優良企業が取り組む『本当のワークライフバランス』とは?

2024.01.17
優良企業が取り組む『本当のワークライフバランス』とは?

近年、働き方改革の推進やライフスタイルの多様化により、「ワークライフバランス」に注力する企業が増えてきました。

少子高齢化による人手不足や離職率などに対応するため、ワークライフバランスは今後はますます重視されるでしょう。

しかし、「ワークライフバランスって一体なんなの……?」というように、その内容をあまり理解できていない方も少なくありません。

そこで今回は、以下の内容を解説します。

  • ワークライフバランス定義
  • 企業や従業員のワークライフバランスによるメリット
  • ワークライフバランスに取り組む企業の成功事例

また、今からワークライフバランスを実現するには、どういった取り組みをすべきなのかも合わせて紹介します

「自分の会社でワークライフバランスを導入したい……!」と考える方は、ぜひ参考にしてください。

ワークライフバランス定義

ワークライフバランスの定義

まず始めに「そもそもワークライフバランスってなんなの……?」という方に向けて、ワークライフバランスの定義について解説します。

ワークライフバランス=生活と仕事の調和

内閣府によるとワークライフバランスは以下のような、「仕事と生活の調和」を目指すこととされています。

国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会

【引用】内閣府「仕事と生活の調和とは(定義)

1990年代以前は、ひとつの会社に就職したら、定年までその企業で働き続けるという考え方が主流でした。

しかし時代が変化するにつれて、社会の経済構造や働き方への意識も変わっていっています。

そういった時代の流れに合わせた働き方を、年齢や性別関係なくできるように「生活と仕事の調和」を実現することがワークライフバランスです。

ワークライフバランスが目指す社会

もっと具体的に言うと、ワークライフバランスは次のような社会を目指しています。

  • 就労による経済的自立が可能な社会
  • 健康で豊かな生活のための時間が確保できる社会
  • 多様な働き方・生き方が選択できる社会

社会で生きるためのお金を稼ぎつつ、自分のやりたい仕事ができるのはもちろん、プライベートも充実させる時間が確保できる。

さらに結婚や出産、親の介護などが必要となった場合、柔軟な働き方が認められるのが当たり前になることを目的としています。

参考 仕事と生活の調和とは(定義)「仕事と生活の調和」推進サイト


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

企業のワークライフバランスによるメリット

ワークライフバランスのメリット

今の社会にワークライフバランスは重要です。

しかし「うちの会社でワークライフバランスを導入すると、どんなメリットがあるんだろう……?」と疑問に思う方もいるのではないでしょうか?

