PHPを学習できるおすすめ講座10選!それぞれの魅力を徹底比較

PHPはWebアプリケーション開発に欠かせない人気のプログラミング言語です。
需要と将来性の高さゆえ、最初に学ぶ言語として選択する未経験者も少なくありません。
ただ、より効率よくPHPを学ぶためにスクールや講座を検討しているものの、どれを選ぶのが正解なのかわからない方は多いでしょう。
この記事ではそのような方に向け、PHPを学習できるおすすめのスクールや講座を厳選してご紹介します。
ぜひ本記事を参考に学習スタイルや目的に合ったスクールを見つけ、PHPスキルを効率よく習得していきましょう。
PHPとはどんなプログラミング言語?
PHPは動的なWebページを作成するのに使われるプログラミング言語で、主にサーバーサイドで動作するスクリプト言語として知られています。
とくにWordPressなどのCMS(コンテンツ管理システム)の開発に利用されることでも知られており、現在も非常に多くのWebサイトでPHPが使われています。
PHPの特徴としては、主に
- HTMLと組み合わせやすい
- MySQLなどのデータベースと連携しやすい
- 豊富なライブラリが揃っている
といった点が挙げられます。
さらにオープンソースのため誰でも無料で利用可能なうえ、大規模なシステムから簡単なフォーム作成まで、幅広い用途に対応できる柔軟性が魅力です。
以下の記事ではPHPの概要をより詳しく解説しているので、併せてお読みください。
「なんか今の仕事合わないな・・・」
「IT業界に転職してみたいなぁ・・・」
という方、DMMが運営する「WEBCAMP エンジニア転職」をご検討してみてはいかがですか?

「WEBCAMP エンジニア転職」では最短12週間でITエンジニアを目指すことが可能です!
WEBCAMPの卒業生は転職後に年収もUP!(例:年収250万円→500万円)
しかも今なら受講料の最大70%が給付金として支給されます。
DMM WEBCAMPは経済産業省・厚生労働省が認定した専門実践教育訓練給付金制度の対象です
PHP講座の主な種類
ひとことで「PHP講座」といっても、その種類はさまざまなものがあります。
この章では、代表的な3つの種類をご紹介します。
無料・定額で学ぶ講座
無料や定額制のPHP講座は、コストをかけることなく手軽に始められるのが最大の魅力です。たとえばYouTubeやプログラミング学習サイトでは、基礎的な知識を体系的に学べる講座が星の数ほど提供されており、基礎的な部分は十分習得可能となっています。
また定額制の講座は、月額料金で複数のコースを受講できるため、コストパフォーマンスに優れています。たとえばProgateやドットインストールのような学習サイトが挙げられ、まったくのゼロから学び始める方にはおすすめです。
買い切りで学ぶ講座
動画や教材を一度購入すれば永久的に利用できる形式です。
Udemyのような講座が代表的な例で、講座ごとにさまざまなスキルを学べるうえ、何度も繰り返し学習が可能です。
また学習内容の更新がある場合も、追加費用がかからないケースが多いです。
ただ当然ながら初期費用が発生すること、そして教材の品質も講座によって異なるのがデメリットになるので、自己投資を惜しまない人に向いています。
1日集中講座
その名のとおり、1日で効率的にPHPを習得する講座です。
とにかく短期間でPHP習得を狙う方に向いている内容です。
また対面形式のものだと講師から直接アドバイスを受けられるため、実践的なスキルを即座に吸収できます。
多忙な人や、何よりも短期間で成果を出したい人におすすめの講座です。
PHPを学べるおすすめの講座10選
ここからは、PHPを学べるおすすめの講座を厳選してご紹介します。
それぞれ支援の内容や受講形式、料金も異なるので、ぜひ参考のうえ自分に合うスクールや講座を見つけてください。
1.DMM WEBCAMP PHP/Laravelコース
受講期間 | 4週間、8週間、12週間、16週間 |
転職支援 | 有 |
ポートフォリオ支援 | 有 |
返金保証 | 有 |
受講形式 | オンライン |
