DX推進が注目される理由は?3つのメリットや導入のステップを紹介

2024.01.29
DX 推進

「DX推進が注目される理由はなに?」
「DXを推進していくためにはどうしたらいいのだろう」

と思うことはありませんか?

DXを推進しようとしても、どのように進めていくべきか迷ってしまいますよね。

では、DX推進への課題や成功させるポイントにはどのようなものがあるのでしょうか?

そこで今回は、

  • DX推進が注目される2つの理由
  • DX推進による3つのメリット
  • DXを推進するための5つのステップ

について詳しく解説します。

この記事を見れば、DX推進が注目される理由やDXを推進するための方法が理解できます。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

DX推進とは、企業内でDXを推し進めること

DX推進

DX推進とは、企業内でDXを推し進めることです。

なぜ企業がDXを推し進めなければいけないのかというと、今後企業がビジネス活動をおこなっていくには、DXの導入が必要不可欠だからです。

DXを推進していくことで、以下のようなことが期待できます。

  • 業務の効率化
  • 新しいビジネスモデルの構築
  • 市場のグローバル化に対応

上記のようなことをDXをとおして実現できることで、企業の競争力強化につながります。

なので、企業内でDXの推進がおこなわれるようになっています。

DX推進には、プログラミングスキルを身につけたエンジニアの存在が欠かせません。

DXの需要増に合わせて、需要急上昇中のIT業界に転職・就職を考えている方は、【DMM WEBCAMP】でプログラミング学習をすることをおすすめします。

国内最大規模プログラミングスクール【DMM WEBCAMP】は、未経験者向けのカリキュラムやライフコーチによる学習サポートなど、安心して学習が続けられる環境が整っています。
3つのコースから学習スタイルを選ぶことができるので、是非あなたに合った学習方法でIT業界の転職・就職の夢を実現させてください。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

IT化とDXの違いを解説

IT化とDXの違い

IT化とDX推進は、同じような意味合いで使用されますが、最終的な目的が大きくことなります。

IT化とは、業務の効率化を目的として、デジタル技術を導入することです。

その一方でDXは、目的を達成するための手段としてデジタル技術を活用します。
DXの最終的な目的は、ビジネスモデルの変革をおこない、競争上の優位性を確立することです。

具体例をあげると、以下のような違いになります。

  • IT化:レジ業務の効率化のために電子決済を導入
  • DX:電子決済を導入し、支払い方法の選択肢を増やして顧客層を広げ、顧客データを活用して新製品の開発に使用する

なので、IT化とDXは、最終的な目的が異なるのです。

DX推進が注目される2つの理由

タブレットを見る2人の男女

DX推進が注目されるのは、以下の2つの理由です。

  1. 2025年の崖
  2. DX推進ガイドライン

どちらも国内でのDXを推進するために、経済産業省が発表したレポートとガイドラインです。

それぞれ解説していきます。

1.2025年の崖

DX推進において、2025年の崖は大きな影響を与えています。

2025年の崖とは、2018年に経済産業省が発表したレポートの中で使用されている言葉です。

なぜ2025年の崖が注目されているのかというと、日本企業が2025年までにDXを推し進めなければ、2025年から2030年にかけて最大で12兆円の経済損失があるといわれてるからです。

2025年の崖の最大の課題は、企業の既存システムがブラックボックス化していることになります。

ブラックボックス化してる原因は、以下のような原因です。

  • システムに古い技術を使っている
  • 追加で実装を続けてきており、複雑化している
  • メンテナンスも適切におこなわれてきていない

なので、こうした理由から、2025年の崖をきっかけとしてDX推進が注目を集めるようになっています。

2.DX推進ガイドライン

DX推進ガイドラインは、DXを推進する企業経営者が把握しておくべきべきポイントがまとめられたガイドラインです。

なぜDX推進ガイドラインが公表されたかというと、経済産業省が日本企業の自助努力ではDX推進がされないという危機感を持ったからです。

それほど日本国内においては、DXが推進されていないのが現状となっています。

DX推進ガイドラインは、以下の2つで構成されています。

  • DX推進のための経営のあり方や仕組み
  • DX実現のための基礎になるITシステムの構築

経済産業省は、経営者がDX推進をおこなえるようDX推進ガイドラインを公表しました。

こうした理由から、DX推進ガイドラインの公表により、DX推進は注目を集めています。

急成長中のIT業界の中でも、「ITエンジニア」はとても需要が高いです。 皆様の中には、「ITエンジニア」を目指すことを視野に入れている方も多いのではないでしょうか。

