フリーランスの単価相場はどのくらい?単価をあげるためにやるべき9つのことと交渉術

公開日: 2021.06.30
更新日: 2024.01.12
フリーランス の単価相場はどのくらい?単価をあげるためにやるべき9つのことと交渉術

「フリーランスが単価はどれぐらいなんだろう
「フリーランスが単価をあげるために何をすればいいの?」

と思うことはありませんか?

フリーランスが単価をあげようとしても、どうやって単価をあげたらよいかで迷ってしまいますよね。

では、フリーランスが単価をあげるやり方やコツにはどのようなものがあるのでしょうか?

そこで今回は、

  • フリーランスが身につけるべきスキル
  • フリーランスが単価交渉をするタイミング
  • フリーランスが単価をあげる方法とそのコツ

について詳しく解説します。

この記事を見ればフリーランスとして単価をあげるきっかけをつかめます。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

フリーランスの単価ってどのくらい?おもな相場と単価の決定方法

単価相場が気になる男性

フリーランスは、会社員と違い、基本1つの案件ごとに単価交渉をするため、報酬は単価交渉により決まります。

ただ、だからといって自分本意で市場相場と合わない金額を提示しまったり、その逆であまりに低い金額を提示してしまわないように注意が必要です。

もちろん、単価はスキルによって大きく幅が広がるのは事実ですが、ここでは以下ふたつの観点で解説していきます。

  1. 単価相場
  2. 単価の見積もり決定方法

単価相場は、フリーランスの職種別、さらに職種中での相場の幅がどうなっているのかについての内容です。

単価の決定方法は、フリーランス職種に限らず共通なので、その方法と具体例について書いております。

以降でこれらの詳細を解説していきます。

1.単価相場

フリーランス白書2020によると、フリーランスの職種別の単価相場は以下のとおりです。

  • エンジニアの場合(時間単価):2,000〜6,000円
  • デザイナーの場合(1案件の単価):5,000円〜
  • ライターの場合(文字数単価):0.5円〜

このように、単価相場は、フリーランスの職種によって異なります。

また、職種の中でも、担う役割や作業によってさらに単価が変わります。

たとえば、

  • エンジニアの場合:ソフト開発とマネジメント
  • デザイナーの場合:Webデザインとバナーデザイン
  • ライターの場合:Webライティングと取材ライティング

このように、職種や作業によって単価相場は大きく変わるのです。

2.単価の見積もり決定方法

単価は、案件に対して何をしないといけないのかの洗い出しと、それにどのくらい時間をかけるかで見積もります。

その際「何をしないといけないのか」をはっきり洗い出すことが重要です。

たとえばアプリを作成するエンジニアを例にしますと、

  • 打ち合わせの時間
  • ツールの設定時間
  • 作成したツールのレクチャー時間

このように、単にアプリの作成時間だけを見積もるのでなく、そこに関連するすべての作業を洗い出すことが重要となります。

また、あまりに強気な交渉をすると、案件失注の恐れがあるので注意しましょう。


エンジニア転職で、自由な働き方を実現させませんか?
経産省認定の転職支援型プログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔プログラマーへの転職成功率98%最短3か月で正社員へ!
✔受講料最大56万円をキャッシュバック!

理想のキャリアに合わせて選べる3パターン

フリーランスが身につけるべきスキル7

身につけるべき知識をリストアップしている様子

職種に限らず、フリーランスが身につけるべきスキルは下記の7点となります。

やはり高単価を目指すには、案件ごとに交渉が必要となります。

そのため、対応力やコミュニケーション能力はもちろん、それらを円滑におこなうための先読み力、ファイナンシャル知識が欠かせません。

以降で詳細を解説していきます。

1.対応力

フリーランスは単独で作業をすすめることが多く、さまざま場面に応じた対応力が必要となります。

というのも、実際に作業してみると、計画や想定とおりにいかないことがよくあり、その度に臨機応変な対応が求められるからです。

たとえば、

  • 実際にやってみると当初の計画よりも時間がかかることがわかった
  • 不可抗力により、PCがダウンした
  • 作業に必要な情報がクライアントからなかなかこない

