怒られるのが怖い!憂鬱な気持ちを切り替えて楽しく生きる方法とは?

公開日: 2020.02.29
更新日: 2024.01.11
怒られるのが怖い!憂鬱な気持ちを切り替えて楽しく生きる方法とは?

「怒られても凹みたくないな…」
「明日上司に怒られたくないなぁ…」

こんなふうに考えたことはありませんか?
誰しも、怒られたり、それによって気分が凹んだりすることは嫌ですよね。

結論から言うと、怒られることへ事前に対策をすることで、怒られることを楽な気持ちで受け入れられるようになります。

約10分で読める内容となっていますのでどうぞご覧ください。

参考 仕事をやめたいときはどうすればいい?やめられない理由と対処法DMM WEBCAMP MEDIA

職場やプライベートで怒られると凹む!怒られるのが怖い理由7選

職場やプライベートで怒られると凹む!怒られるのが怖い理由

職場やプライベートで怒られるのが怖い理由を以下の7つよりご紹介します
気になるものから読んでみてください。

順番に説明していきます。

怒ってくる相手を、敵のように感じてしまう

1つ目は、怒られることを攻撃されていると感じてしまう場合です。

怒る人が自分に危害を加える敵だと感じ、相手のことを理解できない状態だから怖いのです。

例えば、職場でいきなり「早く電話をかけろ!」と怒られたとします。
きっとその瞬間はなぜ大きな声で指示をされているのかがわからず、自分が攻撃されているように感じてしまいます。

しかしながら、理由を聞くとただ焦っていただけかもしれません。

このように相手のことを理解できない場合、大声や表情などから怒られていると思ってしまうことがあります。
怒られることを攻撃されていると感じていると怖くなってしまいます。

❷過去の怒られた経験から怖いと思っている

2つ目は、過去の怒られた経験から怖いと思っている場合です

過去に人生で関わってきた人々に記憶にキズが残るほど、強く怒られた経験を持っている人があてはまります。

たとえば、しつけの過程で怒られることはよくあることですが、親が執拗以上に子供心に恐怖を感じるような経験をさせると、怒られる=トラウマを思い出す。になってしまいます。

なので、怒られることは、過去の怒られた経験から怖いと思ってしまうのです。

❸怒られると自分を否定されたと感じてしまう

3つ目は、怒られると自分の人格を否定されたと感じてしまう場合です。

怒られることによって、人格を否定されていると勝手に考えてしまう場合に起こります。

実際は自分の「行為」に対して怒られていることを、「自分」が怒られていると考えてしまいます。
こういったことは、自己肯定感の低い人に起こりがちです。
怒られると自分の人格を否定されたと感じてしまい、怒られる度に「自分の人格を否定された」と感じやすくなります。

❹怒られると見捨てられる、嫌われると感じてしまう

4つ目は、怒られると見捨てられる、嫌われると感じてしまう場合です。

怒られることは決して悪いことだけではないのにも関わらず、「怒られる=ダメなやつ」だと思われるのではないか?という思いから周りの人から見捨てられたり、嫌われたりする可能性を考えてしまいます。

誰しも、他の人から見捨てられることは怖いものです。
そのため、上記のような考えを持っていると、怒られる度に「見捨てられる」「嫌われる」と怖くなってしまいます。

❺自分に対しての批判を怒っている人に投影してしまう

5つ目は、自分に対しての批判を怒っている人に投影してしまう場合です。

投影とは、自分で認めたくない自己の性格や衝動を、自分を守りながら認めるために、他の人に押し付ける心の働きです。

無意識に投影をしていると、自分が自分に対して思っている否定的な言葉を、怒っている相手が言って来ていると感じてしまうようになります。

たとえば、自分が嫌いだと思っている場合、相手が怒っていると「あの人は、俺のことを嫌っている」と感じてしまうでしょう。

自分に対しての批判を怒っている人に投影してしまうことで、怒る相手が怖いと感じてしまいます。

❻HSP気質なので怒られることが怖い

6つ目は、HSP気質なので怒られるのが怖い場合です。

HSP気質とは、周りの刺激に過剰な反応をしてしまう気質のことです。怒っている人もそんな怒っているつもりがなくても、怒られている本人は、ひどく怒られたと感じてしまいます。

