クラウドエンジニアになるには?必要な知識6つと学習方法3つを解説

2024.01.12
クラウドエンジニア なるには

「クラウドエンジニアになるにはどうすればいいんだろう?」
「クラウドエンジニアになるために必要な知識や学習方法がしりたい」

と思うことはありませんか?

クラウドエンジニアになりたいけど、実際に未経験からクラウドエンジニアになるためには何をすればいいかわからないですよね。

では、クラウドエンジニアになるには何を学習したら良いのでしょうか?

そこで今回は、

  • クラウドエンジニアの仕事内容
  • クラウドエンジニアに必要な知識
  • クラウドエンジニアになるための学習方法

について詳しく解説していきます。

この記事を読めば、クラウドエンジニアになるにはどうすればいいかわかります

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

クラウドエンジニアの3つの仕事内容

チームで働く男女

クラウドエンジニアに興味があるけど、仕事内容がよくわからない方のためにクラウドエンジニアの仕事内容を解説していきます。

クラウドエンジニアの仕事内容は、主に以下の3つです。

  1. インフラ設計
  2. クラウド構築
  3. システム運用・保守

クラウドエンジニアになる前に、しっかりと仕事内容を把握しておきましょう

それぞれみていきましょう。

1.インフラ設計

インフラ設計は、クラウドエンジニアの仕事内容でも特に重要な仕事内容です。

なぜなら、安定したクラウド環境を構築するためにはインフラ設計は欠かせないからです。

近年はインフラ設計を自社で開発するのではなく、クラウドを活用していく企業が増えています。

そのため、どのようにインフラ設計を構築していくかが重要です。

また、クライアントが現在使用している環境をクラウドに移行するにあたり、ベストな選択をする必要があります。

2.クラウド構築

クラウドエンジニアの仕事内容に、クラウド構築があり、インフラ設計後に行う作業になります。

クラウド構築には以下の内容があります。

  • サーバーの仮想化
  • データベース構築
  • ソフトウェア導入
  • ソフトウェア構築

上記4つの例があげられ、どれもクラウド上には欠かせないもので、クラウドエンジニアの主な仕事内容となっています。

また、クラウド構築には以下の3タイプがあります。

  • パブリッククラウド:オープンなクラウド環境
  • プライベートクラウド:専用のクラウド環境
  • ハイブリットクラウド:カスタマイズされたクラウド環境

それぞれクライアントのニーズにあわせたクラウド環境を提案していきます。

3.システム運用・保守

クラウドエンジニアはクラウド環境を構築後のシステム運用の保守もおこないます。

仕事内容としては、システムがきちんと作動しているか、安定して使用できているかなどの確認です。

具体的には、以下のバージョン管理やシステムコストの管理をおこないます。

  • OS
  • ミドルウェア
  • アプリケーション

自社運用と比べるとクラウドは構築の手間を省くことができるため、その後の運用・保守の仕事が非常に重要となります。

【本気でエンジニアを目指すアナタへ】

DMM WEBCAMPの”エンジニア転職コース”では、

✔ マンツーマン体制でスキル学習と転職活動をサポート!
現役エンジニアの79%が「未経験者が挫折しにくい」と評価
転職成功後の離職率は驚異の2.3%!

など、未経験でも安心して学習できる揃っています!

気になる方はぜひ一度、以下の詳細ページを確認してみてください。

>>エンジニア転職コース 詳細はこちら

クラウドエンジニアに必要な6つの知識

統計データを見る人

クラウドエンジニアになるためにも、まずはどんな知識が必要なのか知っておくことが重要です。

本質を理解し、何を学べばいいのか把握しておきましょう。

  1. サーバー・ネットワークの知識
  2. クラウド全般の知識
  3. ミドルウェアの知識
  4. オンプレミスの知識
  5. 企画提案の知識
  6. 仮想化技術の知識

