【働くとは?】仕事をする9つの目的や就活で役立つ回答を紹介

公開日: 2020.07.14
更新日: 2024.02.07
働くとは?仕事をする9つの目的や楽しむ5つのコツ・面接での回答方法を紹介

「働くとはどういうことか」は、面接でもよく聞かれる質問ですね。

そんななか、

「働く意味や目的ってどんなものがあるだろう?」
「面接で聞かれる『働くとは?』に答えるポイントは?」

と疑問に思う方は多いのではないでしょうか。

今回は、

  • 働くとは?意味や目的の例
  • 就職活動で「働くとは?」と聞かれる理由
  • 就職活動で「働くとは?」に回答するポイント

などについてご紹介します。

「働く意味がわからなくて、面接でうまく答えられない」と感じている方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。

働くとは?仕事についての考え方を紹介

働くとは?のイメージ

まずは、「働くとは?」について、働く意味や考え方をご紹介します。

あなたは働くことにどんな意味があると考えているでしょうか。

自分の「働くとは?」という考えを深める参考にしてみてくださいね。

それでは、見ていきましょう。

1.働く意味は人によって自由

「働く意味に正解はないの?」と驚くかもしれませんが、働く意味は人によって自由なものです。

自分にとって「働くとは?」の答えは人それぞれ。
1つの答えはありません。

そのため、自己分析をして、自分なりの「働くとは?」の答えを見つける必要があります。

就職活動ではあなたなりの考えを聞くために、質問してくるのです。

2.必ずしも働くことが必須なわけではない

「え?働くことって必須じゃないの?」と思うかもしれませんね。

しかし、人生において必ずしも働くことが必須なわけではないのです。

中には「生活さえできるのであれば、働きたくない」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

意味や目的がなければ、働かないという選択もあるでしょう。

3.人は何かしらの目的を持って働いている

ほとんどの人は、何かしらの目的を持って働いています。
目的や意味がなければ、働き続けることは難しいでしょう。

人にはそれぞれ「働くとは?」の目的や意味があるのです。

それは単純に「お金を稼ぐため」以外にもたくさんあります。

では、働く人々はどんな目的を持っているのでしょうか。

なぜ人は働かなくてはいけないのか?目的の例を9つ紹介

なぜ人は働かなくてはいけないのか?目的の例を9つ紹介

「働くとは?」の答えは人それぞれにあり、働く人は目的や意味を持っていることをお伝えしました。

では、働く人は具体的にどんな目的や意味をもっているのでしょうか。

ここからは、働く目的の例を9つご紹介します。

1.生活費を稼ぐため

まず思いつくのは、生活費を稼ぐという目的ではないでしょうか。
お金がなければ生活ができませんよね。

実際のところ、働かなければ十分な生活費を得ることは難しいです。
働いていない状態では、生活に困窮してしまいます。

また、ゆとりある生活をしたいと考えるなら、できるだけ高い収入を得られる仕事を選ぶ必要もあるでしょう。

2.高い収入を得るため

高い収入を得ることを目的に働く人もいます。
収入が高ければ、生活の心配がなくなり、使えるお金も増えますね。

身の回りの生活水準を上げることも可能です。
そのほか、やりたいことにかけられるお金も多くなります。

また、収入を高くすること自体にやりがいを感じる場合もあるでしょう。

収入が高いことは大きなモチベーションになります。

3.社会貢献のため

仕事とは、人の役に立つことで収益を上げる仕組みです。
つまり、社会貢献を目的として働くこともできます。

たとえば「健康的な食品を作って多くの人に届けたい」という社会貢献を目的に、食品メーカーで働くなどのケースです。

自分が携わりたい社会貢献の分野が、そのまま就職する会社の事業や業種につながります。

働くことを通して社会の役に立ちたいという思いが強いです。

4.自己成長のため

働くことで自分自身を成長させたいと考える人もいます。
