Webプログラマーの仕事内容がすぐわかる!年収や学習方法も解説

公開日: 2017.07.27
更新日: 2024.01.29
Webプログラマーの仕事内容がすぐわかる

プログラマーの中でもWebサイトのプログラミングに特化した人をWebプログラマーといいます。
しかし、一口にWebサイトといっても漠然としていて

どのような仕事をするのだろうか・・・
どうすればWebプログラマーになれるんだろうか・・・

と不安に思っているのではないでしょうか。

今回、Webプログラミングの仕事内容が、具体的にどのような業務内容なのかと、Webプログラマーの魅力について解説いたします。

Webプログラマーとは?仕事内容を解説

Webプログラマーとは

Webプログラマーというのは大体「Web系のプログラミングをする人」を指します。
デザインを元にWebページを作る人も、入力された情報から処理するプログラムを作る人もWebプログラマーと呼ばれています。

Web系でイメージしやすいのはAmazonのようなショッピングサイトですね。

ショッピングサイトや会員制サイトの動かすためのプログラミングをする人

Webプログラマーは、Webシステムを動かすために実際にコーディングする人です。
ほとんどのWebシステムが「Internet Explorer」「Google Chrome」「Safari」のブラウザで操作します。

Webプログラマーの仕事はブラウザで見える「クライアント」とクライアントからのリクエストを処理する「サーバー」に分類されます。

Webプログラマーは業務範囲が広い

Webプログラマーはクライアントとサーバー両方のコーディングをしているため、作業範囲が広いことが多いです。
特にアジャイル開発のプロジェクトでは、短いスパンでチーム一丸となって開発します。

そのためプログラマーといった境界線がなく、SEと同様の業務をすることもあります。

年収ベースでも大きく幅があり、高収入を目指すには技術力が必要

未経験の場合、Webプログラマーの年収は300万程度でスタートすることが多いです。
Webプログラマーとしての実績を積み、技術力を高めることで年収600万程度なら現実的十分可能です。

要件定義に出席できるようになれば、更に収入もプラス!

要件定義とは顧客が「こんなシステムを作ってほしい」という要望をヒアリングして、文書化することです。プログラマーで要件定義に出席することはほとんどありません。

しかし、高い技術力を求められたオブザーバーとして参加することがあります。 そのようなWebプログラマーは給与面だと700万以上の方もいらっしゃいます。Webプログラマーの業務範囲が広く、能力の高いWebプログラマーほど給与面でも優遇されるということですね。

続いてはWebプログラマーの具体的な業務内容について解説いたします。

Webプログラマーの具体的な仕事内容について

Webプログラマーの業務内容

具体的な業務内容といっても他のプログラマーと大きく異なる部分はありません。まずはプログラマーらしい仕事内容である「コーディング」です。

プログラムを書くコーディング

プログラムのコードと呼び、コードを書くことをコーディングといいます。

要件定義や仕様書に基づいた画面の作成

要件定義やデザイナーのおこしたデザインを元に、Web画面を作成します。

デザイン通りに画面を作るだけでなく、アニメーション効果を加えたり、画面に入力された文字列のチェックをしたり、と様々なことを実装します。

画面のインプットを処理するコードの作成

仕様書に基づいてクライアント側のインプットから、それを元に処理をする機能をコーディングします。

会員情報登録画面で入力された内容を元に、実際にデータベースに登録する処理や、ボタンを押したときに別の画面へ移動する、といった部分を実装します。

コーディングしたものをテスト

コーディングが終わったコードが正しく動いているか確認することをテストといいます。

テスト仕様書の項目をテストする

SEの方が作成したテスト仕様書の手順に沿って、コードの動作をテストします。プロジェクトが少人数の場合、自分で書いたコードのテスト仕様書を作成し、それに沿ってテストすることもあります。

負荷テストを行うこともある

Webプログラマーが行うことはほとんどないが、負荷テストというものがあります。例えば「1秒間に100リクエスト同時」に送ってWebサイトのアクセスに問題ないか、というのが負荷テストです。

Web系だとSEの方をやっているところを見かける機会が多いので、頭の隅に置いておきましょう

テストコードを作成する

プログラミングをしている場合、テストコードの作成をすることがあります。簡単にいうと「プログラムが正しいかテストするためのプログラム」です。

テストコードを使うことで仕様変更や他の人がテストしても、同様の結果を得られるようになります。

他のテスターから上がったバグの修正

他の方がテストをしてバグが見つかった場合、その修正をします。ほとんどの場合、そのコードを作った人が修正をします。

基本的にプログラムを書いた人が、テスト仕様書に沿ってテストすることはありません。他の人のプログラムについてテストを実施することになります。これはバグを見つけやすくするために別の人にやってもらう意図があります。少人数生のプロジェクトだと、自分たちで行うこともあります。

続いてドキュメントの作成や修正について解説します。

ドキュメントの作成や修正

Webプログラマーが0からドキュメントを作ることはほとんどありません。既に書き終わっているドキュメントに対して、修正・加筆をすることがほとんどです。

ExcelやWordだけじゃない!Wikiへの追記もある

ExcelやWordで作られたドキュメントを編集するだけではありません。プロジェクトによってはWikiに更新した内容を追記していくことで共有の簡略化を図っているところもあります。