それでは、クラウドエンジニアに必要な7つの知識を解説していきます。

1.サーバー・ネットワークの知識

クラウドエンジニアは、クラウド上にITインフラを構築することになるため、サーバーやネットワークの知識は必要です。

なぜなら、サーバー・ネットワークの知識がなければ、クラウドサービスに関する支障が出た場合、対応できなくなるからです。

今後も企業は、

  • スケールメリットによるコストダウン
  • クラウドコンピューティングによるビジネススピードの加速

を目指しているため、クラウドの需要は高まり、クラウドエンジニアとしても、サーバーやネットワークに関わる機会も増えてくるでしょう。

サーバーやネットワークの知識は、クラウドサービスをあつかう上では必要不可欠なので、クラウドエンジニアは身につけておきたいスキルです。

2.クラウド全般の知識

クラウドエンジニアには、クラウド全般の知識は必要不可欠です。

なぜなら、クラウド全般の知識があることで、クライアントへの提案が円滑になり、今後の方針をともに考えていくことができるからです。

クラウドの基本的な知識は、以下の3つになります。

  • インフラ
  • プラットフォーム
  • ソフトウェア

クラウド全般を理解して、クライアントに最適なクラウドサービス環境を構築していくスキルがもとめられます。

3.ミドルウェアの知識

クラウドエンジニアには、サーバーやネットワークの知識やスキルだけでなく、OSとアプリケーションソフトの中間に位置するミドルウェアについての知識も必要です。

なぜならミドルウェアの知識なくして、クラウドサービスはなりたたないからです。

ミドルウェアを使用することにより、基本的な機能しかないOSではできなかった以下のようなことが実現できます。

  • クラウドで設計したシステムの構築
  • 複雑な処理

オンプレミスで構築したものをクラウド上で再現するためにも、ミドルウェアの知識は身につけておきましょう。

4.オンプレミスに関する知識

オンプレミスとは、自社内に情報システムを保有してサーバーを運用することです。

現在はクラウドが主流になっていますが、オンプレミスの知識も必要になります。

なぜなら、オンプレミスからクラウドに移行したい企業のニーズが高まっているからです。

また、システムの都合上から、オンプレミスとクラウドを併用している企業もあります。

そのためクラウドエンジニアにも、オンプレミスの知識がもとめられます。

5.企画提案力の知識

クラウドエンジニアはクライアントの要望をもとに、さまざまな提案をするスキルが必要です。

なぜなら、クライアントにクラウドを導入するメリットなどを提案する必要があるからです。

具体的には、以下のような提案をおこないます。

  • クラウドを導入して実現できること
  • 目的に応じたクラウドサービスの選定
  • クラウドサービスを導入することで得られるメリット

近年、クラウドコンピューティングに移行する企業が増えつつあり、それに伴いクラウドサービスを導入する企業が増えています。

そのため、企画提案力のあるクラウドエンジニアの需要が高まっています。

6.仮想化技術の知識

クラウドエンジニアには、仮想化技術の知識が必要です。

仮想化とは、複数のサーバーをまとめてひとつのサーバーとして運用したりすることができる技術です。

そのため、仮想化の技術を使うことで、以下のようなメリットがあります。

  • ランニングコストの削減
  • ハードウェアの保守費の削減
  • サーバーリソースの有効活用