このように、まわりの環境要因も含めて、何かとトラブルがつきものなため「対応力」が必要なのです。

2.コミュニケーションスキル

案件の中には、複数人でチームを組み、数年かけて作業をおこなうようなものあるため、コミュニケーションスキルが求められます。

具体的には、以下のような「ホウレンソウ」の機会です。

  • 報告:トラブル発生の連絡(報告がないと、知らずに作業を続けてしまう恐れがある)
  • 連絡:チーム内での情報共有(連絡がないと、複数人が同じことを調べるなどの無駄が生じる恐れがある)
  • 相談:作業方針や内容のすり合わせ(一人だけ方針に合わない作業をしてしまう恐れがある)

このように、チームでおこなう作業では、情報共有や意思のすり合わせ、相談の機会が多いため、コミュニケーションスキルが必要となるのです。

3.セルフマネジメントスキル

フリーランスは、会社員よりもセルフマネジメントスキルが求められます。

なぜなら、仕事の過程でなく、結果(アウトプット)が求められるからです。

たとえば、

  • 自宅で作業するが、怠惰な生活を続けてしまい納期遅れとなる
  • スケジュールミスにより納期に間に合わない
  • アウトプットに対するチェックが甘く、クライアントから苦言を呈される

このように、自己管理ができないと案件を失注したり、以降も案件取得できない恐れがあります。

なので、セルフマネジメントスキルが必要となるのです。

4.交渉スキル

フリーランスは会社員とは違い、自分で仕事をとっていかないと収入が得られません。

そのため、交渉スキルが重要となります。

たとえば、

  • クライアントが安心できる提案をする(例:5回まで修正に応じるなど)
  • 追加案件をいただくことを条件に、初回は相場より安い値段で受注する
  • 付加価値を提案する(例:Webサイト作成だけでなく、検索で上位表示するための作業までおこなう)

このように、クライアントのメリットを提示できるような交渉術で案件を受注するためにも、交渉スキルが必要となるのです。

5.書類作成スキル

クライアントは仕事の発注先を決めるのに、フリーランス側が提示したスキルシートをみます。

その際、わかりにくい書類だった場合は、クライアントから評価を得られない、すなわち案件を受注できません。

このような背景から、フリーランスには書類作成スキルが必要です。

たとえば、

  • 具体的にかく(例:「実績あり」だけでなく「◯件の実績あり」など、数字を使う)
  • 詳細にかく(例:「Aプロジェクト加入経験あり」でなく、プロジェクトの人数、役割、期間まで書く)
  • わかりやすくかく(例:単に文章の羅列でなく、箇条書きで表現する)

このように「具体性」「詳細化」「わかりやすさ」を織り込むことで、クライアントから書類の評価を得るためにも書類作成スキルが必要なのです。

6.先読力

フリーランスには、単に受注した案件の作業をこなすだけでなく、先読力が必要となります。

というのも、受注した案件を円滑に進めるのはもちろん、以降も継続した案件を受注しやすくなるからです。

たとえば、

  • リスク回避(例:チーム内で意見が割れているため、それ以外の作業を先に進めておく)
  • トレンドの調査(例:ニュースサイトをチェックすることで、新しいジャンルの案件に対応できるようにしておく)
  • 新技術の調査(例:新しいツールを触っておくことで、新しいジャンルの案件に対応できるようにしておく)

このように「リスク回避」「新技術やトレンドの調査」をすることで、継続した案件を受注しやすくなります。

なので、先読力が必要なのです。

7.確定申告や社会保険などのファイナンシャル知識

会社員ですと、納税や保険料支払いは会社がやってくれますが、フリーランスは自分でやらなければなりません。

たとえば以下です。

  • 確定申告:会社員は年末調整があるが、フリーランスは自分で1年間の納税額を決める処理として必要
  • 健康保険:会社員は所属している労働組合の保険だが、フリーランスは国民健康保険への加入が原則
  • 年金:会社員は厚生年金だが、フリーランスは国民保険への加入が必要

このように、おもに確定申告、保険、年金というファイナンシャル知識が必要となります。

また、このような制度は変更されることもあり、常に最新の情報を仕入れておくことも大事です。

個人事業主が確定申告を効率よく行う3つのポイントとは?必要書類や経費についても解説個人事業主が確定申告を効率よく行う3つのポイントとは?必要書類や経費についても解説