程度で言うと、軽くにらみつけられただけでも萎縮して反応してしまいます。

たとえば、私の同僚は職場でちょっと怒られただけでも、泣きそうになったり怯えたりしていました。同僚だったので、精神的に苦しいとよく相談を受けていました。常にビクビクしていたので本当にツライそうでした…

HSP気質だと怒られることに過剰に反応してしまい怖いと感じてしまいます。

怒られることが恥ずかしいと思っている

7つ目は、怒られることが恥ずかしいことだと思っている場合です。

これまでの生活で、人前で怒られたり、怒られていることを他人から何か言われたりした経験はありませんか?
そういった経験で、怒られることと恥かしさが結びついてしまっていることが原因です。

これは普段から、人にどう思われるかということを気にしている人に多く見られます。

誰しも、恥ずかしい経験はできることならばしたくはないですよね。
そういった思いから怒られること自体が怖いと考えてしまいます。

目次に戻る


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

相手を理解して怖い気持ちを楽にする!あなたを怒る人の5つのタイプ

あなたを怒る人の5つのタイプ
職場やプライベートであなたを怒る人のタイプは、大きくわけて以下の5つのタイプになります。

順番に説明していきます。

❶あなたの事が嫌いで怒る

1つ目は、怒っている相手があなたのことを嫌いで怒る場合です。

あなたの人格や行動に対して、自己都合的な判断であなたに嫌悪感を抱き怒っています
あなたの行動を良くするために怒っているという考えはありません。

何をしても怒られてしまう場合、この原因が考えられるので、無理して合わせる必要はないでしょう。

❷あなたを良くしたいと思って怒る

2つ目は、あなたを良くしたいと思って怒る場合です。

あなたの行動のミスを指摘して、あなたが怒られることでさらに成長してほしい、良くなってほしいという想いから発信されています。
あなたを良くしたい怒りの場合には、次の行動につながるポイントが含まれています。

怒られることであなたを良くしたいという思いを持ってるかをじっくり観察しましょう。

❸ストレスが溜まっていてあなたに八つ当たりをする

3つ目は、日々のストレスから八つ当たりをされる場合です。

毎日溜まっていくストレスを発散しようと、怒りやすいあなたを見つけて八つ当たりをして怒っています。
自分本位で、ただ気持ちをスッキリさせたいという相手の勝手な都合を押し付けられている状態です。

八つ当たりする相手から怒られると怒られている原因がわからないので、疲れやすいです。

周囲に八つ当たりする人物がいれば、避けるようにするなどの注意が必要です。

❹あなたに意見を否定されて怒る

4つ目は、あなたに意見を否定されて怒る場合です。

自分の意見に自信を持っている人や、プライドが高い人に怒られている場合、この原因が考えられます。
こういった人への対処法としては、しっかりと理論立てて話をすることです。