そこでここでは、企業がワークライフバランスを導入する4つのメリットを紹介します。

  1. ダイバーシティが見込める
  2. 優秀な人材の獲得
  3. 離職率の低下
  4. コスト削減

ワークライフバランスは今の社会で強く求められるものなので、その利点をしっかりと理解しましょう。

ダイバーシティが見込める

ワークライフバランスを導入すると、企業の中で働く人の多様性が生まれます。

そのため以下のものは関係なく、働きたい意思を持った人が企業へ集まってくるのです。

  • 性別
  • 年齢
  • 国籍
  • 障害

さまざまな人がいる職場では、いろんな考え方やアイデアが生まれやすいので、企業の業績が向上する可能性があります

優秀な人材の獲得

ワークライフバランスを導入すると、優秀な人材を獲得することが可能です。

人手が足りていない企業は多いので、新卒・中途採用の両方で売り手市場となっています。

なので、どんなにスキルの高い人でも、柔軟な働き方ができない企業には入社してくれません。

その点企業のワークライフバランスが整っていると、「働きやすい良い会社」だという印象が生まれるので、優秀な人が集まりやすくなります

離職率の低下

ワークライフバランスを導入すると、離職率が低下します。

日本でも「働き方改革」と言われていますが、実際のところ仕事で結果を出している人でも、出産や介護のために退職を余儀なくされる人が少なくありません。

企業が柔軟な働き方を認めていると、社員のライフスタイルが変わっても優秀な人材が継続して働き続けてくれます

離職率が下がると、新しい人を採用・教育する時間や費用の削減にも繋がります。

コスト削減

さきほど「離職率の低下」の部分で、ワークライフバランスを導入すると離職率が下がり、新しい人を採用・教育する時間や費用の削減にも繋がると言いました。

ワークライフバランスを導入すると、さまざまなコストが削減されます。

ワークライフバランスを整えると、企業全体で仕事と生活のバランスを調整するので、社員は短時間で効率よく業務を遂行しようとします

その結果、

  • 日常的にかかる人件費
  • オフィスの光熱費

なども下げることが可能です。

従業員のワークライフバランスによるメリット

ワークライフバランスのメリット

ここまで、ワークライフバランスを導入することで得られる企業のメリットを解説しました。

しかし「企業で働く人にとってのワークライフバランスの利点ってなんだろう……?」と思う方もいるでしょう。

そこで今から、ワークライフバランスを整えることによる従業員のメリットを4つお伝えします

  1. 心身の健康を保てる
  2. ライフスタイルの多様化
  3. 生産性の向上
  4. スキルアップやキャリアアップを狙える

心身の健康を保てる

ワークライフバランスを導入すると、社員の心身の健康を保てます

ワークライフバランスが整っている企業は、

  • ムリな労働は強いられない
  • 仕事へのストレスが少ない
  • 自分の働き方についてきちんと意見が言える

という環境なので、仕事とプライベートをうまく両立することが可能です。

肉体的にも精神的にも追い詰められることがないので、従業員は健やかでいられます。

ライフスタイルの多様化

ワークライフバランスを導入すると、従業員のライフスタイルが多様化します

なぜなら仕事をする企業によっては、

  • フレックス制
  • リモートワーク

などを、ワークライフバランスの一貫として取り入れているからです。

もちろん全ての企業がそうではありませんが、それによって自分の時間や家族と過ごす時間を増やせる人もいます。

ワークライフバランスが整っていると、個人に合ったライフスタイルを実現しながら働けるのです。

生産性の向上

ワークライフバランスを導入すると、仕事の生産性が向上する点がメリットです。

ワークライフバランスが整っていると、仕事とプライベートのメリハリがはっきりとします。

社員は「より効率的に仕事をするにはどうすればいいか」を考えるので、タイムマネジメントがうまくなりやすいです。

結果として仕事へのモチベーションが向上し、生産性も高まります

スキルアップやキャリアアップを狙える

ワークライフバランスを導入すると、スキルアップやキャリアアップを狙いやすいです。

さきほど言ったように、ワークライフバランスが整うと仕事のモチベーションや生産性が高まります。

すると、仕事以外に当てる時間が増えるため、

  • 資格を取得する
  • 本を読む
  • セミナーに参加する

など、キャリアに繋がるスキルを磨くことが可能です。


今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?

ワークライフバランスに取り組む企業の成功事例

ここまでで、ワークライフバランスを導入した場合のメリットを、企業側と従業員側に分けて解説しました。

しかし「ワークライフバランスって具体的にはどんな感じ……?」といように、イメージが湧かない人もいると思います。

そこで今から、実際にワークライフバランスを行って成功している10の企業を紹介します。

アイアール株式会社

アイアール株式会社

  • 女性管理職が25%以上
  • 有給休暇消化率60%以上
  • 育児休暇取得率は女性90%以上、男性30%以上
  • 介護離職ゼロ

建設業界に特化した人材育成事業を行っている「アイアール株式会社」は、ホワイト企業アワード2019の「ワーク・ライフバランス部門」を受賞しています。

アイアール株式会社では、建設業の持つネガティブなイメージを改善するために、「建設業界での働き方」の見直しを行いました。

具体的には働く人に、出張に行きたいか・残業はしたくないかなどを徹底的にヒアリングし、個人の希望に沿った仕事を探し提案しています。

カゴメ株式会社

カゴメ株式会社

  • 20時までの退社
  • 年間の総労働時間を1800時間
  • 有給休暇取得率100%

ケチャップやソースなどの食品事業を行っている「カゴメ株式会社」は、ワークライフバランスを重視している企業のひとつです。

2014年に現在の社長に代わってから、安全で働きやすい職場環境を作るために働き方改革を行っています。そして、2012年には17.5時間だった平均残業時間が、2018年には13.2時間まで減少しました。