プログラミング未経験からエンジニアを目指す方には、【DMM WEBCAMP】がおすすめです。
受講生の97%がプログラミング未経験・初心者の【DMM WEBCAMP】では、初心者のために開発した独自のカリキュラムがあるため安心して学習が進められます。

あなたにあった学習スタイルで「ITエンジニア」を目指してみてください。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

DX推進による3つのメリット

喜ぶ3人

DX推進によるメリットは、以下の3つです。

  1. 企業全体の生産性向上
  2. BCPの強化
  3. 新商品や新サービスの開発につながる

DX推進によるメリットを知ることで、DX推進のモチベーションにつながります

それぞれみていきましょう。

1.企業全体の生産性向上

DX推進のメリットのひとつとして、企業全体の生産性の向上があります。

なぜならDXを推進するためのひとつの手段であるデジタルツールの導入により、これまで従業員が手作業でおこなっていたことを削減できるからです。

生産性向上の例としては、以下のようなものがあります。

  • AI活用によって手書きメモをスキャンし、入力作業を短縮
  • クラウド名刺管理を導入し、名刺管理の手間を削減
  • RPAの導入により、データ入力作業を削減

なので、企業全体の生産性が向上することは、DX推進のメリットのひとつです。

2.BCPの強化

DX推進のメリットとして、BCPの強化があげられます。

BCPとは、事業継続計画(Business Continuity Plan)の頭文字を取った略語です。

BCPは、企業が自然災害やテロなどの緊急事態のときでも、重要な業務が継続できるようにしておくための計画です。

なぜDXを推進するとBCPの強化につながるかというと、DX推進に必要なクラウドを活用することで緊急時にデータをバックアップできるからです。

BCPの対策をクラウドでおこなうメリットは、他にも以下のようなものがあります。

  • 社外での業務をおこなえる
  • データの安全性も確保できる
  • 低コストで導入できる

こうした理由から、DX推進はBCPの強化につながるメリットがあります。

3.新商品や新サービスの開発につながる

DX推進のメリットとして、新商品や新サービスの開発につながるメリットがあります。

なぜなら、DXを推進することで、これまで取得できなかった顧客データを収集できるようになるからです。

収集した顧客データを分析し、潜在的なニーズを把握することで、新商品や新サービスの開発につなげられます。

以下のようなツールをとおして顧客の情報を収集します。

  • SNS
  • IoT機器
  • データ連携ツール

なので、DXを推進するメリットとして、新商品や新サービスの開発につながるメリットがあります。

DXを推進するための5つのステップ

矢印で登る2人

DXを推進するためには、以下の5つの手順のステップをふんでいきましょう。

  1. DXのビジョンの策定
  2. 組織全体へDX推進の意識共有
  3. DX推進プロジェクトチームの構築
  4. DXを推進の現状把握と戦略の立案
  5. DX推進の進捗管理

上記の手順ですすめていくことで、DX推進をスムーズにすすめられます

それぞれのステップをみていきましょう。

1.DXのビジョンの策定

DXをするためには、まずDXのビジョン策定をします。

なぜなら、DXのビジョン策定をおこなわずにDXを推進してしまうと、ただデジタルツールの導入のみで終わってしまうからです。

DXの本来の目的は、デジタル技術を活用してビジネスモデルを変革し、企業が競争優位性を確立することです。

なので、DX本来の目的を達成するには、DXのビジョンや戦略が必要になります。

こうした理由から、DX推進のためにはDXのビジョン策定が必要です。

2.組織全体へDX推進の意識共有

DXビジョンを策定したら、DX推進のために組織全体への意識共有をおこないましょう。

なぜなら、各部門への意識共有ができていなければ、各部門のDX推進は部分最適になってしまい、組織全体として計画していた効果が得られないからです。

