仕事に飽きたと感じるのはなぜ?原因や対処法・飽きにくい仕事を解説
「今の仕事に飽きたらどうしたらいい?」
「退屈な仕事から解放されたい…」
「やりがいをもって働きたい」
と、悩んでいませんか?
同じ仕事を長い間つづけていると、飽きを感じることは誰にでもあります。
とはいえ、慢性的に仕事に飽きを感じていると、会社にいくのもつらく感じてしまいますよね。
そこでこの記事では、
- 仕事に飽きを感じる原因
- 仕事に飽きたと感じたときの対処法
- 飽きにくい仕事の共通点や特徴
- 転職を考えるうえでの注意点
などについて、くわしく解説していきます。
この記事を読めば、あなたが今の仕事に飽きている原因とその対処法がわかりますよ。
ぜひ、最後まで読みすすめてくださいね。
仕事が飽きたと感じる7つの原因とは
そもそもどうして、同じ仕事をつづけていると多くの人が「飽きた」と感じてしまうのでしょうか?
適切な対処法を見つけるには、原因について知ることも大切ですよね。
まずここでは、仕事に飽きたと多くの人が感じる原因についてくわしく見ていきましょう。
1.同じことばかり繰り返している
「毎日が同じ作業の繰り返し…」こんな毎日では、仕事に飽きたと感じてしまうのも無理はないでしょう。
とくに単純作業が多い仕事の場合には、慣れてしまうと達成感が得にくく、飽きを感じやすい傾向があります。
また、人との関わりが少ない仕事は業務が単調になりやすいため、つまらないと感じてしまう人も少なくないでしょう。
このように、基本的にルーティンワークが多い仕事や、人との関わりが少ない仕事は飽きやすいといえます。
2.暇を感じることが多い
仕事が忙しすぎるのも大変ですが、暇すぎるのもかえって精神的に疲れてしまいますよね。
忙しい時間はあっというまに過ぎても、暇な時間は長く感じてしまうものです。
「簡単な仕事を任されても、すぐに終わってまた暇を持て余す…」といった毎日では、飽きてしまっても仕方がないでしょう。
「気がついたら社内ニートになっていてつらい…」
と悩んでいませんか?
社内ニートから抜け出す具体的な方法についてくわしく知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。
3.成長を感じられない
仕事を通して知識や経験を得ることで、人は成長していると感じられるもの。
しかし、同じような作業の繰り返しの日々だと、充実感も生まれにくく「このままでいいのかな…」とつい考えてしまいますよね。
もちろん人にもよりますが、成長を感じられない環境はストレスを感じるものです。
とくに、向上心が高い人にとっては耐えがたい環境といえます。
成長を感じられないことが原因で、仕事に嫌気がさしているのであれば、一度立ち止まって今後のキャリアプランについて考えるいい機会だと考えましょう。
4.挑戦するチャンスがない
挑戦するチャンスがない会社では、時間が経つほどに飽きを感じやすい傾向があります。
とくに「出る杭は打たれる」といった年功序列が強い会社に勤めていると、若いうちはなかなか新しいことにもチャレンジしにくいものです。
挑戦するチャンスが与えられない環境では、挑戦意欲の強い人や好奇心の強い人は、退屈に感じてしまうでしょう。
5.人間関係に飽きた
人は、環境や身近な人々にも大きな影響を受けます。
職場の人間関係が上手くいっていない場合にも、仕事に飽きたと感じやすいでしょう。
周りに尊敬できる人がいなかったり、仲のいい人がいなければ、新しい環境で働いてみたいと考えるのも無理はありません。
職場の人間関係に疲れてしまったときの対処法が知りたい方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。
【簡単にストレス減少!】人間関係に疲れてしまった時の対処法6.ほかの仕事に魅力を感じた
今の仕事に飽きてくると、他の仕事がより魅力的に見えてくるものです。
とくに、友達や知り合いから職場で上手くいっている話を聞くと、さらに転職したい気持ちが強まってしまうのではないでしょうか?
他の企業や、まったく違う業界に興味を感じたら、思い切って転職を考えるのもひとつの方法です。
ただし、あせって転職を決めるのでなく、冷静に考えたうえで決断するようにしましょう。
7.仕事ぶりを評価してもらえない
一生懸命働き、十分な成果もあげているのに、上司や同僚からはまったく評価されない。
そのような状況がつづけば、誰だって仕事へのモチベーションが下がってしまうものです。
とくに、上司が評価してくれないということは、出世にもかかわる深刻な問題に発展する可能性も考えられます。
ある程度で見切りをつけて、転職を考えるのもよい判断かもしれません。
「上司が嫌いで仕事をやめたい…」
と悩んでいませんか?
嫌いな上司への対処法について、くわしく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
「今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…」
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?
仕事に飽きたときの対処法7選
業務に飽きたからといって、急に仕事をやめるわけにはいきませんよね。
では、どうしたら仕事へのモチベーションをあげられるのでしょうか?
そこでここでは、仕事に飽きたときの7つの対処法について、くわしく解説していきます。
今日からでもできる内容ばかりですので、気になることからぜひ実践してみてくださいね。
それではさっそく見ていきましょう!