また、50%程度だった有給休暇取得率は、2017年には70%を超えており、引き続き100%を目指しています。

カゴメ株式会社ではさらに、

  • フレックスタイムの導入
  • テレワークの推進
  • 副業の解禁

など、さまざまな施策を打ち出していて、より働きやすい環境を作る努力を続けています

コネクシオ株式会社

コネクシオ株式会社

  • 平成28年の男性の育児休暇取得率は72%
  • 2013年度には113人だった時短勤務が、2015年度には240人まで増加

キャリア認定ショップの運営や、大手家電量販店への携帯電話の卸売や販売支援を行っている「コネクシオ株式会社」は、ワーク・ライフ・バランス推進優良企業表彰制度で3年連続受賞をしている企業です。

コネクシオ株式会社では、

  • 働き方を選択できる勤務制度
  • 男性の育児休暇取得の推進
  • 育児・介護と仕事の両立

など、社員が柔軟に働ける環境を整えています。

そうすることで、いろんな個性や価値観を持った従業員全てが、今以上に活躍できるのです

サイボウズ株式会社

サイボウズ株式会社

  • 勤務時間や場所を自由に決められる「働き方宣言制度」
  • どこでも仕事ができるシステムの作成
  • 働きやすい環境になるための風土作り
  • 副業の許可
  • 子連れ出勤制度の導入

ソフトウェア開発会社である「サイボウズ株式会社」は、「100人いたら100通りの働き方があってよい」という考え方の企業です。

社員の多様性を尊重した働き方ができるように、さまざまな施策を実行しています。

社員が多様な働き方ができるようにチャレンジし続け、2005年には28%にもなった離職率が4〜5%まで低減しました。サイボウズ株式会社では従業員が希望する働き方をできるため、仕事へのモチベーションも高くなっています

TRIPORT株式会社

TRIPORT株式会社

  • オフィスの固定費や通勤時間が削減される
  • 業務が効率化する
  • 転居による退職リスクが低い
  • 台風や雪などの影響を受けにくいので、売上が安定している

TRIPORT株式会社」は、「従業員が幸せになることで会社も成長できる新しい働き方を実現する」という点に重きを置いている企業です。

TRIPORT株式会社で働く社員は、全員テレワークを行っています

そのためTRIPORT株式会社では、全国にいる優秀な人材を確保することが可能です。

その上で、テレワークで働く社員を正当に評価できる制度を導入しており、社員の待遇が不利にならないよう配慮しています。TRIPORT株式会社は、2019年に「東京ライフ・ワーク・バランス認定企業」にも認定されました。

株式会社レオパレス21

株式会社レオパレス21

  • 2013年には33%だった有給取得率が2019年には76.8%まで上昇
  • 2017年の男性育児休暇取得率33.3%
  • 2014年には54名だった女性管理職が、2018年には104名に増加

賃貸事業を行う「株式会社レオパレス21」は、家庭と仕事の両立や女性のキャリア形成へ支援する施策を行ったことが評価され、2019年に「東京都女性活躍推進大賞」を受賞しました。

半日有給休暇制度やリフレッシュ休暇制度、時間単位有給制度などを導入したことで、より社員が働きやすい環境を提供しています

今後は、

  • 2021年3月末までに女性管理職を150名とする
  • 男性の平均勤続年数に対する女性の平均勤続年数の割合を80%以上とする

というような目標を掲げ取り組むと言われており、さらに働きやすい企業になることが期待されます。

株式会社資生堂

株式会社資生堂

  • 2018年の年次有給休暇取得率65.1%
  • 2018年の育児休業後の復職率93.1
  • 男性の育児休業制度取得者数30人

化粧品の国内シェアNo.1の「株式会社資生堂」は、事業内容の影響もあり社員の83%は女性です。

そのため女性が働きやすい以下のような制度が充実しており、

  • 事業所内保育施設の開設・運営
  • ビューティーコンサルタントが育児時間を取得するためのサポート制度
  • 子供の教育にかかった費用の補助

子育てをしながら仕事をするのは当たり前のような文化になっています。また、女性だけでなく男性社員も育児休業の取得を促進する取り組みも活発です。

株式会社アシックス

株式会社アシックス

  • フレックスタイムの導入
  • スポーツ観戦や地域のイベントに参加するときに使える「スポーツ休暇」
  • 在宅での勤務を認める
  • 早めに仕事を終えてプライベートを充実させる「ゆう活」の推進