そういった対処を試してみても起こってくる人の場合、自分の方が疲れてしまうので距離を取ることをお勧めします。

❺あなたに嫉妬して怒る

5つ目は、あなたに嫉妬して怒る場合です。

特にあなたの昇格や昇給など、何かが今までよりも向上したような時に、自分と比べて良い人生を送っていることに嫉妬して怒る場合です。

比較を前提にした内容で怒っている場合、嫉妬からくるものの可能性が考えられるでしょう。

目次に戻る

怒られるのが怖い!怒られる前の対策4選

怒られるのが怖い!怒られる前の対策4選

職場やプライベートで怒られる前の対策は、以下の4つになります。

順番に説明していきます。

❶どのタイプで怒っているかを観察する

1つ目は、怒っている人は、どのタイプで怒っているかじっくり観察することです。

怒るタイプは、大きくわけて2つあります。1つ目は「あなたを想って怒っている場合」、2つ目は、「あなたを想わずに怒っている場合」です。

大きな違いは、怒られた本人が改善できる内容なのかそうでないのかです。

たとえば、怒っている理由が、仕事の進みが遅く、スピードを上げるように対策を提示して怒っている場合は、あなたを想って怒っているでしょう。

逆に、「景気が悪くても、根性で成果を出せ!」と改善策もないまま、ただ怒っているときには、あなたを想わずに怒っているのだと考えられます。

どのタイプで怒っているかを見極めて、相手の話を受けとるべきかどうかを判断しましょう。

❷自己肯定感を高める

2つ目は、怒られるのが怖い人は自己肯定感を高めましょう。

自己肯定感とは、自分のことをありのままに判断、評価を下し自分を認める能力を言います。

人に怒られることで、感情が揺さぶられる、人の意見に流されやすい人は、自己肯定感が低く、自分自身に否定的な言葉をかけている場合があります。

怒られる対策として、「怒られる自分はダメ」というレッテルをすぐに貼るのはなくて、「怒られる自分でもいい」と自分を受け入れることから始めてみましょう。

そして、自分を受け入れることができれば、次に「何について怒られているのだろうか?」という具体的な内容にフォーカスを当てます。

そして、前向きな考えである「何を行動すればうまくいくだろうか?」という考えに変えて怒られていることを改善策つなげていきましょう。

❸怒られる内容を想像してメモしてみる

3つ目は、怒られる内容を想像してメモしてみるです。

すでに、怒られるのがわかっている場合は、事前に怒られる内容をメモしてみるのがいいでしょう。
そうすることで、怒られた時に冷静に内容を俯瞰して理解できます。

また、怒られる内容を先に書いておくことで、「こう言われたらこう返答しよう」と相手が納得できる具体的な解決案を事前に準備できます。

たとえば、職場で上司が怒っている議題が、プロジェクトの失敗についてだった場合、事前に解決案を準備していることで、上司のあなたに対する見方も変わるでしょう。

さらに、怒られている内容から次回の改善策へ話の議題をシフトできるようになります。

そのため、事前にメモで思考を整理することの効果は高いでしょう。

❹未来の目標を設定する

4つ目は、怒られる前に未来に対する目標を考えることです。

未来の目標を設定すると、今怒られる環境は、次のステップのために必要なんだと受け入れることができるでしょう。

未来の目標をあらかじめ設定しておけば怒られても気持ちが楽になりやすいです。

目次に戻る


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

怒られる日の当日!怒られているときの考え方6選

怒られているときの考え方5選

怖い気持ちを落ちつける、怒られているときの考え方は、以下の5つになります。

順番に説明していきます。

❶怒っている人を自分の仲間だと考える

1つ目は、怒っている人は自分の仲間だと考えましょう。

理由は、「相手を敵だ!」と考えると、相手の話は自分のために話をしてくれていないと感じて内容が頭に入って来ないからです。

しかし、仲間と考えることで「この人は自分のことを考えてくれている」と感じられ、話を受け入れやすくなります。

そのため、怒っている人を仲間だと想って心を開くように考えるのがオススメです。

❷怒られている内容だけにフォーカスする

2つ目は、怒っている事実だけにフォーカスしましょう。

理由は、怒っている事実以外のネガティブな言葉を鵜呑みにしてしまうと、怒られる度に気持ちが滅入ってしまうからです。

たとえば、「いつも遅刻ばっかりして、ほんとにあなたはダメね!」と言われ続けているとします。
この場合、起こっている人が言いたかったことは、「遅刻=ダメ」であって「あなた=ダメ」ではありません。

ですが、「あなた=ダメ」の方に集中してしまうと、気持ちが滅入ってしまいますよね。
なので、凹まないためにも「遅刻」という改善可能な内容だけにフォーカスを当てて怒られることを聞くのはとても大切です。

❸怒られることは「他の人より有利」と考える 

3つ目は、怒られることは「他の人より有利」と考えられることです。

理由は、怒られることで他の人よりも指摘される部分が多いため、見えなかったフィードバッグを受けとれるからです。
自分が気づかなかったフィードバッグを可視化できて、成長につながります。

