Scalaを独学で学習するための4ステップ【初心者でも完全理解】

プログラマーを目指す方が最初に悩むのは、プログラミング言語選びです。
既にご存知の方も多いですが、プログラミング言語は複数の種類があり、得意不得意が違います。
その中でもscalaに興味を持ち、
- scalaを独学で学習する方法が知りたい
- そもそもscalaについて知りたい
と考えていませんか。
今回はプログラミング言語の中で人気を集めているscalaを独学で習得する方法をメインにご紹介していきます。
scalaとは

scalaはプログラミング言語の1種です。
scalaは2003年に登場したプログラミング言語で、年月は経っていますが、プログラミング言語の中では新しい分類に入ります。
習得難易度が高いプログラミング言語です。
そして最大の特徴はJavaプラットフォームで動作させることができる為、Javaライブラリを使った開発が行えます。
Javaで今まで作られた物を利用できることから、scalaはJavaの後継言語として位置付けられています。
プログラミング言語の中でも特に習得難易度の高い言語になります。
scalaの特徴について、ご紹介していきます。
scalaでできること
上述した様に、scalaはJavaのプログラムをほぼそのまま利用することができます。
結果Javaでできることは全てできます。
汎用性が高いJavaはWeb系、業務アプリ、スマホアプリの開発ができる為、scalaも殆どのシステム開発が行えます。
また1から開発するのではなく、既にあるJavaで開発されているシステムをそのまま利用することができます。
新しいプログラミング言語で、人気がでてきて日が浅いにも関わらず、数年後には人気だけでなくシェアとしても上位に入るscalaが入ることが予測されます。
他の言語と違う機能
Javaのプラットフォームで動作し、Javaプログラムをそのまま利用できる以外にもscalaは他のプログラミング言語と違うところがあります。
それはオブジェクト指向型と関数型の両方の特徴を兼ね揃えていることです。
両方の特徴を持つことで、同じscalaでありながら開発するシステムの規模やプロジェクトに適した開発が行えます。
scalaで作成されたサービス
scalaが使用されているサービスで代表的なものは、Twitterになります。
他にもPayPalやChatWorkにも使用されており、これからにも期待できます。
今後の需要
結論からお話するとscalaの今後の需要は、プログラミング言語別の需要で上位になる可能性が高いと言えます。
その理由は現在求人数が1位のJavaの後継言語であり、今まで開発されたJavaのシステムをscalaに変更することができるからです。
既に2016年以降はプログラミング言語別の平均年収で上位3位に入る程、scalaプログラマーの需要が高まっています。
「独学でのプログラミング学習に苦戦していませんか?」
独学でのプログラミング学習の挫折率は9割以上と言われています。
✔プログラミングを身につけて、年収をUPさせたい
✔ITエンジニアになって、働き方を変えたい
✔生活を変えたいけど、何からやればよいか分からない
と思っているあなたへ向けて、
挫折率9割に負けない「プログラミング学習必勝法」を無料でプレゼントします!
完全無料なので、悩む前に今すぐ下のバナーをクリックして資料を読んでみてください!
\簡単30秒/
下のバナーからLINE友だち追加をして、無料で限定資料をGET!

学習する為の4ステップ

ここではまずプログラミングを学習する為に必要な学習前の環境作りについて、ご紹介していきます。
ステップ1 Scalaの開発環境構築
Scalaがご自身のパソコンで動作する為の開発環境構築について、ご紹介していきます。
Windows10の開発環境構築について、ご紹介していきますが、Macの場合はWindowsを読み替えて進めば問題はありません。
1.Javaのダウンロードとインストール
scalaを動作させる為には、Javaの環境が必要になります。
下記サイトより、Java(JDK)のダウンロードをします。

Java SE Downloads
Windowsの「jdk-XX.X.X_windows-x64_bin.exe」を選択してダウンロードします。
「XX.X.X」にはバージョン番号が入ります。
ダウンロードしたファイルを実行し、「次へ」を押して進んでいきます。
インストールが開始されたら完了まで待ちます。
インストール完了後にコマンドプロンプトを起動し、下記コマンドを実行します。
java version
上記コマンドを実行して、バージョン情報が表示されれば正常にインストールされています。
2.IntelliJ IDEAのダウンロードとインストール
IntelliJ IDEAには無料版と有料版の2種類があります。
今回は無料版のダウンロード方法とインストールについて、ご紹介していきます。
下記サイトからダウンロードを行います。