株式会社アシックス」では、「ダイバーシティ&インクルージョン」を推進するため、多様な人が活躍できる職場環境を整えることに注力しています

アシックスでは社員がメリハリをつけて効率的に仕事ができる仕組みを作っています。

また日本の男性の育児休暇取得率は5.14%ですが、アシックスでは7.8%です。日本の平均よりは高いですが、2020年は政府目標13%を目指して取り組むとされています。

株式会社NTTスマイルエナジー

株式会社NTTスマイルエナジー

  • 設立当初10数人だった組織が100人を超える
  • 7期連続で増収増益し、業務実績も右肩上がり
  • 社員同士のコミュニケーションも盛んになった

株式会社NTTスマイルエナジー」は、「ホワイト企業アワード2019」のワーク・ライフバランス部門を受賞しました。

株式会社NTTスマイルエナジーは事業を拡大するに当たって、優秀な人材の採用・囲い込みをするために、企業のホワイト化に取り組んでいます

具体的には、社員が新しいことを始めるときに必要なものの購入を、1万円まで補助する「ライフ充実支援施策」を実施しました。それだけでなく、事務所にサラダバーを設置して、社員の健康をサポートする「社内健康施策」も行っています。

社会福祉法人あいのあいのわ福祉会

社会福祉法人あいのあいのわ福祉会

  • 育児休業からの復帰率が3年連続100%
  • 特別保存休暇があるおかげで、育児や病気のとき収入を減らさずに休める
  • 職員1人当たりの残業時間を、3年間で約50%削減

社会福祉法人あいのあいのわ福祉会」は、平成30年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業に選定され、ノミネート11社の中から「知事特別賞」を受賞している企業です。

社会福祉法人あいのあいのわ福祉会では、

  • 「ワーク・ライフ・バランス応援ガイドブック」を作成し、社員に配布する
  • 前々年度分の使わなかった年次有給休暇を、最大60日保存できる「特別保存休暇制度」を導入
  • 管理職の人事評価に、部下の残業時間・有給休暇取得率などを設定

などすることで、職場環境を整えてきました。

従業員が働きやすい制度を充実させることで、施設を利用する方に質の高いサービスを提供しています。

ワークライフバランス実現への取り組み

ワークライフバランス実現への取り組み

ここまでワークライフバランスを導入して成功している10社を紹介しましたが、実際にワークライフバランスを実現するにはどういった取り組みをすれば良いのでしょうか?

ここでは、ワークライフバランスを導入する際にやるべき取り組みを5つお伝えします。

  1. 福利厚生の改善
  2. フレックスタイム制の導入
  3. 短時間勤務の実現
  4. リモートワークの導入
  5. 東京ライフ・ワーク・バランス認定企業を目指す