成功率があがる!フリーランスの単価交渉のタイミング4

上司にアピールをしに行く様子

フリーランスは会社員でいう定期昇給のようなものはないため、自分で単価をあげていく必要があります。

そこで、単価をあげる交渉のタイミングを解説いたします。

結論を先にいうと以下の4つです。

  1. スキルアップしたとき
  2. 仕事量が増加したとき
  3. 契約を更新したとき
  4. 長期で案件を任せられるとき

このように、単価アップはおもに契約の節目やスキルアップしたときにおこなうのが常です。

闇雲に単価をあげる交渉をするのは、成約率が低い上、クライアントの信頼も失いかねません。

以降で詳細を解説していきます。

1.スキルアップしたとき

スキルアップしたときは、単価をあげる交渉のタイミングだといえます。

なぜなら、自分のスキルがあがるということは、それだけ対応可能な仕事の幅が増えたこととなるからです。

たとえば以下です。

  • エンジニアの場合:複数のプログラミング言語を習得した
  • デザイナーの場合:別のイラストソフトの操作を習得した
  • ライターの場合:複数のジャンルの記事が執筆可能となった

このように、何かしらの技術を習得することでスキルアップしたときこそ、単価をあげる交渉のタイミングなのです。

2.仕事量が増加したとき

仕事量が増えるということは、そのぶん単価をあげる交渉ができます。

というのも、フリーランスは、時間や成果への報酬として対価をいただいているからです。

たとえば、

  • 当初よりも要件が追加となった
  • クライアント都合により作業がやり直しとなった
  • 作業中に、目的達成のためには当初よりもより多くの要件が必要であることがわかった

このように、当初の計画から仕事量が変化した際は、フリーランスとしての工数や成果が変化します。

なので、仕事量が増えたときこそ単価をあげるタイミングだと言えるのです。

3.契約を更新したとき

契約を更新するとき、それはお互いがそれまでの業務を総括するタイミングであり、単価をあげるよいタイミングだといえます。

そういえる理由は下記です。

  • 契約の際は作業内容、納期に加え、報酬の話が必ずあるから
  • 決算期の場合、クライアント側も稟議を通しやすいから
  • 契約を更新したということは、少なからずそれ以前の仕事にクライアントは満足しているといえるから

このように、契約を更新するときこそ、単価をあげるタイミングなのです。

4.長期で案件を任せられるとき

長期案件をお願いされている期間は、単価をあげる交渉をするタイミングだといえます。

というのも、長期案件をお願いされているということは、それだけクライアントから信頼されているといえるからです。

そして、その際の注意点は以下です。

  • 長期案件の序盤に交渉しない(少なくとも半年は経過後が望ましい)
  • プロジェクトの区切りのタイミングで交渉をする
  • 可能な限り、ほかのアピールポイントも含めたうえで交渉する

このように、長期案件中でもタイミングに注意して、単価をあげる交渉をしましょう。


将来性の高い”IT業界”に転職するため、必須のITスキルを身につけませんか?
✔︎経済産業省認定ののプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔︎受講生の97%はプログラミング未経験!独自のカリキュラムで未経験でも挫折なく続けられる
✔︎IT業界への転職成功率は業界最高水準の98%

