習慣化におすすめのアプリ20選!しっかり継続するための5つのコツも紹介

「継続したいのにいつも途中でやめてしまう」
「今年こそ、何かを継続して今の生活を変えたい」
「物事を継続するために役立つツールが知りたい」
と、思っていませんか?
新しく始めることを継続して習慣化していくのは、簡単なようで難しいですよね。
そこでこの記事では、
- 物事を継続する5つのコツ
- 物事を習慣化に役立つおすすめアプリ20選
について、くわしく解説していきます。
習慣を変えて、人生をより豊かにしていきたい方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
物事を継続して習慣化する5つのコツ

何かを始めても3日で終わってしまう人もいれば、長期間継続して見事に習慣化していける人もいますよね。
両者の違いはどこにあるのでしょうか?
まずは、物事を継続して習慣化していくための5つのコツをくわしく解説していきます。
1.小さい習慣から始める
何かを始めようと思うときには、つい欲張って大きなことを始めようと考える人も多いのではないでしょうか?
負担が大きければ大きいほど、心理的負担も増えて継続できなくなる可能性が高まります。
そのため、物事を継続していくためには、小さい習慣から始めることが大切なのです。
たとえば、英語力を身につけたいと思ったとしましょう。
その際には、「1日30分間を週に5日間実践してみる」といったように、実現できそうなプランを立てることが大切です。
まずは、少し頑張ればできる習慣をつづけることを目標にしてみましょう。
2.やる気に頼らない
やる気は、いつでも都合よくおきてくれるものではありませんよね。
「やる気が出れば頑張ろう」と思っていては、残念ながら何かを継続することは難しいでしょう。
継続して習慣化させるためには、やる気に頼るのではなく行動できる環境や仕組みをつくることが大切です。
たとえば、読書を習慣にしたいなら通勤時はスマートフォンを触るのではなく、読書をする時間にする。
といったように、自分なりの無理のないルールをつくってしまいましょう。
「何も考えなくても気がつけばやっている」くらいの仕組みをつくると、負担を感じることなく簡単に継続ができるようになるのです。
3.進捗を確認できるようにしておく
毎日ただやっているだけでは、達成感を味わうことができませんよね。
やはり物事を継続するためには、達成感や楽しさ、充実感が必要です。
「どれだけやったか」といった進捗を確認できるようにしておくことで、やればやるほどモチベーションも高まるはず。
たとえば、筋トレを習慣化したいなら毎日おこなったトレーニングをスケジュール張などに記録してみるのもよいでしょう。
さらに、体脂肪率や筋肉点数などを計れる体重計があれば、毎日記録するのがだんだんと楽しくなっていきます。
継続できた内容を、簡単にでも日々記入しておくことで振り返りができるため、継続しやすくなるのです。
4.いつもの習慣にプラスする
物事を継続するためのコツとして、「新しく始めることを、いつもの習慣にプラスする」というテクニックがあります。
たとえば、
- 歯磨きのあとは必ずスクワットを30回やる
- 朝食後には10分間英語の勉強を毎日する
- 休憩時間の15分間は読書の時間をとる
といったように、毎日必ずやることに新しい習慣を取り入れると、無理なく自然と習慣化しやすくなるのです。
無理のない範囲で、普段の生活に新しい習慣を取り入れてみましょう。
5.仲間や家族に共有する
自分にプレッシャーを与えるためにも、仲間や家族に新しく始めることを共有しておくのも有効な方法です。
ひとりでは継続できなくても、誰かに話しておくことで適度な緊張感も生まれます。
たとえば家族と暮らしているなら、新しく始めることを毎日報告すると、一緒に応援してくれたり、上手くいかないときには背中を押してくれたりするはずです。
ひとりでは継続できないと不安な人ほど、誰かに共有してみてはいかがでしょうか。
新しいことを始める際に知っておくべきポイントなどについても興味がある方は、ぜひこちらの記事も合わせてご覧ください。

新しい業界に挑戦したい!
そのように考え、成長しているIT業界への転職を考えている方も増えてきました。
『IT業界に興味はあるけど、よくわからない…』
『パソコンとかそもそも苦手なのに私なんかにできるのかな』
『エンジニアって聞くけど難しそう』
反対にこのような声も聞く事があります。
そう考えている方は、一度ぜひ転職に成功したエンジニアの方のインタビューをご覧ください!
習慣化を助けてくれるおすすめアプリ20選