福利厚生の改善

ワークライフバランスを実現させるには、福利厚生の改善が求められます

  • 育児休暇
  • 介護休暇
  • 有給休暇

など、男女ともに働きやすくなる福利厚生を整えてください。

しかし制度があっても、実際に休暇を取りにくい雰囲気がある会社も少なくありません。

なので、制度を作るだけでなく、実際に制度を利用できる仕組みや風土を作ることも大切です。

フレックスタイム制の導入

ワークライフバランスを実現させるには、フレックスタイムの導入もおすすめです

フレックスタイム制を使えば、社員は自分の希望する時間に出勤・退勤できます。

すると、以下のようなメリットが得られるので、業務効率が向上しやすいです。

  • 通勤ラッシュを避けられる
  • ムダな残業が減る
  • メリハリをつけて働ける

短時間勤務の実現

ワークライフバランスを実現させるには、時短勤務ができるシステムを作るといいでしょう

子供がいる人だと、どうしても1日8時間のフルタイムで働くのが難しい人が多いです。

会社の時短勤務制度が整っていないと、優秀な人材も育児のために退職してしまい、結果として企業にダメージを与えます。

時短でも働きやすい制度と周囲の人の理解を進めることが、ワークライフバランスの充実に繋がります。

リモートワークの導入

ワークライフバランスを実現させるには、リモートワークを導入してみてください

週に3回だけの出勤で大丈夫な、柔軟な働き方を取り入れている企業は増えています。

リモートワークができるようになれば、

  • コロナウイルスのようなケースが起きたとき
  • 台風や雪などの災害で電車が動かないとき

など、どんな場合でもネット環境さえ整っていれば仕事ができます。

また、日常的にリモートワークができるようになれば、通勤時間や交通費なども必要ありません。

すると金銭的にも精神的にも、業務への負荷が軽減され、その分仕事の効率が高まります。

東京ライフ・ワーク・バランス認定企業を目指す

ワークライフバランスを推進したければ、「東京ライフ・ワーク・バランス認定企業」を目指して仕組みを作ってみてください

東京都では、従業員が生活と仕事を両立しながら、いきいきと働き続けられる職場の実現に向けて優れた取組を実施している中小企業を「東京ライフ・ワーク・バランス認定企業」として広く都民に公表しています。

【引用】東京都「東京ライフ・ワーク・バランス認定企業制度

東京ライフ・ワーク・バランス認定企業に選ばれると、

  • 認定企業のロゴマークを自社の名刺やホームページなどに表示できる
  • 採用活動を行ったとき応募者が多くなるので、優秀な人材を確保しやすい
  • 会社の取り組みについて理解してもらいやすい
  • 企業の認知に繋がる

というように、メリットが豊富です。

東京ライフ・ワーク・バランス認定企業に選ばれるには、以下のような基準を満たす必要があります。

  1. 社内の課題が明確化されており、かつその解決に有効な取組であること
  2. 経営層を含め、社内全体で推進している取組であること
  3. 従業員の意見を反映できる仕組みがあること
  4. 取組が社内に周知されており、利用実績があること

【引用】SHEM「ライフ・ワーク・バランス認定企業をご紹介!ワークライフバランスでないのはなぜ?

「東京」と付いているので、東京の企業だけが対象かと思うかもしれませんが、大阪に本社がある企業が受賞したこともあります。

ワークライフバランスの実現を考えているなら、ぜひ目指してみるといいでしょう。

また、ワークライフバランスに積極的に取り組んでいる優良企業について詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。

ホワイト企業ランキングTOP100ホワイト企業ランキングTOP100!優良企業を見分ける6つの方法

まとめ

まとめ

企業のワークライフバランスが整っていれば、性別も年齢も国籍も関係なく、仕事をする全ての人がより働きやすくなります

ワークライフバランスが整っている企業になれば、優秀な人材を採用したり、今いる社員の退職を避けることが可能です。

今からワークライフバランスを導入するなら、以下5つの取り組みをしてみるといいでしょう。

  1. 福利厚生の改善
  2. フレックスタイム制の導入
  3. 短時間勤務の実現
  4. リモートワークの導入
  5. 東京ライフ・ワーク・バランス認定企業を目指す

他社の例を参考にしながら、あなたの会社で実現できる制度を作ってみてください。

\プログラミングスクールを比較/

DMM WEBCAMP

COACHTECH

RUNTEQ

DMM WEBCAMP COACHTECH RUNTEQ
目指せる姿 WEBエンジニアへの転職
フリーランスエンジニア WEBエンジニアへの転職
分割払い
補助金 ×
転職保証 × ×
受講期間 12週間〜 3ヶ月〜 5ヶ月〜
特徴 【IT業界の転職を一番に考えたい方向け】
大手DMMが運営のプログラミングスクール
転職成功率98.8%
豊富なキャンペーンや補助金制度あり
【フリーランスを目指したい方向け】
フリーランスのエンジニアを最短で目指す
エンジニアと共に実際の案件開発を担当
【とことん勉強してから転職したい方向け】
1,000時間(約9カ月)のカリキュラムでしっかり勉強
企業の求める即戦力のWEBエンジニアを目指す
料金 329,350円〜
※給付金適用後
42万9,000円~ 55万円

公式HP

公式HP

公式HP

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5