
プログラミング学習から転職成功まで導く、当社人気のDMM WEBCAMP(旧WEBCAMP PRO)。
2月生は満員となっております。3月生募集に向け、お早めの申込みをオススメします。
・プログラミング未経験でもエンジニア転職を絶対成功させたい
・スキルを身に着けて人生を自ら切り開きたい
上記にあてはまる方は、ぜひご検討ください!
Javaを学習してみたいけど、さまざまな書籍があってどれを選んだらいいかわからない方は多いのではないでしょうか。
技術書は決して安くない買い物です。なるべくなら最適な一冊を選んで学習を始めたいものです。
そんな方の参考になればと、今回いくつかの書籍をご紹介します。独学で頑張ってやってみようという皆さんが書籍をご購入の際に参考にしてみてください!
おすすめの入門編書籍
まずは入門編です。Javaの概要から実際に簡単なプログラムが組めるようになるまで丁寧な書籍がたくさん発行されています。その中からいくつかご紹介します。
これならわかる!Java入門講座
Java初心者のみならず、プログラミング自体初めてという人でもわかる超入門書です。つまずきやすいポイントを丁寧に解説しており、Javaの基礎知識を習得できます。図解イラストが多いので、プログラミング自体がはじめての方でも楽しく学べるのも魅力です。Javaの入門書としてお薦めの一冊と思います。
楽しく学ぶJava入門[1日目]はじめてのJavaプログラミング
1日目から7日目までの7分冊として出版されており、1冊大体1時間ほどで読了できるように構成されています。1日目では、まずJava言語の概要とJDKのインストールに付いて説明し、その後簡単なアプリケーションを作成しながらJavaプログラムの基本構造についてわかりやすく解説されています。
その構成からもわかるように、とにかくサクサク進められるので、ストレスを感じることなく進められます。
新わかりやすいJava入門編
Javaと言うより、プログラミングの基本の基本から解説しているので、全くの初学者でも安心して学習に挑めます。また、箇所箇所で、テストも用意されているので、学習度を毎度チェックし、着実にステップアップさせていけるよう
工夫がなされています。
解説も初心者でもわかりやすいように、丁寧です。入門編ということなので、絞った内容になっていますので、こちらを理解できたら他の本でより詳しく学習することをおすすめします。
ゼロからわかる Java超入門
実際にプログラムの入力と実行を行いながら進めていく形式をとっており、自然とJavaプログラミングを習得できます。文章のとてもわかりやすく優しいのが特長で、理解しやすい内容になっています。途中で理解できずに挫折することはない内容で、Javaのプログラムの書き方の基礎がストレスなく身に付きます。
プログラミングの基礎からしっかり学ぼう!Javaレッスンブック
Javaを使って、プログラミングという世界そのものを理解していく構成になっています。プログラミングの世界特有の考え方や概念などが主な内容で、Javaを学ぶのと同時に、プログラミングというものがどのようなものなのか、その基礎からきちんと理解していくことができます。プログラミング自体初心者というかたにはとても適した本だと思います。
ちょっとはじめるJava
Javaはたくさんの機能が備わっている言語で、最初から手を広げるとどこから学習していいのか困りがちですがこの本では、その中でも、基礎となる部分に絞り、簡単な形のプログラムを使って説明されています。java導入としてはとてもやりやすい内容になっています。
アクティブラーニングで学ぶJavaプログラミングの基礎(1)〈2〉
アクティブラーニングを採用されたJava技術書になります。豊富な演習問題と章末問題を掲載されているため、入門者でもJavaの基礎を順序だって習得できます。
スッキリわかるJava入門 第2版
Javaの疑問点がわかる入門書になっています。Javaの基礎的な要素から初心者には難しいとされるオブジェクト指向まで、膨らむ疑問にしっかり対応するべく、解説と豊富なイラストで、楽しく学べる構成となっています。何も知らない初心者から対象にしているので、プログラミングに関して構えることなく理解することができる一冊になっています。
やさしいJava 第6版