部門内で最適化されたシステムがあったとしても、他の部門が利用しようとすると既存のシステムとスムーズに連携できないことなどがあります。

なので、DX推進のためのステップとして、組織全体へ意識共有をおこないましょう。

3.DX推進プロジェクトチームの構築

DX推進を組織全体へ意識共有したら、次はDX推進プロジェクトチームの構築をおこないましょう。

DXを推進するのに必要な役割は、以下の6つとされています。

  • ビジネスプロデューサー
  • ビジネスデザイナー
  • アーキテクト
  • データサイエンティスト
  • UXデザイナー
  • エンジニア

上記の役割に必要なスキルを持った人材も欠かせませんが、組織を変えていく想いを持つ人をチームに編成するのが重要になります。

なぜなら、DX推進には長期的に取り組む必要があるからです。

また、必要に応じて外部コンサルタントの活用も検討しましょう。

4.DXを推進の現状把握と戦略の立案

DX推進のプロジェクトチームが編成されたら、組織のDXの現状を把握し、ビジョンを具体化させるための戦略の立案をおこないます。

現状把握と戦略の立案は、以下のようなフレームワークをおこなうことで、具体的なものを作成できます。

  • 3C分析
  • SWOT分析

上記のようなフレームワークをおこなうことで、企業のあるべき姿と現状を把握できるため、その乖離を埋める戦略を立てられます

戦略を立案したら、現実的なスケジュールに落とし込み、DX推進をおこなっていきましょう。

5.DX推進の進捗管理

DX推進の戦略立案をおこなったら、実際に行動に移していきます。

DX推進の進捗管理をおこないながら、現状に合わせて修正をおこなっていきましょう。

なぜなら、DXの初期設計で最適な形をつくったとしても、市場の変化やライバルの新規参入などによって状況が変化するからです。

市場の変化に適したDXを推進できなければ、機会損失につながります。

DX推進への3つの課題

電球に乗る人

DX推進へ向けた課題は、以下の3つです。

  1. 何からはじめたらいいかわからない
  2. 既存システムのブラックボックス化
  3. ベンダーに依存しており社内にデジタル人材がいない

DX推進の課題を事前に把握しておくことで、DXをスムーズにすすめられます

自社の状況に当てはまるものがあるかを確認しながら、読み進めてください。

それぞれの課題を紹介していきます。

1.何からはじめたらいいかわからない

DX推進でよくある課題のひとつとして、何からはじめたらいいかわからないことがあります。

このような状況の場合は、外部コンサルタントを活用して、どのようにDX推進をはじめていくかを相談するのがおすすめです。

外部コンサルタントに依頼する際のポイントは、以下になります。

  • 得意領域が自社の課題とあっているか
  • DXのコンサルの実績があるか
  • 併走してくれるか

外部コンサルタントに依頼するときの注意点は、外部コンサルタントにすべて丸投げしないことです。

わからないからといってすべて丸投げしてしまうと、自社にノウハウがたまらず、継続してDXに取り組めないからです。

なので、何からはじめたらいいかわからない状況であれば、上記のポイントに注意点しながら外部コンサルタントの活用をおこなっていきましょう。

2.既存システムのブラックボックス化

DX推進の課題として、既存システムのブラックボックス化があります。

既存システムのブラックボックス化に対しては、リバースエンジニアリングが有効です。

リバースエンジニアリングとは、システムをプログラムレベルで分解し、正しい仕様詳細を明らかにすることです。

仕様を明らかにし、ドキュメントにしていくことでブラックボックスを徐々に改善していきます。

既存システムのブラックボックス化は、すぐに解決できる課題ではないので、長期的なスケジュールを組んで対応していきましょう。

3.ベンダーに依存しており社内にデジタル人材がいない

DX推進の課題として、ベンダーに依存しており社内にデジタル人材がいないことです。

社内にデジタル人材がいないと、外部コンサルタントに依頼するときも社内の状況をうまく共有できず、DXが推進されない状態になってしまいます。