自己成長を目的として働く場合、仕事に積極的に取り組む姿勢が特徴的です。

働くことを通して、あらゆることを学ぼうとします。

  • コミュニケーション力
  • ビジネスの考え方
  • 専門的なスキルや知識

仕事では、上記のようなスキルを身につけることも可能です。

最近は、自分自身の能力を磨くために職場を選んで働いているという人が増えています。

5.趣味に力を入れるため

趣味に力を入れるために、一生懸命働いて収入を得るという人もいるでしょう。

熱中している趣味がある人や多趣味な人は、趣味に使うお金や知識が必要になります。

すると、働く目的として趣味に必要なものを得ることになるのです。

趣味に関連する仕事であれば、働きながら趣味に関われるので充実しています。

6.将来を安定させるため

将来を安定させるためのイメージ

人生を長期的に見たときに、将来を安定させるためにいまから働く、というケースもあります。

近年はIT化が進んで時代の流れが早くなり、5年後、10年後の見通しを立てることも難しくなりました。

また、将来はいつ何が起こるかわかりません
病気や災害から、結婚や出産などで急な出費が発生することも予測できます。

いまから働いて貯金を作ったり、会社に守ってもらえる体制を整えておけば、いざというときでも安心です。

7.高い地位を得るため

社会的に高い地位を得ることを働く目的とする人もいるでしょう。

たとえば、

  • 国家公務員
  • 医者
  • 弁護士
  • 大企業の取締役や重要な役職

などは、一般的に高い地位にあると言えます。

社会的に高い地位のある仕事や役職につくことは、周囲から称賛の目で見られるので承認欲求が満たされるのです。

また、高い地位を得ることで社会的な信用度が高まり、高いクラスのサービスを受けられるなどの特典もあるでしょう。

高い地位ならではの特権を得ることをモチベーションとして働くのです。

8.充実感や満足感を得るため

もし働かなかったら、毎日やることがなくて退屈だと感じるかもしれません。
働くことは、充実感や満足感を得るという目的もあります。

休みの日はお昼過ぎまで寝てしまい、ダラダラと過ごしてしまった経験はないでしょうか。

働いていると、勤務時間が決まっていることで活動的になれます。

また、常にやることがあり、周囲から必要とされながらやりがいを感じて働くことができるのです。

9.人とのつながりを作るため

もし、働いていなかったとしたら、自分が関わりたい人とのつながりをどこで作れるでしょうか。

働くことには、人とのつながりを作るという目的もあります。

職場の人間関係や仕事で関わるクライアント、同じ業界の人など、働くことで関われる人は多いです。

働くことはお金や知識だけでなく、人とのつながりも得られます。

また、より自身の仕事に幅をつけるために「プログラミング」を学んでみるのはいかがでしょうか?

【DMM WEBCAMP SKILLS】なら未経験からでも短期間で効率的にプログラミングスキルを習得できます。

国内最大級のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】なら

✔受講生の97%が未経験からのスタート!
✔一人一人に合わせた学習計画で進められるため、仕事や学校と両立できる
✔分からないことは、講師にチャットやビデオ通話で好きなだけ質問可能

未経験からでも確かなプログラミングスキルを習得!

受講内容の詳細はこちら

活き活きと楽しく働くための5つのコツ

活き活きと楽しく働くための5つのコツ

人々が働く目的の例をお伝えしました。

なかでも、「自己成長のため」「充実感や満足感を得るため」と言った目的は、働くことが充実した時間を過ごすことにつながっているのがわかりますね。

働くことが楽しく活き活きとしていられる時間になれば、嬉しいものです。

では、活き活きと楽しく働くためにはどうすればいいのでしょうか。

5つのコツをご紹介します。

  1. 興味があること・好きなことを仕事にする
  2. 得意なことを仕事にする
  3. スキルが向上できる職場を選ぶ
  4. 人間関係をよくする
  5. ライフスタイルにあう職場を選ぶ