「Ultimate」が有料版で「Community」が無料版です。
「Community」配下の「DOWNLOAD」を押下するとインストーラーのダウンロードが開始されます。
ダウンロードされたファイルを実行し、インストールウィザードが起動したら「NEXT」を選んで進めます。

途中チェックボックスを付ける画面が表示される為、内容を確認して問題が無ければ全てにチェックを付けて「NEXT」を2回押すとインストールが開始されます。
インストール完了後に1度再起動をします。
3.IntelliJ IDEAの起動
デスクトップの「IntelliJ IDEA Community Edition XXXX.X x64」を起動します。
起動時にラジオボタンが表示される為、「Do not import setting」を選択し「OK」を押下します。
「JetBrains Privacy Policy」の内容を確認してチェックボックスをクリックした後に「Continue」を押下します。
その後「Skip Remaing and Set Defaults」を選択すると「IntelliJ IDEA」が起動します。
4.IntelliJ IDEAプラグイン追加
IntelliJ IDEAのインストールが完了した後は、scala開発向けのプラグインを追加します。
「Configure」を選択し「Plugins」を選びます。

検索ボックスに「scala」と入力して「Scala」の「install」を押下します。
「Restart IntelliJ IDEA」を押下して、IntelliJ IDEAを再起動します。
起動後に「Create New Project」を選択し、左のツリーに「Scala」が表示されていれば開発環境の準備完了です。
ステップ2 学習サイトによる独学
開発環境が準備できたら実際に独学での学習を開始します。
独学の方法には大きく分けて、学習サイトと書籍を使う方法があります。
どちらが自分にあっているかは人それぞれですが、まずは学習サイトの利用がおすすめです。
プログラミング言語の入門レベルであれば、学習サイトであれば無料で学ぶことができるからです。
ステップ3 書籍による独学
学習サイトで入門レベルを学習した方は、書籍による独学がおすすめです。
書籍による学習は順序立てて学習をすることができます。
書籍によって難易度も異なり、入門レベルから応用レベルまで自分にあった書籍を選べば確実にステップアップすることが可能です。
ステップ4 自作のシステムを開発する
学習サイトや書籍の独学が終わった方は、実際に自作のシステムを開発します。
学習サイトや書籍で勉強する過程でシステムを作るのと自分で設計して開発するのでは、大きく異なります。
またシステムを開発してみると自分の知識が不足している部分を洗い出せます。
自作のシステムが開発が完成すれば、成果物として就職/転職活動でアピールする材料にもなります。
独学オススメサイト3選
開発環境が整ったら独学を開始します。
独学の方法には代表的な物としては、サイトを使った方法と書籍を使った方法があります。
独学向けのオススメサイトをご紹介していきます。
サイト名 | 学習のしやすさ | 学習の幅 | 総合評価 |
ドットインストール | 動画視聴で学習しやすい | scalaの基本的まで習得可能 | ☆☆☆☆ 初めてプログラミングを学習する方にオススメ |
Scalaプログラミング入門 | テキスト中心の初心者向けのサイト | 初歩的な内容から応用的な技術まで習得可能 | ☆☆☆ scalaを初歩から応用まで1サイトで学べてオススメ |
日本Scalaユーザーズグループ | 運営によるサポートがありしてもらえる | わからない所を質問可能 | ☆☆ 順序立てて学習するのではなくわからない所をサポートして貰えるサイト |
それぞれのサイトの詳しい紹介は、下記になります。
ドットインストール

参考:ドットインストール
ドットインストールは5分ぐらいに区切られた動画を視聴しながら学習できるサイトです。
無料で多くの入門編講座を学習することができますが、scalaは現時点では有料の講座になっています。
月額1,000円前後で利用することができる為、初めての方にオススメです。
Scalaプログラミング入門

Scalaプログラミング入門は初歩的な内容から応用的な技術まで無料で学習できるサイトです。
また構文の説明などだけでなく、練習問題も用意されており理解度チェックにも利用できます。
上述したドットインストールの方が向いている方は、ドットインストールで構文などを学習した後に練習問題のみ利用するのもオススメです。
日本Scalaユーザーズグループ