また、社内にデジタル人材がいないと、長期的なDX活用ができなくなるため、企業の競争力強化につながりません。

ベンダーにDX推進の意向を伝えることとあわせて、社内のデジタル人材の育成もおこなっていきましょう。

DX推進に欠かせないDX人材を確保する3つの方法

山を登る3人の男

DX推進には、DX人材の確保が欠かせません。

DX人材は人手不足の状況が深刻となっているため、下記3つの方法で人材の確保をおこないましょう。

  1. 外部コンサルタントへの依頼
  2. 社外のDX人材を採用
  3. 社内でDX人材の育成

DX人材の確保には、外部の力を借りつつ、長期的には社内で育成していくのがベストな選択肢です。

それぞれの方法をみていきましょう。

1.外部コンサルタントへの依頼

DX人材の確保の方法として、外部コンサルタントへの依頼があります。

DXコンサルタントは、DX推進のスペシャリストであるので、以下のようなことを依頼できます。

  • DXビジョンの策定
  • DX推進の戦略立案
  • DX推進に必要なシステムやサービスの導入

ただし、外部コンサルタントへ依頼する際は、どうしても任せっきりになりがちです。

あくまでコンサルを受けながらも、自社でDXの推進をおこなっていきましょう。

2.社外のDX人材を採用

DX人材の確保の方法として、社外からDX人材を採用する方法があります。

ただし、DX人材は慢性的な人手不足であるため、採用は戦略的に動いていく必要があります

社外のDXを人材を採用するには、以下のポイントを抑えておきましょう。

  • 自社に必要な人材を明確にする
  • 業務内容を具体的にする
  • 働く環境や報酬を適切にする

社外からDX人材を採用するためには、DX人材が転職に何を求めているかを考えながら、長期的に取り組む必要があります。

3.社内でDX人材の育成

DX人材の確保の方法として、社内でのDX人材の育成があります。

外部コンサルタントへの依頼や社外からの採用と比較して、時間はかかりますが、DX人材を継続的に確保するために効果的な方法です。

社外のDXを人材を採用するには、以下のポイントをおさえておきましょう。

  • 社内で学べる環境を整備する
  • DX人材専任の配属
  • 全社でDX人材育成の取り組みを可視化する

社内でDX人材の育成をおこなうことで、より自社の事業内容に最適なDX環境を構築できるようになります。

プログラミング 研修のアイキャッチ画像プログラミングの研修で大事なポイント9つとは?ついていけない場合の対処法3選も紹介

まとめ:DXを推進していくためには、メリットや課題を把握して適切なステップを踏むのが重要

今回の記事では、DXを推進していくために必要なことを解説してきました。

以下、今回の記事のまとめです。

  • DXの推進は国をあげて取り組んでいる
  • DXを推進していくことで企業の競争力強化につながる
  • DXを推進していくためにはDXを人材の確保が重要

DXを推進していくためには、DXのメリットや課題を把握し、適切な手順でステップを踏むのが重要です。

また、長期的にDXに取り組むためには、社内でDX人材を育成していくことが必須になります。

社内でDX人材を育てていくためには、IT研修などをおこなっていきましょう。

エンジニア転職のプロがマンツーマンで悩みを解決! 累計卒業生数3,000人以上* 転職成功率98%* *2020年4月時点

DMM WEBCAMPは転職成功率98%※1の全コースオンライン対応の転職保証型のプログラミングスクールです。短期間で確実にスキルを身につけて、ひとりひとりに寄り添った転職サポートで、未経験からのエンジニア転職を叶えます!

外出自粛中でも、自宅にいながらオンライン学習でスキルを高めることができます。

キャリアに迷ったら、まずはビデオ通話で無料キャリア相談を受けてみませんか?

自宅で過ごす時間が増えた今こそキャリアアップを目指しましょう!この機会を活用し、ぜひDMM WEBCAMPの無料カウンセリングをご利用ください。

オンラインで実施中

無料カウンセリングに申込む

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5