1.日々の仕事に目標を立てる
「目標があれば頑張れる!」という方も多いのではないでしょうか?
どれだけ業務自体がつまらなくても、自分なりの目標を立てることでモチベーションも上がるはずです。
たとえば、
- 「今年中に資格をとって、仕事の幅を広げる」
- 「週に4回の残業を2回までに減らす」
- 「スケジュール管理を徹底して無駄な時間をなくす」
といったように、無理のない範囲で目標を立ててみましょう。
「目標が上手く立てられない…」
という方は、正しい目標設定の方法が解説されているこちらの記事も、ぜひ参考にしてください。
2.効率化できる方法を考える
今の仕事をどれだけ効率よくできるかを、研究してみるのも楽しいかもしれません。
退屈に感じる業務も「ゲーム感覚で効率化できる方法はないか?」と考えてみましょう。
効率よく業務をこなすことで、定時に帰れる日も増え、プライベートを充実させられますよ。
仕事の効率化を図るためのアイディアや便利なツールについて、興味がある方はこちらの記事もぜひ参考にしてください。
仕事を効率化できる人のたった3つの違いとは?サクサク進める10のアイデアとツール5選3.新しい環境への異動をお願いする
今の業務とは違う仕事をやってみたいと思うなら、部署移動の交渉をしてみるのもおすすめ。
スムーズに部署異動をするには、日頃から上司との信頼関係を築き「異動をとおして、仕事の幅を広げたい」など自分の要望をアピールすることも大切です。
上手くいけば、所属している部署を異動でき、業務内容が変わることで、新鮮な気持ちで仕事に取り組めるでしょう。
4.仕事が誰の役に立つのかを考える
仕事によっては、直接誰かに感謝されることがないかもしれません。
しかし、どのような仕事であっても必ず誰かの役にたっています。
目の前の仕事だけでなく、自分の仕事が巡り巡って誰の役に立つのかを考えることも大切です。
「人の役に立つにはどうしたらいいのか?」という視点を持てると、自然と仕事にもやる気をだせるのではないでしょうか。
広い視点をもつことで、自分の仕事に改めて価値を感じられるでしょう。
5.適度に休憩を挟む
長く同じ作業をしていると、人の脳は飽きを感じるものです。
休憩をとらずに仕事をつづけていると、心身ともに疲労がたまってしまいます。
適度な休憩を挟むのも、仕事を楽しむために大切です。
業務に飽きてきて集中できないと感じたときには、トイレに立つなどその場から離れるとリフレッシュできますよ。
気合や根性で乗り切ろうとするのではなく、適度に休憩を挟むことで集中力を取り戻し、高いパフォーマンスを発揮できるのです。
6.自分へのご褒美を用意する
「仕事が終わったら、友達と話題のレストランに行ってみよう」といったように、自分へのご褒美を用意するのもおすすめです。
仕事はいつもどおりでも、プライベートの時間にメリハリをつけることで気持ちをリセットできます。
モチベーションが下がっているときこそ、頑張っている自分をしっかりと褒めて、たまにはご褒美をあげるのもよいでしょう。
7.オンオフの切り替えをしっかりする
オンオフの切り替えをしっかりとすることで、仕事は仕事と割り切って頑張れるものです。
仕事がある日は、いやでも業務をこなさなければいけませんよね。
だからこそ、休みの日は仕事を忘れて趣味に打ち込んだり、友達や恋人、家族との時間を大切にしたりしましょう。
社会人におすすめな休日の過ごし方について、興味がある方はこちらの記事もぜひ参考にしてください。
【社会人】休日の生産性を上げる過ごし方!一人や友人との休日の例も紹介飽きにくい仕事に共通する5つの特徴
それでも、「今の仕事はもううんざり…!」と思うのであれば、転職を考えるのもよいでしょう。
ここからは、飽きを感じにくい仕事に共通する5つの特徴について、くわしく解説していきます。
1.単調な仕事ばかりではない
単純作業は心身への負担は少ないものの、慣れてくると楽しさを見出しにくくなるでしょう。
飽きにくい仕事がしたいのであれば、ルーティンワークではない仕事がおすすめです。
たとえば、
- プログラマー
- マーケティング
- 企画職
などの職業であれば、変化がありつつも集中して業務に取り組むことができます。
こういった、単調な作業ばかりではない職業に目を向けてみるのもよいでしょう。
2.人とのコミュニケーションが豊富
人との関わりが少ないと、どうしても仕事が単調になりがちです。
毎日違う人と接する機会のある、接客業などのコミュニケーションが豊富な仕事であれば飽きを感じにくいのではないでしょうか。
今までは人と関わらない仕事を選んできた人も、「やってみると意外と接客業の方が合っていた」ということも珍しくありません。
この機会に、新しい業界に飛び込んでみるのも良いかもしれませんよ。
3.自分のスキルが存分に活かせる
自分のスキルが活かせる仕事であれば、やりがいをもって楽しみながら働けるもの。
せっかく身につけたスキルも、業務で活かせられなければ「宝のもちくされ」となってしまいかねません。
また「スキル」というと、専門性が高い特別なスキルを思い浮かべる人が多いかもしれませんね。
しかし「コミュニケーション力」や「交渉力」「課題発見力」などといった、業種や職種に関わらずに活かせる力も立派なスキルです。
これまでの業務経験から、自分の得意分野や強みを見つけてみるのもよいでしょう。
4.業績が優れていて、他人から称賛される
自分の業績次第でしっかりと評価をもらえる仕事であれば、飽きを感じにくいでしょう。
飽きっぽい性格の人ほど、年齢や性別、学歴などに関係なく、仕事の成績で評価される実力主義の業界や企業が向いているのではないでしょうか?