大企業の仕事の場合、納品物にドキュメントがある

大きな企業や官公庁(お役所のこと)への納品時はプログラム本体をリリースするだけでなく、ドキュメントの納品も求められることがあります。

そのため、Webプログラマーにも納品のためのお手伝いをしてもらうことがあります。

Web開発で主流のアジャイル開発でも、最低限のドキュメント整備はある

「ドキュメントより動くソフト」を重視しているアジャイル開発。

短いスパンで開発するため、プログラムが最優先になることが多いです。 納品物に含まれていないことが多いため、仕様が複雑で分かりづらい部分や新規メンバー用のドキュメント作成がほとんどです。先ほど述べたWikiでの情報共有をしているプロジェクトが多いです。

ドキュメント関係に関しては、Webプログラマーがそこまで時間を使うことはありません。

簡単な加筆やテスト仕様書の実施記録の記入などがほとんどです。

技術力のあるWebプログラマーは要件定義に参加することも

他のプログラマーに比べるとWebプログラマーは要件定義に参加する機会が多いです。

技術力のあるWebプログラマーは貴重です。そのため、顧客と営業だけでは、詰めるのが難しい技術的な部分を判断するために同席することがあります。

クライアントやデザイナーの提案にその場で回答するため

Web開発では他のシステム開発よりもスピーディーな対応が求められます。そのため、顧客やデザイナーからの提案に対してすぐに回答することが求められます。

早い段階で要件をしっかりと詰めるために、Webプログラマーの技術力と提案が必要です。

SEは全てを把握しきれていないことが多い

通常はSEが取りまとめているのですが、全ての技術的な仕様を把握している人はかなり少ないです。
SEはスケジュール管理や掛け持ちしているプロジェクトなど、作業範囲が広く、技術的な部分まで手が回らないのが現状です。

Webプログラマーの技術力でSEをフォロー

そこでSEは技術的な仕様に強いWebプログラマーを要件定義や会議に参加させます。
Webプログラマーの一言で、できるかできないかが決まるほどの影響力があるので、腕の見せ所でしょう。

Webプログラマーの初心者が要件定義に参加することはありません。
SEから声がかかることは、技術力があると信頼された証です。

Webプログラマーの仕事は自主的に学ぶ意欲が大事

自主的に学ぶ意欲が大事

言われたことをそのまま作業するWebプログラマーだと、給与や待遇面でも良くなることはあまりありません。
自ら学び、新しい知識をアウトプットとして出していくことが大切です。

Web開発のトレンドは日々更新されている

Web開発の技術は毎日進歩しています。
この技術トレンドに興味関心を抱き、仕事以外の部分でも自分で実際にコードを書いてみたり新しい知識を自分のものにしていくことが大事です。

効率よく作業するために慣れた方法を捨てる勇気

人間今までのやり方で問題がないなら、なかなか変えることができません。
しかし、常に最適な開発方法や業務フローを考え、効率の良いやり方を考えることで、新しいテクノロジーや知識に対しても適応できるようなプログラマーになることに近づきます。

「良い方法をもっと良く」できるように積極的に考えよう

Webプログラマーは自分のやり方を積極的に変えられる人でないと難しいです。
伸び悩んでいると感じたときは、あなたが「できる」「ああなりたい」と思ったWebプログラマーのやり方を聞いて、積極的に取り入れてみましょう。

プログラミングと同じように「まずは模倣」から始めることです。
ロールモデルを見つけ、その人のやり方を徹底的に盗みましょう。

成長の過程として優秀な人から学ぶことで、そこである程度の基礎ができてくるので、その後に自分のやり方も少しづつ構築していくのがおすすめです。


将来性の高い”IT業界”に転職するため、必須のITスキルを身につけませんか?
✔︎経済産業省認定ののプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
✔︎受講生の97%はプログラミング未経験!独自のカリキュラムで未経験でも挫折なく続けられる
✔︎IT業界への転職成功率は業界最高水準の98%

生活スタイルに合わせた3パターン

Webプログラマーの仕事に就くための学習方法

Webプログラマーになるための学習方法

大きく分類すると2種類あります。

・独学で学習する方法
・スクールで学習する方法

独学で学習する方法

独学で学習する場合は、スクールで学習する方法と違い比較的安価で学習することができます。
しかし、ぞの分難易度がかなり高いのも現実です。

原因として、環境モチベーションの問題が発生します。
これらが原因で約90%以上が挫折してしまうと言われています。

なので、下記に独学で挫折しないための方法が記載されている記事を用意致しました。

https://web-camp.io/magazine/archives/25165

スクールで学習する

スクールで学習する場合は、独学と比べかなり高額な費用がかかるものの、挫折する可能性はほぼ無いと言われています。
また、転職支援付きのスクールでは、自分に合った企業を紹介してくれるほか成果物を作成することができるので、かなりの確率で転職を成功させる事が出来ます。

下記にオススメスクールの記事を記載します。

まとめ:Webプログラマーは仕事内容に限らず積極性が大切!

今回はWebプログラミングの仕事内容について、具体的にどのようなことをやっているのかと、できるWebプログラマーは積極性が大切であるということをお話しさせていただきました。

もちろん、高い技術力を持っていることは大事ですが、サービスに対してどういう位置づけのプロダクトなのか、本来どうあるべきなのか?
などを考えられると、より良いWebプログラマーになることができます。

要件定義や会議でも積極的に発言をして、技術力に裏付けされた説得力のあるWebプログラマーになれるように頑張りましょう!

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2025 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5