日本Scalaユーザーズグループは順序立てて学習するサイトではありません。
日本Scalaユーザーズグループは初心者の質問に運営者がチャットで答えてくれます。
独学での最大の難点はわからない所が発生した時の対応です。
時間を掛ければ解決できますが、結果として習得までに長い時間が必要になります。
このサイトを利用すれば、自己解決する時間を短縮することができる為、独学には欠かせないサイトです。
「プログラミング学習に苦戦しているあなたへ」
独学でのプログラミング学習の挫折率は9割以上と言われています。
✔プログラミングを身につけて、年収をUPさせたい
✔ITエンジニアになって、働き方を変えたい
✔生活を変えたいけど、何からやればよいか分からない
と思っているあなたへ向けて、
挫折率9割に負けない「プログラミング学習必勝法」を無料でプレゼントします!
完全無料なので、悩む前に今すぐ下のバナーをクリックして資料をGETしましょう!
\簡単30秒/
下のバナーからLINE友だち追加をして、無料で限定資料をGET!

独学オススメ本3選
独学にオススメの本について、ご紹介していきます。
書籍名 | 読みやすさ | 学習の幅 | 総合評価 |
ゼロから学ぶScala | プログラミング未経験者でも最後まで読み進められる書籍 | 初歩的な内容のみ習得可能 | ☆☆☆☆ 初心者、挫折したことがある方に最適の書籍 |
Scalaスケーラブルプログラミング | 基礎知識があれば読み進められる書籍 | scalaの特徴を学べる書籍 | ☆☆☆ scalaの初歩的な知識があればステップアップできる書籍 |
Scala逆引きレシピ | 開発したいプログラムの構文を効率よく見つけられる | 実践的な構文を学べる書籍 | ☆☆ システムを実際に開発するのに役立つ書籍 |
それぞれの書籍の詳細な内容は下記になります。
ゼロから学ぶScala
scalaの書籍は出版されている数少なく、Javaを習得していることが前提の書籍が多いです。
ゼロから学ぶScalaはJavaを含む他のプログラミング言語の知識がゼロからでも学習できる書籍です。
scalaの書籍の中でも最も簡単な書籍で、プログラミング初心者にオススメの書籍になります。
Scalaスケーラブルプログラミング

参考:amazon
他のプログラミング言語には、関数型とオブジェクト指向型の特徴を詳しく解説されている書籍です。
書籍内で使用されている構文も入門書レベルを習得している方には、読みやすく学習のしやすい書籍になります。
Javaの基礎知識があれば更に効率良く学習できる為、難しく感じる方はJavaの入門書に目を通して学習するのもオススメです。
Scala逆引きレシピ
Scala逆引きレシピは実装したいシステムから構文を探せる書籍になっています。
独学の最終目標は実際にシステムを開発することです。
最終目標であるシステムの仕様を決めても、入門書などの知識だけでは完成まで長い月日が必要になります。
Scala逆引きレシピがあれば効率良く開発ができる為、独学の最終段階に必要不可欠な書籍です。
scalaの独学で挫折してしまった場合は・・・
scalaはプログラミング言語の中でも非常に難しいプログラミング言語です。
独学の習得に挫折してしまう方は少なくありません。
挫折してしまった場合は、VBAなど更に難易度の低いプログラミング言語からチャレンジした後にscalaにチャレンジすると理解できたりします。
独学自体が苦手な場合は、プログラミングスクールの利用がオススメです。
現役プログラマーなどがプログラミングを直接教えて貰える為、効率良く学習でき挫折することなく習得可能です。
またプログラミングスクールによっては、転職保証サービスや習得できなかった場合全額返金保証している所もあります。
プログラマーに確実になりたい方はプログラミングスクールがオススメです。
DMM WEWBCAMPについて
DMM WEBCAMPは3ヶ月間で未経験から即戦力エンジニアを育成する転職保障付きのプログラミングスクールです。1ヶ月でプログラミング・Webデザインを学ぶ通い放題の「ビジネス教養コース」も展開しています。
DMM WEBCAMPを運営する株式会社インフラトップ では、「学びと仕事を通して人生を最高の物語にする」という理念で会社を経営しています。
キャリアアップを目指す方は、この機会に私達と一緒にプログラミングを学んでみませんか?