何かを始める際には、習慣化をサポートしてくれるツールがあれば心強いですよね。
ここからは、物事を継続するのに役立つ厳選したおすすめアプリ20選をご紹介していきます。
- Habitify
- aTimeLogger – パーソナル時間記録
- Daily Tracker+ ジャーナル & 日記
- 自分ルール
- 超じぶん管理「リズムケア」
- Countap
- ごほうび
- Today
- Habit Keeper Free
- Pastlyze
- dashlog – 目標管理ダッシュボード
- Check! – Planning Partner
- Way of Life
- 目標達成記録
- HabitBook
- 継続する技術
- ウィプルダイアリ Pro
- 目標継続カレンダー
- HabitMinder
- Momentum
気になるアプリがあればぜひ活用してみてくださいね。
それでは順番に見ていきましょう!
1.Habitify

「Habitify」は、日々の習慣を身につけるのに役立つアプリの決定版。
習慣化に関連する数多くのアプリのなかでも、Habitifyは操作がしやすいうえに、デザインも洗練されているため毎日使うのが楽しくなります。
使い方はとてもシンプルで簡単。
具体的には、
- 習慣を作成・登録
- 達成した項目をタップ
- 進捗や達成状況をデータで確認する
この3つの手順で終了です。
進捗状況や達成度も数字やグラフで見れるので、モチベーションも維持しやすいでしょう。
2.aTimeLogger – パーソナル時間記録

(出典:「aTimeLogger」 Apple Store)
「aTimeLogger」は、おこなった行動を記録することで、日・週・月ごとの行動の統計をグラフやダイアグラムで確認できます。
「読書」「勉強」「仕事」といったように、自分でカテゴリーをわけて記録できるため、進捗管理がしやすい点も魅力的なポイント。
さらに、1つ1つのカテゴリーに対してタイマーを付けられるため、時間を測って効率を高めたい作業にももってこいです。
記録されたデータを見ると、自分の時間の使い方がわかりどうすれば無駄をなくせるかの分析も可能。
記録方法もシンプルでわかりやすいため、楽しんで継続することができるでしょう。
3.Daily Tracker+ ジャーナル & 日記

(出典:「Daily Tracker+」 Apple Store)
「Daily Tracker+」は、何でも記録できる管理アプリです。
たとえば、カロリーや体重など1つのカテゴリーに関することを記録できるアプリは数多くありますよね。
このDaily Tracker+の場合には、カテゴリーにしばられることなくどんな内容も記録できます。
たとえば、「ダイエット」「読書」「To doリスト」などです。
ひとつのアプリですべてを管理できるため、ホーム画面もすっきりしますよ。
データの平均やグラフも見れるため、進捗管理もばっちりおこなえます。
4.自分ルール

(出典:「自分ルール」 Apple Store)
「自分ルール」は、習慣化したい行動を実行する度にポイントをつけていくユニークなアプリ。
たとえば、「本を読んだら10ポイント」で「500ポイントたまったら自分にご褒美をあげる」といったように活用できます。
目標の達成とポイントを絡めることで、日々の努力や行動をゲーム感覚で楽しめますよ。
楽しみながら目標を達成したい方におすすめなアプリです。
5.超じぶん管理「リズムケア」

(出典:超じぶん管理「リズムケア」Apple Store )
簡単にさまざまなことを記録できる「リズムケア」。
「勉強」「ダイエット」「読書」など、日常のあらゆることを記録でき、その達成状況や変化なども一目で簡単に把握できます。
アイコンが充実していたり、豊富なカラー設定ができたりと、デザインを柔軟に変化させられる点も魅力的。
使い方もシンプルでわかりやすく、すべてが無料で利用できます。
「簡単に操作できてかつ、しっかり管理ができるアプリをつかいたい」という方におすすめです。
6.Countap

「Countap」は、どんなこともカウントできるアプリです。
たとえば、「読書」「勉強」「睡眠」など普段している習慣や行動をカウントできます。
画面をタップするだけでカウントできるため、操作も簡単です。
何気なくおこなっていることを記録してみると、普段の自分の時間の使い方が把握できます。
自分の行動を後から見直すことで、習慣を変えるよいきっかけとなるでしょう。
7.ごほうび