やさしいJavaは、入門向けの書籍としては定番です。プログラミングをやったことがないという人でも無理なく学習できるように図解での解説やサンプルプログラムも多く紹介しています。プログラミングで躓きやすいクラスの概念なども詳細に解説しているので、初心者向きの書籍としてはとても人気の一冊です。
新・明解Java 入門
プログラミング「明解シリーズ」のJavaの本になります。基礎的なことはもちろん、応用の知識もコラムとして紹介されているので上級者を目指す方にもおすすめの本になります。書内の全ソースプログラムや本の一部の内容が著者のオフィシャルサイトに掲載されているので購入前に確認することもできます。まずはそちらを確認してから購入を検討されると良いと思います。
解きながら学ぶJava 入門編
1264問という膨大な問題を解いてJavaを身につけるという本です。解説を読みながら座学で進めるのが億劫で、実際に自分で課題をこなしながら理解したいという人はこちらの書籍を試してみるのもいいかと思います。問題の数だけサンプルのプログラムが用意されているので、非常に実践的な内容となっています。この本1冊終えている頃にはJavaのスキルもより実践的に身についていると覆います。
実践編でのおすすめ
入門編を終え、さらに実践的な内容をやる場合の書籍をご紹介します。
わかりやすいJavaEEウェブシステム入門
ショッピングサイトや業務システムで使われる「JavaEE」の学習用の本になります。専門用語を知らなくても、やさしくわかりやすい言葉で説明されているので安心な一冊になっています。Javaの基礎を学んで、サーバサイドJavaも学習してみたい、と思った場合は最適な本のひとつです。
スッキリわかるJava入門 実践編 第2版
「スッキリわかる」シリーズの実践編の内容となっています。Javaの開発現場でも役に立つ情報が得られます。先のJava入門の本を先に学習し、もっと知識を得て実践的にと考えた場合は、その後にこの本を進めればより理解も深められます。
実際、Javaの文法を覚えていく中で「これは何のために使うのだろう」と思うことも出てくるかと思います。実践編で改めて学習すれば、ただ覚えたではなく、今後しっかり使える知識になっていきます。
Java逆引きレシピ
プログラミングする中で「どうすればよいか?」「○○という機能を実現したい」と思う場合に300以上のメソッドの説明・解説が入っているこの書籍で逆引きして調べることが出来ます。よりやりたいことが明確になった脱初心者向けのリファレンス本のようなものです。
EclipseではじめるJavaフレームワーク入門
Java を使った Web アプリ開発を考えた場合に、実際にはフレームワークの採用はとても重要なことです。Java のフレームワークは他のプログラミング言語に比べて種類が多く、どれが自分のプロジェクトにマッチするのか、比較検討に時間が費やされます。そんなときに役立つJava フームワークで悩める人のための本です。13種類ものフレームワークについて解説されていますので、これを参考に自身の目的にあったフレームワークを探す手掛かりになるかと思います。
さいごに
いかがだったでしょうか。
Javaは人気の言語ということもあり、書籍は今現在も大量に出版されており、学習するにあたって選択肢が広がるのは嬉しい反面、悩みも多くなるのは今後も続くと思います。
紹介したどの書籍も内容はすべてしっかりしていますので、安心して手に取ってみてください。
DMM WEBCAMPについて
DMM WEBCAMPは3ヶ月間で未経験から即戦力エンジニアを育成する転職保障付きのプログラミングスクールです。1ヶ月でプログラミング・Webデザインを学ぶ通い放題の「ビジネス教養コース」も展開しています。
DMM WEBCAMPを運営する株式会社インフラトップ では、「学びと仕事を通して人生を最高の物語にする」という理念で会社を経営しています。
キャリアアップを目指す方は、この機会に私達と一緒にプログラミングを学んでみませんか?
プログラミング学習から転職成功まで導く、当社人気のDMM WEBCAMP(旧WEBCAMP PRO)。
2月受入枠は満員となっております。3月枠に向け、お早めの申込みをオススメします。
・プログラミング未経験でもエンジニア転職を絶対成功させたい
・スキルを身に着けて人生を自ら切り開きたい
上記にあてはまる方は、ぜひご検討ください!
▼未経験から1ヶ月でWEBデザイン・プログラミングを学びたい方はこちら!