そのような人におすすめなのがIT業界や、不動産業界です。
とくに、IT職種は需要が高く、スキルさえ身につければ未経験であっても転職しやすい傾向があります。
IT技術の発展が注目されていることから将来性も高いため、人気が高い職業のひとつでもあるんですね。
IT業界に興味がある方は、未経験から転職する方法についてくわしく解説しているこちらの記事も、ぜひ参考にしてください。
5.報酬がたくさんもらえる
いくら頑張っても収入が上がらない仕事では、モチベーションも上がりませんよね。
一方、成果をあげればあげるほど報酬がたくさんもらえる仕事であれば「自然に頑張れる」という人も多いのではないでしょうか?
誰にでもできる仕事や、ルーティンワークの多い仕事はどうしても収入が低くなりがちです。
収入によってモチベーションが上がるのであれば、専門性が高いスキルを身につけることをおすすめします。
少しずつでも自分を磨いていくことで、将来的には仕事の幅が広がり収入アップも期待できるでしょう。
社会人が休日にもできるスキルアップの方法についてくわしく知りたい方は、ぜひこちらの記事も参考にしてください。
休日におすすめしたいスキルアップ14選【できる社会人になる方法】
「今の働き方に不満はあるけど、日々の業務が忙しくてゆっくり考える時間がない…」
そんな悩みを持つ方に向けて【DMM WEBCAMP】では無料のキャリア相談を実施しています。
ビデオ通話で相談をすることができるため、仕事で忙しい方でもスキマ時間に気軽にカウンセリングを受けることも可能です!
プロのキャリアカウンセラーと一緒に、今後のキャリアについて考えてみませんか?
仕事に飽きたという理由で転職をするうえでの注意点
今の仕事を飽きたと感じるのは、それだけあなたが成長したということでもあります。
ポジティブに考えると、転職を考えるにはいい時期であるサインなのかもしれません。
とはいえ、勢いだけで転職をするのは危険です。
そこでここでは、仕事に飽きたという理由で転職をするうえでの注意点についてくわしく解説していきます。
- 次の仕事でも飽きる可能性がある
- 収入がダウンしてしまう可能性がある
- 「仕事に飽きた」は面接で共感を得にくい
それではさっそく見ていきましょう。
1.次の仕事でも飽きる可能性がある
転職は自分の可能性を広げ、できることをさらに増やすきっかけになる活動です。
興味があるものや、やりたい仕事を見つけて、前向きな転職を考えるのはとても素晴らしいですよね。
ただし「次の仕事でもまた飽きてやめたくなる可能性がある」という点には、注意しておく必要があります。
何度も転職を繰り返さないためにも、今の仕事に飽きを感じている原因をしっかりと見極めることが大切ですよ。
2.収入がダウンしてしまう可能性がある
まったく新しい業界や職種に挑戦する際には、どうしても収入が今よりも低くなってしまいがちです。
しかし、
- 「今よりも充実した仕事に就きたい」
- 「キャリアアップしたい」
- 「新しいスキルを身につけたい」
といった場合には、年収が下がっても貴重な経験ができるため、結果的にはプラスとなりますよね。
やっていて楽しい仕事であれば、成果につながりやすく、将来的には収入を上げていくこともできるでしょう。
3.「仕事に飽きた」は面接で共感を得にくい
転職活動では、前職の退職理由を高確率で聞かれます。
面接で「仕事に飽きたからやめました」と答えていては、応募先企業にマイナス評価をもたれる可能性が高いでしょう。
転職は、「今よりも活躍できる職場を見つける」という前向きな活動です。
たとえネガティブな動機だとしても、ポジティブな動機へと変えていくようにしましょう。
自分の適職を見つけるには、キャリアプランが欠かせません。
キャリアプランの立て方や、面接での上手な回答のポイントなどについて、くわしく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
まとめ:仕事に飽きた原因を分析して、適切な対処法をとろう
仕事に飽きてくると、仕事にいくのが憂鬱になったりと、どうしてもネガティブな思考に陥ってしまうものです。
どうせなら「今の自分よりも成長できるチャンスかもしれない」と、前向きに受け止めてはいかがでしょうか。
転職を考えるのであれば、まずは今の仕事を飽きた原因をしっかりと分析することが大切です。
その際には、今回ご紹介した「転職をするうえでの注意点」をぜひ参考にしてくださいね。
「やりたい仕事が見つからない…」
という方は、心から転職したいと思える将来の仕事の探し方について解説されている、こちらの記事もぜひ参考にしてください。