クラウドエンジニアは、仮想化技術の知識を持ち、クラウド上でサーバーやネットワークの設計から運用までできる知識がもとめられます。

クラウドエンジニアになるための学習方法3選

パソコンを見ながら話す男性達

クラウドエンジニアになるには、インフラやクラウドのスキルが必要になります。

幅広いスキルが必要になるため、効果的な学習法を知っておきましょう

クラウドエンジニアになるための学習方法は、以下の3つです。

  1. 書籍や動画を活用して独学
  2. プログラミングスクールで学習する
  3. クラウドサービスのトレーニングを利用する

それぞれみていきましょう。

1.書籍や動画を活用して独学

独学でクラウドエンジニアになるためには、以下の教材を活用して学習を進めていきましょう。

  • Webサイト
  • 動画
  • 書籍

Webサイトや動画には、初心者向けの解説動画がアップされており、基礎知識を無料で学ぶことができます。

また、クラウドに関する知識を体系的に学びたいのであれば、書籍の活用がおすすめです。

独学は、費用を抑えて学ぶことができます

そのため、もし自分に合わないと感じた時でも、方向転換しやすいメリットがあります。

まずはクラウドエンジニアに必要なスキルが具体的にどのようなものかを知りたい人は、書籍や動画を活用して独学での学習がおすすめです。

2.プログラミングスクールで学習する

クラウドエンジニアに求められる幅広い知識やスキルを身につけるためには、プログラミングスクールに通うのがおすすめです。。

なぜなら、プログラミングスクールでは効率よく学ぶことができるからです。

また、プログラミングスクールは、クラウドエンジニアとしての知識やスキルの取得だけでなく、以下のようなメリットがあります。

  • 就職のための支援
  • コミュニケーション力
  • プレゼン力の強化

効率よく学べるプログラミングスクールは、これからクラウドインフラエンジニアを目指す人にとっておすすめな学習方法です。

プログラマー 働きながらプログラマーは働きながら目指せる!社会人おすすめスクール10選

3.クラウドサービスのトレーニングを利用する

以下のようなクラウドサービスは、クラウドサービスを活用するためのスキルが身につく、オンライントレーニングを提供しています。

  • AWS
  • Google Cloud
  • Azure

クラウドサービスのトレーニングは、クラウドサービスを提供している会社が公式に知識を提供していて信頼性が高いため、教材としておすすめです。

また、上記で紹介した3つのクラウドサービスは、クラウドエンジニアとして携わる機会が多いため、身につけておきたいスキルです。

クラウドサービスのトレーニングで学習を終えたら、認定資格に挑戦してみましょう。

資格を取得できると、スキルの証明にもなります。

クラウドエンジニアになるためにおすすめの勉強方法は、
プログラミングスクールに通うことです。

上記のようなクラウドエンジニアを目指す方へ…

未経験からでも、エンジニアになるのは不可能ではありません。

未経験者が97%のDMM WEBCAMPでは、豊富な転職サポートで多くのエンジニアを輩出!

✔転職のキャリアサポート満足度は92%
✔講師に質問し放題!日々の学習を徹底サポート!

など、未経験でも安心のサポート体制が整っています。

また、今なら「無料カウンセリング」も実施中!

キャリアのことや受講内容など、プロのカウンセラーに悩みを相談してみてください!