生活スタイルに合わせた3パターン

フリーランスが案件単価をあげるためにやるべき9つのこと

単価を上げるためにやること

フリーランスが高単価案件を受けるためには、心がけるべき共通したポイントがあります。

結論を先にいうと下記の9つとなります。

このようにスキルアップはもちろん、現在のクライアントとの信頼関係を継続したうえで、次のクライアントの開拓もおこなっていくことがポイントとなります。

以降で詳細を解説いたします。

1.案件を切り替える

単価は「コツコツとがんばって今のクライアントから少しずつあげてもらう」でもいいのですが、案件そのものを切り替えることで単価をあげることもできます。

というのも、徐々に単価をあげていくより、最初からよりよい条件の案件を獲得するほうが早い場合があるからです。

また、もうひとつの手としては、クライアントのビジネス背景を確認することで、よりよい提案をしてみることです。

具体的にいうと以下です。

STEP.1
STEP.1
受注した作業の背景を確認する
 
STEP.2
STEP.2
よりよい提案をしてみる
 
STEP.3
STEP.3
提案が受け入れされ、結果として当初の作業以上の対価を得る
 

このように、より高い案件の模索や、受注した作業の背景を確認してみることで単価をあげていきましょう。

2.スキルアップしてできる仕事を増やす

スキルアップすることで、対応可能な案件の幅を増やすという意味で単価をあげることができます。

とはいえ、注意点としては、広く浅くスキルアップしすぎないことです。

具体的に、エンジニアでたとえるならば以下です。

  • 複数要素の基礎学習をだらだらと続ける
  • 基礎力がついたので、その案件の仕事を探す
  • あくまで基礎力しかないので、スキル不足により案件受注できず

こうならないためにも、スキルアップする要素は絞り、その1点を深く学習することが大事です。

なので、学習のやり方に注意してスキルアップすることにより、単価をあげていきましょう。

3.クライアントとの信頼関係を構築する

クライアントと信頼関係を築き、単価をあげていくためにも、以下を意識して作業するようにしましょう。

  • クライアントの要望を理解したうえで作業する
  • 与えられた作業を確実にこなす
  • 納期を守る

クライアントからみると、フリーランスは「個人なので本当に仕事をしてくれるか」という不安があることが多いです。

そのため、納期を守った確実な作業を積み重ねることで、クライアントの信頼を獲得し、スキルアップを目指しましょう。

4.求められたこと以上の仕事をする

クライアントから期待以上のものを得られたという満足感を得てもらうためにも、求められたことにプラスアルファで期待に応えるようにしましょう。

たとえば以下です。

  • エンジニアの場合:作成したツールの操作マニュアルをつける
  • Webデザイナーの場合:1つサービスでデザインを追加する
  • ライターの場合:文字だけでなく、画像も付加する

このように、求められたものに少しだけよいものを納品しましょう。

ただし、あまりやりすぎると、次回も同じようなクオリティを求められてしまうので注意が必要です。

5.スキルシートを作成する

スキルシートを作成することで、クライアントの目に止まりやすくなり、単価の高い案件を狙うきっかけがつかめます。

というのも、スキルシートがあると「このクライアントはスキルが高く、かつ誠実だ」ということをクライアントに伝えやすいからです。

スキルシートの書き方は以下です。

  • 単に経歴だけを羅列しない
  • 自分ができることはもちろん、自分にしかできないこともアピールする
  • スキルはもちろん、困難な仕事にどう立ち向かったのかを書くことで誠実さを表現する

このように、自分のスキル、誠実さを漏れなく記載したスキルシートを用意することで単価の高い案件を狙いましょう。

6.知人や友人経由で案件を見つける

知り合いからの案件を受注することで、単価の高い案件を狙うことができます。

というのも、信頼関係を築くための時間コストが新規クライアントよりも短く済むからです。

もう少し具体的にいいますと

  • すでにお互いの性格は知り尽くしているため、最初から高単価な案件を紹介してもらえた
  • 友人の友人からの案件だったが、友人と信頼関係があるので、すぐに高単価な案件をいただけた
  • パレートの法則(1:5の法則)によると、新規クライアントと既存クライアントの時間コストは約5倍といわれている

このように、時間コストをかけずに単価をあげることができることから、知人や友人経由で案件を見つけるようにしましょう。

7.人脈を広げるためにセミナーやコミュニティに参加する

新規クライアントの開拓として、セミナーやコミュニティに参加しましょう。

なぜなら、そのような人が集まる場所で人脈を広げると、案件をいただける可能性があるからです。

たとえば、

  • コミュティで同業他社の方といっしょに仕事をするきっかけがつかめた
  • 異業種の方がWebサイトを作りたがっており、その後に詳細を検討する機会をいただけた
  • 共通の趣味をもつ方と出会い、信頼関係の構築に時間がかからなかった