(出典:「ごほうび。」 Apple Store)
「ごほうび。」は、名前のとおり自分で自分を褒めるアプリです。
具体的には、自分で「やくそく」という行動するべきことを決めて、「達成できたら自分にご褒美をあげましょう!」というもの。
約束を守ることで、ポイントがたまっていき、達成すると自分で決めたご褒美をもらえます。(ポイントは仮想のものです。)
「自分で〇〇ポイントたまったら、〇〇をしよう!」といったように、あらかじめご褒美を決めておくことでモチベーションも高まるでしょう。
ほかにも、25分だけ頑張るタイマーや、歩いたらポイントがつく歩数計など魅力的な機能も満載です。
8.Today

(出典:「Today」 Apple Store)
「Today」は、無料でつかえるパーソナル習慣追跡アプリ。
人生を変える習慣を構築するのに最適なアプリです。
Todayの魅力は、洗練されたデザインや、シンプルで使いやすい機能にあります。
1つ1つの習慣ごとに、フル画面写真カバーを変更できるため、視覚的な刺激によっても習慣の維持をサポート。
進捗に合わせて独自のバッジがもらえるため、ゲーム感覚でも楽しめます。
9.Habit Keeper Free

(出典:「Habit Keeper Free」 Apple Store)
「Habit Keeper Free」は、毎日の習慣を簡単に管理、記録、評価できるアプリです。
マイナスや小数単位での記録もできるため、アイデアしだいでさまざまな使い方ができます。
項目の単位を自由に設定できるのも魅力的。
たとえば本を読んだページ数や体温などさまざまな内容を細かく記録することが可能です。
また、習慣の達成度をグラフで確認できるのも嬉しいポイントです。
10.Pastlyze

日々のタスクと共に長期目標も管理できるアプリ「Pastlyze」。
タスクとスケジュール管理を同時におこなえるため、長期的なスパンで習慣を身につけたい方にもおすすめです。
また、タスクやスケジュールの完了記録を集計することも可能なため、自己分析が簡単にできます。
日々のタスクや予定をライフログとして残したい人は、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
11.dashlog – 目標管理ダッシュボード

(出典:「dashlog」Apple Store)
「dashlog」は、新しく始めることの習慣化をサポートする目標管理ダッシュボードです。
IT業界ではよくつかわれる「バーンダウンチャート」や「ベロシティ」といった、プロジェクトマネジメント手法を基に、目標達成具合を可視化できます。
記録も簡単にできるため、継続するにはもってこいのアプリです。
進捗状況が一目で確認できると、モチベーションも保ちやすくなるでしょう。
12.Check! – Planning Partner

(出典:「Check! – Planning Partner」Apple Store)
「Check! – Planning Partner」は、簡単かつ便利に目標を管理できるアプリ。
シンプルなデザインに加え、目標に合わせたカラーを決めてアレンジできるのも魅力的なポイントです。
とにかくシンプルに記録して、やりたいことを継続させたい方にぴったりのアプリといえます。
13.Way of Life

「Way of Life」は、習慣にしたいことだけでなく、やめたい習慣や感じたことなども記録できるアプリです。
いい習慣とわるい習慣のどちらも記録できるのが、Way of Lifeの最大の魅力。
答え方も「はい」か「いいえ」のみなので、簡単に操作が可能です。
新しい習慣を身につけるために、わるい習慣をやめていきたい方にぴったりなアプリといえます。
14.目標達成記録

(出典:「目標達成記録」Apple Store)
「目標達成記録」は、シンプルに「達成できたかできなかったか」を判断して記録するアプリ。
達成率を計算してくれるため、行動を習慣化したい人にもぴったりです。
記録もシンプルにできるため、やることが明確になり行動を起こしやすくなります。
スタートからゴールまでの距離を把握しやすいことも魅力的なポイントです。
15.HabitBook

直感的な操作で簡単に習慣を管理できるアプリ「HabitBook」。
新しく始めることを習慣化していくためには、無理のない計画を立てながら毎日記録するのが大切です。
HabitBookなら選べる19種類のカラー設定や、カレンダー機能がついているため、楽しくやりたいことを習慣化していけるでしょう。
16.継続する技術

