「都合よく使われている」と感じたときは、転職を考えておくのも大切です。
世の中には、いまより少ない仕事量で、より充実した仕事をしながら、好待遇で働ける環境もあります。
転職という選択肢を持っておくことで、気持ちにも余裕ができ、さっぱりとした態度で働けますよ。
転職活動は仕事をしながら取り組み、内定をもらったあとで退職するのが一般的です。
「いまの職場では状況を改善するのが難しい」と感じたら、早いうちから転職活動を始めておきましょう。
仕事を増やす上司にうんざりした人におすすめの転職エージェント5選
仕事を増やす上司への対策についてお伝えしました。
ぜひ普段の上司との関わりで実践してみてくださいね。
対策を試したにもかかわらず、上司によって仕事が増やされる状況が改善しない場合は、転職することも前向きな選択肢の1つです。
転職によって新しい職場環境に変われば、現在の上司に悩むことはなくなります。
「いまの会社のままでは変わらない」と感じたら、転職活動を始めましょう。
ただし、自分に合った職場を選ばなければ、新しい会社で同じ状況に悩む可能性もあります。
効率的に適した職場を選ぶなら、転職エージェントの活用がおすすめです。
ここでは、仕事を増やす上司にうんざりした人におすすめの転職エージェント5選についてご紹介します。
- ビズリーチ BIZREACH
- リクルートエージェント
- doda
- マイナビエージェント
- ハタラクティブ
それぞれ特徴や強みがあるので、自分に合った転職エージェントを選んでくださいね。
さっそく見ていきましょう。
1.ビズリーチ BIZREACH
「ビズリーチ BIZREACH」は、即戦力となる人材に特化した転職エージェントです。
公開求人数127,000件のうち、年収1,000万円以上の求人が3分の1以上。
プロフェッショナル人材向けの求人が数多く揃っています。
ハイクラスなポジションに特化しており、実力に自信があり転職によってキャリアアップしたい人におすすめです。
あなた自身のスキルや実績に興味を持った企業からスカウトが届き、直接コンタクトをとることも可能ですよ。
ビズリーチ BIZREACHで転職活動をしたい人は、公式サイトをご覧ください。
2.リクルートエージェント
「リクルートエージェント」は、人材業界の大手であり転職支援実績No.1の実力を持つ転職エージェントです。
一般の求人サイトには掲載していない非公開求人を10万件以上保有し、数多くの求人のなかからあなたに最適な仕事を紹介してくれますよ。
キャリアアドバイザーは各業界に精通した知識と経験を持ち合わせ、安心して相談できます。
転職活動のサポートも次の通り充実しており、自信を持って選考にのぞめるでしょう。
- 選考書類の添削
- 面接対策
- 業界・企業研究
1人で転職活動をするのは、情報や対策が不十分になりやすいです。
リクルートエージェントなら、親身になってあなたの就職活動を一緒に進めてくれますよ。
転職活動に不安がある方は、相談してみてはいかがでしょうか。
リクルートエージェントで転職活動をしたい人は、公式サイトをご覧ください。
3.doda
「doda」は自分の希望する転職活動ができる求人情報・転職サイトです。
公開求人は常に75,000件以上、新着求人も毎週月曜・木曜に更新されるなど、たくさんの求人を自分の目で見て選べます。
「まずは自分で求人を探したい」という方にはぴったりでしょう。
「自分に合った求人を紹介してほしい」と希望する方は、エージェントサービスを利用することで、専門スタッフが非公開求人を含めた10万件以上の求人からあなたに合った仕事を紹介してくれますよ。
また、あなたのスキルや実績を登録しておけば、あなたに興味を持った企業からスカウトメールが届きます。
dodaで転職活動をしたい人は、公式サイトをご覧ください。
4.マイナビエージェント
「マイナビエージェント」は、20代に信頼されている転職エージェントNo.1の実績があります。
20代の転職は「転職自体が初めて」「自分に合った仕事を見つけられるのか」という不安でいっぱいです。
マイナビエージェントなら、初めての転職でも安心できるサポートを提供しています。
転職回数別・年代別のサポートも実施しており、あなたの転職活動を支えてくれますよ。
また、あなたの転職活動を支えるのは業界ごとの専任のアドバイザーと、企業の人事担当者とやり取りする企業担当アドバイザーで、不安をしっかり解消できます。
マイナビエージェントで転職活動をしたい人は、公式サイトをご覧ください。
5.ハタラクティブ
「ハタラクティブ」は、20代のフリーター・既卒・第二新卒向けの転職エージェントです。
「学歴が不安」「経歴にブランクがある」といった20代に特化しており、未経験からの正社員就職を支えます。
実際に、ハタラクティブ利用者の3人に2人は未経験から就職し、内定率は80.4%という高い実績です。
「20代の若手を採用して長期的に育てたい」「幅広い人材を採用したい」など、経歴より人柄を重視する企業が多いので、自信を持って就職活動ができますよ。
ハタラクティブで転職活動をしたい人は、公式サイトをご覧ください。
「今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…」
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?
まとめ:仕事を増やす上司には対策が必要
今回は、仕事を増やす上司への対策についてご紹介しました。
仕事を増やす上司には適切に対策をとることで、状況が改善する場合もあります。
まずは上司にどのような特徴があるのかを見極め、対策を実践しましょう。
対策をとっても状況の改善が見られない場合、新しい環境に変えることも有効な解決方法です。
転職活動を始め、計画的に新しい職場を見つけましょう。
上司に左右されず、あなたが働きやすい環境を手に入れてくださいね。