このように、人が集まる場所にいくとさまざまな方と出会うことで、それが案件獲得につながることがあります。

なので、人脈を広げるためにも、セミナーやコミュニティに参加するようにしましょう。

8.積極的に営業活動をおこなう

積極的に営業活動をおこなうことで、常に新規クライアントとのつながりを築くようにしましょう。

その理由は以下です。

  • たとえ長年付き合っているクライアントがいたとしても、いつその案件が切れてしまうかわからないから
  • 新規クライアントを開拓することで、今よりも高単価な案件を見つけられることがあるから
  • さまざまなクライアントの案件をこなすことで、自身の経験やスキルアップにもつながるから

このように、案件が途切れず、かつスキルアップしていくためにも、積極的に営業活動をおこない、単価をあげていきましょう。

9.エージェントを活用する

新規クライアントの開拓をするのに、自分で営業活動をおこなうほかに、エージェントを活用するのも手です。

下記がその理由となります。

  • 自ら営業活動をおこなうよりも時間コストがかからないから
  • 単価交渉など、条件面の交渉をエージェントがおこなってくれるから
  • フリーランス活動そのものの悩みを相談できるから

このように、営業活動、単価交渉などの時間コストがかかることを代行してもらえるのがエージェントを活用するメリットです。

なので、とくに駆け出しの時期にはエージェントを利用するようにしましょう。

フリーランスの単価交渉を成功させる3つのコツ

評価の高いフリーランス

フリーランスとして単価交渉をする際、交渉を絶対に成功させたいものです。

そこで単価交渉を成功させるコツを3つ解説いたします。

  1. タイミングを見極める
  2. 交渉材料や情報を準備する
  3. クライアント目線を考えて提案する

このように、単価交渉では、よいタイミングで、交渉材料を用意したうえで提案することが大事です。

また、その際はクライアントにとってメリットのある提案ができるかどうかも重要となってきます。

以降で詳細を解説していきます。

1.タイミングを見極める

単価をあげていくために、クライアントと単価交渉することになりますが、そのタイミングを見極めるようにしましょう。

というのも、タイミングを誤ると、普段の仕事が「熱心に仕事」ではなく「単価をあげるため」と評価され、クライアントからの信頼が低下してしまうからです。

単価交渉のおすすめのタイミングは以下となります。

  • 今の仕事が完遂したとき
  • 追加の仕事を依頼されたとき
  • 長期案件を依頼されたとき

このように、仕事の節目を見極め、タイミングよく単価交渉をするようにしましょう。

2.交渉材料や情報を準備する

いくら単価をあげたいとはいえ、単に「単価をあげてください」では、クライアントも納得してくれません。

なので、単価交渉をするのに、交渉材料や情報を準備するようにしましょう。

たとえば以下です。

  • 自分のスキルや経験をスキルシートにまとめて提示する
  • 付加価値をつけて提案する(例:Webサイト構築だけでなく、Web検索の上位表示までおこなう)
  • 依頼された仕事量よりも少し多めに作業する

このように、クライアントが「単価をあげてもいいかな」と思う根拠を提示することが重要です。

くれぐれも単なる「お願い」にとどまらず、その根拠となる材料や情報を準備しましょう。

3.クライアント目線を考えて提案する

単価交渉をする際は、クライアント目線を考えて提案するようにしましょう。

というのも、単価アップしてもらうには、クライアント側がメリットを感じないと難しいからです。

たとえば以下です。

  • より集中してクライアントに注力することで、そのクライアントがほかのフリーランスに委託していた手間を省く
  • 単価アップに応じ、より深いスキルやトレンドを知ることで、より多くのクライアントの案件に対応する
  • 単に依頼された仕事をするだけでなく、売上アップの施策まで対応する

このように、クライアントの視点から、どうすれば得になるかを考慮した提案をすることで、単価アップにつなげましょう。

まとめ:差別化できるスキルを身につけて高単価案件を取れるフリーランスへ!

ということで、単価をあげるためにやることを解説してきましたが、まとめると以下となります。

  • スキルアップはもちろん、コミュニケーション術も身につける必要があること
  • 単価交渉のタイミングに気をつける必要があること
  • 特定のクライアントに依存せず、新規クライアントを開拓していく必要があること
  • クライアントが得をする提案をすること

このように、スキルをつけ、タイミングを見極めたうえでクライアントが得をする提案をすることで差別化をおこない、高単価案件をとれるフリーランスを目指しましょう。

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5