参加者の満足度99%

>>今すぐ無料カウンセリングに申し込む

クラウドエンジニアになるためにおすすめの資格6選

ディスカッションする男女

クラウドエンジニアになるためにおすすめの取得は、以下の6つです。

  1. AWS認定試験
  2. Microsoft Azure認定資格
  3. Google Cloud認定資格
  4. Liunx技術者認定資格(LinuC)
  5. 基本情報技術者試験
  6. CCNA(Cisco社認定資格)

今後持っておくと有利な資格なので、自分に合うものを探してください。

それぞれの資格について紹介していきます。

1.AWS認定試験

AWS認定試験は、クラウドエンジニアになるためにぜひ取得しておきたい資格です。

なぜなら、AWSはパプリックラウドで最大シェアを誇っているため、クラウドエンジニアになるには必要な知識といえるからです。

AWS認定試験は、以下の3つにわかれています。

  • 基礎コース
  • アソシエイト
  • プロフェッショナル

基礎コースでも、半年ほどの基礎的なAWSの経験とクラウド業界の知識を持つ人が対象となるレベルですが、未経験者も基礎コースの対象になります。

2.Microsoft Azure認定資格

Microsoft Azure認定資格は、マイクロソフト社が提供するクラウドサービスAzureに関する資格です。

Azure認定資格の難易度は、以下の4つにわけられます。

  • Fundamentals
  • Associate
  • Expert
  • Specialty

これからクラウドエンジニアを目指す未経験者であれば、資格取得のための学習でAzureの基礎スキルをひと通り学ぶことができます。

AzureはクラウドサービスにおいてAWSにつぐシェアを誇るため、クラウドエンジニアとして身につけておきたいスキルです。

3.Google Cloud認定資格

Google Cloud認定資格は、Googleが提供しているクラウドサービスの認定資格です。

Google Cloudは、GmailやYouTubeなどで使用されている技術をそのまま使用できるため、非常に使いやすいメリットがあります。

日本で受講できる認定資格は、以下の4つです。

  • Associate Cloud Engineer
  • Professional Cloud Architect
  • Professional Data Engineer
  • Professional Collaboration Engineer

これからクラウドエンジニアを目指す方であれば、Associate Cloud Engineerの取得を目標に学習をすすめていきましょう。

学習方法としては、Googleが提供しているGoogle Cloud Platform認定トレーニングを活用していくのがおすすめです。

4.Linux技術者認定資格(LinuC)

クラウドエンジニアになるためには、Linux技術者認定資格の取得も推奨されています。

Linux技術者認定資格は、Linux技術者としてのスキルを認定する資格です。

Linux技術者認定資格の取得が推奨される理由は、Linuxは日本企業の約7割が導入しており、高いシェアを誇っているからです。

日本企業の約7割が導入しているLinuxをあつかえることで、クラウドエンジニアとしての作業の幅もひろがります。

Linux技術者認定資格は、比較的学びやすいという点が魅力でしょう。

クラウドエンジニア未経験の方でも、最初に取得する資格として非常に学びやすいものとなっています。

5.基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、クラウドエンジニアの基礎的な知識を証明できる国家資格です。

試験内容は、以下のような内容が問われます。

  • ITの基本的な知識
  • 論理的思考力
  • マネジメントの知識

上記の知識やスキルは、クラウドエンジニアの現場で欠かせないスキルのため、資格取得を通して身につけたいスキルです。

基本情報技術者試験は、ITパスポートとよく比較されますが、対象となる人物や試験のレベルが以下のようにことなります。

  • ITパスポート:一般社会人向けのITに関する基礎知識
  • 基本情報技術者試験:エンジニア向け

難易度はあがりますが、クラウドエンジニアを目指すのであれば、取得しておきたい資格です。

6.CCNA(Cisco社認定資格)

CCNAは、コンピュータネットワーク機器の大手であるCisco社による認定資格です。

CCNAの試験内容は、ネットワークに関する知識が問われる内容です。

そのため、クラウドエンジニアに必要なスキルであるネットワークに関する基本的な知識を身につけることができます。

CCNAを取得するための学習方法には、以下の3つがあります。

  • 参考書や問題集の活用
  • Web学習サイトの活用
  • 公式チュートリアルの活用

CCNAの公式サイトにチュートリアルや練習問題が用意されているため、試験を受ける前の腕試しとして活用するのがおすすめです。

パソコン形式での試験になるため、事前に慣れておきましょう。

まとめ:クラウドエンジニアになるには必要な知識を知って、学習を進めることが大事

ここでは、クラウドエンジニアになるにはどうすればいいのかについて解説しました。

クラウドエンジニアは、身につけるべきスキルが多いですが、クラウドの需要増加に伴って将来性のある職種です。

以下、今回のまとめです。

  • クラウドエンジニアにはクラウドだけでなく、インフラ設計のスキルが必要
  • ベンダーが提供するトレーニングサービスでも学習できる
  • 資格は国家資格だけでなく、ベンダー資格も有効

クラウドエンジニアは、今後も需要が高まると予測され、目指すべき価値のある職種です。

ただし、どのように学習を進めたらよいか迷ってしまう方も多いでしょう。

そんな方は、まずはプログラミングスクールの無料カウンセリングを活用して、どのように学習を進めていけばよいかを相談してみることからはじめてみてください。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5