さっそく見ていきましょう。

1.興味があること・好きなことを仕事にする

第一に、自分の興味があることや好きなことを仕事にできたら、楽しく働けますよね。

働くたびに好きなものに関われるので、仕事が趣味になるかもしれません。

しかし、注意点として、どれだけ好きなものでも関わり方が異なると楽しく働けない場合があります。

たとえば、ゲームをプレイするのが大好きでゲームプログラマーになったけど、作るのはそこまで好きではないというパターンです。

自分がどんなことに興味があるのか、好きなのかをより具体的に考えるようにしましょう。

2.得意なことを仕事にする

好きで興味があるというわけではなくても、ほかの人より得意なことはないでしょうか。

得意なことを仕事にすれば、働くなかでのストレスが少なく、充実して働けます。

また、自分の得意なことで周囲の人に喜んでもらえるため、やりがいや満足感を得られるでしょう。

働いているうちに自分の仕事が好きになったり、活き活きと楽しく働けるようになりますよ。

3.スキルが向上できる職場を選ぶ

自分を成長させることに喜びを感じるなら、スキルを高められる仕事を選びましょう。

日々新しいことを学び、できることがどんどん増えていくので、充実感や達成感を得られます。

せっかくスキルを身につけるなら、将来性があって需要が高く、高い収入を得られるものがおすすめです。

たとえば、プラグラミングを使う仕事なら、先端技術に触れながら安定して働けます。

常に自分を成長させられる環境は、刺激的で楽しく過ごせるでしょう。

4.人間関係をよくする

いまの職場の人間関係を良好にすることでも、活き活きと働けるようになりますよ。

仕事では他の人との関わりながら業務を進めます。

そのため、人間関係が良くなければ、活き活きと楽しく過ごすことは難しいです。

自分から関係性を変化させるには勇気が必要かもしれません。
しかし、人間関係によって職場での過ごしやすさは全く変わります

いまの人間関係を良好にするよう、できることから行動を起こしましょう。

5.ライフスタイルにあう職場を選ぶ

いまの職場はあなたのライフスタイルに合っているでしょうか。

「夜型で朝起きるのがつらい」「残業が多くて十分に休息を取れない」などの悩みを抱えていては、活き活きと働くことはできません。

ライフスタイルはあなたの健康状態や日々の充実度に大きく関係します。

最近はコアタイム出勤やリモートワークなど、柔軟に働ける企業も増えていますよ。

ライフスタイルに合った職場を選ぶことで、楽しく働ける環境を手に入れましょう。

就職活動で企業から「働くとは?」と質問される3つの理由

就職活動で企業から「働くとは?」と質問される3つの理由

活き活きと楽しく働くコツをお伝えしました。
働くということは、自分次第で目的や意味を見出すことができます。

では、就職活動で企業から「あなたにとって働くとはどういうことか?」と質問されるのは、なぜでしょうか。

企業が質問する意図を知ることで、効果的に回答できるようになりますよ。

ここからは、企業が「働くとは?」と質問してくる3つの理由をご紹介します。

  1. その人の価値観を知りたいから
  2. ちゃんと成長できるかどうかを見極めるため
  3. 会社の考え方とあっているかを確かめるため

それでは、詳しく見ていきましょう。

1.その人の価値観を知りたいから

企業はあなたが「働く」ということについて、どんな価値観を持っているかを知ろうとしています。

働く意味や目的は人それぞれということをお伝えしましたが、企業は働くことの価値観を1つの判断基準として見ているのです。

たとえば「お金のため」という人と「世の中の役に立つため」という人では、働くことへの価値観は大きく違いますよね。

また、働く価値観が形成されたベースとなる経験まで知ることで、あなた自身を深く知ろうとします。

あなた自身の価値観と企業の環境がマッチしているかどうかがポイントです。

2.ちゃんと成長できるかどうかを見極めるため

企業は「成長意欲があり、将来的に高度な仕事を任せられるか」を見極めるために、あなたにとっての働く意味や目的を聞いています。

企業にとって、成長しながら積極的に経営に貢献してくれる人材を求めているのです。

これまでどんな成長の経験があり、どのようなことに喜びを感じるかを見ています。

3.会社の考え方とあっているかを確かめるため

企業はあなたの働く意味や目的が、自社の考えとマッチしているかを確かめたいと考えています。

企業にもそれぞれ働くことの考え方や理念があり、より合致する人材を採用したいのです。