料金 | 4週間:169,800円8週間:224,800円12週間:279,800円16週間:334,800円 |
DMM WEBCAMPのPHP/Laravelコースは、Webサービス開発で幅広く使われるPHPやLaravelを基礎から学べます。
HTML/CSSやデータベース、Gitなどの基本知識から始め、ユーザ機能や管理機能を備えた実践的なWebアプリケーションを開発するスキルを習得します。
週2回のマンツーマンメンタリングや現役エンジニアへの無制限の質問サポートがあるため、初心者でも安心して受講できるのが特徴です。
また経済産業省のキャリア支援事業に認定されており、最大70%(最大213,054円)の受講料キャッシュバックを受けられるのも大きな魅力となっています。
Webエンジニアを目指す社会人や学生、副業や転職、フリーランス志望の方にも最適な内容となっています。
>>DMM WEBCAMP PHP/Laravelコースの詳細はこちら
2.侍テラコヤ PHPコース
引用:侍テラコヤ公式サイト
受講期間 | 475時間 |
転職支援 | 無 |
ポートフォリオ支援 | 無 |
返金保証 | 無 |
受講形式 | オンライン |
料金 | 無料 |
侍テラコヤのPHPコースは、Webアプリ開発を通じてフロントエンドとバックエンドの技術を習得し、バックエンドエンジニアを目指す内容です。
約475時間で基礎から応用、実務に至るまで6つのステップで学びます。
ローカル環境構築やGitHub、HTML/CSS、PHP、Laravelの基礎から、APIやデータベースの活用、オリジナルアプリ制作、エンジニア転職対策まで幅広く網羅されています。
質問対応も充実しており、独学が不安な方に最適です。
3.インターネット・アカデミー PHP講座
受講期間 | 16時間 |
転職支援 | 有 |
ポートフォリオ支援 | 無 |
返金保証 | 無 |
受講形式 | オンライン |
料金 | カリキュラム内容のカスタマイズや講師派遣などのご要望に応じて変動 |
インターネットアカデミーのPHP研修は、新人エンジニアを即戦力化することを目的としています。
システム開発の全工程を網羅しており、PHPの基本からWordPressカスタマイズ、セキュリティ対策まで幅広く学習可能です。
研修内容は企業の課題や目的に応じてカスタマイズが可能で、進捗管理やテスト結果で効果を確認できます。
4.KENスクール
引用:KENスクール
受講期間 | 3ヶ月 |
転職支援 | 無 |
ポートフォリオ支援 | 無 |
返金保証 | 無 |
受講形式 | オンライン |
料金 | 113,000円 |
KenスクールのPHPベーシックコースは、Webアプリ開発に必要なPHPとSQLの基本スキルを学べる個別指導型講座です。
プログラミング初心者でも安心して学べる内容で、SNSやポータルサイトなどの実践的な制作スキルを習得可能です。
コースは全20時間(受講期間3ヶ月)で、期間内であれば受講回数はなんと無制限。実務で役立つ知識を深く学べる点が好評です。
5.Winスクール
引用:Winスクール公式サイト
受講期間 | 2ヶ月 |
転職支援 | 無 |
ポートフォリオ支援 | 無 |
返金保証 | 無 |
受講形式 | オンライン |
料金 | 156,200円 |
WinスクールのPHPプログラミングコースは、初心者からWebシステム開発スキルを習得できる個人レッスン形式の講座です。
PHPの基本文法からフォーム作成、データベース連携、オブジェクト指向といった実践スキルを体系的に学べます。
受講時間は90分×14回(計21時間)、受講期限は2ヶ月で、費用は税込156,200円です。
オンライン受講や企業研修にも対応しているのもポイントです。
6.侍エンジニア
引用:侍エンジニア公式サイト
受講期間 | 4週間〜24週間まで4週区切り |
転職支援 | 有 |
ポートフォリオ支援 | 有 |
返金保証 | 有 |
受講形式 | オンライン |
料金 | 最大56万円 |
侍エンジニアの「Webエンジニア転職保証コース」は、実務に近いスキルを体系的に学べる内容です。