(出典:「継続する技術」Apple Store)
「継続する技術」は、継続できることだけを目的につくられたアプリ。
このアプリでは、継続するために知っておくべき考え方も学べます。
洗練されたデザインや、開発者からの応援コメントなども魅力的なポイントです。
また、1日1タップといったちょっとしたゲーム感覚を味わいながら継続する過程を楽しめます。
操作も簡単なので、いつもは3日坊主で終わってしまうという方も楽しんで継続できるでしょう。
17.ウィプル ダイアリ Pro

(出典:「ウィプルダイアリ Pro」Apple Store)
「ウィプルダイアリPro」は、毎日おこなったことを記録して、目標達成へのサポートをしてくれるアプリ。
- 目標の初、中、長期などの詳細計画作成
- 目標進行率と成果にともなう統計
- することアラーム、バッチでやり忘れ防止
など、目標達成のためのあらゆる便利な機能が搭載されています。
ぜひウィプルダイアリを活用して、さまざまな目標を日々着実におこなってみてはいかがでしょうか。
18.目標継続カレンダー

毎日の習慣にしていきたい目標の達成度を簡単に記録できるアプリ「目標継続カレンダー」。
シンプルなので、「運動」「勉強」「ダイエット」などさまざまな用途でつかえます。
毎日「やったかやらなかったか」と、スタンプ形式で管理ができるため、楽しんで記録をつけながら継続していけるでしょう。
19.HabitMinder

「HabitMinder」は、さまざまな生活習慣を応援してくれるアプリです。
習慣化を成功させることに特化した、使いやすくシンプルなデザインになっているため、楽しくつかえるでしょう。
無料で3つまでのチャンレンジを作成でき、それ以上をつくると課金が必要となります。
マイペースに生活習慣を変えていきたい方にぴったりのアプリです。
20.Momentum

「Momentum」は、Apple製品と連動して管理したい人におすすめのアプリです。
iPhone、iPad、Mad、Apple WatchとAPPLE製品に対応しているだけでなく、それぞれと連動することで一元管理ができるのが、このアプリの最大の魅力。
シンプルかつ綺麗な管理画面で複数の目標をスムーズに管理できるため、ストレスなく継続していけるでしょう。
3つまでの目標であれば、無料で利用できますよ。
知っていますか?IT業界は市場価値が高まっています!市場価値の高い業界で働くことで、現在より年収UPが可能です。
また、 ITスキルを身につけることで、どの業界でも必要とされる人材に成長できます!
【DMM WEBCAMP】のプログラミングスクールでは、未経験から最短3ヶ月でエンジニアとして転職が可能です。
DMM WEBCAMPでは転職成功率98%の転職コースを複数提供しています
✔︎︎︎企業が本当に求めるビジネススキルを優先的に取得可能!
✔︎︎︎︎キャリアカウンセラーとメンターがあなたの転職活動とスキル獲得を両面サポート‼
✔︎︎︎紹介可能企業は600社以上!?
IT業界に転職したい方はぜひご覧ください!
「なんか今の仕事合わないな・・・」
「IT業界に転職してみたいなぁ・・・」
という方、DMMが運営する「WEBCAMP エンジニア転職」をご検討してみてはいかがですか?

「WEBCAMP エンジニア転職」では最短12週間でITエンジニアを目指すことが可能です!
WEBCAMPの卒業生は転職後に年収もUP!(例:年収250万円→500万円)
しかも今なら受講料の最大70%が給付金として支給されます。
DMM WEBCAMPは経済産業省・厚生労働省が認定した専門実践教育訓練給付金制度の対象です
まとめ:アプリをうまく活用して、物事を習慣化しよう
この記事では、新しく始めることを習慣化していくのにおすすめなアプリをメインにご紹介していきました。
あなたにあったアプリは見つかりましたか?
習慣を変えることで、人生をより豊かにできます。
気になるアプリをぜひうまく活用して、物事を習慣化していってくださいね。
成果を出す人が実践している9つの習慣についても、興味がある方はぜひこちらの記事も参考にしてください。