たとえば自分のペースで働きたい人が、成果主義で競争意識の強い社風の企業に入ってしまうというミスマッチが起きてしまうケースは防ぎたいですよね。

考え方が合わなければ、働くモチベーションを保てず、長期的に働くことができない可能性があります。

採用試験では、働くことの考え方を聞くことでミスマッチを防ごうとしているのです。

「働くとは?」という質問に回答するうえでの4つのポイント

「働くとは?」という質問に回答するうえでの4つのポイント

企業が「働くとは?」と質問してくる理由がわかりましたね。

就職活動で質問されたときには、企業の質問の意図を踏まえて、効果的に回答しましょう。

そのためには、効果的な回答のポイントをおさえておくと安心です。

ここでは、質問に対して回答するうえで意識したい4つのポイントをご紹介します。

1.嘘をつかず、正直に自分の価値観を伝える

「あなたにとって働くとはどういうことか?」と聞かれたら、自分の価値観を正直に伝えましょう

内定をもらいたいばかりに、嘘をついて企業に寄せた価値観を伝えてしまうと、入社してからミスマッチに気づいて後悔する可能性があります。

就職活動は企業に選ばれる自分になるのではなく、自分にあった企業を選ぶことが大切です。

活き活きと働ける職場を見つけるには、あなた自身が企業を見極める意識を持つ必要があります。

自分にとって働きやすい職場を見つけるためにも、自分なりの「働くとは?」の価値観をしっかり持ちましょう。

2.過去の経験から考える

企業はあなたの「働くとは?」という考え方について、どのように形成されたのかを過去の経験から知りたいと考えています。

過去の経験を引き合いに出して、自分なりの働くことに対する考え方や意味を伝えましょう。

たとえば「働くことは、過去の自分のように自信が持てない人の力になること」という考えを自分の経験から話すと、考えがより伝わります。

自分の経験から、現在の「働くとはどういうことか」という考えを伝えられると、企業は判断しやすくなりますよ。

3.お金についての話はなるべく避ける

「働くとはどういうことか?」という質問に対して、お金の話はなるべく避けましょう。

お金を稼ぐという目的は間違いではありませんが、誰もが持っている考え方です。

また、企業に対して「お金を稼ぐためならどんな仕事でも良いのか?」という印象を与えてしまいかねません。

企業は、お金を稼ぐ以外のあなたなりの理由を聞き、判断したいのです。

考えを深堀り、話せるようにしておきましょう。

4.尊敬している人の考えを参考にする

尊敬している人がいる場合は、その人の考えを参考にすることもポイントです。

あなたがどんな人を尊敬しているかが、あなたの生き方や価値観をあらわしています

尊敬する人の考え方を参考にすることで、自分の考えを深める手がかりになるでしょう。

「働くとは?」の質問に回答する際も、尊敬する人を取り上げて話すことで、あなたの価値観や考え方を効果的にアピールできますよ。

まとめ:働くとは?回答は人それぞれ。自分の中で価値観をしっかり持とう

今回は、「働くとは?」の考え方や質問に答えるポイントについてご紹介しました。

働く意味や目的は人それぞれです。
今回の記事を参考に、自分なりの「働くとはどういうことか?」を考えましょう。

就職活動における企業からの質問では、「働くとは?」の考え方から自社と合っているかを見極めようとします。

自分の中での価値観をしっかり持ち、ポイントをおさえて効果的に回答しましょう。

自分なりの「働くとは?」の理解を深めて、これからに生かしてくださいね。

もし現在の仕事に行き詰ってしまったら【DMM WEBCAMP】も検討してみてください!

関連記事

資料請求

  • 短期集中で最速エンジニア転職を実現-転職成功者インタビュー一覧

    DMM WEBCAMPでは転職成功率98%を実現しています。本資料では、元警察官や元ラーメン屋など様々なバックグラウンドを持つ卒業生の声をお届けします。

    資料をダウンロードする
  • IT技術がもたらす3つの変化と身につけるべきスキル

    IT技術の発展により、今後10~20年程度で47%の仕事がなくなると言われています。どのような変化が訪れ、私達はどのようなスキルを身につけるべきかを解説します。

    資料をダウンロードする
  • 未経験がフリーランスエンジニアになる方法-年収アップで自由な働き方を手に入れる

    働き方改革やリモートワークの影響でフリーランスという働き方の人気は高まりつつあります。フリーランスエンジニアとして活躍するために必要な情報をお届けします。

    資料をダウンロードする

© 2024 WEBCAMP MEDIA Powered by AFFINGER5