その名のとおり転職が保証されている点が最大の特徴で、HTMLやPythonなどの基礎から応用までを含み、最終的にはオリジナルアプリ開発を通じて実践力を養います。
挫折を防ぐ仕組みとして、専属講師への相談や進捗を可視化するシステムを導入。さらに転職活動で内定が得られない場合の全額返金保証や、最大64万円の給付金制度も利用可能です。
7.デジハリオンライン PHP講座
受講期間 | 3ヶ月 |
転職支援 | 無 |
ポートフォリオ支援 | 無 |
返金保証 | 無 |
受講形式 | 動画形式 |
料金 | 96,800円~ |
デジハリオンラインのPHP講座は、初心者から中級者向けの3ヶ月にわたるコースで、PHPの基礎からデータベース操作、簡単なWebシステム開発までを学べます。
オンデマンド形式の動画授業(約8時間)をはじめセットアップや学習方法も初心者に配慮されており、Webの仕組みやWordPressの基本もしっかり理解できる内容です。
受講料は96,800円(税込)で、教材は受講期間中のみ閲覧できます。
8.TechAcademy PHP/Laravelコース
受講期間 | 4・8・12・16週間 |
転職支援 | 有 |
ポートフォリオ支援 | 有 |
返金保証 | 有 |
受講形式 | オンライン |
料金 | 240,900円~ |
TechAcademyのWebエンジニア転職保証コースは、未経験者でもIT企業への転職が保証された内容のコースです。
専属メンターとキャリアカウンセラーが学習から転職活動までを徹底的にサポートしてくれるほか、転職未決定の場合は受講料が全額返金される保証もあります。
オンラインで履歴書作成や面接対策も受けられ、全国どこでも受講可能です。
カリキュラムにはPHPも含まれているため、初めてプログラミングに触れる方にもおすすめの内容です。
9.Udemy
引用:Udemy公式サイト
受講期間 | 11時間 |
転職支援 | 無 |
ポートフォリオ支援 | 無 |
返金保証 | 無 |
受講形式 | 動画形式 |
料金 | 27,800円~ |
サーバーサイドプログラミングの基礎を学べる初心者向けコースです。
PHPとMySQLを使ったWebサービス開発を通じ、データベース連携やプログラム作成スキルを習得できます。
こちらはWordPressのカスタマイズやWebエンジニアを目指す方にとくに最適で、受講後にはTwitter風掲示板システムの開発も体験可能です。
10.CodeCamp
受講期間 | 4ヶ月(想定400時間) |
転職・就職支援 | 有 |
ポートフォリオ支援 | 有 |
返金保証 | 無 |
受講形式 | オンライン |
料金 | 594,000円~ |
CodeCampのエンジニア転職コースは、プログラミングスキルと実践経験を通じてキャリア転職を支援するプログラムです。
フロントエンド、サーバーサイド、インフラなどの幅広いスキルを習得でき、現場で活躍できる人材を目指すことが可能です。
経済産業省による受講料キャッシュバックも活用可能で、サポート体制も充実しているので未経験者でも安心です。
PHPの学習・練習ができるおすすめサイト
PHPの学習・練習ができるおすすめサイトには、以下のようなものが挙げられます。
上記はいずれも、未経験者でも無料で気軽に学習できるのが特徴です。
とくにProgateはプログラミングそのものの概要を理解するのにうってつけで、PHPならではの独自の機能やライブラリなどの概要もしっかり理解したいならpaizaラーニングがおすすめです。
またTECH PjinではPHPのコードや周辺機器に関する設問で、気軽に理解度をチェックできます。
PHPの学習・練習ができるおすすめサイトはこの他にもたくさんありますので、もっと知りたい方は下記の記事をぜひ参考にしてください。
まとめ
以上、PHPを学べる講座やスクールを紹介してきました。
サーバーサイド言語としてとくに人気の高いPHPは、今後も安定した高需要が期待されています。
これからPHPを効率よく習得するなら、自分に合ったスクール・講座選びは重要になります。
総じて料金も決して安いわけではないので、ぜひ本記事を参考に比較検討を行い、自分に合った講座を選んで欲しいと思います。