そのため、怒られることは「他の人より有利」と考えるようにしてみましょう。

❹怒られたことをバネにして行動を変えてみる

4つ目は、怒られたことをバネにして行動を変えてみることです。

相手のマイナスな言動を自分のプラスのモチベーションへと変換できるので、怒られる度にモチベーションを上げることができます。

部活動などで「怒られたことをバネにして頑張った」経験はないでしょうか?
もう一度怒られないようにするために、必死で練習を重ねることで成長につながったはずです。

このように、怒られたことをバネにして行動を変えてみることは有効でしょう。

❺怖い感情を俯瞰して見る

5つ目は、怖いと感じている内容を俯瞰して見てみましょう。

怖いと感じている感情を第3者の視点で見ると、どの部分が誤っていたのか?直すべきポイントがあるのか?をより正確に理解できるようになります。

自分を違う誰かと仮定して、怒られているのは他人だと感じるのがポイントです。
そうすることで、怖い感情を軽減して重要な内容を受け入れられます。

そのため、怖いと感じている内容を俯瞰して見るのは重要です。

❻辞めても、違う職場で仕事が始められると考える

6つ目は、今の職場をやめても違う場所で仕事が始められると考えましょう。

すると、職場への執着がなくなり、職場の外側の視点から見て今の状況は自分に本当に合っているのか?を確認できるでしょう。

たとえば、職場以外の選択肢がない状態で怒られている場合は、「ずっとこんな怒られ続ける職場にいないといけない」と嫌な環境にずっと縛られている気持ちになります。
ですが、辞めても、違う職場で仕事が始められると考えを持つと、気持ちが楽になるでしょう。

前向きな思考になるために、他社でも通用するスキルを持っていれば、どんな環境でも制約なしに動きやすいです。

目次に戻る

怒られにくい人の特徴5つ!怒られにくい人になろう

怒られにくい人の特徴5つ!

職場やプライベートで怒られにくい人になろう!怒られにくい人の特徴は、以下の5つになります。

順番に説明していきます。

❶ミスしたことに言い訳をしない

1つ目は、ミスしたことに言い訳をしないことです。

相手はミスを直すように怒っているのに、ミスした事を責任逃れされるとミスが改善されません。
そういった場合には、さらに怒られる可能性があります。

何かミスをしてしまった場合は、素直にその理由と同じことを繰り返さないために注意する点を伝えましょう。
そうすることで、相手は怒る理由がなくなります。

❷相手が伝えたいことは一回で聞く

2つ目は、相手が伝えたいことは一回で聞くことです。

一度伝えることに対して、相手は、聞く相手と同じように労力と時間を使います。
当然、何度も同じことを聞いて来られる場合、相手は自分の時間を奪ってくる時間泥棒だとあなたのことを認識して怒ります。

そのため、相手が伝えたいことは一回で聞くことは重要です。

❸職場で報連相を厳守する

3つ目は、職場では報連相を厳守することです。

理由は、業務内容を詳細に伝えることを怠ると、伝えられなかった人も責任をとらなければいけない状況になるため、報連相を怠る人間に対して怒るのは当然ですね。

上司や会社にとっては、報連相はとても重要であり、必要な業務のため厳守しましょう。

❹ミスを人に押し付けない

4つ目は、ミスを人になすりつけないということです。

ミスをなすりつける態度は不真面目に見える上、自分はミスを認めない傲慢な性格に見えるので怒られやすいでしょう。

これは❶番の「ミスしたことを言い訳しない」につながりますが、自分の日も認められるようにしましょう。
自分で責任を取れると、怒られるだけで済みますが、人に押し付けてしまうとその分人としての評価も下がります。

❺決められた規律を守る

5つ目は決められた規律を守ることです。

全員が守っているルールを無断で破ると、自分自身が怒られるだけではなく、周りにも迷惑がかかります。

何か守ることが難しいルールや、納得のいかないものがあればその旨を伝えるようにしましょう。

目次に戻る

まとめ:怒られることをプラスにとらえて前向きに行動しましょう!

怒られることをプラスにとらえて前向きに行動しましょう!

怒られることに恐怖を感じている場合は、

①怒られる前に対策を行う
②怒られているときの考え方を学び
③怒られにくい人を目指す

以上を実行して、凹まない自分の心をつくり、怒られることをきっかけに成長していきましょう。

以下にもう一度怒られる対策の一覧を記載するので、怒られることに対しての理解を深めて気持ちを楽にしましょう。

①怒られる前の対策4選

①どのタイプで怒っているかを観察する

②自己肯定感を高める

③怒られる内容を想像してメモしてみる

④未来の目標を設定する

②怒られているときの考え方5選

①怒っている人を自分の仲間だと考える

②怒られている内容だけにフォーカスする

③怒られることは他の人よりぬきに出れると考える

④怒られたことをバネにして行動を変えてみる

⑤怖い感情を俯瞰して見る

⑥辞めても、違う職場で仕事が始められると考える

③怒られにくい人の特徴5つ

①ミスしたことに言い訳をしない

②伝えたことは一回で聞く

③職場で報連相を厳守する

④ミスを人になすりつけない

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2025 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5